匿名さん
ジャッキアップ時に前輪の片側が回転しません。
ワゴンR(CT51)平成9年式、FF、走行距離約10万キロ、車検は昨年12月、に乗っています。
昨日、走行中に前輪右側から、タイヤの回転数に合わせるように「シャーシャー」「ジャージャー」という金属の擦れるような音が鳴り始めました。
最初は鳴ったり鳴らなかったりだったのですが、10分後からは鳴りっぱなしになり、その後20分間程度鳴り続けたあと、音が鳴らなくなり普通に走行していました。
ブレーキディスクとかパッド関係かと思い、友人宅で前輪左右ともジャッキアップし、タイヤを外してブレーキ関係を見たのですが、ブレーキディスクもキレイで、ブレーキパッドの厚みも問題なし、その周りのボルトも特に緩んでいる様子はありませんでした。
その後、念のためタイヤを外したまま、エンジンを掛け、ドライブにすると「クリープ現象??」で前輪が動き始めるとまた、右側から音が鳴り始め、今回は「シャーシャー」に加えて「カタンカタン」というような音が聞こえてきました。
そこで、友人がブレーキパッドをディスク側に押すと、この音は止まりました。
で、左側を見てみると全く回転していませんでした。
「ちょと動こうとするけれど動かない」という感じで、アクセルを踏んでもやはり左側だけ回転しませんでした。
原因が分からないので、そのままタイヤを取り付けて走ってみると、音もなく問題なく走行できました。
説明が長くなりましたが、 金属の「シャーシャー音」と、ジャッキアップすると「前輪左側が回転しない」ことは関係あるのでしょうか? また、「パッドを押すと鳴らなくなる」のと、「左側だけ回転しない」のはどの様な原因が考えられますでしょうか? 車に詳し方、教えて頂ければ幸いです、よろしくお願いします。