匿名さん
カーオーディオのミッドについて聞きたいのですが。
現在 ケンウッド彩ナビ fs アルパインセパレート6万くらい rs アルパインコアキシャル 1万くらい サブウーファー パイオニア エンクロージャー付きの3万くらいのスピーカー 外部アンプはサブウーファーだけです。
車はフィット3 デッドニングはせずに、共振するとこだけレジェトレックスを少し貼ってます。
最初はかなり満足な音だったのですが2年ほど乗ってなんか音質変わったなぁと思い調整しようとしたら鳴り方が前と全然違うような気がして、ツイーターはガシャガシャ、ミッドは600、400あたりがモゴモゴしてとても聴いてられません。
ツイーターはダッシュボードなのでそれで音が繋がらないのかなとキックパネルも試してみたら、そもそもミッドが両方おかしな鳴り方してる事に気付きナビ設定を1度リセットしたらイコライザーをナチュラルでガシャガシャモゴモゴととても聴けない。
本日、ショップで見てもらいスピーカー交換覚悟で行ったのですが忙しくて対応してもらえず後日の話になりました。
帰宅途中もいろいろ調整して上手くいかず、もう家ついたら外そうと思っていたんですが家についてもう一度いろいろやろうと思いまたイコライザーをナチュラルに戻したら今度はミッドがめっちゃ元気に鳴ってる・・・。
ミッドが鳴ってくれるおかげでツイーターも気にならなくなり、一番モゴモゴした600、400あたりが完璧に鳴ってるいました。
何もいじってないのに何故にこうゆう現象が起きるのですか? 接触不良なら鳴らなくなる、段差などで鳴ったり鳴らなかったりする。
というような症状は今まで出ていませんでした。
かといってナビ側で特別な事をしたわけでもないです。
イコライザーなんか何十回もリセットしてるし原因不明で困っています。
この現象は一体なんなんでしょうか? これを改善するには何をしたらいいでしょうか? ご教授お願いします。