匿名さん
スズキセルボH19年車(形式DBA-HG21S)使用タイヤ165/55R/14です。
乗り心地改善と思い155/65R/13をつけたいと考えています。
装着できるでしょうか、また、何か支障が出るでしょうか?
匿名さん
スズキセルボH19年車(形式DBA-HG21S)使用タイヤ165/55R/14です。
乗り心地改善と思い155/65R/13をつけたいと考えています。
装着できるでしょうか、また、何か支障が出るでしょうか?
何も問題なく使えますよ 私もターボモデルを通勤用に使っていて純正は当然14インチですけどスタッドレスは155-65-13 でホイールはワゴンRとかアルト用です(オークションで中古が4枚で5千円とかで買えます) 55→65ですから乗り心地も少しは良くなります スタッドレスは65の方が効きが良いですし ノーマルでも13の方が安いですからね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
スズキセルボH19年車(形式DBA-HG21S)使用タイヤ165/55R/14です。
乗り心地改善と思い155/65R/13をつけたいと考えています。
装着できるでしょうか、また、何か支障が出るでしょうか?
新型マツダ デミオ 13S メテオグレーマイカ 来週納車予定です。
収納性、後部座席の広さ…が気になりましたがデザイン、運転のしやすさ他気に入り購入しました。
1、マツダコネクトについて。
当初評判が良くなかったとよく見かけます。
現在最新版はどの程度改良されたのでしょう。
特にナビが気になります。
又、走行中のテレビ、DVDを見る為のTVキットは金出してもつけるべきなのでしょうか。
2、収納などについて。
クーラー吹き出し口に取り付け可能なジュースホルダーはありますか?
S13シルビア に関する質問
1について マツダコネクトVer.56が出ましたね。
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/mazdaconnect/20150903ver.56-.pdf https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq673.html ミックナビ版の問題だったDSRC機能低下が改善されました。
「低減」とか「低下」とかの言葉を使っているのでたまにはおこるということです。
納車時は、Ver.56になっているとよいですね。
TVキットは、走行中にテレビ画面を表示させたいかどうかです。
必須と考えるかどうかは人それぞれです。
ショアからのヒラメ狙いです。
タックル選びで悩んでおります。
長文になりますがご教授お願い致します。
北海道でサーフや堤防からのヒラメ、鱒やらも、沖でナブラが立てばジグもキャストした いと思います。
ルアーはミノー、ジグヘッドでワームがメインです。
投げからルアーへ転向しましたがまだルアーを初めて1年くらいです。
初めてからは頻繁にネットで調べて勉強しているつもりです。
リールの手入れ等最低限はしていたので道具は大事にしていくつもりです。
本題ですがタックル選びで悩んでおります。
予算は4〜5万円で考えております。
まずロッドは D社ソルティストFF ラテオ S社ディアルーナ ルミナス(こちらは意見をいただきたいです) リールはS社しか考えてなかったのですがD社でもこれは素晴らしいなどあれば、バランスもご教授いただきたいです。
15ストラディック 13バイオマスターsw 15ツインパワー(swではない) エクセンスは大物で捩れがあると聞いたので長く使えないのかな?と思いました。
予算を考えるとこの中での組み合わせと考えております。
今回質問をするのも初めてのため不快な思いをさせてしまうかもしれませんがどうかお許しください。
長く見てこうした方が〜 一年くらいならこれで〜 などなど 組み合わせのバランス、ロッドのレングス、硬さ リールの型番、HG、XG バイオならPGも気になります! ロッドを安く済ませてリールのグレードを上げた方がいい! ロッドに投資してリールを一万円台にしろ!など アドバイス欲しいです。
今はS社の入門機を使っているので使い回しは考えておりません! PEの太さもアドバイス欲しいです! どうかよろしくお願い致します。
S13シルビア に関する質問
サーフヒラメをしています。
ロッドのレンジとしては9.6ft〜10.6ftがオススメです。
ちなみに私は11ラブラックスの96MLと106MLをブレークの距離 波の高さ、地磯などの足場などによって使い分けています。
その中ではラテオが一押しですね。
友人が96MLを使っていますが、ラブラックスとまったく遜色のない 良いロッドです(現行はラブラックスと同ブランク) ソルティストFFもおそらくラテオと同じブランクでしょうから 無塗装のラテオの方が振り抜きもシャープで感度も良いと思います。
調子に関しては15g〜30gぐらいのルアーが多いならML 20g以上〜40g前後までならMが良いですね。
一度ラブラックスの96Mも買いましたが、120裂波やアサシン99S ショアラインシャイナーLD50など20g以下のミノーのキャストに ベリーが硬いのでロッドが曲がらず、MLより飛距離が落ちるので 1日でヤフオクで売り106MLに替えました。
リールはダイワならセルテートが一押しで3012Hがサーフの定番です。
シマノならストラディック、ツインパワーなら間違いないでしょうね。
シマノの場合は4000HGぐらいがサーフユーザーでは一番多いですね。
http://harady.com/shiohigari/teki.html ラインはよつあみが一番オススメで、トラブルも少なく飛距離も 安定して出ます。
PEの扱いに慣れていれば1号ぐらいが飛距離も出るでしょうね。
私は九州東部でサーフからヒラスズキや、間違うとオオニベも 掛かるので(まだ一度も間違いは起きませんが)G- soul WX8の 1.2号にVARIVAS VEPナイロンリーダーの25lbを組んでいます。
9/5,6,9に開催される天皇杯2回戦全試合の勝敗の予想です。
1番的中ポイントが多かった方をベストアンサーにいたします。
(同点の場合は以下参照) 締め切りですが9月5日13時までです。
それ以降は一切無効です。
1試合につき1つの選択肢でお願いします。
今回は引き分けがないので6パターンになります。
札幌vs横浜FCを例にすると札幌90分勝利、札幌延長勝利、札幌PK勝利、横浜FC90分勝利、横浜FC延長勝利、横浜FCPK勝利の中から選択になります。
今回は累計ポイントで算出します。
上記試合を例にすると札幌が90分で勝った場合…札幌90分勝利予想2点、札幌90分以外の勝利予想1点、横浜FC勝利予想0点となります。
すなわち勝利チーム・勝利パターンW的中:2点、勝利チームのみ的中1点、勝利チーム不的中0点でそれぞれの点数をつけさせていただきます。
ベストアンサーは1番的中ポイント多かった方ですが、同点の場合は勝利チーム・勝利パターン的中数、勝利チーム的中数の順で争いそれでも同点なら投稿順になります。
(ポイント同点の場合はリクエスト投稿) 9/5(土) 札幌vs横浜FC(札幌厚別) 甲府vs順天堂大(中銀スタ) 広島vs広島経済大(福山) 松本vs金沢(松本) 湘南vs桐蔭横浜大(BMWス) 水戸vs北九州(Ksスタ) FC大阪vs愛媛(金鳥スタ) 徳島vsFC岐阜SECOND(鳴門大塚) 磐田vs福岡(ヤマハ) 大分vs長崎(大銀ド) 鳥栖vsヴェルスパ大分(ベアスタ) 山形vs讃岐(NDスタ) 川崎vs松江(等々力) 9/6(日) 仙台vs仙台大(ユアスタ) 大宮vs東京V(NACK) 千葉vs岐阜(フクアリ) 横浜FMvsMIOびわこ滋賀(ニッパツ) 京都vs流通経済大(西京極) 9/9(水) 鹿島vs琉球(カシマ) 新潟vs秋田(デンカS) 清水vs藤枝(アイスタ) 熊本vs鳥取(うまスタ) 名古屋vs町田(名古屋港) 神戸vs長野(神戸ユ) 2回戦からはJ1の松本・山形以外の16チームのうちガンバ大阪・浦和・FC東京・柏(この4チームは11月開催4回戦からの登場)以外の12チームが登場。
カシマ、デンカ、名古屋港、神戸ユは週末のナビスコとJ3の影響、アイスタ・うまスタは週末のJ3の影響で全て水曜開催です。
S13シルビア に関する質問
全試合90分と予想します。
札幌・甲府・広島・松本・湘南・水戸・愛媛・徳島・磐田・大分・鳥栖・山形・川崎・仙台・大宮・千葉・横浜FM・京都・鹿島・新潟・清水・熊本・名古屋・神戸の勝ち と予想します。
今、ムーブのL152s後期に乗ってるんですがどう頑張っても130km以上出ません。
買った時すでに約13万km走ってたんですがやはりご老体とゆう事でしょうか?以前、2万kmしか走ってない前期に乗って たんですがその時は余裕で140km出てました。
で今の後期は15万km走ってます。
やはり走行数が増えるといろんな所がへたってきて140km限界まで出なくなるのでしょうか?誰か詳しい方教えて頂けませんか? そんなスピード出してバカじゃないの?的な回答は勘弁して下さい。
S13シルビア に関する質問
普通車買えよ普通車を
マツダのデミオを契約することとなりました。
ガソリンタイプの13SでメーカーオプションとしてLEDとオートエアコンのセット、そしてスポーツタイプというホイールがLパケ同様のアルミ製となり、さらにハンドルが革製のものにしました。
そして合計金額が下取り、値下げ込で190万円です。
正直メーカーオプションを付けるならLパケでいいのではないかと思い、ディーラーの担当者に相談したところ、シートを本革にしてまでこだわる必要はないと言われました。
たしかに本革だと熱がこもりやすそうですし、なおかつホワイトレザーなので汚れが目立つと思ったので、やめました。
普段車通勤でもないですし高速も利用することはめったにないのでガソリンタイプにしましたが、この選択は良かったですかね? 今更ながらですが皆さんの意見もお聞かせください。
S13シルビア に関する質問
今月アクセラスポーツの2.0ガソリン車を契約しました。
その際いろいろ試乗したので参考までに。
デミオ13はのってませんが、15ディーゼルのcx-3をのりました。
高速でも想像以上に加速しキビキビ走り、エンジンが小さいながら⭕40キロくらいまでは素直に加速できる設定になっていて、狭い山道もトルクがあるのでストレスなく走り、さらに燃費が軽油で16キロと、金額だとガソリンの半値近い燃費です。
ただ、発進からの低速度の加速には癖があり町中を乗るときはこれが多少ストレスになるかもしれません。
総合的に考えて私は2リッターのガソリン車をえらびましたが、やはり素直な走りをしてくれるのはガソリンだと思います。
マツダのディーゼルは、上記のように本当に素晴らしい出来だと思いますが完璧ではありません。
まだ進歩の余地があるのか分かりませんが、少なくても乗りかたに制限がつきます。
特に地方で一度に乗る距離がながい場合はメリットがかなりありますが、都心で20キロ程度の乗りかたがメインになるならガソリンのほうが自然にのれるという結論です。
都心で燃費を優先させるなら走行性能を捨てればハイブリッド車のほうがむいていると思います。
私は以前東北の雪が降る田舎にすんでましたが、その条件なら、四駆のディーゼルをえらんでただろうなと思えるくらい、ディーゼルは条件によっては走りと燃費が両立できる最高のエンジンだなという印象です。
ただそれでも、単純な運転の楽しさ?はやっぱりガソリン車だなと、色々試乗したいまの結論です。
質問者さんは13のガソリン車と15のディーゼル車の比較なので、20のガソリン車と15のディーゼル車を比較した私のケースとは少し異なりますが、おそらくその2つだと大抵の場面で15ディーゼルが有利だと思います。
金銭的に余裕があるなら走りは間違いないのでおすすめですね。
渋滞やストップ&ゴーが多い町中のみでしたら、13ガソリン車のほうがストレスないかもしれませんね。
s13シルビア、ガソリンタンクについて。
今度s13のガソリンタンクを交換します。
燃料ポンプの所に付いているOリングは何処で売られていますか? 後、ガソリンタンク交換する時の注意点、大変だ った所を教えて欲しいです。
S13シルビア に関する質問
Oリング?日産で売ってますが?(笑) 注意点?火気厳禁(笑) 当たり前のこと分かんないようじゃ先が思いやられるわ(笑)
s13シルビア、マフラーについて。
先日s13シルビアを購入してマフラーを交換しようとしたところ触媒が付いていませんでした。
触媒ストレートも付いておらず、フロントパイプ?からマフラーが付い ていました。
長さは純正エアロと丁度いい感じでした。
もし触媒を付けたとしたら飛び出てくると思います。
自分は触媒や触媒ストレートが付いていない車を初めて見ましたが、そういう仕様でしょうか?マフラーはhksです。
よろしくお願いします。
S13シルビア に関する質問
昔で言うフルストレートマフラーですね。
車検対応品が出始めたころは、まだまだありました。
今は競技用というように、用途があるんだけど、昔は車検にはパス出来なかったので。
マフラー換えてノーマル大抵捨てちゃって解体屋巡りなんてよく昔はありましたよ。
スズキセルボH19年車(形式DBA-HG21S)使用タイヤ165/55R/14です。
乗り心地改善と思い155/65R/13をつけたいと考えています。
装着できるでしょうか、また、何か支障が出るでしょうか?
S13シルビア に関する質問
何も問題なく使えますよ 私もターボモデルを通勤用に使っていて純正は当然14インチですけどスタッドレスは155-65-13 でホイールはワゴンRとかアルト用です(オークションで中古が4枚で5千円とかで買えます) 55→65ですから乗り心地も少しは良くなります スタッドレスは65の方が効きが良いですし ノーマルでも13の方が安いですからね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら