バイクのエンジンがかからなくなってしまいました

バイクのエンジンがかからなくなってしまいました

匿名さん

バイクのエンジンがかからなくなってしまいました。
閲覧ありがとうございます。
VTR250に乗っているのですが、現在エンジンがかからない状態です。
お昼ごろに、鍵をONのまま5時間程放置してしまい、夕方に気づいて慌てて再度ONにしたところニュートラルランプなど全てのライト電気系統のものが反応しなくなってしまいました。
セルも回らずエンジンはかかりません。
1ヶ月程前に、バッテリーを変えたばかりで今日までは問題なく動いてくれていました。
原因は私の不注意での鍵の挿しっ放しだとは十分に理解しています。


キーをまわしてもバイクがうんともすんとも言わなくなった時は、以後このようなことが無いよう気をつけようと心から思いました。
この状態ですと、修理にはどのような方法があるでしょうか。
バッテリーを交換するしかない、もしくは充電でなんとか走れるようになる、押しがけ、など、どんな些細なことでも良いのでアドバイス頂けると幸いです。
また同じ様な経験をされた方はどのようにして修理されたか宜しければ、教えて下さい。
ちなみにバッテリー交換は自分ではなくお店の方にやって頂きました。
バイクに関して自分でも幾ばくか調べているのですが、まだまだ分からないことが多くあります。
未熟者ですが、ご教授頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
最後まで読んで下さってありがとうございます。

このような場合は、一時的に上がった状態になっただけなので、充電すれば殆ど問題ありません。
一度上がったらダメとよく言いますが、それは走行して充電されてても上がってしまった時のこと。
今回のように間違ってバッテリーの容量を使い切ってしまった場合のことではありません。
押しがけで掛かればそのまましばらく走れば充電されますが、VTRはバッテリー点火のようなので、完全にバッテリーが上がった状態なら押しがけでかからない可能性があります。
ご自分で充電器を持ってないならバイク屋で充電してもらいましょう。
バイク屋に頼めば充電費用も掛かりますから、この際安い充電器を購入するのもいいかもしれませんね。

vtrに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクのエンジンがかからなくなってしまいました

匿名さん

バイクのエンジンがかからなくなってしまいました。
閲覧ありがとうございます。
VTR250に乗っているのですが、現在エンジンがかからない状態です。
お昼ごろに、鍵をONのまま5時間程放置してしまい、夕方に気づいて慌てて再度ONにしたところニュートラルランプなど全てのライト電気系統のものが反応しなくなってしまいました。
セルも回らずエンジンはかかりません。
1ヶ月程前に、バッテリーを変えたばかりで今日までは問題なく動いてくれていました。
原因は私の不注意での鍵の挿しっ放しだとは十分に理解しています。


キーをまわしてもバイクがうんともすんとも言わなくなった時は、以後このようなことが無いよう気をつけようと心から思いました。
この状態ですと、修理にはどのような方法があるでしょうか。
バッテリーを交換するしかない、もしくは充電でなんとか走れるようになる、押しがけ、など、どんな些細なことでも良いのでアドバイス頂けると幸いです。
また同じ様な経験をされた方はどのようにして修理されたか宜しければ、教えて下さい。
ちなみにバッテリー交換は自分ではなくお店の方にやって頂きました。
バイクに関して自分でも幾ばくか調べているのですが、まだまだ分からないことが多くあります。
未熟者ですが、ご教授頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
最後まで読んで下さってありがとうございます。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

vtrに関する質問

HONDA VTR250ccの横のフレーム って外せるんですか???

vtr に関する質問

http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr517/auc0209/users/6/7/2/3/crew356_68-imgbatch_1449478515/600x450-2015120500025.jpg ↓ フレームってこれのこと?

vtrに関する回答

vtrに関する質問

VTR250(fi)で、走行距離一万前後で、中古の価格が乗り出し40万~45万って高いですか??

vtr に関する質問

だいたい、車両本体価格が35万超え~していますから普通ではないでしょうか 今年の8月に2013年登録で90000Km走行のヤツが買い取りで30万でした。
勿論、程度や状態にもよるでしょうけど そこから逆算すれば…妥当な線だと思いますよ!

vtrに関する回答

vtrに関する質問

来年の春に免許を取るのですが、 取る前に買うバイクを決めたいと思って今迷っているところです。
(中型の免許取る予定です。
) ・CB250F ・ホーネット250 ・VTR250 この3台で迷ってます。
できればこれらのバイクに乗っている方、そのバイクの短所と長所を教えてください。
特にCB250Fが知りたいです。

vtr に関する質問

VTR250に8年乗ってます。
Vツインエンジンは面白いですよ。
作りもしっかりしてるし、剛性バランスも最高です。
峠を攻めたり、超低速で走ったりしながら、いまだに新しい発見があります。
ライダーを育ててくれる良いバイクだと思います。
CB250FとVTR250ならホンダドリームで試乗を行っている店もあるので慌てずに納得がいくまで悩んでみてはいかがでしょう。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

VTR1000F 98年車に乗っています。
一速に入れる時に噛み合わせがよくないのか、ガチャガチャいって弾かれてしまいギアが入らないことがあります。
他のギアでは起こらないので気になっているのですが、クラッチの調整等で治せるものでしょうか? もしくは古いバイクなので、こんなものだと割りきってしまった方が良いのでしょうか?

vtr に関する質問

シフトフォークとスリーブが摩耗している可能性が大きいです。
ローギアのドグクラッチも角が傷んでいるかもしれません。
あるいは、クラッチが引きずっていて、ギアの入りが悪い場合も有ります。
クラッチの遊びが大きすぎるなんて事は無いですよね? 取り敢えず現状で、走行中にギア抜けが起きないのであれば、以下を試して見て下さい。
クラッチを切って、しばらく時間をおいてから(数秒以内で良いでしょう)ギアを入れてみる。
これはミッションンのメインシャフトの回転を下げて、停止しているカウンターシャフトの回転数に近付けるためです。
さらにシフトの際はしっかりとギアを押しこむように心がけて下さい。
次の方法としてギアが押し込めない時は、クラッチをそっと繋ぎながら、ギアを入れて見て下さい。
また、その他の方法として、一旦2速に入れてから、1速に入れなおす方法も有ります。
以上を試して、改善されないようならバイクショップに修理に出すべきですが、クラッチならともかく、ミッションオーバーホールは相当な出費がかかる事をお伝えしておきます。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

大相撲の立ち会いのルールを教えてください。
仕切り線に手をつかなければならないなどありますか?また、昔と今ではルールが変わりましたか?昔のVTRを見ると手がついていないので。

vtr に関する質問

①立合いについては仕切り線を越えて手を着かなければどの位置で手を着いてもかまいません。
過去には相手の奇襲を警戒して土俵際まで下がって立ち合った力士もいます。
②明文化されている規則では「立合いは腰を割り両掌を下ろすを原則」とあります。
規則を文字通りに解釈した場合は両手を土俵に着けなくてもよいため、1980年代前半までは立合いは両手を着かずに始まることもありました。
この立合いが問題視されるようになったため、立合いは両者が両手を土俵に着いて行うことが義務化されました。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

こんにちは。
今度中古でバイクを買いたいと思います。
メーカーは本田一択、ホーネットやVTRといった単眼250か125のpcxかのどちらかを頭金10万で買いたいと考えてます。
本来は250の単眼のバイクが欲しいのですが、現行でそのかたがなく、中古を探すとエンジンが回されていたりして、そこは使うまでわからないのではと思います。
その点pcxはタンデムできるし維持も楽だと思うのですが高速使用やツーリングにあまり向かないのではないかと思うのです。
来年から社会人になり、車を持たないといけないので車検がない125〜250までを探してます。

vtr に関する質問

そのバイクをどんな用途で使うかでしょ 完全に趣味と割り切るなら250 足としてなら125 保険とか考えると車の保険に125までのバイクなら特約つけて安上がり 俺は大学でてすぐに3000ccのワゴン車と1300ccのバイクを維持する生活になりましたが正直実家暮らしじゃ無ければ無理だったと思います 一人暮らしなら すごく単純に考えて家賃5万、光熱費1万、食費3万、携帯1万で10万超えます それにガソリン代や保険料、友達との遊び金、ローンを考えると。


vtrに関する回答

vtrに関する質問

負けた力士が花道から引き上げる途中に、自分のとった相撲のVTRを確認しているようですが、あれはNHKのテレビ放送を見ているのでしょうか?それとも専用VTRのモニターでも置いてあるのでしょうか?

vtr に関する質問

モニターの映像はテレビで放送しているものと同じものです、 力士がモニターの前に来ると自然に再生画面に変わるのも 放送画面を制御している部屋でタイミングを計っているのでしょう。
テレビで見ている再生画面がそのまま力士の前のモニターに 画・音が出てくるだけです。
力士の控室に有るモニターも同じ画・音が流れていますよ。
いかがでしょうか、失礼します。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

VTR1000SP1/2が公道不可でRVT1000Rが公道仕様という事ですか?

vtr に関する質問

いやVTR1000SPの北米仕様がRVT1000R 国内仕様というか国内販売したやつは公道走行不可 VTR1000SPの逆車は公道走行可

vtrに関する回答

vtrに関する質問

エストレヤは、設計が古いからエンジンオイルは鉱物油が良いとか、設計が古いからどうのこうの...とかそういう文章をネット上で少々目にします。
エストレヤの発売は1992年で、フレームとエ ンジンは流用ではなくエストレヤ用に新設計されました。
このエストレヤの設計が古いというと、昔のモデルのものを改良して使っているVTR(発売自体は1998)だのCB400SF(発売が1992)、といった人気モデルも設計が古いということになってしまいます。
たぶん、 ・エストレヤの、古くみえる外観やスペックからうける先入観から、設計が古いといっている それか ・発売は1992だが、セミダブルクレードルフレームに、垂直なシリンダーのロングストロークOHC空冷単気筒っていう仕組がもう古い って感じかと予想したんですがどうなんでしょうか?

vtr に関する質問

基本設計が古くても、そのエンジンを作ったのが最近なのですから関係ないかと思います。
メーカーは常に改良を加えてる訳ですし。
1993年のドカティ916の水冷エンジンは元をたどると、1979年の空冷エンジンをベースに開発され、空冷も水冷もクランクケースのエンジンマウント位置は共通ですが、これを同じエンジンとは到底言えないでしょう。
そもそもメーカーは自社の純正オイルを基準にエンジン開発をしているのですし。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

VTR250の2007年製を中古で買ったんですがミッション?について質問があるんですが 普段の走行には支障はないんですが止まってる時にギアが入らないんです(ギアを上げる時は5速に入らずギアを下げる時も4速に入らない)でも一度半クラッチにするとギアが入るんです。
クラッチワイヤー調整しても同じでした。
これはどこか悪いんでしょうか?それとも前のオーナーのクセなのでしょうか? よろしくお願いします。

vtr に関する質問

停止時の、ギヤシフトに付いて: 停止時は、どのバイクも、ご指摘の入りにくい状態になっています。
ミッションが回転する事で、シフトし易い構造になっています。
シフト機構を理解すると解り易いと思いますが・・・ ※停止時、タイヤを動かすと入れることは、出来ます。
無理に、入れようとしても入らないし、シフト機構を痛める事になります。
走行に問題が無いようでしたら、特に、問題視する必要は無いと思います。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

1点リードの6回、無死一、三塁。
中田の三塁ゴロを処理した松田が二塁へ送球。
ベースカバーに入った二塁手の川島と一塁走者の田中賢が衝突した。
これ、VTR見ましたが、完全に守備妨害でしょ? 危険なプレーでしたよ。

vtr に関する質問

ルール上は問題ありませんが、ルール上問題ないから…と言って思考停止するのはダメですね。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

頭にきた!4月3日の日ハムVSソフトバンク戦 どう思われますか? 日ハムファンは 工藤監督が審判員に抗議した内容を あれは録画もしてましたがベースをランナーは狙った走塁にあらず・・ですよね。
そこまでして勝ちたいか!日ハム 買ったことも無いけど 日ハム は買わない! 当方 購入するときは5万円単位でしてる一般人ですが。
許されない行為は VTR(BD)で永久に残すタイプです。
栗山もアホですね。

vtr に関する質問

はい。
アホだと思います。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

野球に詳しい方 あまり野球は見ないのですが誤審ってありますよね? あれって、映像でスローで見たら絶対誤審とか分かるのに なぜVTRで審議しないのですかね 野球に限らずサッカーなどあらゆるスポーツでVTRで審議すればいいのにと思うのですが。
もしかして審判の言う事は絶対なんでしょうか

vtr に関する質問

アメリカの野球(メジャーリーグ)では2014年からビデオ判定の要求ができる制度が取り入れられました。
日本の野球はまだですが。
・Wikipediaから参考、ビデオ判定 2014年からは拡大されチャレンジ方式が採用された。
監督には試合開始から6回までに1度、7回から試合終了までに2度、判定に異議を申し立てビデオ判定を要求できる権利が与えられる(異議申し立てが認められた場合は最高2回までを上限として、再びチャレンジ権利を得ることができる)。
ボール、ストライクの判定は対象にならない。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

VTR250についての質問です。
最近バイクに乗る余裕がなくなったため、購入してわずか一年足らずのVTRを業者に売りました。
約27万で買ったものを10万円で売りましたが、正直高いのか安いのかイマイチわかりません。
その業者の方が言うには他の業者ではこれ以上高くは売れないとのことで、流されるように売ってしまいました。
他の業者の査定も予定していたのですが、結局キャンセルしてしまいました。
ちゃんと複数の業者に見てもらえばよかったと後悔しています…。
ネットでVTRの販売価格市場を調べてみましたが、イマイチわかりませんでした。
これは割と妥当な金額だったのでしょうか?ちなみに年式不明ですが、かなり初期型で、走行距離は20000km、立ちゴケによるハンドル変形、シートの穴が数カ所…等が特徴です。

vtr に関する質問

あなたが買った金額が総額なのか車体本体価格だったのかわかりませんが、27万円で売ると考えると、仕入れ(当時の買取)では10万円~15万円かと思います。
それを10万円で売れたのなら、かなり高く売れたと思いますよ。
10万円仕入れなら、ある程度の整備や修理をして、売値は20~25万円位でしょうか。
一台売って2~3万円しか儲からないならバイク屋は潰れますからね。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

最近の250cc単気筒 スポーツシングルは 2気筒とどう違いますか? cb250fとかninja250sl(z250sl)とか メーカーがシングルスポーツを出してきていますが…。
単気筒というと のんびりトコトコいい音させて 高速は苦手です みたいなイメージだったのですが、スポーツ系となると動画をみていてもあっという間に140キロ到達 とかちょっとイメージが違います。
当方vtr250ですが、最近のスポーツシングルをみていると あまり2気筒のメリットないじゃん と思ってしまいます。
なら燃費は圧倒的に最近のシングルの方が良いので、早めに乗り換えようなか とも考えてます。
シングルスポーツ乗っている方 特に高速とかどうですか?あと燃費 やはり相当いいですか?ちなみにVTRは高速はとても楽ですが、燃費は街乗り22キロ程度 ツーリングで30いかないくらいです。
よろしくです。

vtr に関する質問

実は単気筒って、極低回転(おおむね3000回転以下)ではかなりギクシャクします。
その点2気筒は極低速から高回転までとてもスムーズに走れるんですよね。
高速走行に関しては振動との戦いになります。
私のバイクはバランサーつき単気筒なのでそんなに振動は気になりませんが、やはり2気筒以上のスムーズさには劣ります。
単気筒の良さというのは、スリムで軽い車体での俊敏性と、スロットルでリニアに反応するリヤからのわかり易い押し出し感ですね。
250でも750マルチのようなトラクションが感じられます。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

VTR1000fの燃料コックについて教えてください!どこにあるのでしょうか?もしかしたら、無し?

vtr に関する質問

無いよ。









vtrに関する回答

vtrに関する質問

ホンダの「VTZ250」と「VTR250」を乗り比べた場合、峠道で楽しいのはどちらでしょうか?

vtr に関する質問

普通に楽しいのはVTR。
違う意味で楽しくなるのはVTZ、奴は山のてっぺんでエンスト→再始動せず❗なんてこともよく有りました。
オススメは、普通にVTR❗

vtrに関する回答

vtrに関する質問

当方、20系前期型ヴェルファイアに乗っています。
現在、音質向上を目指し勉強をしており、知識、経験のお有りのの方にご教授頂けますと助かります。
ヴェルファイアにはMOPナビが装着されてお り、パノラミック11SPで音楽を聴いております。
このMOPナビのスピーカー配線を遮断し、新設したDVDデッキ+アンプの出力を純正11SPに配線接続したいと考えております。
上記の加工を行った場合、音のバランスは崩れてしまうのでしょうか。
または、アンプやデッキ側で調整すれば素人オーディオ好きは納得出来る程度になるでしょうか。
人の感覚により。
ではあると思いますが、回答者様の感覚でご回答頂けますと助かります。
TVなどはデッキで受信し、vtrをMOPナビに入力しようと思っております。
ナビ音声などは、新たに新設するスピーカーを純正アンプ出力に配線接続したいと思っております。
冷やかしなどしない、ご回答を頂けますと助かります。
宜しくお願いいたします。

vtr に関する質問

純正スピーカーに外品アンプだとアンプからの出力にスピーカーが耐えれるか心配です。
外品スピーカーを入れるのが音質アップには一番です。
さらにMOPナビではなく外品を入れると音は良くなります。
ここからは個人的意見になりますので参考程度にお願いします。
純正オプションの11SPは正直金額程のものではないです。
半額の外品より断然劣ります。
DVDですら5.1chです。
音源が5.1chなのに11個もスピーカーは必要無いです。
5個でも素人では設定が大変ですよ、、。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

VTR250を新車で購入した場合、どのくらいまで(年or距離)買い替えしなくて大丈夫なものですか? オイル交換とかのメンテは普通にやったとします。

vtr に関する質問

レッドバロンの店長が言ってたんですが、オートバイ便で10万キロ走られたモノを引き取ってみたら状態がかなりよくてビックリしたとか。
まぁバイク便は燃費いいようにストップ&ゴーを丁寧に走りオイル交換も豆だからもあるけど。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

バイクを買おうかと考えております。
普段はVTR250を乗っています。
ツーリング仲間は、みな大型を乗っているので私だけ250だとちょっと恥ずかしいなぁと思いお値段がお手ごろなCBR1100XXを購入しようかと検討しております(あ、大型の免許は10年前に取得済ですよw) 友達の旦那さんのゼファー750にまたがせてもらったときは、かかとが浮く感じでした(運転はできましたが、ちょっとだけ怖いなぁ~という感じ) ツーリング仲間の方でR1を乗ってる人がいてそのバイクにものりましたがこちらはつま先しかつかず絶対無理だと思いました。
あとは、ハーレーとか結構車体の低いバイクでこれなら私でも!と言う感じでした。
身長は165cmで女子としては大きい方、足の長さは旦那に計ってもらったら70cm(体重は標準ですw)でした。
ローダウンすれば乗れるよ!と仲間は励ましてくださったのですが、できればそうしないで乗りたいのですが、小柄の方でCBR1100XX乗っておられる方いらっしゃいますか? 感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。

vtr に関する質問

身長的には全然問題ないと思います。
私の周りでは、150cmでZZR1400乗ってる方がいます。
脚付きはローダウンシートでなんとかなりますが、それでも立ちごけは何度もしてるそうです。
他の回答者さんも仰ってますが、脚付きよりも車体の重さが問題となってくると思います。
※VTR250は、とても良いバイクですね。
友人は、長距離ツーリング用にVTR250をわざわざ増車しました。
頑丈・燃費良い・信頼性などバイクの性能は、カブ・VTR250はずば抜けてると力説してました。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

250ccバイクを買おうと思ってるのですが、VTR250とホーネット250で迷っています。
それぞれの長所と短所を教えてください。
音も含めて。
免許とって2週間です。

vtr に関する質問

音はホーネットのほうが良いですし、4気筒なので、ぶん回して乗るには面白いです。
高速道路や峠、サーキットとかではVTRよりも高回転が伸びます。
逆に、中古車ではそういう「ぶん回して乗ってた」「メンテはあんまりやってないかも」という個体が多いので、慎重に選びましょう。
質問者が初心者であれば、停止からの発進やコーナリングの安定性などは低速トルクのあるVTRのほうが乗りやすいでしょう。
タマ数も多いので、程度のいいVTRは結構あります。
オススメは、VTRでいろいろ修行して、次に400の4気筒や大型にステップアップすることです。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

ホンダVTR1000Fですが、故障時の部品供給は厳しくなってきているでしょうか?実は10年ほど前に所有していたのですが、仕事で海外赴任の為にやむなく売却しました。
今回帰任したのでバイク購入しようと思うのですが、 浦島太郎になっていてあまり欲しい車両が見当たらず、、、結局、再度VTR1000Fを購入する事を検討しています。
オーナーの方のご意見をお聞かせ願います。

vtr に関する質問

既にフロントフォーク、スイングアームは供給不可みたいですがオークションなんかでまだまだ手に入ります。
社外製品もRサス、ブレーキ回り、足回り、オイルクーラーはあります。
新品のバックステップに関してはモリワキ、アグラスくらかなと思います。
部品供給は気にしなくていいのではないかと思ってます。
自身が付けたパーツは、トップブリッジ(プロジェクトサイエンス)ハンドル(モリワキ)ステダン(オーリンズ+ハイパープロのステ)バックステップ(TSRで部品供給は現在もあります)ホイール(アドバンテージ)マフラー(モリワキ) ハイスロ(アントライオン)などです。
純正パーツを流用してダイレクトコイルにしてます。
レギュレーター(熱対応品)とチェーンテンショナーは純正で交換してます。
トップブリッジ、バックステップ以外は供給されてると思います。
昭和の時代に誕生し、半世紀を越えて今だバイク乗り、VTR(キャブ車)には15年以上の付き合いになり、やれ燃費が、ポジションがとか、ブレーキがユルイとか、積載性が悪いなどネガな部分のインプレを拝見しますが全てをふくめてVTRは面白いです。
工夫する楽しさがあり自身が乗ったバイクの中ではイッッチャン曲がれると感じてます。
(こちらへ誘っております(^^)v) ABSが義務化させるようなので乗り続けるつもりです。
(還暦すぎまで?) 中古市場でも安くなっているようですのでオススメします。
まだまだのバイクですよ。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

CB1000SFを検討しています。
気になった点があるので質問します。
・ヘッドライトの大きさが他のネイキッドに比べて小さく感じるのですが、本当に小さいのでしょうか?丸目1灯の大きなライト が好きなのですが… ・このバイクは常時ウィンカーがポジションランプとしてついたままですか?これもついたままが好きです。
・ちょっとVTR1000Fも気になるのですが、みなさんならCBとVTRどっちを買いますか? 全然違うタイプのバイクですが(笑)

vtr に関する質問

BIG-1良いですよね。
出た時、見積り貰ってさぁ買うぞって時に、下取りに出す予定だった嫁さんのバイク(バリオス)が盗まれ、ポシャりました。
しばらくして1300が出て、バイク屋に見に行ったら、店内に有るVTR1000Fを見て一目惚れ。
買ってしまいました。
(笑) いまだに乗ってます。
私のバイクは19年目。
BIG-1なら更に年上。
どっちも良いバイクだと思いますが、年式がねぇ。
良いお買い物を。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

VTR250のコピーがドカティのモンスターですよね。
2年早く販売したのは確かにドカティだけど、デザイナーはホンダ時代にデザインしたわけだから。
販売時期なんか関係ありませんよね?

vtr に関する質問

早い者勝ちだろう。
後から発売してコピーされたって言っても通らん。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

普通二輪免許のVTR-F乗りですが、 将来的には大型免許取って大型に乗ってみたいと思っています。
生活費を削ってお金のかかるCBR1100XXを維持している人を知ってますが、 自分はまだ入社3年目で給与も低いし、 せっかくリッターバイクを買っても、 やはり維持費で生活がカツカツの状態になっては楽しめないでしょうか?

vtr に関する質問

購入シュミレーションしてみては? たとえば税金や自賠責で年間2万円、年間6000キロ走るとしてタイヤ代5万円、ガソリン代4万5千円、高速代1万5千円、オイル代1万円、車検をショップに頼むなら(6万として)3万円 14万+3万円=17万円 これに任意保険とローン代を入れてみて年間いくらか? 車体のローンがなければ入社3年の給料でもなんとかなるし、全額ローンならとてもじゃないけど無理ですね

vtrに関する回答

vtrに関する質問

250ccのバイク買おうかなと思ってます。
高校生2年で金貯まってから免許とって バイク買おうと思ってます。
候補にあるのは ホーネット、VTR、R1-Z、RZ250、 バリオス馬力規制前、バンディット、 それぞれのいい点と悪い点教えてください。
今NS-1に乗っているんですが、中型クラスの2ストも低回転のトルクないですか? あと250の月の維持費ってどれくらいかかりますか?大体週末ぐらいしか乗らないつもりです。

vtr に関する質問

全部ボロい。
もちろん、それらのバイクも新車で買えるなら良いバイクですが、どんな高性能バイクでも20年経てばボロくなってて当たり前。
金持ちのおじさんの趣味なら金かけて直せばいいけど、金が無いなら2008年製以降の新しめのバイク買った方が結局は安くつきます。
古いバイクはメンテや修理に必ずお金かかります。
バイク屋は古いバイクでもお金をかけないで最低限ギリギリのメンテしてとりあえず何とか走るだけの状態まで戻して売りますから、買ってすぐに壊れるとか調子悪くなる事になります。
バイク屋が悪いんじゃなく、バイク屋もお金なんかかけて修理してられませんから。
お金かけて全体的に新しい部品と交換して後10年は壊れないくらいの完璧な状態にしても値段が80万円になったら売っても売れるわけない。
だからお金かけてない、すぐ壊れそう、すぐ調子悪くなりそうなギリギリの状態までしかできないんです。
だから古いバイクは買ってから購入者が金かけてちょっとづつ修理していくハメになります。
古いバイクの修理とかメンテとか金かかりますよ。
特に2007年以前のバイクに採用されてるキャブパーツの問題や修理が多いです。
4気筒バイクなんてキャブ4つだから修理費も4倍です。
なので最初からキャブが付いてない2008年製以降のバイクが結局安く乗れるのでお勧めです。
ネイキッドとなるとVTR、Z250、GW250、グラストラッカーぐらいしかありませんがお得です。
維持費は毎月ガソリン代くらいで、オイル交換は半年に1回3千円、タイヤとチェーンとブレーキパッドとバッテリーは2年くらい大丈夫、税金は年間派6千円、保険は高校生だと毎月1万円。
これがボロいバイクだと3ヶ月毎に2万円くらい修理費やメンテ代がかかります。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

5月場所後にdturr_598さんに質問しようかなぁって思ったんですが 最近の白鵬の審判部に物言いを言う光景に見苦しさを感じます。
確かに際どい相撲が多いのは事実なんですが、それでも審判部は野球でいうアンパイヤーです。
神様です。
文句は言ってはいけないしちゃんと礼をして欲しいです。
王さんや長嶋さんが審判に文句を言って退場したという話は聞いた事ありません。
大鵬婦人、納谷芳子さんも親方が天国で嘆いていますと今回の白鵬の言動に失望したらしいです。
大鵬を目標にしてるなら言動、風格もそれらしきものにして欲しいですねそれについてもdturr_598さんは同意見じゃないですか? 大鵬で語るなら大鵬さんの誤審で有名な勝ち相撲を負けとされた戸田戦の後大鵬さんが横綱がああいう相撲をとっちゃダメと言って負けを素直に認めたのは真の王者だなぁって思いました。
その名言を白鵬に聞かせてあげたいですね さて1968年というと僕の生まれた年なのでその当時を再現できません古い方や書物でしかわかりません。
ただVTRで見ると大鵬さんが守りきって勝った相撲でしたがdturr_598さんはちょうどど真ん中の世代だから戸田・大鵬の歴史に残る勝負はご存知あるんじゃないですか?その当時の状況を教えてください?戸田というおすもうさんはどんな力士でしたか?なんか相撲史にはあまり登場しなかったですが 後、王さんが出たついでに王さんと大鵬さんは親交があったらしいですね1升瓶をあけて大鵬さんは平気だけどワンちゃんはグロッキーになったと張本勲さんは言ってたそうですが

vtr に関する質問

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14146999864 同じ質問がリクエストされていた為 削除してもらえればと思っていましたが、 ほかの回答がついてしまったので記載しておきます。
上に貼った回答と重ならないよう心掛けるものの 一部は追補となってしまうこと了承ください。
> 大鵬を目標にしてるなら言動、風格もそれらしきものにして欲しい 白鵬が大鵬と共に敬愛する双葉山の話です。
双葉山の連勝が止まったとき館内で見ていた関係者の談話に、 『館内は興奮の坩堝で火鉢や煙草盆が雨のように降り注ぐなか、 ひとり双葉山だけは冷静で粛々と礼をして、 何事もなかったように花道を静かにさがっていった』 という話があります。
そのあと安岡正篤に打電したのが有名な 「イマダモッケイにオヨバズ(未だ木鶏たりえず) 」 という電報。
双葉山は、 『力士は全力をつくして相撲を取ればよし、 勝敗は他に任せて敢えてこれを問わず』 といっている。
また角聖 常陸山の言葉に、 『勝ち負けにこだわってはいけない』 という言葉もあります。
> 1968年というと僕の生まれた年なので > その当時の状況を教えてください? 昭和43(1968)年は、双葉山が亡くなった年です。
45連勝が止まった大鵬-戸田 戦は昭和44年春場所のことで この2場所後に柏鵬時代のもう一人の雄である柏戸が引退。
リンクしたもうひとつの質問でも記載したように 大鵬ー戸田 戦も柏戸の引退もとうぜんながらリアルタイム。
大鵬の連勝記録は過去に30連勝・34連勝・34連勝とあって いずれも「序盤・平幕・押相撲」という条件で負けている。
戸田戦もまさにその条件のなかでの連勝ストップ。
前の回答でふれたように戸田はその後、羽黒岩となり、 平成23年まで年寄 雷として協会にいた力士でした。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

バイクのエンジンがかからなくなってしまいました。
閲覧ありがとうございます。
VTR250に乗っているのですが、現在エンジンがかからない状態です。
お昼ごろに、鍵をONのまま5時間程放置してしまい、夕方に気づいて慌てて再度ONにしたところニュートラルランプなど全てのライト電気系統のものが反応しなくなってしまいました。
セルも回らずエンジンはかかりません。
1ヶ月程前に、バッテリーを変えたばかりで今日までは問題なく動いてくれていました。
原因は私の不注意での鍵の挿しっ放しだとは十分に理解しています。


キーをまわしてもバイクがうんともすんとも言わなくなった時は、以後このようなことが無いよう気をつけようと心から思いました。
この状態ですと、修理にはどのような方法があるでしょうか。
バッテリーを交換するしかない、もしくは充電でなんとか走れるようになる、押しがけ、など、どんな些細なことでも良いのでアドバイス頂けると幸いです。
また同じ様な経験をされた方はどのようにして修理されたか宜しければ、教えて下さい。
ちなみにバッテリー交換は自分ではなくお店の方にやって頂きました。
バイクに関して自分でも幾ばくか調べているのですが、まだまだ分からないことが多くあります。
未熟者ですが、ご教授頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
最後まで読んで下さってありがとうございます。

vtr に関する質問

このような場合は、一時的に上がった状態になっただけなので、充電すれば殆ど問題ありません。
一度上がったらダメとよく言いますが、それは走行して充電されてても上がってしまった時のこと。
今回のように間違ってバッテリーの容量を使い切ってしまった場合のことではありません。
押しがけで掛かればそのまましばらく走れば充電されますが、VTRはバッテリー点火のようなので、完全にバッテリーが上がった状態なら押しがけでかからない可能性があります。
ご自分で充電器を持ってないならバイク屋で充電してもらいましょう。
バイク屋に頼めば充電費用も掛かりますから、この際安い充電器を購入するのもいいかもしれませんね。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

VTR250に乗っています! 低燃費を心掛けて走ろうと思っています。
何キロでギア何速で、回転数は何回転で走ったら燃費が向上するのか教えてください! また、どういう走りをしたらカタログ通りの燃費を出せるか教えてください!! 私は昨日から、時速40キロ、ギア5速、回転数2500〜3000回転を保って走るようにしました!

vtr に関する質問

何km/hだろうと速度を出すためにエネルギー(ガソリン)を使います。
そしてブレーキをかけて速度を落とすという事はせっかく作った速度を捨ててるという事。
つまりブレーキはエネルギー(ガソリン)を捨てて無駄にしている事になります。
で、カタログ値とはブレーキを使わずエネルギーを無駄に捨てないようにした時の値でです。
クローズドコースでブレーキを使わないで延々同じスピードで走り続けて、ブレーキや加速で無駄にガソリンを捨てない走り方です。
なのであなたもブレーキ使わなければカタログ値に近づきます。
しかし現実には不可能だし危険ですからやめましょう。
ダンプカーやトラックなどは燃費のためにブレーキをできるだけ使わない走法をよくしてます。
信号が多い街中では加速しないようにしたり(赤信号では絶対ブレーキかける事になるのでブレーキで捨てるスピードを最初からあえて作らない方法)、遠くで赤信号になると、むちゃくちゃ遠くからギアニュートラルにしてアクセルオフにして慣性でダラダラ進んでブレーキを使わず少しずつ速度が落ちていきながらも絶対に車体を止めないように信号機に近づいて行き、青になるとまたギア入れてアクセル開ける、という後ろが渋滞する迷惑な走り方してますよね。
本当迷惑。

vtrに関する回答

vtrに関する質問

VTR250とninja250では見た目を除いてどちらが良いバイクだと思いますか?

vtr に関する質問

良い悪いは個人的な主観が多く含まれるのでなんともいえませんが、性能で言えば圧倒的にVTRが勝ります。
日本でいちばんバイクが売れた1982年、しかも最も人気の高かったカテゴリ(250~400cc)でホンダが最新技術を投入して『打倒RZ250』をスローガンに開発したのがVT系エンジンです。
とにかく高出力で耐久性も高く、信頼性の高いため250ccのスーパーカブとも言われた名機です(実際に焼きついたなんて話はほとんど聞いた事がありません)。
実際、都内のバイク便ではいまだにVT250などが現役で酷使されています。
ホンダは基本的に車両のデザインを自社で行う会社(ヤマハはほぼ外注)ですが、このVTRに限ってはドゥカティのモンスターやカジバのラプター、アプリリアのシバー750などを手がけた事で有名なM.ガルーツィにデザインを依頼しています。
一方ニンジャ250のエンジンのルーツは女性や初心者用に開発され1985年に発売されたGPZ250Rです。
その後GPX250R、エリミネーター250などに搭載された歴史あるエンジン(EX250系)です。
こちらも名機ですが、スーパースポーツとして開発されたVTに反して、EX250系はスポーティなエンジンとして開発されています。

vtrに関する回答