匿名さん
日産キャラバンのタイヤ交換を考えています。
日産キャラバンのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
日産キャラバンでインチアップするなら何インチがオススメですか。
匿名さん
日産キャラバンのタイヤ交換を考えています。
日産キャラバンのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
日産キャラバンでインチアップするなら何インチがオススメですか。
日産キャラバンのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
日産キャラバンを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:185/75R15 106/104LLT 後輪:185/75R15 106/104LLT キャラバン (2010年式)
前輪:195/80R15 107/105LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2010年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2010年式)
前輪:195/80R15 107/105LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2010年式)
前輪:185/75R15 106/104LLT 後輪:185/75R15 106/104LLT キャラバン (2010年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2010年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2010年式)
前輪:185/75R15 106/104LLT 後輪:185/75R15 106/104LLT キャラバン (2009年式)
前輪:195/80R15 107/105LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2009年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2009年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2008年式)
前輪:195/80R15 107/105LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2008年式)
前輪:195/80R15 後輪:195/80R15 キャラバン (2008年式)
前輪:185/75R15 106/104LLT 後輪:185/75R15 106/104LLT キャラバン (2008年式)
前輪:195/80R15 後輪:195/80R15 キャラバン (2007年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2007年式)
前輪:195/80R15 107/105LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2007年式)
前輪:185/75R15 106/104LLT 後輪:185/75R15 106/104LLT キャラバン (2007年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2007年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2005年式)
前輪:195/80R15 107/105LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2005年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2004年式)
前輪:185/75R15 106/104LLT 後輪:185/75R15 106/104LLT キャラバン (2004年式)
前輪:195/80R15 107/105LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2003年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2003年式)
前輪:195/80R15 107/105LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2002年式)
前輪:185/75R15 106/104LLT 後輪:185/75R15 106/104LLT キャラバン (2002年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2002年式)
前輪:195/80R15 後輪:195/80R15 キャラバン (2001年式)
前輪:195/80R15 103/101LLT 後輪:195/80R15 107/105LLT キャラバン (2001年式)
前輪:185/75R15 106/104LLT 後輪:185/75R15 106/104LLT キャラバン (2001年式)
日産キャラバンのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/nissan/470389
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80531 GoAuto
4月30日 80880 GoAuto
4月12日 84852 GoAuto
4月11日 84993 GoAuto
4月1日 87817 GoAuto
3月26日 89473 GoAuto
3月21日 91070 GoAuto
3月20日 91178 GoAuto
3月10日 94004 GoAuto
3月8日 94780 GoAuto
3月8日 17270 GoAuto
3月3日 18119 GoAuto
11月23日 41491 GoAuto
11月23日 41385 GoAuto
11月17日 40183 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80531
4月30日 80880
4月12日 84852
4月11日 84993
4月1日 87817
3月26日 89473
3月21日 91070
3月20日 91178
3月10日 94004
3月8日 94780
3月8日 17270
3月3日 18119
11月23日 41491
11月23日 41385
11月17日 40183
11月17日 38380
11月14日 37614
10月27日 42470
10月26日 39748
10月26日 39097
10月19日 40960
10月18日 39915
10月11日 13780
10月4日 15077
10月2日 13854
10月1日 13901
9月28日 13578
9月28日 8537
9月25日 8967
9月24日 9029
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87406
3月22日 98655
3月15日 100578
3月16日 92880
3月11日 95274
3月9日 95029
2月20日 104140
2月10日 111043
2月11日 103303
1月13日 125515
1月13日 40772
1月12日 22721
1月12日 26649
1月3日 23045
12月9日 416454
12月15日 31410
12月11日 25412
12月11日 20127
12月4日 36957
11月21日 1103413
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16582
10月25日 20896
10月25日 14840
10月24日 28118
10月6日 17542
10月2日 109165
匿名さん
日産キャラバンのタイヤ交換を考えています。
日産キャラバンのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
日産キャラバンでインチアップするなら何インチがオススメですか。
車に詳しい人教えてください 急遽 車を買い替える事になりました 車を買う条件は ワンボックスで2列目までで5人乗れて荷物が積める事 4WD車にしたいです 理由はビッチメンバーを付け マ リンジェットを引きます いまはヴォクシー2WDでやってます 2WDだと砂地ではまるのでもう嫌です 現状では 机 タープ 椅子など色々載せると満載で狭いです 色々調べた所 現行の2000㏄クラスのワンボックスだと車高が低いので嫌です そこで 荷物載せれて2列目までに5人乗れる車が欲しいと思ってます ハイエースNV350キャラバン デリカ しかないですか? 出せる金額は中古ならヒッチメンバー込み300万まで〔この金額だとハイエースは無理なのはわかっています〕 新車ならヒッチメンバー込み350万で考えています ハイエースNV350キャラバンの新車は考えていません 400万位 必要なので… 他に何か用途にあった車ないですか? 維持費がいまのヴォクシーとあまり変わらないくらいが良いです あとNV350とハイエースの維持費教えてください 税金 ディーラーでの車検代
キャラバン に関する質問
やはり、三菱デリカD:5のクリーンディーゼルがお勧めです。
ガソリン車の場合、デリカD:5発売当時はCVTのオイルクーラーが付いていた為、ディーラーオプションでヒッチメンバーが有りましたが、発売から2年くらい経ってからコスト削減の為、CVTのオイルクーラーが無くなり、ディーラーオプションのヒッチメンバーも無くなりました。
メーカーに問い合わせた所、CVTのオイルクーラーが無いデリカD:5で、ヒッチメンバーを取り付け牽引した場合、CVTが焼け故障すると言われました。
ディーラーで確認すると、CVTのオイルクーラーが無いデリカD:5で、ヒッチメンバーを取り付け牽引した場合、CVTに対する保証は無くなるとも聞きました。
三菱デリカD:5のクリーンディーゼル車は、純正としてはヒッチメンバーは無い物の社外品でヒッチメンバーは売られています。
牽引するならトルクの有るクリーンディーゼル車がお勧めです。
私は、三菱デリカD:5の4WDのローディストのガソリン車に乗っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1019488/car/1042617/profile.aspx 4駆のガソリン車は、燃費が悪いです。
2列目座席が3人乗る予定で購入するなら ・D-Premium・・・8人乗り ・D-Power package・・・8人乗り ・CHAMONIX(シャモニー) ・・・8人乗り ・ROADEST D-Power package(純正エアロ付き) ・・・8人乗り 3列目シート取り外しが簡単になる『サードシートデタッチャブルボルトキット』という商品がTGSから発売されています。
http://www.shop-tgs.jp/?pid=65578885 中古でも宜しければ、300万円の予算で十分購入する事が出来ます。
http://www.goo-net.com/php/search/summary.php 現在、三菱は軽自動車の燃費問題でダメージが大きいので中古車の相場も下がって安く購入出来るみたいですよ。
数値上の話ではなく実際乗った感じ高級ミニバンのアルファードやエルグランドと実用車的なハイエースやキャラバンはどちらが広いのでしょうか?
キャラバン に関する質問
当然ながら、ハイエースとキャラバンです。
車両修理★JA22 ジムニー エキマニ 交換日数?はどれくらいでしょうか? 5月16日(月)PM6時頃 スズキディラーに持ち込みで修理をお願いしました。
5月19日(木)エキマニ割れとガスケットから排気漏れと言う連絡が有りました(5万円) 本日5月24日(火曜日)PMですが何の連絡もありません。
私は作業に取り掛かれれば2日で完成すると思うのですがどうでしょうか? ディラーの修理ってそんなにかかるものなのでしょうか? エキマニは確かに作業難と言うのは分かりますが・・・ いままでこんな長くかかった修理って初めてです。
スズキって最近伸びた会社なので手が無いのでしょうか? もしくは外注に出していて時間がかかっているのでしょうか? 以前、日産プリンスでOIL下がりでターボが壊れ修理依頼すると1か月経っても連絡が無いので問いただしたら納車3か月の新車の左後ろを凹ませたらしく所長/営業とも謝罪して初めてその時に凹ました事を知りました。
片面再塗装です(部分塗装がおかしくて結局片面全部再塗装) 日産 キャラバン インタークラーターボ290万円。
また修理中に凹ませたのか心配です。
色が特殊全塗装(パール)なので補修が出来ない
キャラバン に関する質問
部品があれば2~3時間で交換できます。
ジムニーのエキマニは簡単な方です、わたしは1時間かかりません。
作業が詰まってるのか、部品待ちかでしょうね。
普通連絡してくるのが常識ですけどね(笑)
E-25キャラバン(H22年)に乗ってますが、未だスタッドレス状態です。
ネットで195・50・15のサマータイヤを買ったのですが、ガソリンスタンドで組み替えしてもらったのですが、店員さんが「こんなのはいたらシャコタンになって腹擦るし燃費が悪くなるよ!」と言われました。
純正のと間違えて買いましたけどもったいないので使おうかと思ったのですが、あの言葉が・・・・・・・・・。
使ったらダメですか?
キャラバン に関する質問
キャラバンのタイヤは、バンや小型トラック専用のタイヤでロードインデックスが107です。
タイヤ1本あたり最大で975kgの負荷能力が有ります。
対して195/50R15はロードインデックスが82です。
タイヤ1本あたりの最大負荷能力は475kgです。
外径も120mmくらい違います。
車検にも通りません。
何より危険なので絶対に使わないで下さい。
E-25キャラバン(H22年)に乗ってますが、未だスタッドレス状態です。
ネットで195・60・15のサマータイヤを買ったのですが、ガソリンスタンドで組み替えしてもらったのですが、店員さんが「こんなのはいたらシャコタンになって腹擦るし燃費が悪くなるよ!」と言われました。
純正のと間違えて買いましたけどもったいないので使おうかと思ったのですが、あの言葉が・・・・・・・・・。
使ったらダメですか?
キャラバン に関する質問
もったいないなら使いましょう ガンガン給油してスタンドの方に喜んでもらっては
日産NV350キャラバンを購入したのですがカギがキーレスなんですが波乗りしている方、キーケース付ける場所あります? 見たところドアにも付かないし牽引フックも隠れて付かないみたいなのですがどうしているのかどなたか教えて下さい!
キャラバン に関する質問
スキーの時ですが、リモコンは車内に残し、鍵をキーケースに入れ車体に磁石でくっ付けてます。
E25キャラバンに乗っています。
ローダウンについて質問です。
最初に3センチのダウンブロックを入れたら丁度3センチ車高が落ちました。
落ち具合が物足りなかったため4センチのダウンブロックに変えたところ、3.5センチ程度しか車高が下がりません。
二回ともディーラーで取り付けてもらい、同じメーカーのダウンブロックを使用ました。
5ミリ下がらない理由がわからないそうです。
ディーラーには馴染めば落ちると言われましたが、2,3日結構走らせていたのですが、落ちる気配がないです。
何か考えられる落ちない理由をわかる方が居たらよろしくお願いします。
キャラバン に関する質問
何処かのブッシュとかに反発力があってそれが働いてるとかかな…
NV350キャラバン ライダー 年度末決算時期に新車購入しました。
ディーゼル 非常ブレーキ パールホワイト 下取りあり、ナビは旧車のを付け替え、助手席エアバッグなし、ボディコートあり、セキュリティ&セーフティパックあり 410ちょいの価格を、値引きで350万でした。
60万ちょいの値引きでしたが、安くしてもらった方でしょうか? 普段の買い物は車に限らずあちこちで見積もりとったりするのですが 年度末が忙しかったのと、今後のカーケアを考え地元のディーラーで買いたかったというのがあり 他の日産販売店には行きませんでした。
納車は済み、車両も大変気に入ってます。
すんだことですが、今後の参考のためにも 今回の私の車購入が、お得だったのか、普通の値引きか、もっと安く買えたか。
知っておきたいです。
キャラバン に関する質問
安かったと思いますよ。
私は去年新古車を買いました。
プレミアムGX ディーゼル4WDが370万でした。
中古車販売店の新古車なので余り参考にはできませんが。
H16年式の日産キャラバンE25、走行中に機械音が鳴りぱなしになります。
走行スピードは、10km~異音発生です。
10km以上のスピードで走行すると、キーーーって機械音が鳴りっぱなしで、未だ原因不明です。
原因わか る方よろしくお願いします。
キャラバン に関する質問
ディスクパッドが摩耗して残り少なくなたために、ウェアーインジケーター(パッドセンサー)がローターと擦れあって、交換が必要であることを金属音でドライバーに知らせているのでしょう。
これは殆どの車に備わっている機構です。
音が鳴っても、数百キロでパッドが無くなるいうことはありませんが、なるべく早めに業者でパッドを点検してもらい、摩耗が進行しているようなら交換をしてもらいましょう。
Eー25キャラバンですが、カーナビ取り付けでメーター裏のコネクターに接続しようと思いますがどの配線か分かりません。
他の線はつなぎました。
宜しくお願い申し上げます!何色の配線ですか? 車速センサーが分かりません。
キャラバン に関する質問
型式と年式を教えて下さい。
E25キャラバンに乗っています スピードメーターの針が突然動かなくなりました。
走行距離も動きません エンジンチェックランプも点灯しましたが、バッテリーの線を1度外して付け直したら消えました。
メーターが悪いのか車速センサーが悪いのかわかりません。
メーターの中古も1万円ぐらいで、車速センサーの新品も1万円ぐらいなので、悩んでます。
走行距離が動かないので車速センサーだと思うのですけど、詳しい人、教えて下さい。
キャラバン に関する質問
メーターの診断機能に、オド・トリップメーターのセグメントチェック、燃料残量警告灯チェック及びメーター制御回路と各メーター(スピードメーター、タコメーター、燃料計、水温計)の導通状態を確認できる機能を有しています。
1.キースイッチをONにし、オド・トリップメーターを「トリップA」又は「トリップB」へ切り換える。
参考: トリップメーターA表示後に診断機能操作を行った場合には、トリップメーターAの積算はリセットされ0.0kmになる。
(トリップメーターBの表示についても同様) 2.キースイッチをOFFにする。
3.オド・トリップスイッチを押しながら、キースイッチを再度ONにする。
4.トリップメーターが「0000.0」を表示することを確認する。
5.オド・トリップスイッチを3回以上押す。
(キースイッチON後、7秒以内) 6.全てのオド・トリップメーターのセグメントが全点灯し、同時に燃料残量警告灯も点灯する。
この時点で、メーターC/Uが診断モードに切り換わる。
7.オド・トリップスイッチを押す。
正常時は、オド・トリップスイッチを押している間は各メーター及びゲージが図のように表示する。
(このとき、燃料残量警告灯は消灯する。
) ハーネスの断線、カプラーの接触不良の可能性が高いと思います。
トレッキングシューズ購入について 候補はキャラバンC102Sとミズノウェーブナビゲーションです。
キャラバンは近くの店舗で試着し良い感じでした。
ミズノは近くに店舗がありません。
普段はミズノのウォ−キングシューズを使用しており、とても歩きやすくて気にいってます。
ですからミズノも候補に入れました。
何でもいいので情報お願いします。
キャラバン に関する質問
山歩くんでしょ? 里山や神社仏閣、観光地の歩きならミズノも良いでしょうが、山歩きなら間違いなくキャラバンですな。
現行のハイエースと現行のキャラバン。
どちらが総合的に良いですか? デザインや装備はハイエースですが、安くてあまり乗ってる人少ないキャラバン。
キャラバン に関する質問
プライベートでハイエースのワゴン、仕事でキャラバンのナローロールーフに乗っています。
双方ともマイチェン前ですが、装備は似たり寄ったりですし、走りに関してもそうそう変わりません。
ただ、キャラバンはナローの割にはハイエースのワゴンより燃費悪い気がします。
ちなみにキャラバンはガソリン車しかないですよ。
あと、カスタムして楽しむなら圧倒的にハイエースです。
当然、リセールも圧倒的ハイエースです。
ヘッドガスケットのリークテスターって正確ですか?ヘッドガスケットが抜けているか判断しかねています。
キャラバンのディーゼル3リッターなんですが、エア抜きの要領でラジエター上から見てるんですが、アイドリングで細かい泡などは出ませんが、吹かすとたまにボコッと泡が出てきます。
3500回転くらいキープしても泡は出てきません。
いつもアクセルに反応して泡が出てくるならわかるんですが、出たり出なかったりです。
リークテスターを当てても色は変わりません。
ちなみにオルタの裏フロントカバーとブロックの繋ぎ目らへんで水漏れしてまして、やるならいっぺんにやりたいので質問しました。
水漏れしてたらエアを吸う事とかありますか?よろしくお願いします。
キャラバン に関する質問
試験液のヤツですよね? あれは・・・あまり信用できない感じです 変色したのでヘッド降ろしてみたけど何ともなかった というのがありました 水圧かけたりいろいろやりましたが、原因不明でした (エア抜け切れてなかっただけっぽい感じでした) トラックのエンジンでW/Pのメカシールのあたりが悪くて、そこからエアを吸い、吹き返しのような症状が出る車もありました (シールのあたりが悪いのに水漏れしないでエアを吸うんです‥) W/P交換したら吹き返しの症状はしなくなりました (メーカーでもこのW/Pに欠陥があることを認めて、対策品が供給されてるようです) 参考になれば幸いです
ステップワゴン、ノアの室内の広さについて。
ミニバンの室内広さを比較するサイトによるとステップワゴンが6位、ノアが12位でした。
(ハイエース、キャラバンも入る)ボディサイズはあまり変わ りませんが、両車試乗した方は差を感じましたか?
キャラバン に関する質問
>ステップワゴン、ノアの室内の広さについて。
> ミニバンの室内広さを比較するサイトによると >ステップワゴンが6位、ノアが12位でした。
>(ハイエース、キャラバンも入る)ボディサイズはあまり変わ >りませんが、両車試乗した方は差を感じましたか? ステップワゴン 室内イメージ(側面) http://www.honda.co.jp/STEPWGN/image/section_4/img_car.png 室内イメージ http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/performance/spec/image/section_2/image-1.jpg 広さは確かにありますが 現行型の 1.5Lエンジンは あまりおすすめできません ハイブリッドモデル出たら どうなるか わかりませんが 広さは 確かに 十分あると思います。
ノア 室内イメージ(側面) http://toyota.jp/pages/contents/noah/003_p_004/image/welcab/w_chair_slope/carlineup_noah_welcab_w_chair_slope_2_42_pc.png 室内イメージ http://toyota.jp/pages/contents/noah/003_p_004/image/welcab/w_chair_slope/carlineup_noah_welcab_w_chair_slope_41_pc.png (外観イメージが なかったため ウェルキャブの図面を流用してます) 広さは確かにありますが 現行型の 2Lエンジンは おすすめです。
自分の好きな風に 変速できますし、 ハイブリッドモデル 悪いところ エンジンブレーキが 効いてるか不安になります。
プリウスαのシステムのため (一部改良もありますが ) 山岳地域では 不安があります。
良いところ 燃費は 23.8Km/ℓ 実燃費でも 16-18kmは 行きますよ ハイエース 200系 室内イメージ(側面)<高さは 異なります。
> http://toyota.jp/pages/contents/hiacevan/005_b_013/image/welcab/spec/carlineup_hiace_welcab_spec_06_pc.png 室内イメージ http://toyota.jp/pages/contents/hiacevan/005_b_013/image/welcab/layout/carlineup_hiace_welcab_layout_35_pc.png (外観イメージが なかったため ウェルキャブ送迎の図面を流用してます) 広さは確かにありますが ガソリンモデル 悪いところ 燃費が悪い 実質 6.5-8.5km/ℓ 良いところ 自分の会社の仕事では 全然つかえます 職業柄 あまりいえませんが ディーゼルエンジン 悪いところ 寒冷地対応ではあるが 燃料型が 1号 3号 特3号もあり、 気を付けなければならないこと いいところ 燃費は リッター 10km/ℓ 共通点 ロング スーパーロングどちらも使いましたが AC 100V 100Wがついており 充電装備も しっかりできます。
私自身持ったないと思うのは ハイエースに ハイブリッドが出てほしいと 思うことがあります。
番外編 シエンタハイブリッド 室内イメージ(側面) http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/image/welcab/w_chair_slope/carlineup_sienta_welcab_w_chair_slope_2_50a_pc.png 室内イメージ http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/image/welcab/w_chair_slope/carlineup_sienta_welcab_w_chair_slope_2_49a_pc.png (外観イメージが なかったため ウェルキャブの図面を流用してます) ガソリンで たぶん 18出せると思います。
ハイブリッドモデル 悪いところ エンジンブレーキ入れると エンジンはうなりますし、 しっかり聞いております アクアのシステムのため (一部改良もありますが ) 山岳地域でも しっかりしております 良いところ 燃費は 27.2km/ℓ 実燃費でも 23.8km/ℓは 行きますよ 総論 ステップワゴン ノア ハイエース三車種とも 乗り比べしておりますが、 また シエンタ フリードも乗っておりますので 番外編になりますが 長距離旅行に おすすめなのは ハイエースロング GL スーパーロング 燃費を気にするなら ノアハイブリッドか シエンタハイブリッドですね シエンタハイブリッドは この 一週間ちょっと お借りして 運転しましたが 27.2km/ℓを 歌っておりますが 実質は 23.8km/ℓです。
長距離旅行には 本当おすすめです オデッセイハイブリッドや アルファードハイブリッドも変わりましたが e-fourシステム(アルファード/ヴェルファイア 2.5Lエンジンハイブリッド) 実質 18くらいは 出ます でかさを選ぶなら それが いいと思います。
オデッセイハイブリッドは 乗ってないため よくわかりません 室内長で 選ぶなら 1.アルファード ヴェルファイア ハイエーススーパーロング 2.ハイエースロング 3.ノアハイブリッド 4.ステップワゴン 5.シエンタハイブリッド 良かったら ご参考にしてください
ハイエースとキャラバンどちらか迷ってます、機能性、後部の空間で決めたいのでよろしくお願いします ⤵
キャラバン に関する質問
トヨタハイエースと日産キャラバンなら機能性・後部の広さから見てもハイエースがオススメです。
軽自動車のワゴン車ならスズキエブリイがオススメです。
商用車登録ですので年間税金は5000円。
室内の広さも軽自動車トップクラスです。
沢や渓流釣りで使用するネオプレーンスパッツについて質問です。
キャラバンの渓流スパッツプロ2のLサイズを買ってきました。
家に帰って付けてみると、生地を引っ張りながらチャックを閉めないといけないくらいキチキチです。
渓流スパッツとはそのようなものでしょうか? ご教授の程よろしくお願い致します。
キャラバン に関する質問
ある程度きつくないと遡行中にずり落ちてしまい、昔の女子高生のルーズソックスみたいになってしまいます。
急流の渡渉や流芯を突破する登攀中などでは、ずり落ちたスパッツがパラシュートのごとく抵抗になってしまい危険でさえあります。
なので、ある程度キツキツじゃないといけないのですが、あまりきつすぎると血流も悪くなりますし、筋肉にも負担がかかります。
では、どの程度が良いのかというと、個人差がありますので、一概には言えないのです。
色々買って試してみるしかないと思います。
自分の場合はかれこれ5足ほど持ってますが、使うのはお気に入りのモンベル1足だけです。
ちなみにこれは緩めです。
履いてて楽なのです。
他の物は道具箱の肥やしになってます。
でも、やはり毎回ルーズソックスみたいになっちゃいますけどね。
型落ちのボロいフル純正アルトバンで通勤してますが、 毎回、時間帯が同じ1つ前の型ヴォクシー、現行キャラバン、二代目bBに煽られます。
毎朝、60km制限の幹線道路を。
他の車の流れに乗って+25kmまで。
場合によってスピード出します。
毎朝、同じ車3台に煽られます。
しかし、たまに奥さんの30系アルファードを乗ったり。
自分のメインカー、アウディA8現行に乗りますが。
全く煽ってきませんし、むしろ車間も空けてます。
また、譲ってくれます。
ナゼでしょうか? アルトと同じ運転ですし、A8は車高調でタイヤショルダーまで落とし、ワンオフマフラーで回すと少し煩く、22インチ鍛造1Pホイールを履いてます。
アルファードはフル純正でチャイルドインステッカー貼ってます。
やはりアルトだと運転が下手で邪魔な感じに見られるのでしょうか?
キャラバン に関する質問
軽自動車はバカにされやすいですね。
会社の同僚がムーヴに乗っています。
煽ってくるので信号で止まったとき、話を聞きに行くとロックして窓も開けません。
クルマが大きいので気が大きくなって、バカにしているんでしょう。
ハイエースには、キャラバンみたいにリア分割シートは出ないのでしょうか? 魅力です。
キャラバン に関する質問
トヨタのお客様相談センターに言ってください。
キャラバンの分割シートが話題になれば、トヨタも考えるかも知れません。
ハイエースコミューターの分割シートは、便利ですよ。
日産キャラバン 燃料フィルターを交換したいので場所教えて下さい。
平成13VPE25KA20ガソリン車です。
宜しくお願い致します。
キャラバン に関する質問
2001年4月~2003年5月だとフューエルタンクの中です。
純正品番は 16400-4M405
QE25 キャラバン シルクロードにヒッチメンバー 通販サイトでQE25 シルクロードに対応のヒッチメンバーを探してますが見つからず、E25対応のヒッチを販売してるショップへシルクロ ード対応の可否を求めてもなかなか良い回答を頂けません。
当方所有のキャラバンは H16年 登録のシルクロード 8人乗りです。
キャラバン乗りの方、若しくは上記車種にヒッチを取り付け経験のある方いましたら、商品名、ショップ名など教えて頂けたら幸いです。
キャラバン用は、殆どのメーカーでボルトオンは不可という事も確認できてますが、シルクロードに装着可能か?という肝心な情報がなく困っております。
キャラバン に関する質問
時々トレーラーやヒッチメンバーを作っています。
先代モデルのキャラバンですね? 出先で資料が無いので間違っているかもしれませんが、同時期のハイエースと同じく、常用モデルとバンモデルでは後輪の足回り構造(サスペンション構造含む)が違っていた様に思います。
ヒッチメンバーは後輪の足回り付近のシャーシに取付する物ですので、足回り構造が違ったりシャーシ形状が違うと基本的には取付出来ません。
ライバル会社で人様の作ったヒッチメンバーの適合なんて知る訳がありませんが、大体は後輪のシャーシと足回りが同じであれば少しの加工で付きます。
(ただし、バンパーは大幅にカットする可能性があります。
) この確認は、わざわざヒッチメンバー制作会社に問い合わせるのではなく、お近くのディーラーでもご確認になれるはずです。
その上で、シャーシ形状と足回り構造が同じであれば、それを踏まえて再度ヒッチメンバー制作会社にお聞きになって下さい。
実質一時期しか生産されていない珍しい乗用グレードです。
ハッキリ言えば全然売れなかった車です。
わざわざ質問なさるまでもなく、普通に考えたら分かると思いますが… そんなに球数の少ない車専用に、量産品のアフターパーツをラインナップする会社なんてそうはありません。
後輪付近の足回り構造か、シャーシ形状に少しでも違う部分があるなら量産品が世の中に無い物をお探しになっているのだと思います。
ネットの掲示板でタダでパーツの適合を聞くような車でもなければ、まともな回答が付く車でも無いと思います。
他の閲覧者さんの中で、どなたかシャーシ形状と足回り構造に違いが無いか教えてあげて下さい。
また、質問者さんはここの回答は別に自分で足を使って調べると言う事をして下さい。
そういう車です。
もっとも、ヒッチメンバーはワンオフの手作りでも、一定の基準に沿って作られていれば車検も通れば牽引登録も取れます。
探しても無いのであれば、量産品にこだわる必要は特に無いと思います。
実際には値段もそんなに高くはありません。
ワンオフだからと言って値段が量産品の3倍もする事は少ないです。
その変わり作っている所は限られます。
たまたまご近所でなければ、片道300km、車両持ち込みで数日停まり程度は当たり前だと思って下さい。
私の方でもお作り出来ますが、車両持ち込みで納期が掛かるのとお安くする気はありませんので、先に他を当たって頂いて、どうにもなければご相談に乗ります。
トキワさんくらいになると、在庫を持っているかもしれませんが… 在庫が無くても、現車持ち込みすれば作ってくれるでしょう。
http://www.t-tokiwa.co.jp/ 人様の会社ですが、トレーラーもヒッチメンバーもワンオフで製造されています。
尚、車体に穴あけ加工や補強を入れても、取付方法がボルト留めであれば、ボルト留めのヒッチメンバーとなります。
常用モデルとバンモデルで足回り構造が違う事はよくある話しです。
画像の私のスペースギアも一般販売グレードとは後輪のサスペンション構造が違い、一般販売グレード用のヒッチメンバーは付きませんので、自分で造りました。
この場合、一般販売グレードの7~8人乗の車両はコイルスプリング式、私の10人乗業販仕様は板バネでした。
その兼ね合いでシャーシ形状も違うし、板バネが干渉して、一般販売グレード用のヒッチメンバーは付きません。
ハイエースでもバンとワゴンで同じ様な事が起きるモデルがあります。
NV350キャラバンのリア日産エンブレムを外したいのですが穴が有るのでしょうか
キャラバン に関する質問
穴は無い!!!!!!
キャラバンスーパーロングで狭いところを普通に運転できればハイエースの一番デカイやつは普通に運転できますか? ↓ キャラバンサイズ(全長5080mm、全高1990mm、車幅1695mm) ハイエースコミューターサイズ(全長5380mm、全高2285mm、車幅1880mm) ハイエースのほうが長さと幅がかなりデカくなってる気がしますがそこまで変わらないでしょうか・・・
キャラバン に関する質問
質問を見たところ質問者さんの仰っているキャラバンはサイズ的に現行の1つ前のキャラバン(標準幅、標準ルーフ、スーパーロング)だとお見受けします キャラバンは運転したことないですが、200系ハイエースに関してはナロー(4ナンバーサイズ)、ナローハイルーフ、ワイドスーパーロング(コミューターと同じ1番大きいサイズ)の3種類運転したことがあります。
たしかに標準とワイドでは幅、長さが違いますが1度乗ってみればそんなに違和感はないと思います。
普段から1BOXバンに乗っていれば問題ないかと思いますよ キャラバンとハイエースではホイールベースが違うと思うので右左折の際は注意してくださいね
ヌバックレザー登山靴のお手入れについて この度初めてヌバックレザーの登山靴(キャラバンのGK69)を購入しました。
長く履きたいので、ワックスをかけて手入れしようと考えていましたが、店員さんにはスプレーのみで大丈夫ですよと言われました。
しかし、ネットで調べるとやはりワックスを使った方か良いということで、ワックスを始めとしたお手入れ用品を購入する事にしました。
今までナイロン製のトレッキングシューズを使っていたこともあり、手入れ方法が全くわかりません。
コロニルのレザーワックスだけは購入したのですが、防水スプレーとワックスのみで大丈夫でしょうか?(ネットではローションやらジェルやらたくさん使ってる人が多かったです) ヌバックの登山靴をお使いの方、オススメのお手入れ用品をお教えください!
キャラバン に関する質問
使う前に手入れする! ・買ったばかりの革はカラッカラに乾ききっているから、WAXを多く吸い込み過ぎるので、水を使い軽く革を湿らせる(ナノスプロがあれば水ではなくナノスプロで湿らせる、ただし乾く前にWAXを使う必要があるので、臭い中での作業になる)WAXは乾くまでは水になじむ。
・薄くアクティブレザーWAXを塗り込む(一回で仕上げようとしない、普通は3回同じ工程を繰り返し、仕上げるので、1~2回目まではムラがあってもかまわない とにかく薄く塗り込む事、厚塗り厳禁) ・WAXをひとおり塗り込んだら、30分くらい放置して定着させる ・30分経過したら、手の平や指の皮膚を使い、革の表面を磨き上げる、 ・磨き上げが終わったら、通気性の良い所に置き 数日間 陰干し。
・陰干しが終わったら、再度 手の平や指の皮膚を使い、磨き込む、 これで1度目の工程終わり、これを後2回繰り返すので、仕上がるまで、今の時期だと10日は掛かる事になる ▼山行後の手入れは・・汚れを落とす所から始める 柔らかいナイロンブラシと、柔らかい真鍮製のブラシ、そして馬の毛で出来たブラシの三本用意。
・山行から帰って来たら、早めに汚れを落とす事、紐とインソールを外し、ソールの汚れは真鍮ブラシで水洗いし、アッパーはナイロンブラシで水洗い、 WAXと泥が混じると糞ができる事もあるので、時折洗浄剤を使って綺麗にする 後は初めに書いた工程を1回行うだけ、洗って革が湿っている状態からWAXを塗り込んで行く事、 雨の山行なら磨き上げた後にナノプロ(スプレー)をひと吹きして乾燥させる。
二つしか使わない場合はこれ。
他にも洗浄効果のあるナノスプレーや弾力を出すローションなどを使う場合は、工程が増えるので、それはまた別で。
NV350キャラバン プレミアムGXの運転席純正ヘッドレスレスの大きさ教えて下さい。
縦・横・幅 後部モニターを注文したいので、参考に(まだ納車前なので)よろしくお願いします。
キャラバン に関する質問
形がやや三角形ですが、高さ14~15cm、幅は24~25cmです。
当方はH27年年式です。
NV350キャラバン プレミアムGXの運転席純正ヘッドレスを一番下げた状態で、ヘッドレスの上部から天井までの間は、何センチくらいありますか?
キャラバン に関する質問
後部エアコンカバーがあるので約10cm程しかありません。
キャラバンのリアシートについて、 貨物登録で3列シート、乗車定員9人のキャラバンです。
リアシートはバス亭のベンチみたいな小さなもので座り心地は最悪です。
荷物はあまり載せないので、リアのシートをワゴンタイプに交換したいと思います。
キャラバンやハイエースの中古シートにてきとうな足を付けてボルトで床に固定します、 車検のときは面倒ですが元のシートへ付け替えます。
これって何らかの違反になりますか? 任意保険が下りないなどトラブルになりますか? 素人にもわかり易くお願いします。
シートの調達や取付は抜きにしてご教授ください。
キャラバン に関する質問
ワゴンシートへの交換は車検が通らないことをご存知のようです、つまり車両法には違反してるということ それと保険が出る出ないとは別の話ですが、賠償保険は必ず出ます 出ないとすれば車両と人身傷害ですが・・・・そこまでばれないでしょう
ローカットの登山靴について 日帰りで、条件が良ければ、ローカットのシューズも有りかなって思う様になりました。
特に夏なんか蒸れにくそうだし、軽いし楽そうだなぁって思います。
で、トレランシューズを含め、ファイブテンとかキャラバンのGKシリーズのローカットとか履いてはみたものの、イマイチ購入するまでに至りません。
履いた感じはファイブテンのアプローチシューズが価格的にも合うのですが もう少しシャンクが硬くってもいいかなぁって思います。
別段、走るわけでもありませんけど、多少のがれ場や濡れた岩でも滑り難く、しかも歩き易い。
出来れば爪先で岩に立てる位の硬さは欲しい。
みたいなローカットの靴ってありませんかね。
キャラバン に関する質問
月並みだけど、結局は自分の足に合うかが大切です。
自分はハナっから悪天候が予想されない3シーズンなら、北アルプス縦走でもトレランシューズです。
私も基本は走りません。
ただ、やはり手放しで万人に勧められるもんでもありませんね。
濡れてもすぐ乾くとは言え、防水がない点に抵抗がある人も多いでしょう。
荷物が重かったり靴下が薄かったりだと返ってトラブルが頻発することもあります。
岩に踝を当てて悶絶することも…しばしば。
トレランシューズにも軽さ重視や剛性重視のタイプがあって、私はソール全体の剛性で衝撃を緩和するタイプが好きです。
あとそこそこ爪先に硬い材質が使われているもの、という基準で選んでます。
ガレ場で滑りにくいのは大概はOKでしょう。
濡れた岩は、岩質によっては滑りますけど、大きな問題になったことはありません。
一方で、岩に爪先で楽に立つのは、トレランシューズでは期待できません。
ここは踏ん張りで何とかするしかないと思いますし、大キレットや剱岳程度なら私的に問題ないです。
岩場の区間って、全体で見れば極短時間ですから。
このスタイルになってから、バスク ブラーSL、バスク マインドベンダー、アシックス ゲルフジプロなんかを履いてきてます。
登山頻度によるでしょうが、半年は絶対に持たないですね。
いいなって製品がすぐ消えるから、そのたびに選び直すのが面倒です…。
E25キャラバン中期に乗っていますが半年程前からトランク下辺りから段差に応じて「ギィー」、「ギシギシ」っといった音がなります。
ディーラーにて見てもらってもどこから音が出ているか特定できないそうですがリーフを疑っている様です。
ただ乗っていても問題はないと言っていますが気になって仕方ありません。
最近ネットを見ていたら同じ様な音が出ててブッシュ交換したら音が直ったなどを目にします。
距離はもう12万キロを超えているのでショックとブッシュを交換しないといけないのですがショックやブッシュからそんな音が鳴ったりするのでしょうか? 音なので上手く伝わらないとは思いますがわかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
キャラバン に関する質問
リーフが疑わしなら、まずリーフに潤滑剤をスプレーしてみてください。
それで音がなくなったらリーフが原因です。
それでも音がするなら、次に疑わしブッシュにスプレーしてみましょう。
そうやって順番にスプレーして音がなくなった部品が原因です。
その部品を整備士さんに交換整備してもらえばいいですよ。
日産 キャラバンLC-DQGE25 19万キロ走行 エアバック点灯しスパイラルケーブルが悪いかも と言われたが、部品を自分で交換できるか教えてください。
交換で特に注意するところを教えてください。
部品は純正部品を使うつもりです。
よろしくお願いします。
キャラバン に関する質問
ダイアグコードで確認したのでしょうか? 交換自体は簡単です。
キースイッチOFFでバッテリーマイナス端子を外し、3分以上放置後に行うこと。
1.サイドリッドを外し,トルクスビットTH30を使用して左右の特殊ボルトを外しエアバッグモジュールを外す。
2.エアバッグハーネスコネクターを外し、エアバッグモジュールを取り外す。
エアバッグハーネスコネクターの脱着は、テープを巻いたマイナスドライバーをロック部に差し込み、ロックを引き上げてコネクターを取り外す。
運転席エアバッグモジュールを単品で置くときはパッド面を上にして置くこと。
ステアリングホイールを直進状態にする。
ホーンコネクターを取り外す。
ステアリングホイールを外す。
ステアリングコラムカバーを外す。
ホーンスイッチコネクターを外し、スパイラルケーブルコネクターを取り外す。
スクリューを2本外し、上方の樹脂爪を押しながらスパイラルケーブルを外す。
スパイラルケーブルからワイパー・ウォッシャースイッチ、ライトスイッチを外す。
中立位置は、スパイラルケーブルを右回しに巻締まるまで軽く回し、次に逆回し(約3.0回転)をしてセンタリングマークと調整マークを合わせて止める。
(サービス部品は中立位置を合わせた状態でストッパーで固定されているため、ストッパーを外したら、そのまま取付可能) 作業終了後SRSエアバッグ警告灯、CONSULT–Ⅱにより、システムが正常か異常かを確認すること。
SRSエアバッグ警告灯が異常を表示した場合、自己診断機能によるリセット操作及びCONSULT–Ⅱで記憶消去を行うこと。
上記操作を行ってもSRSエアバッグ警告灯が異常を表示する場合、故障診断概要を実施し、異常箇所を修理すること。
スパイラルケーブルの点検 各端子間の導通を点検する。
エアバッグモジュール側コネクター~車両側コネクター 1番端子~1番端子 :導通あり 2番端子~2番端子 :導通あり
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら