中古バイク購入について 現在大学2年です

中古バイク購入について  現在大学2年です

匿名さん

中古バイク購入について 現在大学2年です。
月のバイト代は約4万程度です。
仕送りもある為にバイト代全てをバイクに貢げます。
本題に移らせて頂きます。
率直に『ZRX400』を乗りたいと思 っております。
レッドバロンさんなども数回行ったり、グーバイクなどで大体の値段は承知した程度です。
大雑把に月13000円ローンを組んだとします。
それに保険 約1万円程度を加算して その他諸々の費用も加算し 大体 月25000円を予想しているのですが、この計算は間違いではないでしょうか。
この計算には、ガソリン代は入っていません。
間違っている場合は、実際にどのくらい費用がかかるのか教えて頂きたいです。
ネットの400cc維持費を見ても参考になりませんので、400ccユーザー様の意見をお待ちしております。

あなたの買うバイクが、どの程度のメンテナンスや消耗品にお金がかかるか次第です。
タイヤやブレーキパッドが前後とも新品状態であれば、2年程度は問題なく走れるでしょうけど、すでに5部山とかなら比較的早い段階でタイヤ交換になりますし、ブレーキパッドも減れば交換になりお金がかかります。
まあ、その月25,000円の余ったお金を貯蓄に回し、貯めておいて何かあったときに使うというなら足りると思います。
あとはあなたが走る走行距離によります。

維持費に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

中古バイク購入について  現在大学2年です

匿名さん

中古バイク購入について 現在大学2年です。
月のバイト代は約4万程度です。
仕送りもある為にバイト代全てをバイクに貢げます。
本題に移らせて頂きます。
率直に『ZRX400』を乗りたいと思 っております。
レッドバロンさんなども数回行ったり、グーバイクなどで大体の値段は承知した程度です。
大雑把に月13000円ローンを組んだとします。
それに保険 約1万円程度を加算して その他諸々の費用も加算し 大体 月25000円を予想しているのですが、この計算は間違いではないでしょうか。
この計算には、ガソリン代は入っていません。
間違っている場合は、実際にどのくらい費用がかかるのか教えて頂きたいです。
ネットの400cc維持費を見ても参考になりませんので、400ccユーザー様の意見をお待ちしております。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

維持費に関する質問

2名乗車公認を取るときや取った後の維持費などの変更になる料金は何ですかね? すみませんが教えて下さい。
それと任意保険は高くなりますか? よろしくお願いいたします。

維持費 に関する質問

5ナンバー間での変化とかだと特に何も変わりませんね。
車重は実測しますが、これが500kgごとの変化をまたいだりしたら重量税の額は変わります。
任意保険は変わらないと思いますが、改造申告のときになにかあるかもしれないですね。
これに関しては会社ごと保険ごとの対応になると思うのでどうなるかよくわかりません。
東京海上日動ではそのまま受けてもらえました。
高くなることもありませんでした。
ただし車両保険には入っていません。
1トンぎりぎりの車だったら、頑張って必死で軽量化してぜひ1トン切りを目指してください(笑)

維持費に関する回答

維持費に関する質問

400万円でヴェルファイヤを購入費にあて維持費で年40万円、5年で600万円は支出になりますか?年収200万円で切り詰めても車貧乏になりますか?実家暮らしかヒモ暮らしじゃないと維持は無理ですか?

維持費 に関する質問

ネットで調べりゃ分かるだろ、馬鹿

維持費に関する回答

維持費に関する質問

無職で暇な人で車で毎日ぶらぶらしてる人って維持費はどうしてますか?今までの貯えですか?自分で稼いだ金ですか?

維持費 に関する質問

お~そこまで考えていませんでした。
いつかは我が身ですよね。
日々の食事代1,000円で月に3万円の食費代。
あと5万円を生活費としようかと思っていますが、問題は車でのドライブデートやゲレンデ行きです。
貯蓄を減らすのは覚悟の上ですが、一発当てた時でないと遊びに行けませんね。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

ドラッグスタークラシック1100かイントルーダークラシック400のどちらにするべきでしょうか? また、維持費はどのくらい違いますか?

維持費 に関する質問

悩むのでしたら1100ですよ。
400のVツインアメリカンは悲しくなるほど遅いので大型免許があれば買う価値はないと思います。
維持費は乗り方にもよりますが、法定費用と自動車保険は同額ですからリアタイヤの交換サイクルくらいでしょうね。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

軽自動車って怖くないですか? 自損の場合はそれほどでもないようですが、大きな自動車とぶつかったとき軽自動車はクチャクチャにつぶれています。
1.6リッター以上の小型や普通乗用車に比べるととても大きな差があるように思えます。
確かに維持費の安さは魅力ですが、余所からぶつかってこられるのは防ぎようもなく、命にかかわる話ですので私は怖いと思います。
どうお考えですか?

維持費 に関する質問

アメリカでは自分は普通のセダンでも、嫁さんには頑丈なRV車を運転させる夫が多いです。
それはその理由からです。
実際の多重事故でも頑丈なRVは原型をとどめていても、軽自動車は多くの場合ペチャンコです。
これは自分が起こした事故ではありますが昔、渋滞でおかまを掘ってしまったことがあります。
自分の車は今、問題の三菱のパジェロ(RV)です。
ほとんどこっちとしてはコツンと当たった程度の感覚でした。
相手の車はリッターカーでしたが修理代は20万円(代車代を入れず)ぐらいでした。
保険で保障しました。
それに対して追突した自分のパジェロは後でディーラーに持ち込みましたが「無傷」で修繕なしでした。
ナンバープレートが少し曲がった程度。
自分の知り合いがやはりパジェロに乗っていて高速の分岐にぶつかったそうです。
速度は60ぐらいは出ていたそうですが本人は無傷です。
パジェロはお釈迦になったようですがそれでもその場でエンジンが掛かって自走は可能だったそうです。
警察官は「軽自動車だったら即死の事故」と言っていたそうです。
自分の嫁さんの車は軽でしたが軽でも頑丈なパジェロミニでしたね。
こちらも追突されたことがありますが車も嫁さんも無傷でした。
追突したほうは相当修理費がかかったそうです。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

車とバイクの両立について 車とバイクが好きで両方所有している方 あるいはしていた方にご質問させて下さい。
私は車もバイクも両方好きでいつかは両立 させたいと思っております。
しかし どちらも欲しい車両が高額なため 購入資金や維持費等を考えるとどちらも 欲しいものを購入するのは控えるべきなのかと 思っています。
具体的に欲しい車両は フォードのエクスプローラー ハーレー、トライアンフの旧車です。
今の職業の給料なら買えないこともないかも しれませんがこればかりにお金がかかってしまい 家族旅行等その他のことにお金を回すことが できなくなると考えています。
さらに一番好きなことは服を買うことですので 一番はそちらにお金を使いたいと思っています。
住んでいるところが田舎なので車は必須です。
なので車を諦め家族ができたときのために ミニバンにすべきなのではと考えています。
しかしやはりまだ踏ん切りがつかずいつまでも 迷ってしまいます。
そこで両立させている方あるいはさせていた方 にご質問なのですが、 両立するにあたってどちらかは 妥協したりしましたか? 妥協したならば結果後悔等ありましたか? 経験談、両立して感じたこと等あれば 教えてください。
よろしくお願い致します。

維持費 に関する質問

車とバイクと両方持つなら、 バイクは妥協しないほうが良いよ。
何故かって、バイクを妥協してしまうと、つまんなくて乗らなくなるから。
車は妥協しても、必要に迫られてしょーがなく乗るから(笑)

維持費に関する回答

維持費に関する質問

モーターボートの所有について 免許は持っていますが、所有したことがありません。
ざっくりで構いませんので、お教え下さい。
[船体購入について] ネットなどを見ていて、24ftぐらいのモーターボートで、 90年代登録のものが、数十万~100万ぐらいでも あるのですが、この手のものの購入は危険でしょうか? また、同様に90年代登録で、30ft前後のクルーザーも、 300万程度であります。
これも同様でしょうか? [維持について] 手入れをすれば50年でも乗れる、と聞いたことがあります。
これは本当でしょうか? また、維持費について、一番費用がかかるのは、 保管費と燃料代だと思います。
燃料代は乗った分だけかかるでしょうから、 一概には言えないでしょうが、保管費は固定かと思います。
20ftクラス、25ftクラス、30ftクラス、それぞれどれぐらい 掛かるのでしょうか? (もちろん、地域によっても異なるでしょうが) また、燃料代、保管費、船検費、陸上保管なら 水上に揚げ下げするリフト代の他、何がどれぐらい 必要なのでしょうか?

維持費 に関する質問

FRPの船体なら腐ったりしないので割れとか穴とか開かない限り大丈夫だと思います。
ゴムやケーブルはダメ。
しかし50年は不安の材料の方が多いです。
問題は他の方が指摘されているとおりエンジンです。
エンジンはガソリン(2スト・4スト)とディーゼル軽油が一般的です。
ガソリンは主に船外機(エンジンと駆動系が合体)でディーゼルはドライブ(船内外機)とシャフト(船内機)があります。
すべて一長一短でどれを好むかです。
当然エンジンは古いほどメンテと修理費用がかさみます。
下手すれば買い換えが余儀なくされますが、ディーゼル船は船外機艇と比較すればはかなり長持ちします。
トラックと同じだからです。
しかしこまめなメンテやオーバーホール(数千時間)が大事です。
メンテもご自身でするのであればかなり低負担ですが、マリーナメンテスタッフに頼むと高額です。
大きさにもよりますが、エンジンオイル交換では15000円程度ですがご自身でやれば1割から2割程度で済みます。
ディーゼル艇は手入れが良いとかなり長持ちします。
ドライブの修理費用の方が高いかも。
燃料費代で軽油は1リットル32.1円の免税申請ができます。
またガソリンの3倍程度燃費が良いです。
しかしディーゼルエンジンはかなり高価ですが中古ではかなりこなれてきています(私のはヤンマー15年落ち23fディーゼルドライブ艇フル装備で170万円)。
中古艇買う場合はある程度知識のある知人に頼み綿密に細かいところまでチェックしなければなりませんし、見逃しても個人売買では自己責任です。
ちなみに私のマリーナでは23フィートで年間40万円(上下架無制限込み)で他の諸費用(保証金や登録料等すべて)はゼロです。
免税(といってもマリーナで入れなければならず割高だが)もしているので燃料費も1回3000円から5000円程度です。
年間(冬はオフシーズンとしている)40回ほど出ています。
年間たくさん出航する人にとってはかなり安いと思います。
自艇をもつのはステータスもかなりあります。
レンタル艇は出港時刻や移動範囲が限られており、朝イチで釣りに出たい人には不向きで選択の範疇にはありません。
保管料が問題なら自宅(マイカー)保管のインフレータブルボートや折りたたみ・分割式、トレーラーマニアックになるとヒッチクレーンと発展します。
相手が自然の海ですのでどれも一長一短です。
もし色々なパターンでの比較を知りたいのであれば私のサイトをご覧ください。
http://www.ab.auone-net.jp/~new-atom/(アトムのミニボート釣りでも検索可) のボートライフ選択のアドバイスコーナーです。
かなりの情報量ですので読み切るには覚悟が必要ですよ。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

バイク 維持費 250cc以下の普通二輪に乗ろうと考えています。
維持費が気になるのですが、年間いくらくらいでしょうか? 高校生で、16歳です。

維持費 に関する質問

自賠責と税金が年間13,000円くらい。
年間の走行距離が3000km未満であれば、後はガソリン代とオイル代ですね。
オイルは最低でも年に1回は交換した方が良いです。
自分で交換するなら2,000~3,000円程度。
店に依頼すれば4,000円程度。
2~3年に一度程度交換を要する消耗品はブレーキパッドとタイヤくらいでしょうか。
ブレーキパッドは自分で交換できます。
1万円程度。
タイヤは特に高性能を求めないなら前後で3万円もあれば良いでしょう。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

車の燃費についての質問です。
普通免許を取得して2年になろうとしているのですが、自分の車が欲しいです。
というか、車がもう一台ないと足りないといった方が近いです。
で、一番気になるのは燃費です。
ド田舎なので車がないとどこにも行けず、服も買えず食材も手に入りません。
だけど車は維持費がかかる。
ということでプロパン車とかいうガスで動く車を検討しているのですが、実際ガスのほうが安いのでしょうか?車の条件は以下の通りです。
①燃費が安い ②人が4~5人乗れる ③軽トラみたいにたくさん荷物が詰めること

維持費 に関する質問

クルマを所有するにあたり、一番お金がかかるのは車体価格です。
200万円の普通車と300万円のプリウス、差額100万円。
レギュラーガソリン8,000リッター買えます。
200回以上満タンにできます。
車体価格さえ安ければ、燃費がそれなりでも実は損してないんです。
質問者様は経済性優先でデザインやこだわりは無いと見て、オススメはスズキのエブリィワゴンです。
軽の中でも比較的安く、燃費も良く大人4人でも充分に広いし、荷室もしっかり確保されています。
エブリィはその使い勝手の良さから熱心なファンが多く、専門雑誌もあるくらいです。
スズキのお店に行って広さを実感してみてください。
ちなみに私はスバルとマツダのファンですから、別にスズキ社員でもなんでもありません(笑)

維持費に関する回答

維持費に関する質問

今年の春に高校生になったばかりです。
バイクのことで質問さしてください! 僕は8月産まれなので友達と一緒にバイクの中型免許を取りに行こうと思っています ですがやはり高校生には中型免許はきついでしょうか? 今後の維持費や乗る機会なども考えたら原付にしといたほうがいいでしょうか? 中型免許をとる理由としてはまえまえからかっこいいなぁと思うバイクがあり 16になったら免許とってお金貯めて買ってやる!と思っていましたが実際現実を見てみると維持費や免許受験費用400ccにするなら車検代などを考えると難しいでしょうか? ちなみに僕が乗りたいと思っているのはアメリカンバイクのドラックスター250か400です やはり400の方がどちらかとゆえばかっこいいし乗りたいのですが現実的に難しいでしょうか マグナ250でもいいなと考えています!みなさんの意見を聞かせてください!

維持費 に関する質問

400と250なら迷わず250。
車検無しは大きなメリットになるし、結局、軽く燃費も良くて扱いがラク。
アメリカンは大型じゃないと。
かといってこの狭い国を走るのに1000以上はいらないが。
さすがに街中では窮屈になりストレスになる。
アメリカンなら、バルカンS650やシャドウ750、ボルト950位の排気量がバランスいい。
高速や大きな道路でもパワー不足は無く悠々と流せる。
なのに市街地では中型みたいに軽快、窮屈さが無くてラクチンチン。
400クラス、特にアメリカン系の400は、もうメーカーも見捨てているね。
最近各メーカーが出した新型車はいずれも250及び650~950の大型ミドルクラス。
400クラスは見事に放置。
つい先日、スズキもイントルーダー・ブルバード400の生産終了を発表したし。
今は車検無しの軽快250と、パワフル且つちょうどいいミドルクラスに人気が集まり、400cc市場はいよいよ荒廃が加速してきている。
大型取れるのはまだ先だし、250で気楽に遊ぶといいよ。
そして18になったら大型アメリカンで堂々と道路を流そうぜ。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

東大、京大、早稲田に峠を攻めている方はいるのでしょうか?某漫画の高橋○介は群大生で課題とかで忙しいにもかかわらず維持費の高そうなFCを乗り回していること(医師の息子という理由もある)が とても気になります。
頭脳明晰な人ほど走りが上手いと思うんですが実際のところはどうなんでしょうか?

維持費 に関する質問

首都圏で知る範囲で言えば、峠を攻める人なんて、滅多に見かけなくなりました。
それらしい人がいても、単独で流してる程度ですかね。
なので、そもそも分母が少ない訳でして、そこからさらに有名大学の学生が加わってる確率となると相当低いと思います。
モータースポーツを趣味にするなら、バイクかレーシングカートでサーキット走る方が純粋に競技として楽しめますから、敢えて峠で無謀な遊びに講じる必要もないかと思います。
頭脳明晰ならば、サーキットでラップを刻んでデータを収集する方を選ぶと思います。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

いま高校1年生なんですが中型免許を取りたいと思っています。
そこで質問です。
私はホーネット250に乗りたいのですが1年間でどのくらい維持費がかかりますか?(保険など全て含めて)

維持費 に関する質問

目安程度でいいのなら、ここのサイトに書いてありますよ。
http://monkey-files.com/Topics/Bike_cost/iji_cost.html ホーネット250は太いリアタイヤが魅力ですが、太い分タイヤ代も高くつきますので、距離を多く走るのならその分お金が多くかかると思っておきましょう。
参考になると思われる過去質問のリンクを貼っておきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334934568 ホーネット250はもう中古でしか買えませんが、信用のおける店で、業者オークション等を使ってもらって全国から程度の良いタマを探して貰うのが一番確実ですよ。
予算と、欲しい年式と色をバイク屋に伝えて、タマが見つかるまで気長に待ちましょう。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

現在、プレオRS と、ミニカバンを、所有してます。
どちらも、5速です。
プレオが、111500キロです。
さすがに、交換箇所が増えてきました。
車検は、何とか、クリアしましたが、車検を、お願いし た、業者さんに、距離は多いのですが、24万の、ヴィヴィオRX - R、あり、揺れ動いています。
もちろん、5速です。
しかも、業者さんの、社長の愛車で、メンテはしっかりされてます。
1度、乗ってみたい車です。
部品や維持費は、大変ですか?ちなみに、ハイオク仕様です。

維持費 に関する質問

ID非公開では住んでいるところが解りませんが、スバルの軽はリヤのサスペンションメンバの取り付け部分のシャーシが腐りフレームに穴が開きます。
(特に積雪時エンカルを撒く地域。
)最悪車検が通らなくなる場合も多いのでよくリフトアップして確認してください。
またビビオはシリンダーヘッドカバーからのオイル漏れが起きやすく高額なケッドカバーの交換が必要な場合が多くなります。
(パッキンを交換すると一時的には止まるがすぐ漏れる車が多い。
)同時にスパーチャージャー付きの場合補器類がすべてエンジンの後ろに取り付くためメンテナンスが非常に悪くなります。
ベルト交換、タイミングベルト交換が近い場合は注意してください。
部品についてはまだ全然大丈夫なはずですが、軽の生産をやめたスバルですからいつまで供給するかはわかりません。
まだ木にする部分はありますがこの辺が一番の問題になりそうな部分ですからそれがなければ自己責任でどうぞ。
数十年それで飯を食ってきて定年退職した爺の独り言です。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

スーパースポーツバイクは維持費がかかるとききますが、リッターオーバーのバイクは全部似たようなもんではないんですか? ハイオクとガソリンは10円差ですしね CB1300SFとCBR1000を比較して教えて下さい。
用途はツーリングで年間5000キロとします

維持費 に関する質問

5000kmばかり「ツーリング」的に走った程度で生じる費用差を気にしていたら大型車なんか乗ってられないが、同じように走って同じ整備すれば同じくらい掛かるよ。
整備費用はどんな整備をするのか次第だから、「幾ら掛かる」とは言いようが無い。
しかし現実にはSS的スポーツ車は整備状態の違いがわかりやすくて、すると例えば足回りあたりの整備頻度は高くなりがちだし、ハイグリップタイヤを使うのが普通だからそのぶんタイヤ代が嵩む感じ。
一般的には走り方も違うからタイヤ以外の消耗品の交換サイクルも違う。
バイク屋に作業依頼した場合は、SSはカウルの着脱がある分工賃に差がつく場合(店)もよくある。
普段の整備はリッターオーバーに限らず、特に自分で作業をする場合は、250でも1000でもタイヤ代、燃料代、オイル代以外は同じような金の掛かり(掛け)具合だよ。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

中古自動車購入にかかる総費用について 中古自動車販売サイトに記載されている総額には、任意保険を除く自賠責保険や自動車税その他諸々が含まれていますか? 含まれている場合、一括で購入したとして車検がなければ、その年に払う自動車に関する費用は任意保険料(加入する場合)やガソリン代等の維持費だけでよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

維持費 に関する質問

いちおう建前上は、自動車税や自賠責分も含まれた金額を記載しないとダメなんですけど、 ネット上の支払総額表示は100%信じないほうがいいですよ。
別途、自動車税や自賠責を上乗せしてくるお店もあります。
同じ車屋としてはアレやめてほしいんですけどね・・・。
そういうお店は、ネット見積もりでは「お店に来てください」しか言わずに値段をハッキリ言わないケースが多いです。
総支払額に自賠責・重量税・自動車税等は含まれている乗り出し価格なら もちろんそれ以上かからないので、車検・修理さえなければ 任意保険・ガソリン代・駐車場代などの維持費だけでいいですよ。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

3.5アスリートの維持費ってどのくらいになりますか? 駐車場代と車両保険は無しでお願いします。
ちなみに19です。
あと18マジェスタとならどっちが維持費安いですか? よろしくお願いします。

維持費 に関する質問

先ずは保険料から、全年齢対象だから、軽く見積りしても年間20万以上かかりますね。
駐車場代は地域格差があります。
大都市圏なら安くても60,000円以上でしょうし、屋根がある駐車場なら、ゆうに100,000円前後ではないかな。
地方なら、原っぱに砂利を敷いている場所なら月5,000円位からあると思うけど。
自動車税は年間58,000円だよ。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

アウデイA3セダンの購入を考えている50歳男性です。
今まで国産のみを所有しておりましたが、そろそろ輸入車に乗ってみたいと考えております。
正直今の国産車では魅力的なクルマに乏しく、興味はあっても所有欲が全く沸きません。
アウデイA3セダンはそんな中私にとって、ズバリ直球のクルマです。
デザイン、サイズ、クオリティ、プレミアム感・・・どれをとっても文句のつけようがありません。
ただ、周囲の人から維持費や、修理費用、トラブル等々ネガティブな意見があるのも事実です。
そこで現在A3セダン(アウトバックでも可)を所有されている方、或いは当該車種に精通されている方にお尋ね致します。
購入後の維持管理として注意しなければならない点や、トラブル回避法など、どんな些細な事でも構いませんのでお教え願いますでしょうか。
購入に際しての参考とさせていただきます。
宜しくお願い申し上げます。

維持費 に関する質問

>周囲の人から維持費や、修理費用、トラブル等々ネガティブな意見 私も周りに買うことを吹聴してたわけではありませんが うちの場合は嫁が同じような理由で反対しましたね。
子供も成長し無理やりミニバンに乗る必要もなくなったので 最終的には好きなの買えば?って感じでしたが。

何だか知恵袋内では今現在アウディを買うこと自体に ネガティブな意見が多いですけどね。
本題ですが、新車なら3年、登録から3年未満の中古車なら 車検満了時から1年は補償が付きます。
そこから有償で2年ないし1年の補償が付けられますので 保証期間内は安心して乗れます。
私はA4からA5SBに乗り換えてアウディーライフ2台目ですが 輸入車だからといって、これまでで特に無償の定期点検以外に 維持管理で気を使うことはなかったですね。
2台合わせて3年以上乗ってますが、不意の出費は現在0円です。
ただ、A4も初回車検までに売却、A5SBもまだ初回車検を 迎えていませんし、走行距離が年間5000km程度ですので 距離依存による消耗・劣化の類は進行が遅いと思います。
維持管理・トラブルについての注意と申しますより 車選びのほうが重要かと思います。
新車ならベストですが、中古車の場合は安いからといって 年式の古いのや過走行の車両、出どころのわからない街の 中古車屋で手を出すと思わぬ出費の元です。
購入されるなら、新車または登録から1年前後の認定中古車が 安心して乗れると思います。
予算がわかりませんが、3番狙いならS3セダンがお勧めですね。
ただ3番以下はエンジン横置きでquattroも電子制御ですから どうしてもA4以上とは一線違うものになります。
エクステリアは好みの問題ですが、インテリアの質感は A3とA4では、かなりの差を感じます。
まだ試乗もされておられないようでしたら、ディーラーに 出向かれて、まずは見て、乗って、情報を仕入れてから ゆっくり検討されてはいかがでしょう。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

就職も決まり、自動車教習所に通う高3です。
免許取得後はすぐに車の購入を考えています。
そこで維持費について気になります。
07年式のレガシィB4 2.0i Bsport 04年式 クラウン マジェスタ 4.3タイプC 04年式 クラウンアスリート 3.0 00年式 マークⅡ 2.5 グランデiR-S 05年式 日産フーガ350XV この中の車で1番維持費の安い車はなんですか? また、高卒社会人が最初に乗る車でオススメの車を教えて下さい。

維持費 に関する質問

まだ高校生だから分からないだろうけど、一番安いであろうレガシィですら月6万の出費ですからね(笑) 親ローン、家に入れる金、生活費などを入れたら12万くらい消えます。
会社にもよりますが月収15万以下ならコンパクトカーにするべきです。
若いうちは保険料がバカ高いのです(^_^;) クラウン、フーガなら月収20万は欲しいところです。
レガシィなら月収15万で何とかなります。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

父の車をどうするか悩んでいます。
父が脳梗塞で倒れてしまい、2度と車には乗れないかと思います。
ですが、新車で売るのは勿体無い気がして悩んでます。
私はペーパードライバー、過去 におかま掘ったこともあり、危険すぎます。

普通車なので、維持費も軽より高いです。
乗る人が居なくなった車は、売るしかないんでしょうか? 同じようなご経験がある方、自分で乗ってましたか?

維持費 に関する質問

会社の方に売りました。
売る場合は、 車検証の名義変更、保険の解約等を忘れずに。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

知人からセルシオ20後期を数万で譲って貰える機会があるんですけど、今の自分の財政力では土日に少しのる程度でも、とても維持費が払えるとは思えません。
(保険料からガソリン代から色々と) しかし前から知人が乗ってるのをカッコいいと思っていて、この機会を逃したくない自分がいます!笑 車を譲って貰って名義人だけ自分にかえ、今すぐには乗らずに一旦実家の車庫に置いておいて、自分が働きはじめて維持費が払えるようになったら乗ろうとおもったのですが、車を持っているだけでも何か払わないといけないものってありますか? 免許とったばかりの大学生です。
わからないことだらけなので誰か回答していただけると有りがたいです!

維持費 に関する質問

そもそも大学生が乗る車じゃ無いね。
乗らなくても維持費はかかります。
保険料・車検料・税金その他。

維持費が出せないなら、一旦廃車手続きをして抹消し乗れないようにしておいて車庫に安置しておき、働き出したら車検をとり、登録をし直して乗れるようにすれば良い。
元々高級車ですから、当然ながら維持費は軽自動車やコンパクトカーに比べ格段に高額なものになります。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

軽自動車の維持費ってどれくらいかかりますか? 主人の通勤+幼稚園の送りに使う予定です。
職場自体はそんなに遠くないのですが(車で15分くらい)徒歩や自転車は厳しい距離です。
また職場 が駅から遠くバスになります。
歩くと20分くらいかかります。
仕事が終わるのが早くて20時。
遅くて23時くらいになります。
もちろん遅い日はバスはなくなるし、電車の本数も減り車で15分のところが、一時間近くかかります。
小さい子供が二人いるので迎えは無理です。
通勤用に軽自動車の購入を考えていますが、どれくらいかかるものなのか。

一台はあるのですが、やはり買い物や病院、子供をつれ回すのに車は家に一台は置いておきたいです。
車を置く場所はあります。
保険はもし買うなら本当に最低限の物で良いかと。

もし軽自動車を買うなら通勤前に主人に子どもを幼稚園におくってもらう予定です。
バス代は3000円。
悩みます。


維持費 に関する質問

通勤のバス代三千円が1ヶ月で三千円ならバス代爆安ですね。
もしかして幼稚園の送迎バスが三千円なのかな? 軽自動車税(乗用)10800円/一年 自賠責26370円/24ヶ月 車検費用として 自動車重量税5000(エコカー減税)、7600円(新車登録後13年以上経過車)/2年 印紙代1400円/2年 検査代行料、行政書士手数料等で20000~70000円くらい/2年 任意保険も最低限の物で年20000円くらい 軽自動車を所有していれば、最低でもこれだけかかります。
そのほかに車の購入費用、燃料代、メンテナンス費用がかかります。
雪国であればスタッドレスタイヤも必要です。
タイヤ代が一台分で約二万とホイール(鉄板をプレス加工+溶接しただけの安物で充分)が約一万です。
車で片道15分程度とのことなので、往復10キロくらいでしょうか。
年間250日出社するとしても、通勤のみだと年間2500キロしか走りません。
新車購入から20年使う(よほど保管状況が良くないと無理)としても五万キロ程度。
非常に勿体ない使い方だと思いますね。
これだと往復十キロ程度だと、普通にバス通勤のほうが安いんじゃないかと思いますが、軽自動車購入は仕方ないですね。
後は、今お使いの車とのバランスです。
今お使いの車が普通車のワゴン車だと、圧倒的な燃費の違いを目の当たりにして、何も考えていない人は、お出かけはできるだけ軽自動車を使うようになりますから。
通勤や買い物などの近距離移動は極力軽自動車を使って、家族での外出は長距離運転の疲労軽減や事故が起きた時の被害軽減を考えて、普通車のほうを使うようにするとか。
バランスよく使い分けて、余計な出費をしなくて済むようにしてください。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

来年、高卒で就職します。
手取りは14万程度だそうです。
車は最初は安いのを買おうと思います。
でも欲しいバイクがあります。
ドラッグスタークラシックの400なんですが、 キャブ車のが欲しいです。
軽車と中型のバイク両方の維持費など 詳しい情報をお願いします。

維持費 に関する質問

とりあえず任意保険代で毎月幾らかかるか位は自分で計算してみたら? それにガソリン代なども足して遊べるお金と貯金が出来ればいいんじゃない。
サイトで調べなくても保険代で毎月3万近くはいくと思うけど。
あとは車とバイクをローンで買ったら更に支出は増える。
といっても社会人1年目で車とバイクで同時にローンは難しいと思うけどね。
万が一組めたとしても、給与の殆どが乗り物で消えるだろうと思うから、とりあえずはどちらかに絞ったほうがいいと思うよ。
利便性考えれば車。
何だかんだでバイクのほうが金かかったりする。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

「ホーネット250CCを買いたい」って言っている人達は、何故新車の400四気筒では、だめなのは何故でしょうか? スペックにひかれてホーネット250を選ぶのなら、絶対400ccのバイクのほうがスペック値上ですよね? 車検っていいますけど、車検のないホーネット250のほうが車検がある400新車より維持費かかりそうですよね? 購入金額も、へたをすると(かなりの場合そうみたいですが)、新車の400に近い値段を払っていると、聞きます。
昔懐かしくて、盆栽にして飾りたいなら全く別ですけれど。

維持費 に関する質問

やっぱり中森明菜が好き!で、いいんじゃないかな。
「蜂の一刺し」。
毒気に煽られてるんだから。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

自分は高校に入ったら普通二輪の免許を取りたいとおもっています。
しかし、金はかかるし、親に迷惑はかけたくありません。
これからの質問に答えていただけたら幸いです。
1.費用はだいたいい くらくらいかかりますか?免許を取るまでとバイクとか維持費とかに分けて答えていただきたいです。
2.バイトして金は稼ごうと思っていますが、やはり高校生が稼ぐ金では無理があるのでしょうか?

維持費 に関する質問

1.大体の金額ね。
免許に20万 ヘルメット・ジャケット・グローブで5万? 車検の無い250ccで皮算用すると、新車でも支払総額60万あれば 買える車体は多いね。
中古車では地域差もあるから何とも言えん けれども支払総額で50万円程の新しい年式のものがいいと思うよ。
YZF-R25とかCBR250Rとかそんなもんじゃない? 任意保険が高いモノだけど、月掛けで1.5万円位かかるんじゃない? それに未成年が単独で加入出来ないので、親御さんに頼むしかない。
ガソリン代は質問者さん次第でしょ。
月間1,000km走る様なら ガソリン40Lくらいかね?地域差もあるけど5千円強ってとこ。
オイル・タイヤ他、メンテナンスの費用は準備しておかないと なかなか捻出出来なかったりもするから最低月額5千円位は貯金。
ただこれ等↑、親御さんに知識が有ったり、本人の知識が 増えていけば、免許・保険・車体の金額に関してある程度 圧縮が可能なので、つまらない位に当たり障りのない内容 だと思っていいかと(笑) …んで当たり障りのない答え(笑) 免許取って程度の良い中古バイクと用品買った時点で75万円也、 毎月、任意保険と費用積立(予備費)とガソリン代で2万5千円使う。
如何? 2.高校生のバイト 例えば、夕方~22時迄はアルバイト出来るわけで コンビニ、ファーストフードで週5日働くとしたら 月に8万円位にはなるんじゃない? 夏休みもあるし、一年でお金貯まるよ。
うん。
とりあえず原付免許とって新聞配達も有りだね。
部活なんて無理だし、あまりお勧めはしないけどね。
きっと楽しくない(笑) 普段は週に3日もバイトしたら沢山だと思う。
夏休みに少し頑張ってみるのは良いかと…。
まぁ、高校生でもやる気になればできるけど それが本分では無いし、友達と遊ぶ暇も無い 高校生活なんて嫌じゃない? まぁ、普通二輪の免許取りに自動車学校へ行く 20万円程を取り敢えずの目標にしとかないと、 絶望するよ?(笑)

維持費に関する回答

維持費に関する質問

ランエボ10って維持費高いですか?オイル交換とか毎週しないといけないって本当ですか?

維持費 に関する質問

お前の年収ではまず維持不能。
軽トラにでも乗っとけカス。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

ダイハツ・ムーブ(平成22年式)は今どれくらいの値段で売れますか? 全然車に乗らなくなったので、維持費もかかるし売りたいです。
グレードはカスタムXです。
家の近所の車買取ってくれるお店に見積もり出したら42万円でしたが、この値段ってどうなんでしょうか? やっぱり、他にも見積もり出して相場を確認した方がいいですか? 何店舗も回るのが面倒だから、だいたい平均相場くらいなら売りたいです。
詳しい方がいれば教えて下さい。

維持費 に関する質問

あと5~10万くらいいってもいい感じがしますが。
大きなキズとかあるんでしょうか? 買取価格は流動的なので確実ではないですが、キズ等のマイナス査定がなければもう少し高い買取額が出てもおかしくないと思うので、他のお店にも査定出してみることをオススメします。
今はネット複数の車買取店に一括査定出すこともできるんで、地道に買取店いくつも回る必要もないんで便利な時代になりました。
自分も知り合いから教えてもらったココの一括査定【http://q0jc.com/pxej】使ったところ、最安値と最高値の差が15万も開いて驚きました。
何も知らずに一番安い店だけに査定出して売ってたら15万損するとこだったんで、色んな所に査定出すことは重要です。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

マツダ新型デミオ、スカイアクティブG、13S(2014年式~)の購入を考えています。
車を手放して早2年ですので下取り車はありません。

そろそろ購入したいのですが、①マツダディーラーについての評判と値引き交渉のコツ、②新型デミオ・スカイアクティブG・13Sの実燃費(街中乗り)、③維持費についてのポイント、④ディーラーでの購入予想最終価格、以上4点を多角的に教えていただきたいです(特に実際に13Sに乗っていらっしゃる方のご意見歓迎!)。
宜しくお願いします。

維持費 に関する質問

つい最近、ディーラーに行ってきました。
①3拠点におじゃましましたが、どちらの営業マンも礼儀正しく、急な申し出にもかかわらずに試乗にも心地よく応じてくれました。
1拠点などでは、「平日なら丸一日試乗してしっかり判断ください」との対応もありました。
②値引きに関しては、最近はきついらしくて「5%」程度との事でしたが、これは言い出しですので、感覚的にはもう少し・・具体的には決算期などを活用すればなんとか「8~10%」までは持って行けそうな・・・感じです。
③実際のオーナーではありませんので、実燃費はわかりません。
営業マン曰くはおおむねカタログデータの80%位は行けるというような口ぶりでした。
④維持費は基本的な国産車のレベルかとおもわれます。
個人的には、同等他社と比較してもエンジン・剛性などは劣っていませんし、エクステリア・インテリア共に洗練させていると思いました。
良い車ですね。
値引きのこつは、 ①本気で買う事をしめす。
②予算が足りなくてもどうしてもデミオが欲しい事を訴える。
それでもだめなら泣く泣く他車を買わざるを得ないことを伝える。
③何カ所かの拠点で見積もりを取る。
④決算期や、ボーナス時期、年末などメーカーからの販売促進施策のありそうな時期を狙う。
いずれにしても営業マンとの信頼関係、相互理解関係が重要です。
信頼できる営業マンに、信頼されたお客様になれば、最高の条件が提示されるはずです。
頑張ってください!!

維持費に関する回答

維持費に関する質問

CX-5の購入を検討中です 年間に1万キロも走らないと思いますが、ディーゼル中古車で総額250万程度(走行距離7千キロ)のもので考えています。
5年ローンで購入を考えています。
ディーゼル車しか試乗してませんが、軽く力を入れるだけで加速してくれるところとデザインが前から好きでCX-5にしようと思いました。
このディーゼル車より条件の良いガソリン車があればそちらにしようかと思いましたが、中々見つからずディーゼル車な思っています。
ですが、初めての車の購入なので本当にこれでいいのか迷っています。
私のような使用状況なら、 まだガソリン車を探した方が維持費的には安くなるからガソリン車の方がおすすめでしょうか? あまり乗らない方でディーゼル車を購入された方は後悔しますか? あとざっと自分で月ベースの維持費の計算をしたのですが (1)駐車場代 5,000円 <60,000円(年)÷12> (2)自賠責保険 1,116円 <66,960(36カ月分+24カ月)÷60> (3)自動車税 3,750円 <45,000÷12> (4)任意保険 13,000円 <160,000÷12>…ソニー損保で見積もりし概算です あと消耗費がどれぐらいかかってくるのか 車検代も大体で10万÷24ヶ月で4,300円ぐらいでしょうか? よければアドバイスをください

維持費 に関する質問

年何キロしか乗らないから元が〜って考えなら、軽しか乗れません。
ハイブリッドやディーゼルは車体が高いので論外。
が、7000キロで250万なら即買いですね。
のんびりしていたら買われますよ。
ディーゼルの走りに魅力を感じたのではないのですか? ガソリン車買ったら逆に後悔すると思います。
ディーゼル乗っちゃうと20Sはディーゼルの音がどうしても嫌だって人以外は乗ってられないと思う。
25Sはまあまあ走りますが。
CVTではなく6速ATとトルクの気持ちよさに魅了され、 今のところ年間1万キロ未満ですが新車でディーゼル購入しました。
このクラスの車買うと維持費はどの車もそれなりに掛かるし、一番負担の大きい車体を5年ローンなら問題ないはずです。
認定中古車ならメンテパック入れるだろうし、 普通の車なので普通に働いていれば維持はできますのでご安心を。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

ロードバイクが欲しいのですが、年間の維持費は幾らくらい必要ですか? 最初に必要なもので4万円は超えるのは分かったのですが 整備・点検や消耗品の取替えが必要だと思います。
車で言う6ヶ月点検、12ヶ月法廷点検とか、半年後とのオイル交換とか・・・・どのくらいのスケジュールでどのくらいの金額が必要でしょうか?

維持費 に関する質問

簡単な点検と整備は無料のお店が多いのと自分で行う人が殆ど でも、全てショップに任せたとして幾ら掛かるか試算してみました 尚、空気の充填やチェーンの洗浄と注油は最低自分で行いましょう チェーン油はフィニッシュラインのDRYタイプで600円、これで1年は持ちます。
毎月点検を受けたとして、これは無償 ブレーキシュー、チェーン、ケーブル類、バーテープを適時交換しても年間1万円くらい 車で言うところのレストアを「オーバーホール」と言いますが これでさえ工賃15,000円程度で、部品代もチェーンとケーブル類とバーテープで10,000円程度です。
これくらいですから、全く費用がかかる印象は有りません。

維持費に関する回答

維持費に関する質問

バイク選びで迷っています。
nsr250かtl1000rのどちらかにしようと思っています。
普通に維持費を考えればnsrのほうが安いと思うのですが、2stは初年度の整備などで10万は越えると聞いてから迷っています。
nsrの値段も20万なので、あまり良い車体じゃないと思っています。
(tl1000は35万) tl1000のほうも車検やらなんやらでかなりかさむかと思っています。
結果的に維持費がどのようになると推測できますか?

維持費 に関する質問

今現在TL1000R所有しており、学生時代にRGV250γ乗ってました。
結論から言うと、「もしもNSRが未だ良好な車体だったとしたら」、圧倒的にTLの方が維持費がかかります。
「車検」は、特に弄らずにノーマルで乗るならば、今は「ユーザー車検」も当たり前になっており、2年に一回、2万円台で済みますが、問題はやはり「タイヤ」です。
せっかくTL-Rなんだから、「良いハイグリップタイヤ」を履きたくなりませんか? それだと、「バイク用品屋」のタイヤキャンペーンなんかを上手に使っても、4万円程度はかかります。
NSRなら、2万円台で済みます。
アナタの乗り方、走行距離、バイクの用途にも因りますが、良いタイヤは減るのも早いです・・・。
ワタシはTLをツーリングや山道を走るだけに使っていて、年間4000㌔くらいの走行で、だいたい「一年に一回」のペースでタイヤ交換となります・・・(しかも、かなりツルツルになるまで使います・・・) 今時、NSRの良品が、そうゴロゴロしているとは思えません・・・。
また、掘り出し物でもない限り、NSRの良品なら、今は70万~80万はするはずです。
なので、20万は安過ぎますね。
アナタが相当メカに自信がある&実際に2STを所有した事がある、ならば、清水の舞台から飛び降りるつもりで買うのもアリですが、どうやら文面からするとそうではなさそうです。
昔、足掛け4年、RGγとRGVγを乗り継いだ経験があるワタシでも、、「今から20万のNSR」はあり得ません。
2STは、「2STなりの乗り方」をしないと、例え最初は完調でも、すぐにおかしくなります。
(この知恵袋でも、実は自分の乗り方がおかしくて壊したのに、それを「バイクのせい」にして、トンチンカンはメカの質問をしているヒトが大勢います・・・) そうなると、湯水の様に修理代がかかり、でも根本的な「乗り方」がおかしいいので、何回も同じ故障を繰り返し、それが重なって他の部分までおかしくなり、更に修理費が・・・と悪循環に嵌り、最後は「もう2STはイヤだ」となって手放すパターンとなります。
対して、TLは特殊なバイクではありますが、NSRに比べたら維持はフツウです。
ただ、「乗り方」が難しいですよ? 大丈夫ですか? 「フツウに街中を走るだけ」でも、「ノンスナッチスピード」が極端に高いため、発進や極低速には気を遣います。
リッターバイクなのに、ズボラして「3速キープ」とかでは走れません・・・。
2ST並みに、頻繁にギアチェンジをしないと、すぐにノッキングを起こし、下手したらエンストします・・・。
小さな峠道なんかはタイヘンです・・・。
悪名高い「ロータリーダンパーサス」は、中低速のコーナーでは役に立ちません・・・ 要は、TL-Rは「サーキットを楽しく走るバイク」であり、「街中や峠を楽しく(ラクに)走るバイク」ではないのです・・・。
(その出来の悪さが、出来の悪い子供みたいでカワイイのですが・・・単なるMですな?) なので、ワタシなら、NSRは止めときます。
今は、バイク屋でさえ、「2STをキチンといじれない店」が増えてますし。

維持費に関する回答