匿名さん
自動車の運転に慣れている方のご意見をお願い致します。
本日首都高速の右側車線を走っておりましたところ、右側から一般道からの車が合流する地点に差し掛かりました。
そのように合流してくる自動車のラインの先頭に大型トラックが私と並行して走るタイミングになってしましました。
このままではぶつかるので、軽く減速してトラックを先に行かせました。
安心していたら、そのトラックの後ろに居た乗用車が減速せずに突っ込んできたため、またもや私はその乗用車と並行して走るタイミングになってしまいました。
私は、その乗用車は減速するだろうと想像して、私はそのまま走りました。
しかし、その乗用車は、私が真横に走っているのに気がついていないのか減速する気配がありません。
私は、仕方なく大きく減速して、その乗用車に道を譲りました。
もし、私の後方に後続車がぴったりと張り付いていたならば(事実、首都高速を走っていると大抵後続車に張り付かれます)、私は追突されたかも知れません。
最初のトラックを発見した時点で加速してトラックより先に走るべきだったのでしょうか?因みに、左車線には逃げる隙間がありませんでした。
皆さんならばどうしましたか? 以下、私の文句です。
一般道から合流する車は、最初から一目散に突っ走って減速もせずに合流するのではなく、高速道路を走っている車の隙間にうまく入れるように減速する必要もあるのではないでしょうか?ダメなときには停止することもやむなしでは?私は、合流するとにきは最初はゆっくり走り、隙間に入れるように加減速をしています。