匿名さん
日本語が苦手なので教えて下さい。
. football_intensityが「インテンシティという言葉はフィジカルではなく脳の強度という意味で使われている」と言い張るので、フィジカルの強度という意味で使われている例として、下に引用した記事を見せたのですが、未だに言い張っています。
これをどう読んだら「脳の強度」になるのでしょうか? また、football_intensityによると「具体的なフィジカルの説明など一切、無い。
」とのことですが、僕にはフィジカルについて記載されているようにしか見えません。
【引用】―――――――――――――――――――――――――― そこで再確認されたは、テクニックや戦術的オーガナイゼーションという観点において同等のレベルにあるならば、体格、パワー、スピード、持久力といった広義のフィジカル能力で上回る方が、つまり、より高いインテンシティーでプレーする方が、より優位に立ちやすいというシンプルな事実だった。
(WORLD SOCCER DIGEST No.422 45項) https://www.amazon.co.jp/dp/B00O3GPS2M/ ―――――――――――――――――――――――――――――― football_intensity「インテンシティとは脳の強度」 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12172528457#a422182253 football_intensity「[(WORLD SOCCER DIGEST No.422 45項に)具体的なフィジカルの説明など一切、無い。
」 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11173083551