カーオーディオのミッドについて聞きたいのですが

カーオーディオのミッドについて聞きたいのですが

匿名さん

カーオーディオのミッドについて聞きたいのですが。
現在 ケンウッド彩ナビ fs アルパインセパレート6万くらい rs アルパインコアキシャル 1万くらい サブウーファー パイオニア エンクロージャー付きの3万くらいのスピーカー 外部アンプはサブウーファーだけです。
車はフィット3 デッドニングはせずに、共振するとこだけレジェトレックスを少し貼ってます。
最初はかなり満足な音だったのですが2年ほど乗ってなんか音質変わったなぁと思い調整しようとしたら鳴り方が前と全然違うような気がして、ツイーターはガシャガシャ、ミッドは600、400あたりがモゴモゴしてとても聴いてられません。
ツイーターはダッシュボードなのでそれで音が繋がらないのかなとキックパネルも試してみたら、そもそもミッドが両方おかしな鳴り方してる事に気付きナビ設定を1度リセットしたらイコライザーをナチュラルでガシャガシャモゴモゴととても聴けない。
本日、ショップで見てもらいスピーカー交換覚悟で行ったのですが忙しくて対応してもらえず後日の話になりました。
帰宅途中もいろいろ調整して上手くいかず、もう家ついたら外そうと思っていたんですが家についてもう一度いろいろやろうと思いまたイコライザーをナチュラルに戻したら今度はミッドがめっちゃ元気に鳴ってる・・・。
ミッドが鳴ってくれるおかげでツイーターも気にならなくなり、一番モゴモゴした600、400あたりが完璧に鳴ってるいました。
何もいじってないのに何故にこうゆう現象が起きるのですか? 接触不良なら鳴らなくなる、段差などで鳴ったり鳴らなかったりする。
というような症状は今まで出ていませんでした。
かといってナビ側で特別な事をしたわけでもないです。
イコライザーなんか何十回もリセットしてるし原因不明で困っています。
この現象は一体なんなんでしょうか? これを改善するには何をしたらいいでしょうか? ご教授お願いします。

で、クロスオーバーはどういった設定かね(^ω^)

カーナビに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

カーオーディオのミッドについて聞きたいのですが

匿名さん

カーオーディオのミッドについて聞きたいのですが。
現在 ケンウッド彩ナビ fs アルパインセパレート6万くらい rs アルパインコアキシャル 1万くらい サブウーファー パイオニア エンクロージャー付きの3万くらいのスピーカー 外部アンプはサブウーファーだけです。
車はフィット3 デッドニングはせずに、共振するとこだけレジェトレックスを少し貼ってます。
最初はかなり満足な音だったのですが2年ほど乗ってなんか音質変わったなぁと思い調整しようとしたら鳴り方が前と全然違うような気がして、ツイーターはガシャガシャ、ミッドは600、400あたりがモゴモゴしてとても聴いてられません。
ツイーターはダッシュボードなのでそれで音が繋がらないのかなとキックパネルも試してみたら、そもそもミッドが両方おかしな鳴り方してる事に気付きナビ設定を1度リセットしたらイコライザーをナチュラルでガシャガシャモゴモゴととても聴けない。
本日、ショップで見てもらいスピーカー交換覚悟で行ったのですが忙しくて対応してもらえず後日の話になりました。
帰宅途中もいろいろ調整して上手くいかず、もう家ついたら外そうと思っていたんですが家についてもう一度いろいろやろうと思いまたイコライザーをナチュラルに戻したら今度はミッドがめっちゃ元気に鳴ってる・・・。
ミッドが鳴ってくれるおかげでツイーターも気にならなくなり、一番モゴモゴした600、400あたりが完璧に鳴ってるいました。
何もいじってないのに何故にこうゆう現象が起きるのですか? 接触不良なら鳴らなくなる、段差などで鳴ったり鳴らなかったりする。
というような症状は今まで出ていませんでした。
かといってナビ側で特別な事をしたわけでもないです。
イコライザーなんか何十回もリセットしてるし原因不明で困っています。
この現象は一体なんなんでしょうか? これを改善するには何をしたらいいでしょうか? ご教授お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

カーナビに関する質問

ピンクナンバーで緑区中山から伊豆高原まで。
初めての質問です。
不備などご容赦ください。
近日中に伊豆高原まで行く必要があります。
トリシティ(125cc)での移動になるのですが、以前に自動車専用道路に迷い込んだ経験があるのでかなり不安を感じています。
『カーナビタイム』 『GoogleMap』 『ナビロー』 などを参考にGoogleでの検索を合わせてルートを考えていたのですが、難しくてよくわかりません。
まー私の頭が悪いだけなんですが…。
通れない道や注意点をご指導頂ける方、どうかご教授頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。
無視されるぐらいなら誹謗中傷があっていいと思ってます!

カーナビ に関する質問

地図を買いましょう。
通る道を予め調べた上で、ルートを紙に書いて張って置く。
緑区からなら、横浜に出て国道1号線だけで、行ける。
16号で、浜松町迄出て右折。
保土ヶ谷から、標識を見ておけば問題ない。
横浜新道は通れるが危ないから避けた方が無難かな?246で行くと、遠回りになるよ。
善波トンネルから、秦野を抜けて 小田原に出る。
小田厚な

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

カーナビ用フイルムアンテナのカーナビ本体に挿入するコネクター、「HF201S-01」のコネクターのみ探しています、(KENWOODのカーナビ)どなたかどこで売っているか知りませんか。

カーナビ に関する質問

グーパーツで検索してみてください。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

ユピテルの カーナビ付属の 両面テープを単体で買いたい。
3年前に買ったユピテルのポータブルカーナビに ついてきた両面テープ(粘着テープ? ) が3年越しにダッシュボードからはがしても ダッシュボードに跡一つ付かず品質の良さに驚きました。
しかし、新しい車に載せ変えるにあたって、 はがすときに傷がついた両面テープは 新品に変えたいと思っています。
同じような用途の両面テープか それと同等の機能の両面テープは売っているのでしょうか? 使用しているカーナビはYPL513siです。
OP-CU43という吸盤式の互換品が販売されているのですが、 本体価格の3分の1ほどしており、 テープだけで安く済ませたいと思っている次第です。
お力を貸していただければ助かります。

カーナビ に関する質問

ユピテルのスペアパーツダイレクトに税込540円と有りますよ。
OP-SH10 Amazonでも販売している様ですが送料を考えると 市販品で、3Mの両面テープは、オススメですね〜

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

中古車購入について ワゴンRを購入します 2つで迷っているんですが どちらがよいでしょうか? 迷っている理由は今後も考え お金がかかるかかからないかです。
1 19年式 走行距離89000 64万円 カーナビつき 純正ではない 2 21年式 走行距離64000 70万円 どちらも保証1年と車検2年つきです。
だいたい4、5年乗る予定です。
下取りや買い取りしたとして トータルでお得なのはどちらでしょうか? 回答をお待ちしております…..

カーナビ に関する質問

どちらも「お得」だとはとても思えません。
やはり軽自動車人気という事と、需要が高い車種故に、値段もかなり高めの設定ですね。
車種へのこだわりが無いのなら、もう少し不人気車種にすれば、格段に程度良いものが案外あるのですが。
お得とは言えないものの、 まあ、どうしても二者択一せねばならないというのなら2ですかね。
ただ、その車で4〜5年乗るつもりであれば、メンテナンスを日頃からきっちり行なわなきゃいけないでしょうね。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

このカーナビはどこのメーカーでいつくらいに出た物かわかる方いてますでしょうか?

カーナビ に関する質問

アゼストで、2004〜2007年くらいのものに見えますが。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

ナビなしのカーナビについて 表現が下手ですみません。
カーナビが壊れて新しいのを欲しいですが、ナビはスマホで大丈夫ですが、バックモニターが使えず困ってます。
なので、バックモニターが使えてラジオが聞ければ大丈夫なのですが安くて良いものを探してます。
アドバイスよろしくお願いします。
車はワーゲンのジェッタです。

カーナビ に関する質問

ナビ無しのDVDオーディオというものがあります。
バックモニターにも対応しています。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/fh_770dvd/

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

今回カーナビをつけようと思いカロッツェリアのサイバーナビがほしいのですがメモリーナビのサイバーナビはありますか??

カーナビ に関する質問

9月に発売される新型のサイバーナビは メモリーナビのみです。
とうとうHDDモデルは無くなりましたね。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

オークションで落札したカーナビの取り付けに関して。
落札したのがナビ本体(スズキ純正QY-1009)だけなのですが、ハーネス、アンテナ、電源ケーブルなど取り付けに必要な物を教えて下さい。
また、GPSアンテナや電源ケーブルはどのメーカーのものでも使えるのでしょうか?当方ナビに関して知識が殆ど無いのでよろしくお願い致します。

カーナビ に関する質問

肝心な車種は?スズキならそのままつければ(ハーネスいらない)。
GPSアンテナが無いのは痛いけどヤフオクで何かあるよ。
TVついているならフィルムアンテナこれもヤフオクでている。
ナビにあってるやつね。
その2つでOK。
車がスズキじゃないならハーネスもいる変換ハーネスあるよ。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

galaxyS7エッジでHDMIに出力する方法を教えて下さい。
カーナビのHDMI入力にgalaxyS7エッジの映像をミラーリングしたいんですがMHLがないらしいんで他になにかないでしょうか。
よろしくお願いします

カーナビ に関する質問

miracastを使うしか方法が無いはずです。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

車について詳しい方の質問です。
以前質問させて頂いた車とは別に気になる中古車があり、見積もりを出して頂いたのですが、 もう少しお値引きが出来るものなのか迷っております。
無知で申し訳ございませんが、ご教授お願い致します。
車は下記を考えちています。
走行距離13000km H24 ワゴンRスティングレー リミテッド2 パールホワイト ☆2014年 サイバーナビ ZH0009付属 ☆バックカメラ 付属 ☆ETC付属 ☆新車販売時にスピーカーを全社外メーカーに交換+センタースピーカー搭載 ☆程度良好 ☆弊社ユーザー引取 【金額】 車両本体価格69万 諸経費12万8000 税金3万2000 その他諸費用2580 上記内訳は 重量税6600円 自賠責23670円 検査登録手続き32400円 車検基本料金21600円 車検納車整備料金74000円 検査登録費用2580円 でした。
乗り出し価格を総額85万円で提示して頂いています。
車検に関しては、来年の1月までしかないとのことで難色を示したところ提案されたのが、納車時に新しく車検を通すという方法で、今回は、その方向で見積もりを出して頂いています。
できれば車検があった方がいいと思い、それでもいいかなと思いましたが、車検分が無ければもう少し安くなるので、1月までの車検で買ってしまって、1月に自分で車検に出した方がお得なのかな?とも思っています。
どの方法が一番損をしなくて済むのか、また、価格自体はもう少し落とせるのか等、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

カーナビ に関する質問

車検納車整備料金74000円 これの内訳が説明できるなら、買いだと思いますよ。
車検費用で2万、登録費用で3万と、しっかり利益乗せているので。
加えて整備費が7万って何やるのか・・・ タイヤやブレーキ回りなど全て新品にしてくれるってなら・・・ それにしたって7万は高すぎるけど・・・ 騙して売ろうとする店は、いくら安かろうと止めたほうが良いです。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

車買う際に、大衆車や軽でも 「カーナビ付けるのが普通」って感じになったの いつ頃からでしょうか?

カーナビ に関する質問

ETC連動 車関係です メーカーがオーデイオレス車18年頃からです 特にETC連動がナビと始まった時にレス車が増えました それよりもスマホの普及で今の社外ナビ産業 大大ピンチ 今まで車にはナビが付かなきゃ~と大手のオーデイオ屋がせっせと地図の精度やバーチャルぽい映像など作成したが結局スマホに勝てない GPSの電波やジャイロ、ETC2.0にしてもスマホの方が優勢 例えばDランド行く時に中央環状地下トンネルではいくら最新ナビでもGP届かないから何もできない 逆に携帯電波は届く 渋滞情報もスマホの方が広域だし、リアル 今更ETC2.0が喋って近場の情報200km以内を案内されてもどうかと 結論 レス車の仕様は注意しよう スピーカの有無 取り付けれる社外のスピーカーが存在するか 後づけナビの取り付けキットが存在するか 車速センサー以外にOBDを使用しなければ取り付けが難しいとか いろいろ制約が多いのも事実

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

車のポータブルカーナビにセットしたSDカードから登録した曲を聴きたい。
↑これ自体はナビ自体から聞こえるため簡単なんですが、これを車のスピーカーから聞きたく質問しました。
自分の車はMD、CDしかありません。
ポータブルナビもイヤホン端子はありますが、トランスミッターは搭載されていません。
この条件で何かいい方法ありませんでしょうか?

カーナビ に関する質問

イヤホン端子に後付けのFMトランスミッターを接続するのがお手軽です。
MDが付いているほどのデッキなら音声を有線で外部入力する手段があるかもしれません。
(AUX端子やライン入力ジャックなど。
) そこへ有線で直結すればFMトランスミッターよりよい音質で聴く事ができます。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

車の配線について詳しく方、教えてください moveに乗ってるのですが、シガレットは使わずにオーディオのアクセサリー電源から電源を取り三連ソケットを使っています。
一つはカーナビ 一つは携帯の充電器 一つは時計(エンジン始動中、常時電灯) なのですが、携帯を充電すると、FMラジオにノイズが入る様になりました。
容量オーバーなのでしょうか? また、ヒューズから電源を取るなど何か対応ありますでしょうか? 因みに、サブウーハーも組んでます。
ユーチューブを車で聴きたいので詳しい方、回答お願い致します。

カーナビ に関する質問

充電器が原因です。
容量は関係ありません。
最近は小型のスイッチング電源が多用されています。
スイッチング電源は高周波を起こしてパルス幅を変えて電圧を調整します。
パルス周波数は20kHzあたりだと思いますが、その高次高調波がFMにまで回り込んでいます。
一番良いのは三端子レギュレーター(7805など)を使って単純に12vから5vへ定電圧で減圧する方法がベストです(私はこれを自作して使っています) スイッチング電源を使用していない充電器がベストですが今はほとんど小型のスイッチング電源ですね。
7805というICを使えば何も問題はないのですが(1個数十円です)

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

カーナビについて教えて下さい HDD メモリー SD? 色々ありますが これらはCDの曲を記憶出きるんですよね? DVDの映像は記憶出来るんですか? また記憶出来るとすればコピーガード のDVDは無理ですよね? コピーガードを外して録画出きるナビとかはありますかん

カーナビ に関する質問

メモリーナビとSDナビは呼び方の違いで同じものです。
>これらはCDの曲を記憶出きるんですよね? →HDDナビは出来ますが、安いメモリナビにはCDの録音機能が無いナビもあります。
カタログで調べると載っています。
>DVDの映像は記憶出来るんですか? →できません。
>コピーガードを外して録画出きるナビとかはありますかん →ありません。
PCでDVDをMP4に動画変換できる知識があれば、SDカードやUSBメモリに入れれば見れます。
動画に対応したナビの場合ですが。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

Iphone5sに最初から入ってるMAPアプリですが これのナビの有効範囲ってどこまであるのでしょうか? 例えばバイクにスマホホルダーをつけて搭載し、カーナビ代わりにできるのでしょうか? 千葉から静岡までバイクで向かおうと思うのですが

カーナビ に関する質問

google Mapのアプリならそう言うナビ代わりに使えますよ。
apple地図は出来るのかよく知りません。
最新バージョンを使ってないので。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

カーナビの液晶を割ってしまいました。
修理の場合、購入ディーラーへの持ち込みが、一番ぶなんですか?電気屋?オートバックス等? 新車購入後3年目です。

カーナビ に関する質問

ディーラーが、一番間違いない。
時間かかるようなら、予約しておけば、代車借りれるだろうし。
車関係の、電装屋さんを知ってるなら、電装屋さんでもいいね。
電装屋さんに、代車があるかは、分からないけど。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

カーナビから出てくる音声(テレビや音楽など)を、車のスピーカーから出せるようにしたいです。
持っているカーナビはA.I.Dという聞いたことのないメーカーでQN-VR2という品番。
FMトランスミッターの機能は無さそうです。
イヤホン端子は有り。
SDカードが挿せますが、音声は全てカーナビからしか出ません。
車のオーディオは、CD/MD/FMラジオ/ラジオが聴け、AUX端子は見当たりません。
上記の状態で、カーナビから流れる音声を、あまりお金をかけずに車のスピーカーで聴けるようにならないでしょうか??

カーナビ に関する質問

FMトランスミッターを買うのが1番手っ取り早くて安そうですね。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

アイドリング時に急に自家用車がエンジン停止?してしまいました。
公道だったので冷や汗ものでした。
運良く手伝っていただける方がいて、運良く脇道にスペースもあり、エンジンをかけ直したら通常通りになり、特に何もいじったりしていません。
何だか無駄に騒いだオバサンになってしまい…。
一時は、オイルとバッテリーなどのランプがついて止まったので、一体何だったのでしょうか? カーナビはなく、オーディオも使ったことはありません。
25度以上のなか、エアコン(クーラー)は切って運転していました。
何が原因だと、考えられますか? 予防策はありますか?

カーナビ に関する質問

最近じゃ普通の車はまずエンストすることはないけど 昔はアイドリング中にエンストなんてさして珍しいものじゃなかった。
アイドリングっていうのはエンジンが止まらないギリギリの低い回転数 なんでちょっとバランス崩すとエンストする。
そもそもそういう リスクが一番高い状態。
止まったらとりあえず掛け直してみるのはやりましょう。
今の車はアイドリング中にエンストしないようコンピュータで管理し 専用の制御部品も使ってる。
車が古くなってくるとあちこち汚れが付着したり可動部分の動きが 悪くなったりして制御が甘くなりエンストしやすくなる。
アイドリングコントロールに関連する部品はたくさんあるので ここで何かを特定することはできないけど 定番個所の清掃とかセンサー類の交換で治ることが多いと思う。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

カーナビ 外部入力 について AUXの端子がカーナビにないため増設するために入力コードを購入しようと思っています。
ですが繋げたコードを何処から出すのかが分かりません。
カーナビはnBOX 搭載のgathers 128vsで穴がないのでコードを出しようがないのでETCがある辺りか収納スペースから出すのが妥当でしょうか?

カーナビ に関する質問

接続するのがiPhoneだったら、本体正面にUSBポートがありますよ。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

自動車のバッテリー上がり後の液量など。
お世話になります。
当方、電気関係に関しては常識が欠けており、皆様のお知恵を拝借したく、質問させて頂きます。
数日前にバッテリー上がりを発見しロードサービスにてジャンプスタート?を行いました。
(車内灯のつけっぱなしにより放電後、2日前後は経過しているものと考えられます)85D26Lのバッテリーが電圧測定にて乾電池一個分しか残っていないとの指摘でしたが、補助によりエンジンは一発で掛かりました。
その後、アイドリング、走行など1時間半程度行い、翌日も走行を伴う1時間半程度のアイドリングを2回行いました。
バッテリー液量を確認するとローラインにも満たない状況です。
復旧前にも確認しましたが、ローラインにも満たない状況でした。
液量確認はバッテリーボックスの確認窓(アッパーとローの上下1cm)からしか確認できていません・・・バッテリーは1年4か月前に交換し、割とシビアコンディションではあると思いますが、今年の4月の時点では液量が正常であることを確認しています。
そこで質問です。
1)バッテリー上がり(放電)時には液がなくなるという認識で宜しいのでしょうか。
過充電により液量低下するという認識でしたが、現在起こっていることと整合性が取れず理解ができません・・・ 2)走行によって自然に液量自体は戻るのでしょうか。
3)走行にて液量が戻らない場合はバッテリー液を補充する必要があると考えますが、その際のバッテリー液の選び方のポイントや注入時の注意点をご教授下さいませ。
4)本筋からはそれますが、ジャンプスターター使用時、サービスマンがマイナス端子にワニ口を接続する際に火花を確認しました。
そのような事は通常、起こるのでしょうか。
(?と思いましたが、こちらも急いでいたため、その点には触れずにその場は終わりになりました。
先にプラス端子を繋いでいたかは未確認です。
車の時計は狂っていたもののライトやカーナビなどの電装品には目立った異常やヒューズ飛びもみられていません、見た範囲でのバッテリーの端子などの異常もみられていません) 以上、お知恵をお貸し頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

カーナビ に関する質問

1)液量が減って化学反応が弱りバッテリーが上がります 液は希硫酸ですけど水(H2O)が入ってますので 化学反応+熱による蒸発現象で水分だけ減ります 過充電だけが液を減らす訳では無いです 2)ハイ、通常は減ります 3)蒸留水を補充しますが現在の弱っている状態で補水すれば 希硫酸が薄くなり化学反応が弱まり電圧が落ちると思います 補水するなら外部充電器で充電しましょう 4)普通に飛びます・・火花を飛ばさず接続する事は不可能です

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

ポータブル電源SG-3500 LEDを購入しました。
ハイエースのシガーソケットにポータブル電源のDCソケットに接続したDC充電コードを接続すると車のキーオフでも、ACC回路上にあるカーナビ、フリップモニター等の電装品が点きっぱなしになりました。
車のシガーソケットを抜くと上記の現象は全て止まりました。
車中泊などで、エンジン停止状態で、ポータブル電源をシガーソケットにつないで、フリップモニターでDVD鑑賞を2時間ぐらい見ても、メインバッテリーに負担がかからずに不具合などは生じないでしょうか?

カーナビ に関する質問

メインバッテリーとは切り離されているので、悪影響はありません。
ただ必要のない機器へも電気が供給されてしまうので(ナビやETCなど)、ポータブルバッテリーが早めに空になるでしょう。
まあ2時間だったら大丈夫でしょう。
ACCは10Aヒューズが入っているから、どんなに使っても2時間で20Ahが上限ですから、ギリギリ足りる感じでしょう。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

カーナビの液晶画面について 車のエンジンをかけた直後は液晶にナビ画面が表示されるのですがその後すぐに画面が暗くなってタッチパネルや物理ボタンが反応しなくなります、音声だけはワンセ グの音が流れた状態になっています エンジンのオンオフも試しましたが、なおりません 機種はKENWOODのMDV323なのですが何か解決策はありますか? よろしくお願いします。

カーナビ に関する質問

ケンウッドのナビには良くある故障です。
当方も経験ありです。
「現在地」ボタンを押し続けると画面オフになる仕組みですが、スイッチの不良で、ボタンを押していないのに押し続けている状態になり画面が消えると考えます。
解決策としては、バッテリーのマイナス端子を外し1時間以上放置するとナビがリセットされ、復帰する可能性が僅かにあります。
それで治らなければ、修理しかありませんね。
サポートセンターにTEL http://www.kenwood.com/jp/info/

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

尾道駅から生口島への車の運転について。
当方、6年近く車を運転していない超ペーパードライバーです。
加えて、超方向音痴、もとから運転が上手くありません。
以上を踏まえていただき、 質問です。
尾道駅でレンタカーを借り、向島、因島を経て、生口島の南の方まで行く用事があります。
(一人です。
生口島までは下車はしませんが、シトラスパークあたりで下車して徒歩で回りたいと思っています。
) 道中の道はどのような感じでしょうか。
車の量、歩行者、自転車の量、道幅、所要時間など、くわしく教えていただきたいです。
道順はカーナビに頼ろうと思います。
無謀なのでやめておけという回答はなしでお願いします。
コインが貯まっているので500枚差し上げます。
よろしくお願いします。

カーナビ に関する質問

運転に慣れていないのなら、気を使うのは合流でしょう。
私なら、尾道駅からなら、一般道で向島に渡り、向島インターからしまなみ海道(正式には西瀬戸自動車道)に乗りますが、橋手前の合流が、高速道路に比べると短く、本線側の道路が合流車線より高い位置にあるので、見づらいです。
また、間違えて曲がると受託千野法へ言ってしまいます。
googleのストリートビューで、事前に確認しておくと良いでしょう。
どうしても自信がなければ、いったん国道2号のバイパスまで出て、そちらからしまなみ海道に入る方が良いでしょう。
(尾道駅前の道は、バイパスでない国道2号です) 歩行者や自転車が多いとすれば、尾道駅から尾道大橋までの間ですね。
その間には高校もあるので、運転に自信がなければ、通学時間帯は避けた方が無難です。
ゴールデンウィークを過ぎていれば、さほど交通量は多くないでしょう。
しまなみ海道は自動車専用道路ですので、歩行者や自転車の心配はありません。
本州と四国を結ぶ道路では唯一、歩行者や自転車も通れるのですが、車の道路とは完全に分かれています。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

バッテリー上がり対策に、ソーラーパネル(Cleseed SC-460)を購入しようかと考えています。
商品説明をみると、DC12Vシガーソケットから可能とありますが、ACC電源装置無し専用とあります。
ACC電源とは、エンジンを切った状態でも供給されている電源のことですよね?(この機能が無い車ってあるんですかね?) 私の車はエンジンを切ってキーを抜いても、シガーソケットの電源が供給されています。
つまりは、使用可能と考えますが、逆に他のシステムに異常を来さないか心配です。
中古車で、前オーナーがヘッドランプをハイビームにしたり、カーナビのアンテナを残して行ったり電気系統をいじっている様で、ほかにも触ってるかも知れません。
以上の状態で、ソーラーパネルを使用する危険性があるか、またはバッテリー充電可能かご意見頂きたく、よろしくお願いします。

カーナビ に関する質問

まず、期待しない方がいいと思います。
カー用品のソーラーパネルなんて、ボルト数はあってもアンペア数はありません。
「充電できろもの」と思って購入するのならヤメておいた方がいいと思います。
「気休め程度」で充電って思って購入するなら、まだイイかと思います。
私は19v前後あるソーラーパネルを持っています。
ボルト数があっても、ハッキリ言ってセルも回らなければ充電の役にも立ちません。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

ワゴンR MH21S について質問します。
カーナビを取り付けたのですが、社外ナビのため純正2DINパネルとの間に数ミリの隙間が出来てしまいました。
MH21S専用の隙間を埋めるフチみたいのって量販店とかで販売されていますでしょうか? 日東工業あたりからありますでしょうか?

カーナビ に関する質問

売ってはいますが、コネクターとセットになっているようです。
ナビを取り付けたということは、配線は済んでいるということですよね? だとすると、コネクターが無駄になってしまいます。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

カーナビについての質問です。
現在ALPINE製のVIE-X08を使用しています。
それなりに購入してから年数が経過していますが、地図データ更新?は購入から確か一年後にメーカーから送られて来たDVDで一度行ったのみですが、仮に現在2015年版の地図データ的な物を購入し、更新すると、過去に、例えば2011年や2012年に出されていた物を購入しなくても全てが2015年版だけで更新されるのでしょうか? カーナビには全く詳しくないので、出来ましたらこれとこれを購入するのが良い、等詳しく教えて下さい。
よろしくお願い致します。

カーナビ に関する質問

ナビの地図更新データには、過去の更新データ分も含まれていますよ。


カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

先日、オートバックスでカロッツェリアのサイバーナビとスピーカー計16万相当を購入し取り付けしてもらいました。
そしたら今日急に音楽が止まり、エラーメッセージでスピーカーの配線異常にか本体に異常が出ました。
電源入れ直しても治らない場合販売店かメーカーまで連絡くださいとの事です。
こちとら忙しいのにふざけてませんか? 高い金払わせといてどんな店だよって感じです

カーナビ に関する質問

人為的ミス ですかね? 激らずじわじわと怒りぶつけてください 販売店に

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

車 カーナビ このカーナビはどこのメーカーのカーナビかわかりますか? ボケていて見づらいのですが…

カーナビ に関する質問

お疲れ様です。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s487700926 これですか?Panasonicって書いてあります。
型式は、NSZN-W62ですね。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

ケンウッド彩速ナビ(MDV-Z702W)のトヨタ86(8スピーカー)への取り付けについて質問です。
当方配線については素人ですのでよろしくお願いします。
86(14R)をナビ無しで新車購入し、某カー量販店にて上記ナビの取り付けと社外スピーカーへの交換をしていただいたのですが、ナビ本体と純正アンプとの配線取り回しが分からないらしく、現状ドアスピーカーから音が出ていない状態です。
そこで、ディーラーから配線図を提供していただき、後日そのお店できちんと配線する作業をしていただく予定なのですが、量販店の店員さんに「正しい配線にするとダッシュボード側のスピーカーからは音が出なくなる」と言われました。
そんなことってあるのでしょうか?それが正しい仕様になるのでしょうか? 先日の量販店でのスピーカー交換作業によって、現時点では、 ダッシュボード上・・・純正スピーカー(ミッドレンジ?とツイーター) ドアトリム・・・交換後スピーカー(KFC-XS1700)&これに付属してきたツイーター リヤ・・・純正リヤスピーカー という、左右10スピーカーが接続された状態となっています。
店員側は音が出なくなる仕様だと考えて、ツイーターを純正の位置に交換で取付をしなかったみたいです。
この場合に、通常の取り付けで音が出なくなるスピーカーがあるかどうかわかりますでしょうか? よろしくお願いします。

カーナビ に関する質問

量販店じゃなくて、専門の「コンポやナビ取り付け」 電装屋さんみたいなショップがあるので。
そちらへ行った方が良いですよ! >「正しい配線にするとダッシュボード側のスピーカーからは音が出なくなる」 配線を分岐させれば良いだけじゃ? 電源取る時も分岐して取りますからね。
量販店は、専門じゃなくて取り付け全般の知識なんじゃ。
そこそこの規模の待ちなら、専門ショップがあると思います。
http://flancar.main.jp/ こんな感じの。

カーナビに関する回答

カーナビに関する質問

カーナビで、○○メートル先レーダー式取締りエリアです!と表示案内が出ますが、実際に通過するとパトカーもレーダーもありませんがどんな仕組みなんですか。

カーナビ に関する質問

最近は、ステルスレーダーって奴を警察は使っているから、レーダー波を探知して警告する事がまず無理になりました。
ですから、GPS情報で「警察が良く取り締まりをやっている場所」を案内しているのです。

カーナビに関する回答