嫁さんがアコードで車酔いをします

嫁さんがアコードで車酔いをします

匿名さん

嫁さんがアコードで車酔いをします。
前車CR-Zの時、HKSの車高調(冬場は純正)+18インチタイヤで、乗り心地は特に何も気にされず、車酔いもされませんでした。
が、今回、CL7型アコードユーロR(フルノーマル)に乗ると、車酔いすると言われました。
調子悪い時は乗り込んだ瞬間から気持ち悪くなり始めると。
私の運転が下手になったのかなと思いましたが、N-oneの時は長距離でも全くしないとのことです。
中古車なので、いくら禁煙車でも、においが気になるかなと思いましたが、鼻がつまってる日でもなるみたいです。
車高はCR-Zより高くN-one未満ですし、黒い内装色もバケットシートもほぼCR-Zと同じ、乗り心地は私的に一番良いと感じてます。
何か原因が分かる人が居れば教えて下さい。

たぶんフワフワするから。
奥さん的には硬めの足回りの方が 体に合ってるのでしょう。

アコードに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

嫁さんがアコードで車酔いをします

匿名さん

嫁さんがアコードで車酔いをします。
前車CR-Zの時、HKSの車高調(冬場は純正)+18インチタイヤで、乗り心地は特に何も気にされず、車酔いもされませんでした。
が、今回、CL7型アコードユーロR(フルノーマル)に乗ると、車酔いすると言われました。
調子悪い時は乗り込んだ瞬間から気持ち悪くなり始めると。
私の運転が下手になったのかなと思いましたが、N-oneの時は長距離でも全くしないとのことです。
中古車なので、いくら禁煙車でも、においが気になるかなと思いましたが、鼻がつまってる日でもなるみたいです。
車高はCR-Zより高くN-one未満ですし、黒い内装色もバケットシートもほぼCR-Zと同じ、乗り心地は私的に一番良いと感じてます。
何か原因が分かる人が居れば教えて下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

アコードに関する質問

ホンダのVTECを堪能したいのですが、中古価格が驚くほど高いです。
そこでcf4アコードorトルネオのSIRが比較的VTECのなかでは安い気がします。
高回転まで回して切り替わるのが好きです! 最近のVTECはそれがなくなってしまったようなのですが、 いつ頃まで、切り替えがわかるVTECなのでしょうか? またcf-4は丈夫ですか?

アコード に関する質問

トルネオSiRに乗ってました。
5000回転でキャラが変わります。
ただし、4ATとの相性が悪いです。
高速カムの維持に苦労します。
SiR-Tをお勧めします。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

車の質問です。
MTでのホンダ シビックSiR-Ⅱ(EG6)は やはり右でアクセルを踏み左でブレーキを踏むのですかね? 日産 S15シルビア(スペックR)のMTはその逆ですか? ちなみに FFのインテグラやアコードなどのFFが付いている車両は全てEG6と同じシステムですかね? 宜しければ 分かる人教えて下されば 幸いです。
ただし、否定する回答になっていいない 人はお断りいたします。

アコード に関する質問

一般的にアクセル、ブレーキは右足で操作するのがセオリーといえばセオリーですかね。
それは操作ミスを防ぐ為に片方の足に役割を絞ることでシンプルな操作に出来るからです。
左足でブレーキを踏もうと思っているのに右足を動かして加速してしまった…とかならないように。
特にMTの場合は減速にしても加速にしてもシフトチェンジがセットで行われることも多く、後にくるその作業の為に左足は取っておく傾向にあります。
ATの場合は単純に操作ミスを防ぐ為にやってるだけで、やりやすいなら左足ブレーキでもいいでしょう。
ちなみに左足ブレーキというのはドラテクの一環で実際にある技で主にレースシーンでは頻繁に使うドライバーも居れば全く使わないドライバーもいるといった具合で、ホントにやってもやらなくても…みたいな感じです。
これはどのクルマならこうとかそういう概念はないです。
どんなクルマにも当てはまります。
インテやアコードと同じシステムっていうのをどういう意味で言ってるのかは不明ですが、別物です。
DOHC.VTECですらさまざまなリッターもありますし、同じクルマでも型式によっても違います。
アコードに至っては歴史が深くなんでもeg6と一緒という訳ではありませんし。
ただしVTECのアコードもありますし、インテ、eg6もVTECです。
クルマは別物ですから基本的に全て別物と割り切ったほうがいいと思います

アコードに関する回答

アコードに関する質問

このホイールは、日本では未発売だそうですが、どこで手に入りますか?値段等が載っているサイトが有りましたら、教えてください。
因みにアコードハイブリッドに履かせたいです。
よろしくお願いします。

アコード に関する質問

USホンダ純正ですね! http://www.upgarage.com/upgarage/stock/1/2/1605190003320/190?size=s

アコードに関する回答

アコードに関する質問

アイドリング中に数分毎に「ヒュー」とエンジンルー辺りで音がします車はアコードワゴンです 故障だとしら何処が悪いのでしょうか?

アコード に関する質問

考えられる原因は ・ISCV(アイドル・スピード・コントロール・バルブ)の空気の通り道が詰まっている。
修理工場やカーディーラーで見てもらいましょう。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

ホンダのアコードユーロR(CL7)の、バックギアの入れ方を教えてください。
最近の車だと、シフトノブにリングが付いていて、それを持ち上げるとロックが解除されてバックまで入るというのがある みたいですが、そのようには見えません…。
どのように入れるのでしょうか?

アコード に関する質問

6速でしたっけ。
乗ったことありますけど、ただ単に入れるだけだったような。
5速、6速の隣にRでしたっけ。
ニュートラルから普通に入りませんか。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

アコードは若者に人気のある車ですか?

アコード に関する質問

現行車はオジサン向けかと…。
昔のアコードワゴンとかユーロRとかは人気ですよ。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

アコード H18年式 CL7 20ELリアバンパー取り外し はずそうと思ったのですが、とれるネジはたぶん全て取れましたが、センター付近にある2つのクリップ?たぶん引き抜く感じのものだと思いますが、固すぎてどうにもとれませんでした。
何かやり方があるのでしょうか?

アコード に関する質問

整備解説書にあるツールと手順で簡単に出来ます。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

T10 LEDポジションの抜け防止/加工について H14式 アコード(CL7)に乗っています。
現在、T10のLEDアンバーバルブを入れているのですが、如何せん暗いので、T16を入れようと思っています。
電球のT16バルブを買ってきて試しにいれてみたところ、「スポッ」って感じで穴に収まるには収まるのですが、ほんと丁度なサイズな上、ソケットが非常にゆるく、確実に抜け落ちてしまいそうで、怖くて装着できませんでした。
抜け防止に関して、ソケット部を狭くする、バルブのピン?を曲げる、等あるようですが、いっそのことビニテで固定してしまうということは可能でしょうか?

アコード に関する質問

私はバルブとピンの間に0.5mm位のプラスチックを切って挟んで調整していますが、今まで落ちませんね。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

車のバッテリー(12V)について教えて下さい。
カロッツェリアのサイバーナビを付けていますが、信号待ちなどで時々電源オフになり、直ぐに復旧します。
メーカー修理に出したところ、バッテリ ー電圧が11.3V以下になると、ナビの電源が落ちる事が分かりました。
ディーラーで調べて貰っても、バッテリーはまだ大丈夫で、オルタネーターも交換不要との事でした。
部品量販店で尋ねると、新車でも時々同様にナビ電源が頻繁に落ちる車種があるそうです。
ちなみに私の車は14年目8万キロ走行のアコードCL9で、バッテリーは4年毎に交換しています。
ナビ電源が落ちる様になったのは、この半年です。
何か良い解決策をお教え下さい。
m(__)m

アコード に関する質問

ナビで常時電源(バックアップ)をバッテリー+に直接つなぐバッ直をお勧めします。
バッテリーオルタネーターが正常なら車内への引き込みに何か不安定な要素があるのかもしれません。
通常だとリレーやヒューズなどいろいろと通って社内に入ってきてるので それらの劣化や車内配線の劣化も考えられます。
これが一番安く済む方法です。
それでも解決しない場合は多少お金がかかりますが電圧を安定させるレギュレーターも売ってます。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

アコードユーロR CL7後期に乗っております。
最近足周りをリフレッシュしようと、オークションで純正サスペンションの程度の良いものをてに入れたのですが、どうやらマイナー前のモノでした。
マイナー前と後で互換性はありますか? 問題なく取り付けられるでしょうか?

アコード に関する質問

取付に関しては互換性ありますよ。
当然、減衰力設定が違うので組み合わせバネも前期型にするのをオススメします。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

アコードユーロR(CL7)のアイドリング回転数について質問です。
半年ほど前にディーラー保証付きで中古で購入して走行距離は4.6万キロです。
購入してから500km程度しか走っていません。
あまり乗らないのですが、今日久しぶりに乗ったら、アイドリング時の回転数が気になりました。
信号停車時に必ず1800回転で安定します。
停車前にアクセルをオフするといったん1000回転以下に下がるのですが、停車すると必ず1800回転になります。
最初がどうだったか意識していなかったので覚えていないのですが、停車時のエンジン音の大きさで疑問に感じました。
これは正常でしょうか。

アコード に関する質問

もしかしたら…? アイドル調整用のバルブが、汚れて動きが悪いかも………… ディーラーで、点検して貰って下さい…… エンジンを始動した直後なら有り得る数値なんですが……… 暖気後もそれなら、かなり高めの数値です。
それと、時々はエンジンを高回転まで回してあげないと、カーボンが焼けない。
時々、燃料タンクにクレのカーボンクリーナーを使うといい。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

広島市内で、ホンダカーズ広島をデーラーとして利用されているお客様に質問です。
この度、ホンダアコード(中古)を購入いたしました。
ホンダさんは、10年前にホンダカーズとなる前は、ホンダプリモ・クリオ・フリオ?の3つの会社があったように記憶しております。
いろいろ、調べたり、聞いたりしてみますと、どうも?それぞれのお店で、取扱い車種に得手不得手があるようです。
表向きは、同じ会社になって人的交流及び情報共有をしているので、サービスは均一と言われます。
そこで、教えて頂きたいのは、修理・メンテ・アフターフォローにたけているお店を教えて頂ければと思います。
当然、主観が入るはずですし、自分が気に入ったらその店で良いということになってしまうのですが。


よろしくお願いいたします。

アコード に関する質問

広島からは かなり遠い他県ですが かつてホンダディーラーは 軽自動車はプリモ インテグラやプレリュードなどのスポーツタイプはベルノ アコードやレジェンドなどのセダンやその他の高額車はクリオ という分類で それぞれ別々の販売会社でしたので アコードだと旧クリオ店に相当する店舗が 取り扱いに慣れている、たけている、と言えます。
しかしホンダカーズ一本化になる際に、 同時に販売会社の統廃合もあり、 一部のプリモ店でそうであった小さな販社は クリオやベルノのような大きな販社と統合したりしました。
結論を言いますと、全国的に ホンダカーズ○○ この○○の中がそのまま都道府県名であるところは 本田技研100%資本の連結子会社であり、 本田技研の黎明期のホンダディーラーにおける 歴史的な全国展開の背景から言って この連結子会社は ほとんどがクリオ店、一部がベルノ店だったところばかりです。
ベルノ店にはアコードの兄弟車であるビガーが 取扱車種としてあったので整備に慣れているという意味では同じです。
したがってホンダカーズ広島は 本田技研の子会社であり、 ディーラーとしては十分に慣れているはずです。
もし何らかの対応に不満がある場合は、 担当営業個人か、その支店固有の原因かと思われます。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

再度質問します。
平成15年アコードワゴンCM2 プレミアムサウンドシステム装備車でタブレットの音楽を車内のスピーカーから聞きたいんですが、コンソールボックスにハンズフリーの携帯を繋ぐハーネスが付いてますが、ここを変換してタブレットと繋ぎ音を出すことできますか?

アコード に関する質問

さすがにそれは無理です。
この頃のMAXで対応していた携帯電話はcdmaoneです・・・ しかもcdmaoneの場合にはそれを変換する部品がさらに必要でしたので、まぁ一般的に考えて無理ですね。
あゆはツーカーの時代なので。
トランクのウーハーの真逆の壁の裏に純正のチューナーがあり、別売りでVTR入力が取り付けれます。
そこにタブレットを変換さえせてつなげる以外に方法がありません。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

アコードCL1のラジエーターについて質問です。
ヤフオクで調べるとAT用ラジエーターとMT用ラジエーターがありますが、AT用ラジエーターはMTのCL1には使えない(互換性がない)のですか? 一般 的には使えるといった意見がネット上で見受けられますが、どうなのでしょうか? CL1の修理に詳しい方、ご指導お願い致します。

アコード に関する質問

同じマウントで付きます ATクーラーパイプが出てるが無視するだけです ラジエターは結構互換性があります

アコードに関する回答

アコードに関する質問

新型ホンダアコードEX. 新型プリウス. 新型パサートセダン. 新型カムリ. で 350から400万少しで買った場合、5年後に売ったとして、リーセルバリューはどんな順番で、どんな感じでしょうか? よろしくお願いします。

アコード に関する質問

アコード以外はリセールの期待が出来そうです。
グレードやオプションでも変わると思います。
ワタクシはパサートハイライン、カムリレザーパッケージ、S60D4SE、アテンザXDLパッケージで悩んでいます。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

アコードツアラーの購入を検討しています。
Type Sの純正ホイールと24TL スポーツスタイルのホイールは同じですか? タイヤのサイズも教えて欲しいです。

アコード に関する質問

おなじです。
235/45r18 純正はミシュランのプライマシーが付いています。
ホイールサイズは18インチ 8j +55 です。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

ホンダ:アコードユーロR(CL1)に取り付け可能なシフトノブ 閲覧ありがとうございます。
念願のVTEC、それも予算の関係でトルネオと思ってたところに予算内のアコードが入って「やたー!」と喜んだものの・・。
シフトチェンジの際に手が滑りそうになるのでシフトノブを変えようかと考えております。
しかし、CL1用のシフトノブが全然見つからず(CL7用はあるんですが・・)困っております。
CL1用のって無いのでしょうか?他の車種と兼用のでも構いません。
(無限のシフトノブだと凄くありがたいです)

アコード に関する質問

滑らないですよ? ここはどうでしょうか? http://www.f-k-d.co.jp/index.html

アコードに関する回答

アコードに関する質問

17X7J 114.3 5H +45のホイールを アコード cl1に履かせようと 思ってるんですが履けると思いますか? わかる方教えてください よろしくお願いします

アコード に関する質問

おクルマ側の標準サイズが 16インチ6.5Jインセット55 5ホール 114.3 P.C.D.ですから リム幅が0.5インチ太くなり インセットが10mm浅くなる ことになります。
計算上のことですが純正より 22.7mm(約23mm)ほど外側 に張り出すことになり前輪側 はフェンダーより突出するの ではないかと予想されます。
また、センターハブが64mm 以上のホイールでないと 物理的に装着はできません のでご注意ください。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

H18.3のアコードのサブヒーターユニットはどこにありますか? 素人でも交換できそうでしょうか?

アコード に関する質問

サブヒーターユニットとはどんなものですか? PTCヒーターのことですか?

アコードに関する回答

アコードに関する質問

車のエアコンについて 平成5年式アコードなんですが、AC エアコンを入れるとガスが通る管?みたいなところが凍り、煙がでてきます! 暫くすると異音がします! 原因はなんでしょうか?

アコード に関する質問

H5年のアコード乗りです ACのコントロールユニットは一度交換 コンプレッサーも一度交換してます。
異音はコンプレッサーでしょう オイル切れで焼き付き寸前かな 連成計付けて圧を見るとある程度判りますが 異音はマズいです ガス管の中に水が入って氷結して詰まってる状態かな。
ガス抜いて オイル追加と真空引きで内部乾燥します

アコードに関する回答

アコードに関する質問

車の購入を考えております。
先日、車検を受けたばかりのマイカーのエアコンが壊れてしまいました。
この季節にエアコンの故障は結構きつく、大事に乗っていましたが愛情が無くなってしまいました。
今現在候補に挙がっているのは、 1.レヴォーグSTI 2.0 2.アコードハイブリッド新型 全然方向性が違いますが、この2つになります。
値段は乗り出しでおおよそ、 レヴォーグが465万円(オプションが豊富でいろいろ付けすぎた)。
アコードハイブリッドが430万円。
私の属性ですが 今乗っている車は10年目のIS350。
自営業で仕事用に使っている。
走る車が好き。
できればターボの4WDが欲しい。
レヴォーグに試乗したが、かなりいい印象だった。
しかしながら、付き合いのあるホンダカーズでアコードハイブリッドに乗ったら、今回のマナーチェンジ版がかなり洗練されていていい感じだった。
今回の予算は450万円前後。
本当に欲しい車は、まだ日本で発売されていないインフィニティQ50 レッドスポーツ400 4WD(スカイラインのV6 3.0ツインターボ)。
今回は故障してしまったこともあり、自分のストライクゾーンど真ん中の車がありません。
出るかわからないスカイラインが欲しいこともあり、とりあえず3年を目途に乗ろうかと思うのですが、3年後の下取りが気になったり色々悩んでおります。
レヴォーグの燃費悪くても熟成された走りをとるか、アコード(かなりサイズが大きいのがネックですが)のそこそこの走りと燃費を両立した流行りのハイブリッドをとるか・・・非常に悩みます。
ここで質問なのですが、皆さんならどちらがお薦めでしょうか。

アコード に関する質問

ご質問から走りに拘られているようなので、レヴォークの方が良いと思います。
燃費は二の次でしょう。
アコードハイブリッドはマイナーチェンジしても、ハイブリッドシステムは同じです。
通常走行はエンジンは専ら発電し、発電した電力でモーター駆動で走ります。
100km/hを超えるとエンジンの直接駆動になりますが、変速機が無いので更なる高速では燃費が悪化します。
エンジン回転数増と加速が比例しませんから、結構な違和感でしょう。
電車のような走りと割り切れないなら、シリーズ型ハイブリッドは辞めた方が良いでしょう。
日本未導入の車は並行輸入で手に入れる事はできますが、メンテナンスで苦労します。
事前に整備工場を確保しておかないと、購入しても廃車するしか無くなります。
(chiyonowolf260さんへ)

アコードに関する回答

アコードに関する質問

アコードハイブリッドを購入検討中のものです。
本日、ディーラーにて車両の確認、および試乗をさせて頂きました。
2016年発売の新型アコードのEXと、旧型アコード(CR6)LXの2つを試乗しました。
新型のEXは410万でした。
旧型のLXが、デモカーとして使われてたアコード(黒色)が特選中古として238万で売っていました。
走行距離3万8千キロでした。
そこで、もしいま買うとしたらどちらが良いと思いますか? みなさんの意見を聞かせてください。

アコード に関する質問

燃費なんかのトータルコストを重視するなら旧型の方がベストだと思います ただ色々な所を改良しているので そういった面を重視されるのでしたら 新型ですね

アコードに関する回答

アコードに関する質問

アコードハイブリッドという車あるじゃないですか?マイチェン前のほうがかっこよくないですか?

アコード に関する質問

米国版アコードを参考に外観を変えたようです。
私的には、今回のマイナーチェンジは良かったと思います。
マイナーチェンジ前だと 米国ガソリン版アコード>日本版アコード・ハイブリッド>米国版アコード・ハイブリッド マイナーチェンジ後 日本版アコード>米国ガソリン版アコード>米国版アコード・ハイブリッド (今回のマイナーチェンジで日本版からはハイブリッドの名前が消えてます) だと思います。
米国版アコード http://automobiles.honda.com/accord-hybrid/

アコードに関する回答

アコードに関する質問

ホンダアコード CF6です。
キュルキュルという異音がします。
この原因がわかる方教えてください。
現象は、エアコンがONのときは鳴りませんがOFFになると キュルキュルと高い音がします。
このため、整備工場でVリブドベルトが原因ということで、 新品に交換しましたが、音は消えませんでした。
つぎは、オルタネーター(デンソーCJV15)が原因でないかと 言われました。
ただ、ベルトを変えるときの回転はスムーズで 当たりはないことは調べたそうです。
この判断で正しいのでしょうか。
交換すべきかアドバイスを ください。
車は11万キロ走っています。
電圧、クラーの効き具合等は問題ありません。

アコード に関する質問

エアコンコンプレッサーがOFFの時、異音なので、コンプレッサーのクラッチの間に異物が入り、異音がしてるのでは! コンプレッサーの前あたりを、ブレーキダスター等で清掃してから、すこし潤滑してみたら消えるかも?

アコードに関する回答

アコードに関する質問

96 アコードをJTCCの黒澤琢弥のPIAAアコード(パンダカラー)にするにはどれ位の費用がかかるのでしょうか?

アコード に関する質問

フルレプリカで安い所で20万前後、ボチボチで25~30万。
塗装+カッティングでもオールカッティングでも差はあまり無い様な気がします。
高くなるのはデザイン料で、大きさに関係無く1デザインいくらとしているため、カッティングデータを作るのに意外と費用が掛かります。
大きさが関係するのがカッティングシートで、文字数云々ではなくカッティングシートをカットする場合に最低でも必要な使用面積分を取られます。
頼んだ所にデザインデータがあればシート代+貼る作業料、無ければデザイン料が加わります。
デザイン(カッティングデータ)は自分で作成しても恐らくアドビ イラストレーター以外だと再作成同様(フォトショならまだ楽)となるでしょうから、ソフト類が揃っている事と頼む先(看板屋かレプリカ作成等も得意とする看板屋)の使用ソフトが合っていなければなりません。
業者委託ではなく自作なら安ければ2~3万で出来るかもしれませんが。
昔、仲間で手切りで自作したコアなフルレプ仕様を行った人もいます。
それはそれはアナログな方法で、資料からコピー→拡大(修正)→必要枚数コピー→カッティングシート転写か直カットで。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

三菱アウトランダーについて質問です。
中古車で平成25年式(2013年式)のアウトランダーの購入を検討しています。
現在ガソリン車(24Gナビパック サンルーフ付き レザーシート)にするか、PHEV車(ナビパックではない)にするか悩んでいます。
①サンルーフは必要ですか?(愚問ですみません。
今平成9年式パジェロに乗っていますが、 サンルーフは後部座席の上部に付いておりいつもは使いませんが、アウトランダーのサンルーフは 運転席の上部に付いているので開放感は有ります。
) ②レザーシートはどう思いますか?シートウォーマーが付いているので暖かく出来るのですが、 昔USアコード乗っていたとき、カーフ皮だったからか10年もたずにヒビ割れてしまいました。
アウトランダーの皮はもう少し柔らかそうですが・・・。
③PHEVかガソリン車 どちらが総合的に良いと思いますか? アウトランダーはPHEVの評価が高いと聞いています。
PHEVの方が少し高いのですが、装備はガソリン車(ナビパック サンルーフ付き レザーシート)の方が豪華です。

アコード に関する質問

最終的には、貴方の好みです。
1、サンルーフは、換気とか星空等高い部分(建物、景色)を見るには良いかと思います。
私は、オープンカー好きで若い頃はオープンカーに乗っていました。
そして「オープンカーしか乗らない。
」、「スポーツカーしか乗らない。
」と思っていたのに、今やクローズドばっかりです。
2、レザーは、手入れ次第でしょうけど、やはり経年劣化は避けられません。
保革油でかなり違うと思いますけど。
3、PHEVの方が良さ気です。
4、ブラックの方が渋いでしょうが、汚れが目立ちます。
シルバーの方が、ずぼら者には向いています。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

トヨタのクラウンとホンダのアコード 買うならどっちがいいですか?

アコード に関する質問

個人的にアコードですね ユーロRのCL7乗っています。
偏見になりますがクラウンはDQNが多いと言う印象をもっています。
自分のなかではクラウン乗ったら負けって言う自分でも意味のわからない考えが出来上がってます笑 特に理由はないですけどクラウンはボツ。
(クラウン乗りの方本当に申し訳ないです。
) 質問者さんはアコードのどの型に乗ろうと思っているのですかね? CL7はマニュアルで楽しいですよ。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

至急です。
日産ブルバードシルフィ 平成20式 走行39000 車検が1年ついて、60万 上記、購入を検討しています。
「10年乗った、ホンダアコードが、故障が 多く、廃車にしょうと思います。
」 この車に詳しい方、乗った経験者様、現在 オーナーの方、ご感想など頂ければと存じます。

アコード に関する質問

車の質は確実にアコードの方が上です。
2006年式の日本のアコードは、欧州市場を本気で狙って開発された欧州仕様アコードと統一され、室内や走行時の質感の評価が高いモデルです。
オデッセイの人気が高く評価が良いのも、このアコードをベースにしたからです。
対して検討中のブルーバードは、旧マーチがベースになっており、「日本はセダンが売れないからマーチベースで安く作っておくか」と言う感じの車になります。
安く買える移動手段として、そのブルーバードを購入するのは全く問題ありませんが、少しでも車にこだわりがあるなら「グレードダウンしたなぁ、、、」と感じるはずです。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

ヤフオクにて19インチ 7.5J オフセット+47 のホイールを購入しました。
先日タイヤショップにてこのホイールに合うタイヤを聞いたところ、235/40R19を勧められました。
しかしネットで調べた ところ235/40R19の推奨リム幅は8.5と書いてありました… 装着は可能なのでしょうか。
また、皆様が推奨されるタイヤサイズはありますでしょうか。
無知で申し訳ないですが宜しくお願いします。
ちなみに車の方ですが アコードCU2 純正装着タイヤは225/50R17 純正装着ホイール 17インチ リム幅7.5 オフセット+55 になっております。
自分の中ではインチアップさせておきながらなのですが、扁平率は40以上が良いなと思っています。
宜しくお願いします。

アコード に関する質問

ショップから勧められたタイヤでも履けないわけではないと思います。
しかしタイヤの選び方って車選びと同じように使用目的によって選ぶべきです。
街乗りメインなのかサーキットで走る事も考えてなのか等、人それぞれです。
特にタイヤって安全性に直結しやすいです。
グリップ力が低い物を選べば滑ってしまうし、質の低いタイヤを選べばパンクのリスクもある。
でも消耗品だから価格も気にしますよね? サイズだけでなく、コンフォート(静粛性)、ハイグリップ(スポーツタイヤとか)、エコタイヤ、ドリフト用タイヤ(低グリップ、低コスト等)多岐に渡ります。
メーカーや銘柄等でグリップ力、耐久性、価格など様々ですから総合的に考えるべきです。
私も社外品のホイール18インチありますがTOYOのプロクセスC1S 225/40R18を履いてます。
選んだ理由は価格と、私がタイヤに求めてるスペックが数ある中で一致したからです。
タイヤサイズだけで言うなら社外ホイールは8.5Jで上のサイズですが純正ホイールも8Jで上と同じサイズを履いてます。
このように同じタイヤサイズでも、ある程度融通がきくんです。

アコードに関する回答

アコードに関する質問

カムリ、アコード、アテンザセダン、レガシィB4で悩んでいます。
予算は450万まで、ラクで乗り心地がいいのがいいです。
皆さんはどれがオススメですか?

アコード に関する質問

その条件ならカムリ一択でしょう。

アコードに関する回答