匿名さん
アイドリングストップ車について、教えてください。
昨日、ハスラーに乗りました。
信号待ちでブレーキを踏んでいる時、アイドリングストップ状態から、ほんの少し踏力を緩めるだけでエンジンが始動しました。
何度か、その状態になりました。
「グッと」ブレーキを踏んでいれば、アイドリングストップを維持します。
どうやって、制御しているのですか?教えてください。
匿名さん
アイドリングストップ車について、教えてください。
昨日、ハスラーに乗りました。
信号待ちでブレーキを踏んでいる時、アイドリングストップ状態から、ほんの少し踏力を緩めるだけでエンジンが始動しました。
何度か、その状態になりました。
「グッと」ブレーキを踏んでいれば、アイドリングストップを維持します。
どうやって、制御しているのですか?教えてください。
ストップランプスイッチとは別に、ブレーキストロークセンサーが付いていますので踏み込み度を見ています。
不測の事態に備えた安全装置として、圧力センサーが付いていますが。
他にもフェイルセーフという概念で色んな状態を監視していますけど・・・ 質問にあるように「ブレーキを離そうとするのを検知する」という点は、ストロークセンサーの役目。
そんな複雑な仕組みじゃありません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80020 GoAuto
4月30日 80327 GoAuto
4月12日 84354 GoAuto
4月11日 84449 GoAuto
4月1日 87267 GoAuto
3月26日 88940 GoAuto
3月21日 90561 GoAuto
3月20日 90647 GoAuto
3月10日 93476 GoAuto
3月8日 94253 GoAuto
3月8日 17097 GoAuto
3月3日 17995 GoAuto
11月23日 41390 GoAuto
11月23日 41276 GoAuto
11月17日 40012 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80020
4月30日 80327
4月12日 84354
4月11日 84449
4月1日 87267
3月26日 88940
3月21日 90561
3月20日 90647
3月10日 93476
3月8日 94253
3月8日 17097
3月3日 17995
11月23日 41390
11月23日 41276
11月17日 40012
11月17日 38302
11月14日 37490
10月27日 42382
10月26日 39665
10月26日 38982
10月19日 40891
10月18日 39783
10月11日 13642
10月4日 14955
10月2日 13735
10月1日 13800
9月28日 13467
9月28日 8434
9月25日 8810
9月24日 8955
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86885
3月22日 98050
3月15日 100092
3月16日 92364
3月11日 94797
3月9日 94497
2月20日 103662
2月10日 110493
2月11日 102858
1月13日 124971
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
アイドリングストップ車について、教えてください。
昨日、ハスラーに乗りました。
信号待ちでブレーキを踏んでいる時、アイドリングストップ状態から、ほんの少し踏力を緩めるだけでエンジンが始動しました。
何度か、その状態になりました。
「グッと」ブレーキを踏んでいれば、アイドリングストップを維持します。
どうやって、制御しているのですか?教えてください。
ハスラーとワゴンRスティングレー両方を見たことのある方にお聞きします。
どちらのほうが車内が広く感じましたか?? 数字上の広さではなく、実際に見た感じ、乗った感じを知りたく質問させ ていただきます。
近くに両車を置いている店がないので。
。
。
ハスラー に関する質問
ワゴンR スティングレーに乗っていますが、ハスラーはワゴンRを約25mm車高を上げ全高を20mm低くした車ですから、室内空間は頭上空間が20mm低いですが、ルーフがMRワゴンと同様の手法でロングルーフ化しているので、フロントガラス及びリアガラスの傾斜が少ないので狭くは感じないと思います。
見た目の広さはハスラーの方が前後の視界的には車内が広く感じます。
外観上ではワゴンRの方が大きいです。
スズキのハスラー、新色で紫色も発売してほしいですか?? 赤、黄、ピンク、緑はあるのに紫はないから紫色も発売してほしいですか??
ハスラー に関する質問
私はスイフトスポーツに設定されている蛍光イエローが追加されて欲しいです。
あと、ハスラーにはカスタム仕様が無いのでカスタム仕様を発売してほしいです。
自動車の水温についての質問です ハスラーでアイドリングストップする条件の1つに 水温が低いときはダメ と、なっているのですが 水温が低いことで何か不都合があるのでしょうか 水温は、エンジンを冷やすためだと聞きました それならば、水温が低い分には何の問題もないのではと 愚考するのですが 水温が低いことによる不具合の理由を教えてください (または、水温が低いとアイドリングストップしない理由、お願いします)
ハスラー に関する質問
エンジンにとっては温度が低過ぎるのもダメ。
適度な温かさ、適温維持がベストです。
人間だって同じ。
オーバーヒートの熱中症も怖いですが、オーバークール状態の準備運動無しも怪我の元。
もちろん、水温を冷やす装置のラジエターには、まだ温まっていない冷却水が回らないようにバイパスする等の手も使って、早く適温になる為の努力をしています。
それまではアイドリング程度の発熱も無駄にしたくない。
エンジンが温まるまでは燃料も多目に出していたりしますから、実は燃費も悪いです。
最近の車は水温計も警告灯に入れ替わってしまっていますが、オーバーヒートの警告があるようにオーバークールの警告も出ます。
オーバークールのランプが消えるまではエンジンも本調子ではないので、アクセル全開等は慎み、制限速度前後でソロリソロリと走る人も多いです。
軽自動車の購入で迷っています。
有力候補はラパンかハスラー(スズキに試乗に行ったので)ですが、ダイハツにも行ってみようかなと思っています。
予算は150万前後ですが、安いにこしたことはないです。
デザイン的には旧型ラパンやミラジーノなどレトロ感があるものが好みですが、どちらも今は廃番ですね…。
私のこだわりとしては、横から見た時のフロントの角度がシャープでないものがいいです。
新幹線みたいな流線形のものは乗ったときに閉塞感や圧迫感があり気持ち悪くなってしまうので(わかる方いますでしょうか)、丸みを帯びたカーブまたは直角に近いものがいいのです。
アルトで言うと旧型は大丈夫ですが新型はダメでした。
ラパンは特に運転してみた感じ不安はなかったです。
ハスラーは近くで見るとすごく大きく感じましたが、小回りのきくアルトに慣れている自分にはどうだろう?という感じです。
ふだんは通勤や買い物くらいにしか使わず荷物もあまり積まないのですが、ハスラーだと私には持て余してしまうかな?と… どちらがいいと思いますか?また、他にもおすすめの車種があれば教えて頂きたいです。
ハスラー に関する質問
フロントガラスが立っているのがいいんですね。
私も寝ている車より立っている車の方が好きです。
スズキ ラパン、ハスラー ダイハツ キャスト スタイル、ミラ ココア、ムーヴ コンテ ホンダ N ONE この辺りがいいと思います。
ラパンに対してハスラーは大きく感じますが、軽自動車は大きさの制限があって高さが違うだけで長さや幅はほぼ同じです。
着座位置が高いので大きい車を運転している感じがしますがすぐに慣れます。
逆に小柄の人なら見晴らしがいいので運転しやすいかも知れませんよ。
昨日ハスラーのマフラーを社外のHKSに交換しましたが、異音がなります 取り付け店は原因を特定出来ません、異音は干渉又は共振音で気のせいレベルじゃないです 数日間車を預け解決できない場合は、返品返金を要求するのは妥当でしょうか?
ハスラー に関する質問
車はハスラーでしたか! ガガガッ、ギギギッとまで来ると干渉しているとしか思えないですね。
。
干渉というのはパーキング/ニュートラル状態では起こらなくても、ドライブに入れて駆動系に力が掛かった時に起こるものです。
エンジンマウントからマフラーまで動かされて始めて干渉が起こるものです。
力が掛かった状態で下廻りを覗けるピットをお持ちの工場さんであればすぐに音の特定ができるかと思います。
キャストの外観デザインがオシャレだと思わないのは異端とまではいかないにしろ今時じゃない?んでしょうか? どうしても丸い目に豚みたいな(失礼)鼻に見えてしまい、田舎の田んぼ道を走るとなると悪い意味でレトロなイメージに支配されてしまいます。
テリオスキッドが好きだったので期待もあったんですが、ハスラーなどを意識した丸みを帯びたデザインが好きになれず、先進的な(ハイブリッド車みたいな)デザインというのは駄目だったのかなという思いがあります。
しかしインパネの質感は良く、ムーヴカスタムのメーターの太く短い針は、いかにも軽という感じでしたがキャストはメーター周りやシフトノブ周りも良い感じで歯がゆい思いです。
雪道とかも良さそうなんで凄く気になるんですけど。
。
。
ハスラー に関する質問
ならば、マイナーチェンジでフロントマスクの大幅変更に期待するしかありません
車選びのアドバイスをください。
今年大学を卒業で、車を買います。
用途は通勤、買い物、高速も帰省時やオフの時に乗ります。
大分市に住みますが、交通の面では今住んでいるところと比べ交 通量が多く荒い印象があります。
実家までは高速利用で1.5時間です。
車は彼氏のスズキスイフトをここ1年ほど運転させて貰うことが多くて、運転は少しずつ慣れてきてます。
他に乗ったことのある車は(親の車やレンタカーで利用) ヴィッツ、ノート、アルト、)です。
ノートはとても運転しやすいと感じました。
軽自動車ならハスラー、キャスト普通車はデミオ、ノートで悩んでます。
ノート以外試乗したことはないです。
ローンを組んだり奨学金返済もあるので 初めは軽自動車で考えていましたが、軽自動車は高速に乗った時に不安定に感じたり速度が出ないので、イライラとしそうです。
そこで、普通車も考えています。
親は軽ならキャストがいいと思うが、軽も値段は安くないし走りも安定する普通車にしたら?と言っています。
今後試乗していきますが、アドバイスお願いします。
ハスラー に関する質問
軽自動車でもターボ付きだったら下手な普通車(コンパクトカー)より加速は良いですよ。
安定感でも挙げられている車種でしたらどれも大差ありません。
質問者様は女性ですから、車としてのポテンシャルよりもエクステリアの可愛いハスラーかキャスト(できればスタイル)、大人の美しさがあるデミオをおすすめします。
ハスラーTS50について質問があります。
バイク初心者です、なのに形に憧れてTS50を手に入れてしまいました。
現状ではキック一発でかかりますし、マフラーから黒煙などは出ておりません。
ですが、これからなにかトラブルが起きた時に自分で対処できるように知識を増やしたいです。
どこかにハスラーについての改造、整備などで分かりやすいページをご存知ですか? ぐぐれと言われれば、それまですしここで聞いてるだけ無駄という意見もわかりますが、どうかご教授お願い致します。
プラグの位置すら分からない素人です。
ハスラー に関する質問
ブックオフとかに 楽しいバイク整備とか 古い 本 買えば 大概の事が 書いてあります。
ハスラーのスタッドレスをインチダウンした場合車検にひっかかりますか? H29年1月に次回車検があります。
ハスラーのスタッドレスを165/65R14へインチダウンしようか迷っていますが、そのタイヤやホイールを着用したまま車検にだすとひっかかることはあるでしょうか? ホイールは14インチの4.5Jを考えています。
ご回答宜しくお願い致します。
ハスラー に関する質問
165/65R14なら大丈夫です 165/70R13だと微妙かな? 今の車はタイヤ外径が変わって40km/hでのメーター誤差が純正サイズで-3~-5km/h程度となっています。
車検では時速40km/h時で30.9km/h~42.55km/hの範囲に入ってなければなりません、タイヤは新品から減っていき、タイヤの空気圧次第で外径は減って行くとメーター誤差も速く表示する様になります。
おそらくはそれらを見越して新品タイヤで実際のスピードより遅くなる様になっていますので、165/65R14だと純正サイズ165/60R15からを小さくする事で-8.9mmメータ誤差は+1km/h程度は変わります。
しかし、タイヤの残り溝や空気圧により誤差も踏まえれば165/65R14辺りが無難かと思います。
165/70R13だと外径-17.8mm違いますから、メーター誤差も+2km/h以上となり、残り溝や空気圧次第で車検アウトになる可能性が出て来ます。
165/65R14は適正リムは5jjですが、4.5jjでも大丈夫です。
インセットは標準+45当たりだと思いますので、同じ+45か+43辺りかと思います。
見た目ならホイールは5jjの方が良いのですが、価格なら4.5jjです。
結果的には165/65R14 ホイール4.5jj 4穴 +45かなと思います。
ロードインデックスが77→79なので、車検前にエアを規定値まで入れておけばと思います。
スズキ ハスラー Gタイプ 2WD ですが、走行中のエンジン音が、すごく気になります。
エンジンの不具合かな?って感じです。
軽自動車だから、音が響くのでしょうか? 登り坂や加速時、エ ンジン音が、変わるのは皆さん、同じですか?
ハスラー に関する質問
アクセルを開度で音が変わる当たり前だろ? エンジンってのはそんなもんだよ。
嫌なら電気自動車に乗るしかない。
250枚 スズキ ハスラーのヘッドライトについて 当方スズキ ハスラー Gターボに乗っていますが、標準装備のハロゲンランプが気に入らないので、 メーカーオプション設定になっているHIDを後付けすることは可能ですか? 申し訳ありません、ド素人なもので教えてください。
よろしくお願いします。
ハスラー に関する質問
オプションには2種類あって、工場で取り付ける物、 ディーラーで取り付ける物があります。
メーカーによって異なりますが、ハスラーのHIDがメーカーオプションと なっていれば後付する事はほぼ無理かと思います。
市販品なら大丈夫ですが、粗悪品もあるのでしっかりしたお店で 取り付ける事をお勧めします。
価格が安いと品質もそれなりですから 多少高くてもしっかりした商品が良いですね。
ちなみにサンルーフやナビなどもメーカーオプションですね。
(ナビはディーラーに着く前に別の車両プールで取り付けるメーカも あります)
ハスラー(CVT)のエンジンスターターを付けたいのですが、プッシュスタート無し車です。
付けられるスターターあったら教えてください。
ハスラー に関する質問
カー用品店で適合表をご覧になってください。
次のスズキの軽自動車で乗りたい車はありますか?理由もお願いします。
※質問に関係無い回答、批判的な回答は控えて下さい。
●キャリィ ●エブリイ ●エブリイワゴン ●スズライト ●フロンテ ●ツイン ●アルト ●アルトラパン ●アルトラパンショコラ ●アルトツインカム ●アルトワークス ●アルトターボRS ●アルトレジーナ ●アルトハッスル ●セルボ ●セルボモード ●パレット ●スペーシア ●スペーシアカスタム ●ワゴンR ●ワゴンR RR ●ワゴンRスティングレー ●カプチーノ ●キャラ ●マイティボーイ ●Kei ●Keiワークス ●Keiスポーツ ●ジムニー ●ハスラー
ハスラー に関する質問
ハスラーいいとおもう 見た目悪くないじゃん 今の時代に完全にあってるよね 若者老人に人気ってイメージ 中年は嫌がりそうやけどあたりまえか うちには最高のジムニーあるから絶対に買わないけど。
軽自動車を新車で購入する場合、諸経費っていくらくらいですか? 車はスズキ ハスラーのGにしようかな?って考えています。
その他、付属品?等の金額が、ありましたら教えてください
ハスラー に関する質問
新車購入時の諸経費は、約10万円前後です。
地域やディーラーによって違うので、同じメーカー間でも異なります。
付属品はカタログ掲載やネットでも拝見出来ますが、コーティングなど、地域や個々のディーラー特有のものもありますので、お近くのお店で確認してみて下さい。
ハスラーはシートアレンジで車中泊できますか?
ハスラー に関する質問
後部座席は倒してフラットになる為、車で寝泊まりも可能だと思います。
スズキハスラーとダイハツキャストアクティバどちらを貴方だったら購入しますか?
ハスラー に関する質問
アクティブに使いたい人はハスラーがシートバックナンバーが撥水加工されているらしく、シートもキャストアクティバよりフラットになるので便利ですし、R06Aエンジンはトルク重視なので扱い易く、Sエネチャージでアイストからのエンジン始動は静かで燃費が良いです。
キャストアクティバがハスラーに勝っているのは、乗り心地と内外装の質感の高さ、ステアリングやブレーキフィーリングは良いと思います。
エンジンと使い勝手はハスラー 質感と乗り心地のキャストアクティバ 私ならキャストアクティバです。
アウトドアでのアクティブな使用や4WDは不要なので、デザインと乗り心地や質感でキャストアクティバを選びます。
キャストはスタイルよりアクティバの方が乗り心地いいのでオススメです。
質問失礼します。
ハスラーの赤に乗って1年ちょっと経つのですが、最近知らぬ間に引っ掻き傷のようなものができていました。
純正のタッチペンを買おうと思い、コーションプレートを確認して探 しているのですが、カラーコードと同じものが見つけれません。
ハスラーの赤のタッチペンはあるのでしょうか?
ハスラー に関する質問
タッチペンの適合カラーが有ったとしてもご自身でされることは避けた方が良いです。
失敗して却って高い修理代となります。
タッチペンでの補修は、飛び石などによるほんのちょっとした傷や見えない(見難い)場所に使用するものです。
傷の度合いにもよりますが、磨けば分からなくなる場合もあります。
ディラーや板金屋(塗装屋)で聞いて下さい。
マイカーを買うならスズキのキャリイとハスラーはどっちがいいですか?
ハスラー に関する質問
大きな荷物を積むならキャリイ。
人を3人以上積むならハスラー。
ハスラーとワゴンRはどちらに高級感がありますか?
ハスラー に関する質問
高級感は無いが、ワゴンRはベーシックなイメージで、ハスラーはカジュアルなイメージ! 質感で言ったらスズキの軽自動車は全般的に質感低いと思います。
質問お願い致します。
スズキのハスラーの四駆のターボを購入しました。
以前は7年落ちのNAのmoveに乗っていました。
先日、ハスラーで高速道路を走行した際、80キロ位からふらつきが酷く、バ ンドルが左右にもってかれる様な感じで、手に汗を握る感じでした。
その日は、特に風も強かったわけではなく、尚且つ道も新東名なので良かったです。
以前のmoveの時の横風でのふらつきとは別な感じで、味わった事のない不安定な走行でした。
何処がおかしいのでしょうか? アライメントでしょうか? 若干ですが…右前のタイヤだけトーアウト気味な気がするんですが… 走行距離は数千キロです。
ご回答お待ちしてます。
ハスラー に関する質問
スズキの車体は、ワゴンR、ラパン、MR、ハスラー、など、かなり類似してますから問題無いと思います。
多分、フロント舵取り関連部品に、不具合が考えられます。
①タイヤ空気圧のバラツキ。
②ホイルバランスの脱落。
ナット緩み。
③サイドスリップのバラツキ。
④その他、現車確認できれば即決解決できます。
残念。
車的には、ワークスの4WD、車高アップ仕様、しかも、純正車! 仕上がり良いはず?
ハスラーのJスタイルが先日届きました。
さっそくiPhoneを繋ごう!とUSBポートを探すのですが、どこを探しても見当たりません。
JスタイルはXグレードをモデルにしているので、USBポート標準装備ですよ!と販売店の担当者の方は仰っていたはず…どこかに隠れているのでしょうか、それともついてないのでしょうか…?ちなみにナビは三菱の社外ナビをつけております。
どうか物知りな方、教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
ハスラー に関する質問
社外ナビのカタログを見るのがいいと思います たぶん一度外して、裏からオプションのコードを引き出す形でしょう USB端子は車ではなくナビの装備です
15ホイールから16インチのホイールに変えると(ハスラーの)乗り心地はどうなりますか?
ハスラー に関する質問
タイヤの扁平が薄くなるので、一般的には 少しかたい乗り味に変わるかな? タイヤの銘柄にも影響を受けるはず。
感じ方の問題だけど、吐きそうになるとか まで変化は無いと思いますよ。
ハスラーのなかで車中泊は可能ですか?夏は暑くて蚊が入りませんか?
ハスラー に関する質問
大人2人は狭いが1人なら問題なし 宿泊キットの網戸やマットはハスラー用が ディーラーオプションで有ります! ネットなら少し安く購入出来ます
SUZUKIハスラーにSGコーティングをしている方に質問です。
SGコーティングってガラス系コーティングかと思うのですが、車を購入後数ヶ月で全くコーティングの効果(撥水性や光沢感)がなくなり ました。
ボディを触るとツヤ感は無くザラザラした感じです。
ボディに磨き傷を付けるのが嫌だったので、まめには洗車していません...完全青空駐車ではなく、簡易カーポートに入れています。
他車でメーカー系コーティングしているものがありますが、こちらは、艶艶で撥水性抜群でとても長く効果が持続しています。
SUZUKIのSGコーティングってどうなんでしょうか? 別なコーティング屋さんで再施工してもらうしかないのでしょうか? 詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
ハスラー に関する質問
ディーラーのコーティングには期待しない方が良いですね。
買取専門店やディーラーにて、下取車をオークションに出す為に、洗車や磨きをしてますが、スズキのコーティングはこう言った車両が多くあります。
ディーラーでは、ほとんど外注に丸投げで粗利だけ50%位取るだけです。
まぁスズキのコーティングはご指摘の様にSGコートの施工シールが貼ってあるのに、ザラザラが多いです。
依頼した外注にもよるのでしょうが、専門店は新車でも磨きを行いますが、おそらく洗車してコーティングを塗布するだけではないでしょうか…。
車の事を考えれば、そのザラザラも除去して再施工がベターですが、再度保証期間を確認して下さい。
そして三年や五年耐久であればメンテナンスが年一回必要ですから、メンテナンスの際か、もしくは今でもディーラーに行き、以前の車でコーティングの専門店にてガラスコーティングを施工してもらったがスズキのコーティングはこんな程度のコーティングですか?と実車を見てもらいましょう。
何らかの対処はするはずですが、ディーラーは依頼した業者にてまた頼むだけなので、同じ業者に出すなら信用できないと伝えましょう。
ディーラーには、良くないコーティングを理解させて実際は、優良店をリクルートが運営するお店のミカタ等で探しましょう。
何故、SUZUKIハスラーにはサンルーフ仕様の設定がないのですか?やはり重量ですか?
ハスラー に関する質問
第一はコストの問題ですね。
車両価格で160万円オーバーですから更にサンルーフで10万円以上出しても装備したいオプションではないということです。
第二に重量バランスの悪化が懸念されます。
ハスラーのように車高が高い車のルーフに重量のあるサンルーフ(レール、モーター、補強など)を取り付けることで走行安定性が悪い方へ激変します。
外国ではサンルーフは人気アイテムですが、日本での販売台数は伸び悩み状態らしいです。
また、6年を経過したサンルーフ車は下取り、買い取り価格も下落します。
後付けサンルーフは、事故車扱いになりますから、20〜30万円以上の査定下落となります。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら