匿名さん
なぜ、首都高速の一部区域ではバイク二人乗りが禁止なのですか?
匿名さん
なぜ、首都高速の一部区域ではバイク二人乗りが禁止なのですか?
こういう質問をするってことは、バイクで首都高を走ったことが無いのでしょうね。
航空写真等で見れば分かりますが、二人乗りが規制されている部分は、カーブ,分岐,合流の連続です。
個人所有の車などほぼ一握り、都心部もガラガラたった昭和30年代に設計された道路で、こんなに車が増える未来など想像すら出来なかったのか?、路側帯と言えるような物はほぼありません。
事故=大渋滞に直結します。
高速と名がついていますが、地方の高速と同じ気分で流入すると、冷や汗,大汗,最悪は事故ります。
そういう道路だから二輪車二人乗りは禁止です。
乱暴な言い方になりますが、連休や夏休みなどの行楽でやって来るバイクや車は、イギリスの様に都心部流入税を取るか、ノルウェーの様に自家用車乗り入れ禁止にしていただきたいくらいですよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80002 GoAuto
4月30日 80309 GoAuto
4月12日 84336 GoAuto
4月11日 84431 GoAuto
4月1日 87249 GoAuto
3月26日 88922 GoAuto
3月21日 90543 GoAuto
3月20日 90629 GoAuto
3月10日 93458 GoAuto
3月8日 94235 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80002
4月30日 80309
4月12日 84336
4月11日 84431
4月1日 87249
3月26日 88922
3月21日 90543
3月20日 90629
3月10日 93458
3月8日 94235
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86867
3月22日 98032
3月15日 100077
3月16日 92349
3月11日 94782
3月9日 94481
2月20日 103647
2月10日 110478
2月11日 102843
1月13日 124956
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
なぜ、首都高速の一部区域ではバイク二人乗りが禁止なのですか?
首都高速湾岸線に沿ってサイクリングする場合 どこまで行けますか(幸浦から)
首都高速 に関する質問
ベイブリッジで終了でしょ
いよいよ、首都高速道路 横浜北線 生麦→港北がオープンしますが、 これにより、朝の浅田付近及び大黒付近の大渋滞と 夕方の三ツ沢付近の大渋滞が 解消されますか。
よろしくお願い申し上げます。
首都高速 に関する質問
浅田は出口が信号だから変わらないでしょう。
本牧ジャンクションが緩くなりそう。
現行のアルトラパンを通勤用その他娯楽用としてなるべく安く中古車で購入を考えてますが、現行のラパンはターボ設定がないのですか?。
非常に格好が良いと思うので、現行型に乗ってる方、加速や首都高速コーナーでのハ ンドリングなどCVTの変速などの感想をお願い致します。
最近のはNAでもそこそこ加速もよいと聞きますが…
首都高速 に関する質問
軽自動車で走りを期待しても無駄でしょう。
軽自動車特有な規制で馬力もサイズも規定ギリギリですから。
税金や維持費が安い道具です。
エンジンが非力でも車体が軽いので交通の流れに乗れますが、荷物を積んだら非力さが際立ちます。
少なくとも走りを期待したいのであれば、せめてコンパクトカーから選ばれるべきかと思います。
(skyland200starさんへ)
ETCのセットアップ料金についての質問です。
ググってみても出てこないのですが、セットアップ料金は誰に対して支払うのでしょう? というより、どういう流れなのでしょう? ETCのシステムが始まって2〜3年経過したぐらいにテレビでセットアップ料金のお金の流れについて放送してた事がありました。
それによると、「支払われたお金は 某会社を経由して、ETCシステム取扱道路管理者へ流れる。
そして、その某会社とは天下り役人ばかりの会社である」というような事を言っていた記憶があります。
ちょっと この事を思い出したので、ググってみたのですがなかなかヒットしません。
”ETCシステム取扱道路管理者”というのは、ETCの利用規定によると、「ETCシステムを使用して通行料金を収受する東日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社及び公社等」 と ありますが、セットアップ料金の支払先についてはどこにも記述がありませんし、セットアップ申込書にも記述されていません。
オードバックスなどの登録店に聞けばわかるのかもしれませんが、どなたか詳しい方いらっしゃいますか? まぁ、これを知ったところで どうこうするわけではないですが、ふと思ったので笑
首都高速 に関する質問
ETCが本格的に普及をはじめた2004年頃、ETC車載器のセットアップを管理するORSE(オルセ)という民間の公益法人が注目をあつめた。
皆さんご存知の通りETC車載器を利用するためにはセットアップが必要となるが、このセットアップ料金のうち525円がセットアップ料金としてオルセに支払われており、おおよそ400万台のセットアップが完了していることから20億円の収入があったと思われる。
当時のORSEには職員38人に対して、役員が17人、そのなかには国土交通省・通産省・警察庁のOBなども含まれており、テレビなどのメディアにも取り上げられ新たな天下り先として非難が集中しました。
このような世論の声をうけてなのか?セットアップ情報発行料金について、一律525円を還元するキャンペーンが実施されている。
期間限定キャンペーンとして実施されていましたが、ETC普及を目的として現在(2014.9)開催されている。
※2014年9月1日より「ORSE」は「ITS-TEA」に名称が変更されました。
1週間ほど前、首都高速でETCで入場したのですが、出るときにカードのエラーが出ていてそのまま通過してしまいました。
(車載器とETCカードの接触不良で、出るときにエラーになっているのを気付きませんでした・・・) 料金を支払っていないのですが、どうなるのでしょうか(利用証明を出力しましたが、やはり、カウントされていませんでした)? 首都高の出口にはゲートが無いので、こういうことはしばしば起こると思うのですが、料金徴収のはがきなどがこのあと来るのでしょうかね?
首都高速 に関する質問
首都高は入る時に課金されて、短距離の場合は出るときに減額される仕組みです。
入る時にバーが開いたなら「料金を支払っていない」という事はありません。
首都高の利用証明は、出力するのに(利用時から)数時間かかりますよ。
左側追い越して日本全国どこでも禁止ですか。
たとえば有料道路で右からも流入してくる首都高速道路は 二車線はどちらも通行帯で追い越し車線はありませんが、 ああいった道路でも左側追い越しは違法ですか。
あたり前ですが追い抜きではなく追い越しを言っています。
※車線変更して前の車を追い抜いて車線変更しないで 走行しているのは追い抜きですから追い越しではないです。
車線変更して前の車を追い抜いてその車の前に車線変更 して入るのが追い越し。
免許もない中学生などがわけのわからない投稿をしてうっとうしくて 目ざわりなので、いちおう追い抜きの説明を追加しました。
首都高速 に関する質問
左からの追い越しが認められているのは右折待ち車両を追い越す場合のみ。
というか右折待ち車両を追い越す場合は右からの追越しが禁止。
そうでなければ左からの追越しは禁止です。
ちなみに首都高にも高速道路にも一般道にも追い越し車線はありません。
ただし、一番右の車線でのんびり走ってもいいと言うわけでは無く、一般道であっても用が無ければ右の車線を走ってはいけないという意味です。
また、追い抜きと追越しについてなんですけど、追い越し完了の基準としては、たしかに追い越した車の前に入るまでですが、追い越し関連の取り締まり対象となるのは追越し開始からなので、進路変更と速度アップで対象の車の横に並べば捕まります。
初心者ですが、いきなり首都高に乗っての長距離運転は危険でしょうか。
はじめまして。
▼車の免許を取ってから9ヶ月 ▼居住地は東京都23区内 ▼日常の運転はほぼ無し ▼たまにスーパー行ったり、都心に向かって30分~40分の距離を往復するくらいです。
▼旅行先の箱根で山道を経験しました ▼また、北海道では400kmほど運転しました。
(札幌-小樽間で高速も初めて乗りましたが、北海道なので首都高とは全然違うでしょう・・・) この程度の超初心者です(>_<;) 車で家族を連れて行きたい場所があるのですが、 初心者、しかも運転できる人がまわりにいない状況での運転は やはり危険なのか・・・と悩んでおります。
目的地までの距離は120km程度です。
時間はルート検索だと2時間半くらいと出てきます。
木場出入口から首都9号深川線 ↓ 篠崎JCT 首都6号向島線 ↓ 江戸橋JCT 首都都心環状線 ↓ 三宅坂JCT 首都4号新宿線 ↓ 稲城ICから中央自動車道に入り ↓ 上野原ICで高速をおりる というルートが出てきました。
そしてそのあとはおそらく山道です。
隣になれている人がいればいいのですが、 我が家では車を持っていないので ペーパードライバーと免許無しの家族しかいません。
。
頼れるのは自分だけ!という状況なのですが やはり危険でしょうか(^^;) 首都高は右からの合流があったり、 流入車線が短かったり、交通量も多くて・・・ と調べれば調べるほど不安になったので こちらで質問させていただきました。
10月末が予定している日なのですが 運転に慣れてる人と練習してからの方がいいでしょうか。
運転経験が豊富な方、アドバイスをお願い致します(>_<)
首都高速 に関する質問
首都高なんてベテランだって、避けられるなら避けたいです。
でも、主様の経験なら、トライしてもよいころあいと思います。
要するに、決断力と、しっかり加速できるかどうかです。
心配なら、すいてる曜日や時間帯に予行演習でもしておくことですね。
首都高速での渋滞時に2~3メートル進んで止まるみたいな繰り返しのとき。
車間距離を開けていてもあまり意味がないような感じがしますが、後ろがあおってくるときはすこし寄せています。
そんなとき前方の車が急に進んで急ブレーキみたいのを連発するときの対策ってありますか?
首都高速 に関する質問
車間距離をあけるしかない
オートバイのハザードとホーン 先日首都高速を走っているときに渋滞中の合流で私の前にオートバイが入ってきたのですが、そのバイクはハザードを出してお礼をしてくれました。
しばらくその後ろを付いて走っていたのですが、急に割り込んできた車両に向かってそのバイクが鳴らしていたホーンも自動車と同じような音でした。
私が以前原付に乗っていたときはハザードなんて付いていませんでしたし、ホーンもショボい音でした。
最近のバイクはどの車種もハザードが付いててホーンはしっかりした音なのでしょうか?それとも中型バイクは昔からそうなのでしょうか? しょうもない質問ですが、よろしくお願いします。
首都高速 に関する質問
ほとんど後付でしょうね。
安い商用車や軽自動車もバイクと同じように単音のしょぼいホーンです。
バイクのホーンで純正ダブルホーンは少ないです。
ハザードが付いていてダブルホーンは昔の大型カワサキ車であればありますね。
ツーリングを主体としたバイクであれば、昔はその仕様が多かったのですが、今は、ハザードは付いていますが、ダブルホーンは取り付け車は少なくなりました。
私のバイクもダブルホーン、ハザードは後付けです。
東京の首都高速に詳しい方へお伺いいたします。
京葉道路から「箱崎出口」で降りようとして、何らかの事情で行き過ぎた場合、都心環状線を一周グルリと回り、「箱崎出口」で降りた場合は料金はどうなるのでしょうか。
京葉道路からまともに「箱崎出口」で降りたときと比較すると料金はどうなるのでしょうか。
ふと気になってお伺いいたしました。
首都高速 に関する質問
出発地 市川IC 到着地 箱崎 距離: 14.2km ETCをご利用の場合 合 計: 540円 経由地 芝公園 を通過しても 距離: 30.8km ETCをご利用の場合 合 計: 540円 ご自身でご確認を。
http://search.shutoko.jp/
沼津市の静浦港大堤防が「荒れる」本質的な要員は何だと思いますか? 1. 日本屈指の魚種・魚影が、足場が良く広大な防波堤から狙える。
それでいて(以前より縮小はしたが)駐車スペースも広い。
2. 最寄りのコンビニは閉店したが、深夜営業のドラッグストアや、自動販売機、釣具屋など、商店も整っている。
3. それでいて、首都圏(東京)や中京圏(名古屋)といった大都市圏からのアクセスも良好で、東名(新東名)高速道路のインターや沼津市街地からも近い。
すなわち、これは「釣り人の絶対数が多い」ということにつながる。
だから、トラブルの1つや2つは起きることは正直覚悟はしていました。
むしろ起きないほうが不思議だし、根絶するほうが不可能だと思います。
でも、初心者から中級者、上級者からひいてはプロ級の釣り人まで集う釣り場でありますし、それ以前にあそこは釣り人だけの土地ではない(漁港であり、静岡県の土地である)のですから、一部のカゴ釣り師常連が幅を利かせて威張ってるのは如何なものかと思います。
ルアー禁止、初心者を怒鳴りつける、仲間内で駐車スペースを独占などなど…これってどう思います?by静浦港を愛する県外人のカゴ釣り師
首都高速 に関する質問
結構ヒドイですよねー! 静浦漁港 言葉が汚いから他県外から来た人はビックリすると思う! これには理由があります 昔 釣り禁止になりそうな所を 沼津の釣友会の方々が静浦漁港と話し合って 釣り禁止を阻止した経緯があります。
その時の決め事が 釣友会が管理する事 ゴミは出さない事 漁港関係者の邪魔になる駐車はしない事 (確かこんな感じ) 常連が幅をきかしてるは 間違いですよ! 管理してるんですよ! 自分達の釣り場を地元の人が守ってるんですよ! (封鎖されないように) 何も知らないで他県から来た人はビックリすると思うけど 地元人は知ってる事ですよ! ルアーに関しては 人身事故があって禁止になりました! ちなみに 堤防の管轄は静浦漁港では無く 沼津市の管轄なのでルアー なげても法的には問題ありませんよ! ただのローカルルールです! (トラブルになると思うど) 他漁港が封鎖される中 頑張ってると思うけど! 静浦漁港が封鎖されないよう 最低限のルールは守りましょう!
首都高速って値上がりしたんですか? 何年かぶりに乗ったら1300円も取られてビックリしました。
昔は600円じゃなかったっけ? なんでこんなに高くなったの? (゜o゜;;
首都高速 に関する質問
今年の4月から距離別料金になりました。
要は値上げですよ。
車を毎日運転していますが、首都高速は怖いです。
目的地までのドライブシュミレーシヨンできるサイトあったら教えてください。
首都高速 に関する質問
そんなの無いよ。
走ってる車だって状況も常に違うのに何の意味があるわけ
東京都新宿区からバイクで二人乗りでアクアラインを通過する場合は首都高速は、何処から入れば一番楽チンでしょうか?
首都高速 に関する質問
新宿のどの辺りかわかりませんが、中央環状線(C2)で行けばOKです。
インターで言えば新宿IC、初台南Icとか富ヶ谷ICとかです。
なぜ、首都高速の一部区域ではバイク二人乗りが禁止なのですか?
首都高速 に関する質問
こういう質問をするってことは、バイクで首都高を走ったことが無いのでしょうね。
航空写真等で見れば分かりますが、二人乗りが規制されている部分は、カーブ,分岐,合流の連続です。
個人所有の車などほぼ一握り、都心部もガラガラたった昭和30年代に設計された道路で、こんなに車が増える未来など想像すら出来なかったのか?、路側帯と言えるような物はほぼありません。
事故=大渋滞に直結します。
高速と名がついていますが、地方の高速と同じ気分で流入すると、冷や汗,大汗,最悪は事故ります。
そういう道路だから二輪車二人乗りは禁止です。
乱暴な言い方になりますが、連休や夏休みなどの行楽でやって来るバイクや車は、イギリスの様に都心部流入税を取るか、ノルウェーの様に自家用車乗り入れ禁止にしていただきたいくらいですよ。
オービス(?)自動速度取締機の作動について教えてください。
首都高速9号深川線の木場から枝川方向へ走行中に木場のカーブを過ぎてすぐの左側にオービス(? )が有った事に気づきましたが制限速度60kmの表示のところ時速110kmで通過してしまいました。
その時機械はピカッと光りませんでした。
そこで質問です。
・この場所のオービス(?)は作動しているのでしょうか? ・昼間の走行でしたがもし速度超過でオービス(?)が作動して写真を撮られたとしたら昼間でもピカッと光るのでしょうか?(昼夜関係なく作動する時は必ずピカッと光るのでしょうか?) ・実質メーター読みで40~50km程速度超過をしていましたが光らなかったとすれば違反の呼び出しは来ないでしょうか? ・もし呼び出しが来るとすれば走行時から何日後位で呼び出し状は来るのでしょうか? ・50kmの速度超過でも作動しないオービス(?)も存在するのでしょうか? 以上です。
詳しい方に教えて頂ければ有り難いので宜しくお願い致します。
首都高速 に関する質問
・9号深川線のオービスは2013年3月設置ですから,故障している可能性は低いですね。
・作動時は赤く光ります。
・都内在住なら最低 1週間。
違反者の数にもよりますが,2週間~一ケ月です。
・ダミーオービスは存在しますから,作動しないオービスは全国にあります。
車のスピードメーターの誤差ではないのでしょうか?T社旧型Pは新車時のスピードメーターの誤差はメーター読み 40km/hの時マイナス5%の38km/hです。
120km/h時は15%のマイナスになり,メーター読み110km/hではマイナス13パーセントになり,実スピードは95.7km/h程度です。
参考までに。
首都高速道路の法廷速度ですが、60Km.50km.40kmの区間がありますが、教習所では、原則として標識の速度を越えてはいけない、と教わりましたが、知人に聞くと80km以上105km以下であれば、取り締まりの対象にはならな い、と言ってましたが、以前首都高速を利用しましたが、走行車線、追い越し車線、115km出ていたような気がします。
何km出すと取り締まりの対象になるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。
文章の書き方が下手ですみませんm(__)m
首都高速 に関する質問
法定速度や制限速度を超えれば、取り締まりの対象になります。
ただし10~15キロ弱の速度超過では、速度計の誤差もあるので、捕まることはないでしょう。
実速度で20キロを超えてくれば、パトカーなどによる取り締まりを受けることもあります。
やはり実速度で40キロを超えてくれば、オービス(自動取締機)が作動するでしょう。
スズキの新型ジクサーはパワーありますか? 通勤で首都高速を頻繁に使います。
首都高速 に関する質問
150ccのやつだよね? 15psくらいだっけ。
>スズキの新型ジクサーはパワーありますか? 、、、、、 >通勤で首都高速を頻繁に使います。
無理があると思うけど、走れなくはないんじゃないかな。
原付で幹線道路走るようなもんだと思うけど。
一応、法律上は走ってもいいことになってる。
高速って30psのバイクでも全開だからねぇ。
あでも、PCXよりはいいんじゃないかな。
首都高速のオービスについて質問です。
Hシステムというオービスは、撮影の際は必ず赤いフラッシュが点灯し、ドライバーや同乗者が前を見ている限り必ず認識できるほどの強い光だと言われてますが、これは本当の事なのでしょうか?だとしたらそれはなぜなのでしょうか? (決して飛ばしたいからと質問している訳ではありません(~_~;))
首都高速 に関する質問
フラッシュを当ててはっきりと撮影することが目的です。
また運転者に速度違反で撮影されたことを認識させることも重要です。
ワイルドスピードで聞きたい事があります。
r34 スープラ FD s2000のバトルの時ニトロ使ってブースト2,0かかっているのに最高速が180キロ位だったと思うのですが湾岸ミッドナイトやリアルな首都 高の走り屋でも普通に250オーバーとかしてるのに何故ワイルドスピードではこの位のスピードでとどまっているのか疑問に思います。
それなりのテクニカルコースだから180程しか出ないのかそれともリミッター解除していなかったりそこそこのチューンしかしていないのか車に詳しい方教えて下さい。
首都高速 に関する質問
よく見たことはないけど、メーター表示がkm/hじゃなくてmph(マイル表示)だったとか?それだと1.6倍でkm/hに換算だから180mphで288km/hになるけども。
お世話になります。
約二週間前に首都高速深川線湾岸方面において、オービスを光らせてしまいました。
このオービスは1度撤去されていた気がしましたが、今回間違いなく光りました。
光ったという ことは生きてますよね?そして、このオービスはループコイル式もしくは新ループコイル式のどちらでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
首都高速 に関する質問
そんな事聞いて意味あんの?
私は首都高速や有料道路をよく使います。
また、パーキングもよく使います。
こんな私がお得になるクレジットカードや会員カードはありますか?
首都高速 に関する質問
イオンカード首都高 日曜日は首都高が5%引き タイムズポイント 首都高パーキングでの買い物でポイント5倍 首都高カードが出来た時は期間限定の特典で首都高が20%引きですごくお得でした。
http://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/shutoko.html
三浦半島、鎌倉、新江ノ島水族館のツーリングルートについて さいたま市から250ccで週末ツーリングに出かけます。
今回は贅沢に鎌倉で一泊します。
宿に17時チェックインし、夕日を見ながら露天風呂を楽しみにしています。
どなたか全行程に渡り、「自分ならこのルートでこんな所に寄り道する」という楽しいご提案をお願いします。
1日目は三浦半島を海沿いに反時計回りで逗子から鎌倉へ、鎌倉駅周辺に駐輪して徒歩で古刹巡り。
2日目は新江ノ島水族館に行ってそのあとどうしよう、高速混む前にさっさと帰路に着こうかな・・・。
程度のプランです。
好きなのは灯台や遊覧船、水族館、露天風呂など水モノです。
バイクブーツがカポカポしてるのと、まだ冬物のジャケットだしタンクバッグやウェストバッグをぶら下げるとけっこう重たくて歩きにくいので、1スポットで1km以上は歩きたくないです。
行きの首都高5号池袋線から使う高速のルートですでに迷ってます。
東名、第三京浜、横羽からあえてのベイブリッジ・・・。
昔はよく第三京浜の保土ヶ谷PAで一息いれたもので懐かしくてわざわざ寄りたいと思ったり、やっぱ季節柄海沿いでしょ!と思ったり。
三浦半島は初めて。
鎌倉や江ノ島は電車で行ったことはありますが、バイクをどこに停めたら効率よく歩けるかなどはピンと来ていません。
どうぞよろしくお願いいたします。
首都高速 に関する質問
地元民です >鎌倉駅周辺に駐輪して 原付以外の駐輪場がありません。
東急ストアに大型停められる有料駐輪場(一般利用可)ありますが数台分なので停められないのが相場。
>2日目は新江ノ島水族館に行って 休日の134号、鶴岡八幡宮周辺、小袋谷方面は早朝深夜以外は大渋滞です。
地元民は休日は外に出ないか、深夜早朝に離脱・帰還します。
三浦半島も林~ソレイユの丘は渋滞 衣笠十字路~林NG 浦賀水道方面三浦海岸駅辺りの134号もNG 半島はバイクすり抜け出来るところが多いですが神経使って多分楽しめないでしょう。
(よそ者サンデードライバーばかりなので非常に怖い) 鎌倉の渋滞はバイクすり抜け不能。
鎌倉逗子葉山横須賀三浦は休日バイク自動車で来るところじゃないです。
公共交通+レンタル自転車のプランかスポーツ自転車でお越しください。
2016年4月から首都高速の通行料金が変更になりました。
ここで質問です。
曜日、時間、その他によって通行料金は違ってくるのでしょうか。
それとも違わないのでしょうか。
首都高速 に関する質問
こちらを。
http://www.shutoko.jp/fee/fee-info/capitalarea-new/mex-new/
首都高速すべての走行映像が見られるサイトを探してますので 教えて下さい
首都高速 に関する質問
首都高速道路料金&ルート案内 http://search.shutoko.jp ↑ 経由地は3箇所迄指定可能です。
新国立競技場の建設費が1300億から2500億になるといって揉めていますが、東京オリンピックの経済効果に比べれば、1000億や2000億くらい屁のようなものだと思うのですが、 どうしてそんな金額で揉めなければならないのでしょう。
東京オリンピックの経済効果に対しては、下記のような記事を見つけました。
【首都高速道路など老朽化したインフラの整備を前倒しすることで、数十兆円の経済効果が期待されています。
また、観光産業の成長やスポーツ人口の増加などの潜在的な効果も合わせると100兆円を超えると専門家は指摘しています。
大和証券シニアストラテジスト・木野内栄治氏:「150兆円くらいの経済効果が出てくる可能性があるというふうに思います。
】 100兆円から150兆円の経済効果があれば、2500億円くらい安いものだと思うのですが違いますか。
個人に例えると、150万円の臨時ボーナスが入ってくるのに、1300円の買い物が2500円になった、さあどうする、と揉めているような気がするのですがどんなものなのでしょう、教えてください。
首都高速 に関する質問
経済効果というのは、直接投資されるものと、それによって誘発されるものの総額とかんがえることができます。
今回の2500億円というのが、まず直接投資による経済効果の一部です。
この2500億円はゼネコンなど業者に支払われるわけですが、業者にとってはこの仕事が増えたことになります。
この工事があることで、原材料を供給する業者の仕事も増えます。
社員の給料も増えます。
社員は給料が上がったということで、増えた分、消費も増えます。
などというお金が回る各断面が波及効果。
例えば、100億円の建物を建てるという需要があった場合、財源そのものが100億円しかありませんが、経済効果としては生産誘発額として1.48倍の148億円。
さらに、雇用者所得誘発などが80億円。
広い意味で、経済効果は228億円と計算することは不可能ではありませんが、実際に動いているものの、もとのお金はあくまで100億円です。
それがあちこちに回った結果でしかありません。
この計算は下記で見られます。
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/toukei-jouhou/hakyukouka_d/fil/001.pdf 福井県のHPからです。
仮に経済効果が100兆円あったとしても、例えば、五輪を見に地方や海外から東京に1泊した、などというものも含まれています。
これはホテルや飲食店の売上増という形での効果になるわけです。
あるいは、五輪のグッズを買う、五輪を見るためにテレビを買い換える、なども経済効果としてカウントされるはずです。
だれか特定の人物や組織、例えば国や東京都に100兆円がまるまる入ってくるわけではありません。
質問者さんのように個人に臨時ボーナスが入る、という想定にはならないと思います。
怒りの首都高速 板橋本町で乗ると黄色線で王子方面に行けないんだよ。
王子方面からは扇大橋で降りられなくして、 だいたい危険回避のためのゼブラゾーンにポール立てたら回避で逃げるとこがないだろ。
そのくせ最も危険な霞が関から中央道は規制なし。
乗るのが役人様だからOKなの? いい加減にしろよ。
わかったか?
首都高速 に関する質問
首都高速に乗る車を制限するためです。
大和町(板橋本町)から短距離の移動は環七や中山道を使えという意図なのではないでしょうか。
ゼブラゾーンのポールもむやみに入る車を防ぐためで、実際はスポンジのようなもので出来ているので当たっても特に問題はありません。
霞が関から中央道は、役人云々もあるでしょうが、板橋本町や扇大橋の周辺とは違って比較的長距離の移動が想定されているのと、初期に出来た部分なので規制を少なく建設できたのです。
個人的には小松川線と中央環状線を早く接続して欲しいところですが。
首都高速の入り口の料金所を通る時に前に車がいて、自分の車のETCの機械がピッという音がなって、ゲートを越えたら、カードエラーとなってピーと音が鳴りました! でも、バーは閉じなかったし 、エンジンかけたときはちゃんと読み込みの音声が鳴りました。
その後の料金所はすべで順調に通れています! 初めてなので、よく分からないんですが、放置したらどうなるんですか? 原因はなんだと思いますか?
首都高速 に関する質問
入口で異常ならバーが上がりませんし、出口でも同様に上がりません なのでもうすでに出ているなら何の問題も無いので放置で良いです 又、履歴が判るETCならスイッチを押して料金確認するとかPCで下記サイトに登録すると詳細が解りますので確認して見てはと思います http://www.etc-meisai.jp/index.html
通勤用の126cc以上のバイクおススメありますかホンダPCX150? ビッグスクーターはでかすぎます自宅バイク置場も狭いので小さめのATスクーター系希望です普段は一般道しか使わないから125以下でいい と思いますが、時々どうしても首都高速使わないと間に合わない(ハナからあきらめればいいのですが、高速だったら間に合う!!ということは結構あるので
首都高速 に関する質問
中古で安物でも良いんでしたら、スズキヴェクスター150はどうですか? 人気無いから、タマ数も少ないですが、見つかれば安いですよ。
行き着けのバイク屋に代車として置いてあり何度か借りました。
60km/hくらいまではスムーズに加速します。
そこからちょっと伸びが悪いですが、80km/h巡航くらいまでは大丈夫です。
100km/hとか出すのはちょっと厳しいです。
暴走族やってんだけど… 日常は三児の父であり 家庭を支える大黒柱 バイクは唯一の趣味ってか 仲間と同じ価値観をわかちあえる 心の拠り所 俺にとってはなくてはならないものだな ↑うん!いい事言った でデスね 昨日も お台場行ったわけですよ!で 最近気になったのは、首都高速の中央分離帯に 鉄道オタクみたいな キモいカメラ小僧がよく居て 写真とってんのよ! よくポーズ決めて 写ってやってんすけど 高速道路に人が入るのって違反じゃないの? 鉄道オタクみたく 暴走族写真におさめるのはやってんの?
首都高速 に関する質問
まず最初に、鉄道ファンを鉄道オタクと呼ぶのは止めて下さい。
不愉快です。
質問についてですが、なぜ高速道路にカメラを持った人がいるからって鉄道ファンと言えるのですか?あと、鉄道ファンだったら暴走族なんかを撮って笑ったりしませんよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら