匿名さん
新国立競技場の建設費が1300億から2500億になるといって揉めていますが、東京オリンピックの経済効果に比べれば、1000億や2000億くらい屁のようなものだと思うのですが、 どうしてそんな金額で揉めなければならないのでしょう。
東京オリンピックの経済効果に対しては、下記のような記事を見つけました。
【首都高速道路など老朽化したインフラの整備を前倒しすることで、数十兆円の経済効果が期待されています。
また、観光産業の成長やスポーツ人口の増加などの潜在的な効果も合わせると100兆円を超えると専門家は指摘しています。
大和証券シニアストラテジスト・木野内栄治氏:「150兆円くらいの経済効果が出てくる可能性があるというふうに思います。
】 100兆円から150兆円の経済効果があれば、2500億円くらい安いものだと思うのですが違いますか。
個人に例えると、150万円の臨時ボーナスが入ってくるのに、1300円の買い物が2500円になった、さあどうする、と揉めているような気がするのですがどんなものなのでしょう、教えてください。