匿名さん
バイクのウインカーについて質問です。
GN250というスズキのバイクのレストアっぽい事をしていて、組み上げ時ウィンカーの左が点滅しません。
前不点灯、後ろは点灯したまま。
右は前後ともオッ ケーでした。
球切れはなし、テスターで測ると電気も来ています。
あとは、リレーかなと思うのですが、右はオッケーだし、やはり、リレーでしょうか? よろしくお願いいたします。
匿名さん
バイクのウインカーについて質問です。
GN250というスズキのバイクのレストアっぽい事をしていて、組み上げ時ウィンカーの左が点滅しません。
前不点灯、後ろは点灯したまま。
右は前後ともオッ ケーでした。
球切れはなし、テスターで測ると電気も来ています。
あとは、リレーかなと思うのですが、右はオッケーだし、やはり、リレーでしょうか? よろしくお願いいたします。
右側が正常に動作するのならリレーは正常と思うんですが。
絶対とは言いませんが年式から考えても左右別系統に出力が有るリレーは使っていないと思います。
リレーの接点数(配線数)確認すれば判ると思います。
前後のどちらかが不灯の場合はリレーが正しく動作しないのは普通です。
不灯の原因は玉切れ断線は言うまでも無く、アースの不良、ソケット接触不良です。
そして案外ありがちなのがワット数の異なる電球を装着している場合です。
今一度確認を。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
バイクのウインカーについて質問です。
GN250というスズキのバイクのレストアっぽい事をしていて、組み上げ時ウィンカーの左が点滅しません。
前不点灯、後ろは点灯したまま。
右は前後ともオッ ケーでした。
球切れはなし、テスターで測ると電気も来ています。
あとは、リレーかなと思うのですが、右はオッケーだし、やはり、リレーでしょうか? よろしくお願いいたします。
ダイハツムーブラテに乗っています。
スズキラパンの純正ホイールがかわいいのではかせたいのですが、サイズ的に合うかよくわかりません。
車にもあまり詳しくありません。
詳しい方の回答お待ちしてます。
スズキ に関する質問
なにも気にせずにすんなり入りますよ。
タイヤサイズも同じです。
スズキ グラストラッカー 会社からの退勤でガソスタによってガソリン入れたらエンジンがかかりません。
4日前に新品バッテリーに替えたばかりなので、レギュレーターか発電機異常だと思います、けど、発電に異常だったらガソスタまで走れませんよね?やはりレギュレーターのぱんくが原因だろうか?ちなみにキルスイッチはエンジンかかる側です
スズキ に関する質問
ヒューズ確認しましたか?
メガスポーツと言えば。
スズキの隼と、カワサキのZX14Rばかり取り上げられていますが。
ヤマハのVmaxは直線だけだったらいい勝負をするのですか? 動力性能的にはどのような感じですか? 高速域での性能は上記の2車には劣るのですか?
スズキ に関する質問
メガスポーツだからね、コーナリングも、こなしてくれないとね。
Vmaxはアメリカンみたいなものだから。
通常走行から、アクセルだけで加速すればメガスポーツよりいいだろうけど、150kmも出したら風圧で加速が鈍るし乗ってるやつが嫌になる。
大野ユウキとか言う。
どぶ川の貴公子だか祈祷士だかが、 スズキ(シーバス)釣りのルアー釣りは 投げてることがほとんどと言ってましたが、投げることよりリールを巻く回数の方が圧倒的に多いような気がしてなりませ ん。
ルアーなのに撒き餌でもしてるんですかね?それともご乱心の火病でしょうか?
スズキ に関する質問
rocket_code9です。
私には釣りのことは(ほとんど)何もわかりません。
もう少し詳しい方に尋ねてみてください。
スズキ グラストラッカーNJ47Aです。
写真の部品はなんでしょうか?ヒューズでしょうか?かなりイジってある中古車を買いまして、隣にはレギュレーターがついております。
ヒューズでないとしたら、交換するべき部品 なら、変える必要なくとも、新品に変えてしまいたいのですが? とても気にいっておりまして、末長く乗りたいのです。
ご教授よろしくお願いします。
スズキ に関する質問
それは複合リレーです。
ウインカーリレーもその中に入ってますから、壊れてないなら交換の必要はありません。
車の購入を検討しています。
スズキのソリオバンディットMVかソリオMZです。
子供が産まれたので、家族3人で乗るのには軽では小さすぎますが、ソリオはちょうど良いかなと考えています。
しかし 、見積もりを出して頂いたのですが、200万越えでした。
新古車も探しましたが200万近くします。
ソリオくらいの維持費で、家族3人で乗る車として他にオススメの車があれば教えてください。
スズキ に関する質問
ウチも最近現行ソリオバンディットを購入しました。
登録済み未使用車で契約しましたが、実際来たのは納車月登録のほぼ新車でした。
価格は未使用車で購入でしたのでデュアルカメラブレーキ、外品ナビ、オプションカラーの紫にしていただいて198万円でした。
かなり買い得だったと思います。
あれ程の装備盛りだくさんで200万は安いと思いますよ。
対抗のトール、ルーミーはバンディット相当のカスタムモデルにすると250万超えると聞きましたよ。
このブレーキパッドのメーカーってどこのメーカーですか? スズキのディーラーでつけてもらっていたのですがメーカーが分かりません。
また、性能としては普通の性能ですか? よろしくお願 い致します。
スズキ に関する質問
曙のブレーキパッドですか………… 純正相当の社外品ブレーキメーカーとしては、有名ですね……… 一応、純正品相当以外の物も作ってます。
レース用のキャリパーやパッド等…… ここなら、安心して使えます……… これ以外だと、住友電工やTOKICOとか東海などのメーカーが有ります。
大半の整備工場では、私の書いたメーカーの物が使われてる筈です。
スズキの船外機ですが 画像を見て何年前に作られたモデルか分かる方いましたら教えてください。
スズキ に関する質問
赤いラインのFoが入っていないから 2006年以前のものだよ。
販売期間は6年位あったからこの辺だね。
スズキアルトワークス アルトターボrsの違いは何でしょうか?
スズキ に関する質問
ワークスの四駆乗ってる 違いはワークスで言うと サスの減衰力が走り重視 ホイールのリム幅 ブースト圧が1.0でRSは0.6から0.8 トルクが0.3アップ ワークスはエコランプの変わりにブーストランプ搭載 レギュラーでもノッキング防止にセッティングされてる 馬力はローラー計測でワークス83馬力でRSは78馬力 冷却するためサーモの開く温度は低く設定 MT設定あり AGSはアクチュエーターそのものが違うためシフトスピードが速い バケットシート フロントバンパーのワークスのエンブレムもエンジンルームへの吸入口にもなってる なのでRSからさらにメーカーチューンされたのがワークス
スズキ を釣るのは難しいですか?
スズキ に関する質問
釣り上げるのは、そこまで難しくないです。
スズキ を釣るのは難しいですか?
スズキ に関する質問
釣り上げるのは、そこまで難しくないです。
バイク初心者なのですが 今、 ヤマハDT200とスズキGSR250で悩んでいます。
どちらのバイクが性能が良く初心者に向いていますか?
スズキ に関する質問
GSR250なら新車で購入できます。
DT200は、約20年前の2サイクルのオフロードバイクです。
GSR250を、お勧めします。
DT200では、部品が無い場合が有ります。
スズキ・新型スイフト フォグランプはオプションですか?
スズキ に関する質問
マルチリフレクター ハロゲンフォグランプですね。
XGグレードのみオプションとなり、 その他は標準装備です。
スズキ軽で手動2速ギアが入らなくなった場合はどうやって修理すれば良いでしょうか? また、ギアボックスごと交換するとお幾ら位になるでしょうか? また、同様に、ダイハツ軽が、バックギアーが入らなくなった場合は、どうやって修理すれば良いでしょうか?
スズキ に関する質問
スズキ軽で手動2速ギアが入らなくなった場合 ミッション脱着だけでも 車種により 30000から~40000は請求 その後 ミッション修理だけでも 20000以上~は請求 程度の良い中古のミッションを 乗せ換えたほうが 総合金額として 安く仕上がる場合があり
スズキからアルト・ワークスのエンジンでリアスライドドアの軽ハイトワゴンを出して頂きたいのだけれども・・・?これ出たらN-BOX以上に売れるかも?
スズキ に関する質問
アルトワークスに乗っています。
スズキには既にスペーシアカスタムのXSターボというモデルがあります。
エンジンはワークス専用のチューンではないですが同じ型式のR06Aターボで、馬力も同じ64馬力、トルクはスペーシアカスタムが95N・m、ワークスが100N・mなのでその差5%で、ほとんど差がありません。
ワークスの走りが素晴らしいのはエンジンによるものだけでなく車体の軽さとクロスミッションやサスペンション、ボディ剛性による部分がとても大きいです。
スペーシアのような軽ハイトワゴンになるとどうしても車重がとても重くなるのでいくらエンジンが良くても大して走りません。
例えば、すごく極端ですがGTRのエンジンでも2トントラックに積まれてたら、大した走りは出来ないのと同じです。
家族用のコンパクトカーを選んでいます。
新しく出たスイフトがよいとも思ったんですが、過去スズキの軽を2台ほど所有したことがあって、そのトラブルからスズキの車にあまり良いイメージがありません。
1台は初代ワゴンRで2回目の車検あたりでキュルキュル音が出るようになりました。
もう1台は家族の車で初代MRワゴン、これもエアコン故障の後、最終的にマフラーから煙を吐くようになりました。
あの頃から進化もしているでしょうし、軽とコンパクトカーの違い、使い方に問題があったのかもしれません。
過去この2台の症状から原因は何だったのでしょうか。
現在はこんなことありませんか。
また新型のスイフトはかなり軽量化されているそうですが、特にシートや内装など安っぽくなっていませんか?
スズキ に関する質問
キュルキュル音は、エンジン周りのベルトが劣化した為です。
ベルトはゴム製なので、定期的に交換しないと硬くなって滑ります。
滑ったときに擦れてキュルキュルと鳴るのです。
白煙は、ガソリンと一緒にエンジンオイルも燃えているとそうなります。
エアコン故障とは無関係で、エンジンの寿命だったという事です。
何れも整備不良や寿命の類であって、車の善し悪しとは無関係です。
__________ 一つ前のRSに乗っていますが、サイトを見ると内装やシートは更に良くなっています。
純正ナビ 車速パルス線のキャンセルについてですが、車速パルス線は分かったので、線を切断して、エーモンのスズキ用プッシュスイッチ(2線)を間に割込ませたのですが、ON.OFFができません。
常にパルスが繋がった状態になります。
(ON.OFF関係無しに)ナビの自車位置も動きます。
これはスイッチの不良なのでしょうか? 何か間違えがあれば教えて下さい。
ちなみに、走行中に操作するためです。
スズキ に関する質問
状況から見て、スイッチがOFFの状態でも、パルス信号が、 漏れて繋がってる状態になってるようですね。
パルス信号は、受け側の感度かよかったら、隙間の狭いスイッチの場合、通過してしまいます。
対策としては、接点の隙間の広いものを使うか、切ったときに、ナビ側の信号線をアースに落とすかすれば、機能すると思います。
ただ、ナビ側のパルス入力線をアースに落とした場合、回路によっては、壊れることも予想されますので、1KΩぐらいの抵抗を入れてアースに落としたほうが、良いかもしれません。
アメリカの車生活 アメリカで国境を旅する番組を見ました。
砂漠地帯とかSUVでもスタックしていました。
国境警備隊に助けられてましたが。
彼の地ではSUVが基本であって、軽やコンパクトカーは おまけ程度なんですね。
しかしですよ、排気量が6リッターくらいある、フルサイズのピックアップトラックとか 売れ筋ですが、ああいうのって砂漠だとスタックしないですか。
ちょうど日本でも 調子こいたランクルが砂浜でスタックして、その横をジムニーが平然と通り過ぎる 状況はありますが。
やはり史上最強のクロカンはジムニーですよね。
しかしスズキは 北米から撤退と。
http://www.kure.com/column/detail.php?id=175
スズキ に関する質問
ピックアップトラックでも後輪駆動であればスタックする可能性は大きいです。
日本人の感覚だとピックアップトラックは最低地上高が高いので4輪駆動のイメージが強いですがアメリカでは後輪駆動が結構売れています。
ジムニーは最強のクロカンに間違いありません!
現在MH21SワゴンRに乗っています。
乗り換えを検討中です。
スズキの新型ワゴンRスティングレーがダサくなってしまったので、スペーシアカスタムZを買おうか迷ってます。
リアはあまりかっこ良くないですが全体的には、まあまあ良いと思っています。
でも、スペーシアがそろそろフルモデルチェンジするようなことを聞いたことあるので買わない方が良いと思いますか??スペーシアがフルモデルチェンジしてデザインが良くなってしまったら後悔すると思い質問しました。
スズキ に関する質問
cddbj291さん カスタムZはお買い得ですね~ 装備はカスタムと同じで10万近く安いんですから。
グリルが光らないくらいでしょ。
フルモデルが近いから前周り買えて売り切るんじゃないですかね? あとはライバル車への対抗措置でしょう。
何気に良い車なのにスペーシアは売れてないのですよね。
自転車を購入しようと考えてます。
ですが色が気に入らないのでホームセンターで 自分の好きな【スズキ・ZLB】(フェニックスレッドパール)に 塗装したいです。
そこで質問ですが塗装は剥が して塗装した方が良いですか? それともそのまま上から塗っても良いのでしょうか? 教えていただけると幸いです。
スズキ に関する質問
きれいな仕上げをしたいのなら下地処理は必須。
そのまま上から塗ったぐらいじゃ、すぐにはがれてくるだろう。
手軽に仕上げるにしても、塗装面をサンドペーパーなどで荒れさせ塗料の付きを良くしないと・・・ そんな場合でも下地としてプラサフなどを吹いておいた方が良い。
塗装をはがすのは大変だが、その後の下地処理も大変だと思うよ。
特にアルミフレームだったりするとねw
スズキ ジムニー sj30 昭和57年式 前期型エアコン付き に乗っている者です。
もし、この車を売るとしたら一般の中古車買取店に持って行く方が良いでしょうか? それともジムニー専門店の様な場所に持って行く方が良いでしょうか?
スズキ に関する質問
ヤフオクなんかで売るのが一番高値が付くと思いますよ! 普通の買取業者でも結構な価格差がありますので まずは複数の業者にみてもらってそれぞれ査定価格を確認し、一番高かった価格をオークションの最低落札価格に設定して出品すれば損することはないですね。
http://elmkyy.com/satei/index22.html ここでしたら概算価格もすぐにわかります。
一般の業者の値段で納得すればそのまま売っちゃってもいいですし(手続等が楽なので)。
もっと高く売りたいならヤフオク等を利用してください。
ただ個人間のやりとりになる分トラブルも多いようです。
納得いく価格で売れるといいですね^^
スズキのスイフトの四駆は、いくらくらいからありますかね?
スズキ に関する質問
新型スイフトのハイブリッドRS 4WDで1,845,720円(税込)です。
ご覧いただきありがとうございます。
只今知人が鍵を失くしたスズキCA45aレッツ4(CA45A-1062**)のキーシリンダー交換をしたのですが、 交換したCA43aレッツ4バスケット(CA43A-1133**)のキーシリンダーを装着したらキーオフは通電無しで問題無いのですが無いのですが、キーオン時に燃料警告灯のみ点灯しその他は反応無し。
何故かハンドルロック時にFIランプ点灯したままセル・ウインカー・ホーンが動作してしまいます。
見た感じ双方のキーシリンダーには違いは感じなくただカプラーの色がCA45aが黒、CA43aが白との違いが有ります。
この2機種は合わない物なのでしょうか? もしご存知の方がおりましたらぜひ教えて頂けましたら幸いです。
http://www.webike.net/md/6288/api/qa/o60l20c3b6/
スズキ に関する質問
カプラーの線を入れ換えてみたらどうでしょう。
これで上手く行く事も有ります。
配線図が有れば一番いいのですが。
中古車購入、現状渡しの範囲? についての質問です。
長文ですが、どうかよろしくお願いいたします。
自分の上さんが中古車販売店、ガ○バーアウトレットにて中古車を購入しました。
財力が無いのが一番ですが、ローンは組みたくないとの理由から車両価格40万、諸経費込み60万程度のスズキMRワゴンです。
走行距離は58千K程でした。
今覚えば購入し受け取ったその日に言えば良かったとも思うのですが、ハンドルをフルにきった時に“ゴッゴッゴッ”という異音がしてました。
しかし、おかしいとは思いつつ、よく切り替え式4WDでグギギッと抵抗が生じる車もあるので、もしかしてその様な車なのかもと思いそのままに・・。
(購入したのはフルタイム四駆です。
新車のMRワゴンに乗ったことが無かったので正直自信が無かった) その後、一週間は大袈裟ですが、二週間位経過した頃、今度はエンジンかけると“キュルキュル”と音が・・。
明らかにベルト系が滑っている音・・。
更に一か月後にはエンジンが掛かりにくくなったとのことで、3か月保証を利用するべくガ○バーさんにお願いし、上記症状が出ていた件、出てきた件を伝えました。
前置きが長くなってしまいましたが、要は壊れていたのはエンジンで保証では直せず、10万円以上お金がかかりますとのこと・・。
エンジン悪くて足回りから異音なんて聞いたことがないんですが・・。
色々契約時説明もされていない保証上限のことも言われ、保証の範囲内で直せるところ直して欲しいとのお願いも出来ないの一点張り。
どこまでも平行線で車出してから一か月以上経過し、しまいには保証期間3か月過ぎてる感で言われる始末・・。
面倒くさくなり明日そのまま返却してもらうことになっているのですが、ここで皆さんにお聞きしたいのは、いくら現状渡しとは言え、そもそもそんなゴトゴト音する車を売って良いのかということ、受け取った時点でもう泣き寝入りなんでしょうか? 現状渡しの範囲ってあるのでしょうか? もう拘わりたくないので明日そのまま受け取りますが、本当に対抗する術はないのか知りたく質問しました。
※当然ですが足回りから異音がしてますが良いですかなんては言われていません。
(笑 “スズキの車は年式経過すると音出てくる車多いんですよね”なんてスズキにも失礼な話。
ボディはベコベコ、多数擦り傷あり、内装はコンポもなく2DINサイズの穴が・・。
道端にもっと安い中古車ゴロゴロしている中、なんでこんなの買うのとも思いつつ、上さん曰くガ○バーの名前を良く聞くから信用して少し割高でも購入したとのこと。
実は自分、結構車乗り回していた時期があって、アンダー出して足回りを側面からヒットした時に同様の症状が出ていたことがありました。
ガ○バーさんて無事故車販売がウリですよね。
とりあえず一言文句言ってやりたくて・・。
スズキ に関する質問
>>いくら現状渡しとは言え 現状渡しとは、現状を購入者が確認できなければ手を出すべきではありません。
故障や不良箇所があったとしても、それを踏まえなければなりません。
客はそれを理解したうえでの販売ということですよね? >>現状渡しの範囲ってあるのでしょうか? 無いと思います、そもそも手を出すべきではありません。
安かろう悪かろう、安物買いの銭失い。
消費生活センターに相談するしか無いと思いますが、おそらく勝ち目はありません。
スズキの6代目ワゴンRに搭載されている、「マイルドハイブリッド」とは何のことでしょうか?
スズキ に関する質問
アイドリングストップ機構の強化版で、オルタネータ(発電機)兼スターターモーターを使って、発進時や加速時に駆動をアシストする方式。
http://www.suzuki.co.jp/wagonr/performance02.html モーター出力やバッテリー容量が小さく、EV走行や駆動アシストの割合が小さい事から、"簡易式ハイブリッド"とも言われる。
スズキのスイフトスポーツ(zc31s)に乗っている者です。
今回サンラインレーシングさんのカナードを購入しました。
※写真参照 このカナードは車検に通りますか? (因みに私は和歌山県在住です) また、通らない場合取り外すだけで良いですか? (穴埋め等はしなくても良いですか?) 回答お願いしますm(_ _)m
スズキ に関する質問
31スイスポ乗りです。
現在取り付けていますが車検はNGになります。
車検の度に外してます。
私は工夫してバンパー内側にホームセンターなどで売っている平たいナット(厚み1ミリくらいの板)を両面テープで固定して、バンパーを外さなくても取り外しできるようにしてます。
オススメですb
新車の契約後キャンセルについてなのですが、12月末にスズキにてソリオバンディッドを新車で購入ささていただきました。
当初の納車予定は2月上旬でした。
しかし、納車予定の少し前にディーラ ーから『届いた車の色が違っていた』と連絡があり、その際納車が遅れることと、ミスのお詫びとして、2ヶ月分のローン額をいただくこととなりました。
しかし、3月中旬に今度は納車予定なのですが、営業がいい加減で、希望No.を何回も聞いてきたり、頼んだオプションが付けれない等、私としては『それじゃ注文したものと違うじゃん』と思っています。
ディーラーも無理矢理契約時のローンを通したので、もう1回目のローンは支払っております。
キャンセルしたい旨のことを店長に言うと、『もうクルマの登録をしたからできない』そうです。
これから長くお付き合いをしていくディーラーなのに、これでは不安しかありません。
この状況だとやはりキャンセルは不可能なのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。
スズキ に関する質問
>キャンセルしたい旨のことを店長に言うと とりあえず、今納車されようとしている車は、注文と違う物なので受け取ってはなりません(検収してはなりません)。
頼んだオプションが付いていない(仕様と異なる)と言う事で「検収不可(検収不合格)」で有ることを伝え、速やかに改善する様に通知しましょう。
今から取り付けられないと言う事は、メーカーオプションかな? 既に出来上がっているからとか、既に登録済みだからとか言うかもしれませんが、あなたは「注文(仕様)と異なる。
これでは受け取れない。
注文(仕様)どおりの車は一体いつ納車できるのか?」と強くでて良いと思いますよ。
1回めならともかく、2回めなんでしょ? 怒り狂って当然です。
そして、ディーラー側の契約不履行を理由に契約の破棄と、それに伴う損害賠償(ローンの手続きをキャンセルによるキャンセル料、既に支払った分に利子を付けて返却等の相談をしてみたらどうでしょうかね? 正直な話、そのディーラーは注文に良く似た車を手配して誤魔化そうとしているとしか思えません。
>『もうクルマの登録をしたからできない』 それは、向こうの都合であり、向こうのミスによりこちらが妥協する理由は何一つありません。
スズキのZZについてです! 純正のシートが破れてきてしまいシートに変えようと思いエナメルシートを探しているのですが、Amazonやヤフオク、メルカリなど中古でも探してみたのですがなかなか見当たりません。
友人に別の車種の形が合うシートを付けてみればと勧められたのですが、シート自体安いものではないのでサイズが合わないような気がして買えずに困っています。
もしZZのエナメルシートまたはZZに合う形のシートがあれば教えて欲しいです!
スズキ に関する質問
修理に出せばどうですか? http://www.marunao.co.jp/bike/
H21年式 スズキ パレット TSのターボ車 購入した時の走行距離数は88200キロ 1月に購入して、現在90300キロで2100キロ走行したところです。
昨日の夜 エンジンをかけ徐行から坂になった時ア クセルを踏んでも加速しなくてターボも効かない感じでびっくりして路肩に止めPに入れました。
エンジンが震えていて不安定でした エンジンを切りマフラー側に行ったら、焦げたようなガソリン臭がツーンとしました プラグかな?と一瞬感じましたがターボ車なのでターボ関連かな?とも思いました マフラーから白煙は出てませんでした 販売店には3ヶ月 もしくは3000キロの保証があります この場合 修理は販売店が負担してくれますか? 販売店までは走行不可なので近くのスズキのディーラーに電話してみます 意見をお願いしますm(__)m
スズキ に関する質問
保証店にもって行きましょう。
多分イグニッションコイル交換やプラグ交換、だけど3流イグニッションコイル突っ込まれて終わりかな。
販売店は3ヵ月持てばよいからね。
スズキのヴェルデという原付のキャブを清掃していたら小さなOリングがキャブクリーナーのノズルにひっかかっていたのですが、どこのOリングでしょうか? わかる方、ご教示ください。
レッツのキャブと同じだそうです。
スズキ に関する質問
画像のキャブ真ん中の“ー”ボルトは多分アイドリングスクリューだと思います。
その左隣りに“あった”のはエアスクリューでは? エアスクリューなら、Oリングはエアスクリューに差してあったと思います。
奥から…Oリング←バネ(コイル)←エアスクリュー
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら