匿名さん
公立の高校一年生で剣道をやっているものです。
最近新人戦があったのですが、市内では有名な私立の学校に負けてしまいました。
僕は、剣道は小学校三年生からやっていてそれなりの相手にも勝てるのですが、どうしても 小手の上手い人に負けてしまいます。
新人戦でも小手を打たれて負けました。
試合は序盤、僕の方が相面で勝り、僕の方が優勢でいけていたのですが、後半には胴と小手を狙われて、結果出小手で負けました。
だいたいの負け方がこれです。
僕の得意技は刺し面と抜き胴、返し胴です。
攻めはヘタクソかなと思います。
ここで質問です。
いくつかお尋ねします。
①癖として、飛び込む際に右足が上がります。
これはどうやったら治るのでしょうか? ②上記の試合のように、相面で勝っても面が軽いので入らないことがよくあります。
スピードはそのままに打突を強くするにはどうしたらいいでしょうか?(僕は右手が強いです。
) ③小手面が特に軽くて、試合で使えません。
どう思って打つとよいでしょうか? ④相手が小手の上手い選手だとしたら、どういった攻め、試合の組み立てがよいでしょうか? この試合からずっと悩んでます。
お願いします。