匿名さん
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、クライスラーデイトナです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです

匿名さん
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、クライスラーデイトナです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
クライスラーデイトナの中古車相場は
円〜円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
クライスラーデイトナの中古車情報と中古車相場
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
9月11日 JAF全日本ラリー選手権
9月11日 MotoGP
9月11日 WTCR世界ツーリングカーカップ
9月8日 MotoGP
9月8日 F1
9月8日 MotoGP
9月7日 F1
9月7日 MotoGP
9月6日 F1
9月6日 MotoGP
9月6日 F1
9月5日 MotoGP
9月5日 F1
9月5日 F1
9月1日 インディカー
9月1日 WTCR世界ツーリングカーカップ
8月31日 F1
8月31日 WTCR世界ツーリングカーカップ
8月31日 F1
8月31日 インディカー
8月30日 F1
8月30日 インディカー
8月30日 F1
8月29日 WTCR世界ツーリングカーカップ
8月29日 WTCR世界ツーリングカーカップ
8月29日 D1 Lights Series
8月29日 D1 Lights Series
8月29日 F1
8月29日 F1
8月28日 WTCR世界ツーリングカーカップ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79639 GoAuto
4月30日 79944 GoAuto
4月12日 83979 GoAuto
4月11日 84077 GoAuto
4月1日 86897 GoAuto
3月26日 88568 GoAuto
3月21日 90191 GoAuto
3月20日 90282 GoAuto
3月10日 93113 GoAuto
3月8日 93877 GoAuto
3月8日 17010 GoAuto
3月3日 17902 GoAuto
11月23日 41309 GoAuto
11月23日 41190 GoAuto
11月17日 39920 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79639
4月30日 79944
4月12日 83979
4月11日 84077
4月1日 86897
3月26日 88568
3月21日 90191
3月20日 90282
3月10日 93113
3月8日 93877
3月8日 17010
3月3日 17902
11月23日 41309
11月23日 41190
11月17日 39920
11月17日 38208
11月14日 37399
10月27日 42295
10月26日 39576
10月26日 38891
10月19日 40802
10月18日 39691
10月11日 13545
10月4日 14877
10月2日 13639
10月1日 13710
9月28日 13383
9月28日 8354
9月25日 8731
9月24日 8866
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86497
3月22日 97660
3月15日 99738
3月16日 92011
3月11日 94450
3月9日 94148
2月20日 103311
2月10日 110147
2月11日 102509
1月13日 124619
1月13日 40677
1月12日 22579
1月12日 26561
1月3日 22870
12月9日 416384
12月15日 31294
12月11日 25317
12月11日 19999
12月4日 36865
11月21日 1103252
11月19日 17412
10月29日 23014
10月28日 23557
10月25日 27704
10月25日 16567
10月25日 20802
10月25日 14827
10月24日 28026
10月6日 17528
10月2日 109067
匿名さん
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、クライスラーデイトナです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、クライスラーデイトナです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
デイトナ 中古車に関する質問
クライスラーデイトナの中古車相場は
円〜円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
クライスラーデイトナの中古車情報と中古車相場
クライスラーデイトナの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、クライスラーデイトナを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
デイトナ 売却・査定に関する質問
クライスラーデイトナの新車価格は
3,260,000円〜3,260,000円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
クライスラーデイトナは人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
クライスラーデイトナの中古価格
円〜円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はクライスラーデイトナの売却方法
クライスラーデイトナの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
デイトナ 新車・見積もりに関する質問
クライスラーデイトナの新車価格は
3,260,000円〜3,260,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
クライスラーデイトナの
排気量は、2501cc
エンジン:直列4気筒SOHC(E-B4J)
最大馬力:150ps
燃費(JC08):-燃費(10•15):-
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:P205/60HR15後:P205/60HR15
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
クライスラーデイトナの中古価格
円〜円
クライスラーデイトナのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
クライスラーデイトナのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
クライスラーデイトナの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
デイトナ タイヤ・タイヤ交換に関する質問
クライスラーデイトナのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
クライスラーデイトナの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
クライスラーデイトナ購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:P205/60HR15 後輪:P205/60HR15 デイトナ (1989年式)
クライスラーデイトナのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/chrysler/1222389
クライスラーデイトナのタイヤ交換を考えています。
クライスラーデイトナのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
クライスラーデイトナでインチアップするなら何インチがオススメですか。
デイトナ タイヤ・タイヤ交換に関する質問
クライスラーデイトナのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
クライスラーデイトナを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:P205/60HR15 後輪:P205/60HR15 デイトナ (1989年式)
クライスラーデイトナのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/chrysler/1222389
バイク と言うか原付について質問です。
僕は今ライブディオzxの中期に乗っています。
それで、買った時にまず最初にエキパイが結構ベコベコに凹んでいるzero duke の中古マフラーを買い、取り替えて発進、加速、最高速とも遅く、zero dukeはセッティングをしないと遅いと聞いて居たので、それで遅いのかなと思ってそのまま乗っていて、cdiをデイトナの青箱に変えたら、スピードが何も変わらなくて、まあ青箱だからしょうがないと思い、次にプーリーを横綱部品のハイスピードプーリーにし、純正ローラー8.5g×6=51g?からデイトナローラー5.5g×6=33gにしたのですが、発進、加速、最高速は共に遅いままで、次は横綱ローラー7g×6=42gに変えてみたら、最高速だけ下りだと80近く出たんですが、かなりの距離+角度がある下り坂では無いと全然伸びが悪く最高速に到達する事は難しく、そこでマフラーが原因かと思い純正マフラーに変えてみたら、発進から50キロまで平坦でも、すんなり行くようになり、明らかに速くなったんです。
でも最高速は下りでも65くらいになってしまって、どうしたらいいんでしょうか? ちなみに、ディオのエンジンに載せ替えてるらしく、プーリーボスも、zx用横綱ハイプリを買って付いて来たプーリーボスよりも短いものが入っています。
質問1 遅かったのは、zero dukeマフラーのエキパイの凹みが原因だったのでしょうか? 質問2 今の、純正マフラーの状態では、ウエイトローラーをどうしたら最高速が伸びるのでしょうか? 長文すいません。
読んで回答頂けると嬉しいです。
ログインしたら質問無くなってしまったので2回目です。
デイトナ に関する質問
早く検挙されて、免許を取り消してもらってください。
スズキzzに乗ってるんですけど、60㌔までは調子良く加速するんですが、それからは、一気に失速してしまいます! リミッターがきいたようになってしまうんですが、自分には何でだかさっぱり分からないくて、どなたか、わかる方教えてください。
因みに、今まではちゃんと最高速でてました。
改造点は、デイトナのCDI(青)、デイトナのハイスピードプーリーと、デイトナの強化ベルト、キタコ強化クラッチスプリング、ウェイトローラーは6グラムを6個、強化センタースプリング、ベリアルマフラーです。
どなたか、詳しい方、教えてください。
宜しくお願いします!
デイトナ に関する質問
CDI点火が進角されてなさそうですね。
CDIの不調と思われますよ。
R1ーZ 250 フロントブレーキパッドについて R1ーZ用のフロントブレーキパッドですが良いシンタードパッドを探しています。
RK デイトナ ベスラではシンタードの設定がありませんでした。
宜しくお願いします。
デイトナ に関する質問
デイトナのサイトに「ゴールデンパッド、ハイパーシンタードパッドは鋳鉄ローターには絶対使用しないでください」と記載しています。
純正ローターが鋳鉄ローターだからシンタード系パッドは不適合ということでは。
質問です。
ZX-14RにのDAYTONA(デイトナ) エンジンプロテクター(79939)を取り付けようと考えていますが 取り付け時にバイクに加工が必用ですか? 宜しくお願いします。
デイトナ に関する質問
加工なしで取り付け可能のようです。
http://www.daytona.co.jp/dl-product-1760-m
エンジンオイルについて教えてください。
昔からカストロールのpower1を使用しています。
amazonで4Lあたり2200円程度と安いのと、昔にのってたCB400SFにちょうどよかったので 変えずに使用しています。
現在下記の3台を所有しているのですが、すべてにpower1を使用いています。
①ホンダ Today 50cc ②ホンダ GROM 125cc ③トライアンフ デイトナ675 675cc 特にデイトナ675について現在のオイルでよいか、問題があるかアドバイスください。
デイトナ675の取説にはpower1 racingを推奨されているので、 現在のオイルではNGでしょうか。
交換のタイミングは半年or2000km以内で交換しています。
デイトナ に関する質問
推奨であって指定でないので問題ありません。
問題がある場合には、指定や禁止と表記されます。
ライブディオZX 前期中期に乗っています。
デイトナのボアアップキット71ccに載せ替えを予定しています。
ボアアップに伴いビッグキャブに変更を考えてるのですが純正エアクリ対応で何かいいキャブはありますか? ビッグキャブに純正エアクリは装着不可能なのでしょうか? 純正キャブで充分って方がおられましたら仕様を参考に教えて頂きたいです。
登録の件や免許の件は了解済みです。
デイトナ に関する質問
ライブディオは100㏄クラスのキャブレターを搭載しているので 純正キャブでも十分です 純正エアクリで日常使用でビッグキャブをお使いになるならVM18ですね PE20/24はキャブの性能としてもダメですし インマニも長くなりすぎるので 日常使用なら純正かVM18 何が何でもパワーと言うのであればPWK28を選んだ方がいいと思います
デイトナ675 ブレーキキャリパーについて デイトナ675(09)に乗っています。
フロントのブレーキキャリパーをO/Hするために、 流用可能なシールを探しています。
純正品のNISSINキャリパーです。
ご存知の方、どうかご教授をお願いいたします。
デイトナ に関する質問
このブログと同じキャリパーですかね。
https://blogs.yahoo.co.jp/d01d01/8026169.html?__ysp=WlgxMFLjgq3jg6Pjg6rjg5Hjg7zkuqTmj5s%3D ZX10RのD型は、ZZR1400やZX6Rの純正NISSINのキャリパーの流用交換が定番で、以下のような感じです。
http://doublejump.blog84.fc2.com/blog-entry-918.html おそらく同じNISSSINですので、ZZR1400やZX6Rのシール類がつかえると思いますが、確実な情報ではありませんのでとりあえずピストン1個分のシールを購入して試してください。
カワサキはホームページよりパーツ検索できます。
モンキーのフロントのインナーフォークに関して情報頂きたく。
純正タイプで交換を検討しておりますが ミニモト、田中商会さんから出ている油圧式インナーフォークをご使用されている方などいらっしゃいましたら、ご感想を頂きたいです。
やはりデイトナのモノが1番なのでしょうか。
。
。
よろしくお願い致します。
デイトナ に関する質問
使った事は無いですが値段相応でしょう。
買って2、3カ月でオイル漏れなどおこして何度も取り外し、ダメになり、最終的にデイトナに買い替えるハメになったら最悪ですから最初からデイトナをかいましょう!
ライブディオCDIに付いて質問ですが、今ライブディオJにデイトナCDI赤を付けているのですがZXのエンジン載せ替えにするのですがピンの入れ替えで使えるのでしょうか?
デイトナ に関する質問
ZXエンジン載せ換えはメインハーネスごと交換するの? メインハーネスそのまま使うならCDIのピン入れ替えは必要ない。
XJR400R(2000年)のオイルフィルターについてです。
社外品、ヤフオクで NTB(送料込1337円) キジマ(送料込1704円) デイトナ(送料込1586円)などあるのですが、どれが良いので しょう?
デイトナ に関する質問
普通に使うなら&新品ならどれでもいっしょ。
安いのにしておけば?
CBR250R iphone充電用USBポート設置について iPhone充電用にUSBポートを設置しました。
キーをオンにすると1.58Aの電流が流れ充電が始まりますが、エンジンをかけると0.08Aと電流が低下して走行中の充電ができずに困ってます。
電圧はエンジンをかける前も後も5Vあります。
デイトナ バイク専用電源2.1A USBを使用しています。
過去にも他社の製品を2つほど試していますが状況が変わららず原因がわかりません。
ネットでは同じ製品同じ取り付け方で問題なく使用されている方がたくさんいらっしゃいますが、どなたか原因に心当たりがある方がおられましたらアドバイスお願いします。
デイトナ に関する質問
以下を試してください。
プラスをリレーを入れずに直接バッテリーからとってどうなるか確認する。
アースをボディアースや他の機器のアース線でなく、バッテリーマイナスに単独で接続する。
デイトナ675 4の10Aのヒューズがすぐに飛んでしまいます、エンジンランプが着いててこれからお店に持ってこうとおもってるのですが原因を教えてください、説明下手ですいません、
デイトナ に関する質問
30Aのヒューズを使えば切れませんよ。
dio zx規制前なんですが、マフラーがベアリアルのステルスにデイトナのハイスピードプーリー、ウエイトローラーは合計で31.5gで赤CDIです。
この状態でプラグの焼け方等にも寄ると思うのですが、 メインジェットを何番ぐらいにするのが妥当と考えたらいいでしょうか?因みにプラグはイリジウムの8番で今の焼け方だと薄い様に思えます。
プラグの写真があった方がいいですかね?
デイトナ に関する質問
まずはカブるぐらい番手を上げて、そこから下げてくが基本ですよ。
WRは31.5gでセッティング出てるのでしょうか? 下のプラグの焼け具合を見るとセッティングは悪くないと思いますが。
ハイエースのデイトナのスチールホイルは錆びてしまうんでしょうか?? スタットレス用でサマータイヤに変えたので外に保管するよていです!!一応袋に入れてタイヤカバーを被せて保管しています
デイトナ に関する質問
「大型二輪に乗る者です 車のエンジン脱着経験もあります」 何か意味有るの? 回答の信憑性に何ら関係無い様に思いますが・・・-?
11年式のXL1200Nに純正のスピードメーターを繋いだまま(生かしたまま)、純正の配線から分岐さしてもう1つ社外(デイトナ製)電気式のスピードメーターを繋ぐことはできるのでしょうか。
訳あって純正のメーターは正規の位置には無いもので。
宜しくお願い致します。
デイトナ に関する質問
分岐は知らんけど、 俺はチャリ用メーター使ってるよ。
キャットアイの2000円くらいのやつ。
136km/hまでおよそ正確(友人並走)に表示したし、車検時の40km/hでも無問題。
うちのはエボFXDでフロント19インチだから、メーター設定では(チャリ用)27インチを選択してる。
外周がほぼ一緒だから。
フロント16だと、どうか知らんけど。
皆様のお知恵をお借りしたく質問させていただきます。
現在NS1前期型にデイトナ63ccを組み付けエンジン始動にまではいったのですが、始動してしばらく回しているといきなりエンジンが止まって キックがおりなくなってしまいます。
キャブレターはPE24を使用していて、自分の現段階で考えているのはオイルまたはガソリンによるウォーターハンマーかと思っています。
焼き付きも考えたのですがスパークプラグを外し3速あたりに入れてバックしながらクラッチを繋ぐとプラグホールから煙を吹きながらピストンが動き、その後しばらくするとキックがおりるようになります。
また、エンジンを付け替える前は混合したものを給油していて焼きつきも怖いので組んだあとタンクに残った混合油に新しいガソリンをたし少しオイルをキャップ3杯分入れてキャブにオイルポンプをつなぎ相当オイル、ガソリン共に濃いままエンジンをかけていました。
もちろんアイドリングしませんでしたが拾いながら回して様子を見ていました。
2スト、NS系エンジンにお詳しい方、その他の方も回答をお待ちしています。
長文となりましたがよろしくお願いします。
デイトナ に関する質問
それはピストン熱膨張によるクリアランス不足、早い話が焼き付き前の抱き付き現象ぽいですねぇ。
シリンダ/ピストンにはもう傷が入ってるかもしれません。
ヘッド外して確認しましょう。
冷却水入ってます?ウォーターポンプ廻ってます?クーラント循環してます?ラジエータ詰まってません? 冷却系に問題が無ければシリンダ/ピストンの組み付けに問題が有ったか製品不良の可能性も有ります。
デイトナMOTO GPS RADAR LCD 3.0の購入を考えているのですが、白バイ・覆面などにも対応しているのでしょうか? もし使っている方であれば、感想の方お願いします。
デイトナ に関する質問
レーダーは飽くまでも、スピードを測定されている時、近くの警察車両の無線を探知して知らせてくれるものなので、取り締まり中の白バイや一時停止など取り締まりは無意味です。
オービス、NシステムはGPS上把握できるので知らせてくれます。
デイトナプーリーについて、アドレスv125g用のプーリーを購入しました。
プーリーを取り付け後、100キロ位走行後プーリー見たら、ウエイトローラーのテフロンコーティングが剥がれてました。
テフロンコーティングはこ んなすぐ剥がれてしまいますか?クレーム対象になりますか?アドバイスよろしくお願いします。
デイトナ に関する質問
プーリーのコーティングは 気休めなので 乗ると剥がれるのが普通です クレームは通りません
アドレスv125gのリアサスに付いて、リアサスが柔らかすぎなので、リアサス交換しようと思います。
候補はデイトナか武川のどちらかにしようと思います。
だいたい街乗りとバイパス走行です。
どちらかが良いと思います か?アドバイスよろしくお願いします。
デイトナ に関する質問
キタコを含めいろいろ着けましたが硬いのはキタコです で次が武川、デイトナの順です アドレスはリア周りがぐにゃぐにゃなので硬いのを入れてもリア周りがよじれて対して変わりません 今はスムーズに深いストロークをしてくれるデイトナがお気に入りで使ってます
AF35 ライブディオzxにデイトナボアアップキット、ベリアルのユーロブレイズを着けたいのですがユーロブレイズはボアアップ対応してますか? デイトナはノーマルマフラーが調子がいいと調べたところ載っていました。
デイトナではユーロチャンバーを着けたさらなる最高速を上げたいです! よろしくお願いします。
デイトナ に関する質問
私はステルスを入れていましたが、大丈夫でした。
ユーロブレイズはわかりませんけど・・・。
ボアアップするならキャブのセッティングをしないと焼き付きます。
強化オイルポンプを入れるか、燃料給油時に1%くらい2stオイルを燃料タンクに入れてあげた方がいいですね。
個人的には吸気は弄らない方がセッティングがしやすいとおもいます。
それと大事なのが、マフラーを交換したときはウエイトローラーのセッティングをしないと、加速が異常に遅くなるので、必ずやってください。
社外CDIとハイスピードプーリーは入れていますよね?
デイトナ(DAYTONA) HGデジタルテンプメーター アクアプローバについて質問なのですが、左下が油圧で右上が電圧で右下が水温であってますか?またninja250につけようと思うのですが、多分ホースを切ってつなぐ?よう なのですが、どのようなものがほしいですか?またこれをつけるのに当たって何かあった方が良いものとかを教えてもらえませんか?
デイトナ に関する質問
同タイプのタコメーターを使ってますが、晴れた昼間はすげー 見づらいです。
昼間がメインなら反転液晶より通常の液晶タイプが良いですよ。
メタリック系スプレー後の2液ウレタンクリア塗装について バイクのパーツを塗装しようと思っています。
とりあえず小さなパーツから試してみようと思っていますが、ひとつわからないことがあります。
デイトナの缶スプレーで塗装を考えていますが、メタリック系の色を考えています。
ただメーカーに確認したところ、本塗り後は10日間空けてから噴いてくださいとのことでした。
それで気になるのは、本塗り後はメタリック系の場合、クリア塗装前の足付け作業(というか表面を整える?)をやってはいけないと明記されていました。
(ソリッド系はOKのようですが) 本塗り後10日も経過してからクリアを噴いても密着してくれるものなのでしょうか?
デイトナ に関する質問
本塗にはラッカー系などの溶剤系の塗料を使用しますが、溶剤が抜けていないうちにウレタンを上塗りすると溶剤と化学反応を起こして気泡が発生してしまいます。
なので本塗り後は溶剤が完全に抜けるまで、しっかりと乾燥させます。
ソリット色は表面をペーパー処理できますが、パールやメタリック、キャンディーカラー等はペーパーを当ててしまうと色ムラが起きてしまいます。
なので、その場合には、本塗と同じ溶剤系のクリアを上塗りしてクリアを乾燥させた後に表面をペーパー処理して2液ウレタンクリアを上塗りします。
通常ですが、仕上げクリアの前には、中研ぎと言う作業をします。
塗装は吹く度に塗装面が荒れてきます。
そのまま最終仕上げに移行すると荒れた上に塗装する事になるので、最終仕上げの塗面が綺麗に仕上がりません。
ソリット色はその色の表面、その他の場合にはクリアの表面を中研ぎする事で塗面を綺麗に整え、ペーパー処理する事で足付けの役割になります。
ダックス70 ヘッドについて詳しい方教えて下さい! 現状ですが、6Vダックス70 エンジンをデイトナの純正ヘッド対応の88ボアしたエンジンを積んだモンキーを買いました。
古い物だし、ピストンからの音もでていましたのでリフレッシュに武川の純正ヘッド専用6Vダックス70 用の88ボアアップキットを購入し、装着して手でフライホイールを回したらガキん!と音がしクランキング不可になりました。
ピストンサイズは52mmです。
ダックス70 の燃焼室は47mmですよね?これは装着不可なのでしょうか? ヘッドを疑いまして各部計測しました所 刻印 LE18 吸入ポート17〜18ミリ バルブIN23mm EX20mm 燃焼室深さ14.2mm ベアリングなしカムシャフト刻印は41 ヘッドが違ったとして正規の70 ヘッドを購入した所で燃焼室は47mmだから結局ダメなのでしょうか? それともスキッシュエリアなので関係ないのでしょうか? どうかわかる方助けて下さい。
お願いします! バラしてはないのでクランクシャフトは純正かどうかは定かではありませんが、クランクケース刻印はST70Eです。
デイトナ に関する質問
「純正ヘッド」の意味がそれぞれのキットで違うと思いますよ。
デイトナのは50純正、タケガワのはダックス70純正ですから、スキッシュ径からバルブの径やピストンに対する位置、ピストンクリアランスまで全て設定が異なります。
ですので、そのキットに合わせて買うべきヘッドは「ダックス70純正ヘッドまたは相当品」ですね。
タケガワならレギュラー、キタコならスタンダードなどと言われるキットです。
そのエンジン、クランクケースだけ70で、ヘッドは50に代えられてるんですよ。
まず、エンジンにくみつける前に、ピストンだけをヘッドに入れてみましたか? 入らないのがすぐ分かります。
バルブとピストンは1mmは隙間が必要ですから、この時点でピストンが肩まで燃焼室に入らないようでは全く使えません。
ところで、今はクランクを手で回しただけですか? キックをしてしまってるとピストン以外にも色んなところが既に損傷している可能性があります。
組付けでは、上死点を出してからヘッドを付けなかったのですか? そうすればすぐに付かないことは分かったはずですが。
失礼ながら、部品の選定にも作業手順にもいろいろ問題があると思いますので、キタコの虎の巻 腰上編を買って、組む前にピストンだけをヘッドに入れてみたり、いろいろ確認してから作業するよう、お勧めします。
ヤマハアプリオsa11j のプラグ交換で質問お願いします。
現在、デイトナ レーシングCDIのみ手を加えた車体です。
性能アップしたいのでおすすめプラグ教えて下さい!
デイトナ に関する質問
キャブ等をイジってないなら基本的にノーマルのプラグの方がトラブルも少ないかと。
もし気になるならプラグの焼けを見て熱価を変えてあげたりした方が町乗りとかは扱いやすいと思います。
ライブディオZXAF35規制後に乗ってます カスタム内容としては ポッシュスーパーバトル デイトナハイスピードプーリー ウエイトローラー10.5×6 デイトナ強化Vベルト Amazon2980位のステン巻きチャンバー ハイスピードプーリーは少し表面を少し削り ベルトを端まで送れるような感じになっております(ネット情報に流されてやりました笑) しかし他のネット情報を見ているとどうしても ウエイトローラーの重さが軽めです 純正より軽い場合の人もいます 実際に私もウエイトローラーを3つ外して 8.5gを3つ入れて走ってみると まったく進まずただ回転数が上がっている様でした 今の加速に不満があるわけではありませんが なぜだろうとふと思い質問しました! ボア登録してあります! 出来ればカスタム内容となぜウエイトローラーを3つ変えただけで進まなくなるのかをを教えてもらえればありがたいですm(_ _)m よろしくお願いします!
デイトナ に関する質問
マフラーがダメなのでは? 中古でいいのでちゃんとしたメーカーのマフラーにして、それに合ったウエイトローラーの重さでセッティングしたほうがいいですよ。
純正よりウエイトローラーが重くないと走らないっていうのは異常ですよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら