匿名さん
アイドリングストップ車について、教えてください。
昨日、ハスラーに乗りました。
信号待ちでブレーキを踏んでいる時、アイドリングストップ状態から、ほんの少し踏力を緩めるだけでエンジンが始動しました。
何度か、その状態になりました。
「グッと」ブレーキを踏んでいれば、アイドリングストップを維持します。
どうやって、制御しているのですか?教えてください。
匿名さん
アイドリングストップ車について、教えてください。
昨日、ハスラーに乗りました。
信号待ちでブレーキを踏んでいる時、アイドリングストップ状態から、ほんの少し踏力を緩めるだけでエンジンが始動しました。
何度か、その状態になりました。
「グッと」ブレーキを踏んでいれば、アイドリングストップを維持します。
どうやって、制御しているのですか?教えてください。
ストップランプスイッチとは別に、ブレーキストロークセンサーが付いていますので踏み込み度を見ています。
不測の事態に備えた安全装置として、圧力センサーが付いていますが。
他にもフェイルセーフという概念で色んな状態を監視していますけど・・・ 質問にあるように「ブレーキを離そうとするのを検知する」という点は、ストロークセンサーの役目。
そんな複雑な仕組みじゃありません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
アイドリングストップ車について、教えてください。
昨日、ハスラーに乗りました。
信号待ちでブレーキを踏んでいる時、アイドリングストップ状態から、ほんの少し踏力を緩めるだけでエンジンが始動しました。
何度か、その状態になりました。
「グッと」ブレーキを踏んでいれば、アイドリングストップを維持します。
どうやって、制御しているのですか?教えてください。
軽自動車にマッドタイヤを着けたいのですが、、、 よくハスラーやジムニーにはマッドタイヤが ついていますが、 ゼストとかスティングレーとかの軽自動車にも マッドタイヤは装着出来る のでしょうか? 着けたら絶対カッコいいと思うのですが、 例がないのでこちらで質問させていただきます。
ハスラー に関する質問
売れないからメーカーもなかなか作らないのが実情です。
10年位前、トーヨーがXWDっていうマッドタイヤを出したけど、155/65R13のワンサイズ。
すぐに消えたけど。
今は、NANKANGからFT-9とN889が165/60R15のサイズがあります。
N889はホワイトレターでなかなか良いですよ。
ただし、ゼストやスティングレーで履けるかな? たぶん履けると思うけど・・・ギリギリか? もしやるなら自己責任でね。
あとはラリータイヤですね。
ブリジストン、ヨコハマ、ダンロップあたりで履けるやつが出ています。
スズキのHPの燃費はすでに修正済みですか。
たとえばハスラーの32.0km/lとか。
ハスラー に関する質問
もとからの数字です。
国に提出した数値は簡単に変えれません。
ハスラーのイモビライザ-の作動について 先日、ハスラーを購入しまして、乗って帰る途中にコンビニに寄りました。
乗って帰る時、運転席内側のドアロックで鍵をかけ、降りるときにも運転 席のドアロックで解錠して車外に出ました。
スマートキーで施錠して、車から離れコンビニに入ろうとした瞬間、クラクションが断続的に鳴りました・・・ 何がいけなかったのでしょうか? その他の状況としては ・エンジン停止してから運転席のドアロック解除 ・納車したばかりでスペアキーは車内におきっぱなし ・降りるときにピーピーという警告音が鳴っていた こんな感じです。
今は警報が怖くて、中でロックが出来ない状態です。
走行中の安全の為にも、皆様のお力を貸していただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
ハスラー に関する質問
購入したと書いてみたり納車したと書いてみたり 真逆ですね・・・ 購入したのならお店に聞く、納車したなら貴方がお店側ですよ・・・ スペアーキーはキーレスの事を言いたいのかな? キーレスなら それを出せばいいです。
27歳女性です。
軽自動車の購入で悩んでいます。
運転歴は1ヶ月の若葉です。
候補車はスズキのハスラーかダイハツのキャストです。
☆ハスラー☆ 全方位モニターが魅力ですが、サイドエ アバックがオプションでも無い ☆キャスト☆ サイドエアバック(窓にも付いてる)が付けられるが、バックモニターのみ →日常の利便性をとるか万が一の安心をとるかで悩んでいます。
二台とも試乗しましたが、運転のしやすさは変わりませんでした(^_^;) ちなみに車庫入れはまだまだ苦手です。
本当はラパンやココアといった可愛らしい車が欲しかったのですが、性能、安全面を重視しました。
あと年齢も考えて、、、(T^T) 実際に乗っている方のご意見や他にも初心者にお勧めの車があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします‼
ハスラー に関する質問
カーテンエアバックがないハスラーはやめたほうがいいです。
横に衝突されたり、電柱に横がぶつかるような事故が起きると、左右とわず、頭が窓ガラスに打ち付けられ、基本的に死にますから。
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1145284495526696301
現在ハスラーの購入を考えておりますが、なかなか決まりません。
ハスラーjスタイルIIかXで迷っています。
ブルーがいいなと思うと必然的にXになってしまいますが、装備などを考えるとjスタイルIIも良いなと思ってしまいます。
jスタイルIIですと、カーキ×ホワイトかレッド×ホワイトが良いなと思ってます。
色で選ぶか、グレードや装備で選ぶか、値段で選ぶか。
どれかで選ばなければならないのですが、簡単に購入できるものではないので、慎重になってしまいます。
周りの方々の意見もたくさんいただきましたが、意見が違いすぎて迷ってしまいました。
ハスラーをご購入された方など、ご相談にのっていただければと思っております。
ハスラー に関する質問
個人的にはターボをつけるならクルーズコントロールが付くjスタイルⅡの赤白ですね。
ターボ無しならどっちでも。
ハスラーは個性だしてなんぼ、目立ってなんぼの車なのでグレードよりも本当に気に入った色に乗るのが一番かなと思います。
おそらく不正云々で文句つける人がいると思いますがそこは華麗にスルーしましょう。
ハスラーは間違いなくいい車です。
ハスラーXとハスラーJスタイル2の主な違いをデザイン以外で教えてください。
ハスラー に関する質問
JスタイルⅡは、オートクルーズ、パドルシフトがついていますよ。
スピーカーの質問です。
ハスラーのスピーカーが6スピーカーなのですが、クラリオンナビでツイーターは純正のツイーターに交換(クラリオン製) あと、フロントとリアのスピーカーを交換した いと思っています。
スピーカーも2wayとか3wayなどあり バランスよくするにはどのような組み合わせがよいのかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします!
ハスラー に関する質問
バランスっていう部分だけなら純正6スピーカーが気楽にバランスが良い。
車に合わせてるから。
社外品を着けるって事は一度バランスを崩すって事になる。
3wayは手をださなくていい。
セパレートもコアキシャルも初心者にメリットが無い。
一般的にはリアはコアキシャル着ける。
用途的にもそれが一番。
フロントは一人乗りが多いならセパレート、家族乗りが多いならコアキシャルの方が良い。
コアキシャルは高音がセパレートより弱いのでBGM的に聞きやすい(バランスが良い)。
セパレートはホームオーディオ的に聞ける(コアキシャルより高域の解像感が良い)けど、セッティングは簡単と言えない(店の取付そのまんまはNG)。
セッティングが悪いと純正より音が悪くなる。
どっち選ぶかは本人次第。
デッドニングはしといた方が良いよ。
スピーカー着けた後だとめんどいし、外に音がダダ漏れになるから(スピーカー背面のドア鉄板が振動する)。
初めての車購入で軽自動車の購入を考えています。
予算は最大で110万円くらいの中古で安ければ安いほど助かります。
候補として①Nワゴン②ハスラー③Nワン④Nボックス⑤アルトを考えています。
というか、このくらいしか車知りません御免なさい。
いろんな意見がほしいです。
・希望の装備等(バックモニター・衝突回避装置・カーナビ・後ろの人も運転席もある程度広い・燃費もわるくない・衝突時のこともある程度考えてある車:⑤のアルトは衝突時は非常に危険で①Nワゴンは比較的安全と聞きます。
・維持費や保険料や修理費が割と安い) ・必要ないと思うけど気になる装備(エネチャージ:4年に1回10万で交換と聞いて②のハスラーはナシかな?と思っています。
/クルコン:軽自動車は高速がきついとの事らしいので興味はありますが、前車の車速に合わせるタイプは軽にないっぽいので使えない装備かなと思っています。
/ターボ:価格が高いし燃費に影響があるし、そこまで高速とか乗らない、でも坂は多い。
今のところ多くて2~3人乗りなのでいらないのかなと思いいています。
/ガラスコーティング:車が長持ちするなら中古車でも依頼したいですけど値段って高いでしょうか。
) ・不要だと思う装備(電動スライドドア:④は結構ついてるので高かったりバッテリーに影響があるなら遠慮したいです。
) ・車買う時にカーナビ等が初めから付いてる車の方がいいのか、別で買ってもお店で付けてくれるし安いので別で買った方がいいのかとかも意見がほしいです。
ハスラー に関する質問
安全性や使い勝手からNワゴンがいいと思います。
・バックモニター 軽自動車にはいらないと思います。
よほど下手でなければ、長くても10日くらいで間違いなくモニター見なくなります。
・衝突回避装置 軽についているのは赤外線で検知するタイプのあまり、役に立たない装置です。
一部軽でもカメラのがあるので、カメラの方がおすすめです。
・カーナビ むろんつけたほうがいいです ・後ろの人も運転席もある程度広い 貴方が上げた車種では、アルトは少し小ぶりですね。
・燃費もわるくない 貴方が上げた車種では、どれも悪くない。
・衝突時のこともある程度考えてある車 Nワゴンで、サイドとカーテンエアバックをつければ、Nワゴンが抜き出て安全ですね。
・維持費や保険料や修理費が割と安い 大差ないと思います。
ただ来年から自動ブレーキのついた車は赤外線方式のなんちゃってでも10パーセント保険料が安くなります。
・エネチャージ、ターボ 山道が多いのであれば絶対にあった方がいいです。
12年のるとしてもエネチャージは2回の交換、16万程度かかるでしょうが、ターボ車にすることと費用はあまり変わりません。
購入時やすい分4年に1回、8万くらいとられると思ってください。
ターボは高速走行というより加速性能を高めますから、高速の合流だけでなく、坂道でも役に立ちます。
・ACC ACC(前車の車速に合わせるクルコン)は軽にはありません。
ミリ波が必要なので、それだけで20万くらい上乗せされますから。
スバルはミリ波を使わないでカメラを使ってますが・・・。
・ガラスコーティング 6万くらいしますから、いらないでしょう。
・電動スライドドア スライドドアの場合、非常に便利です。
片側だけでもあった方がいいです。
運転する人はあまり享受しないけど。
タイヤについて質問させて頂きます。
ダンロップ・エナセーブEC203とEC300のパターンなど性能差はどれだけ有るのでしょうか。
ハスラーの新車購入時にはEC300を履いているのですが、 訳あって、一本だけ交換することになったのですが市販はEC230しか無く、 EC300とEC230を混合して使用して良い物でしょうか。
ハスラー に関する質問
別に使ってはいけないという事はありません。
たまにパターンやグリップ力の違いにより、直進時に車が流れてしまうという事がありますが、スポーツタイヤとスタンダードクラスのタイヤの混合くらいまでしないと起こりにくいですね。
新車装着の165/60R15のEC300は、たしかに市販品ラインナップの中にはありませんが、決して仕入れられないという訳ではありません。
ディーラーかタイヤセレクト(ダンロップ直販店)ならば取ってくれると思います。
市販品のEC203よりは値段が高いかと思いますが、1度お店に相談して見てはいかがでしょうか?
カーナビ取り付けについて。
この度ハスラーを新車で買い、カーナビの無い状態で納車しました。
ネットでナビを買い、自分で取り付けを行おうかと検討しています。
ハスラーは車速、バックセ ンサーはめくら板のところまで引っ張ってあるらしいです。
そこまできていればある程度の作業は楽になりますか? またナビを取り付ける際に必要なもの、大まかな工程を教えてください。
ハスラー に関する質問
こんにちは。
簡単ですよ。
慣れている人ならハスラーなら15分も有れば取り付け出来ます。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/ ここを見ればどこを外してどうやるかが解説してますよ。
必要なものは専用カプラーです。
ネットでナビを買うなら買う所で一緒に売っていると思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cocorozashi/mon028.html >ハスラーは車速、バックセンサーはめくら板のところまで引っ張ってあるらしいです これも上記のフィッティングガイドを見れば直ぐにわかります。
自分でやることは良い事です。
オーディオパネルやピラーカバーはプラスチックですから無理やり外そうとすれば割れたりしますので注意です あと工具で怪我をしないように頑張ってください。
ハスラーの値引きについて クールカーキパールメタリック Gグレード 2WD ターボなし 本体価格1273320円 付属品マット14202円 バイザー12906円 ケンウッドエントリーメモリーナビ1 19178円 オーディオ交換ガーニッシュ2700円 バックかカメラ43740円 CPCペイントシーラント48600円 税金等諸経費(自賠責保険)37780円 販売諸経費(検査登録代行費用)37800円380円 その他の費用(検査登録預かり法廷費用)2920円 リサイクル預託金8400円 総支払額が1601926円です。
そこからオプション割引きが3万円。
そして下取りが5万円+お気持ち程度とのこと。
ちなみに下取りはジムニー平成12年式120000キロです。
(大型中古車買取店に見積もりをしてもらったときも5万円程度。
気持ち高く見積もっても10万にはならないとのこと。
) 初めての車購入で見積もりを貰ったのですが、割引額・買い取り見積もりはこんなもんなんですか? みるからに車について無知な母と私の女2人でディーラーと取買取店に行ったので足元を見られているのではないかと感じています。
ハスラー に関する質問
高いですね ~ 程度にも よるけど 下取りも ジムニーなら 最低でも 10万は欲しい所 ・・・ 値引きも キャストも出たことだし 本体値引きもあっていいかもですね ナビも ディーラーで 頼んだら高いです 車用品店にいって 同一モデルの値段を確認を ビックリするくらい 値段が違います 買取ですが 近くに ジムニー専門店があれば そこで 一度見積もりをしてみてはどうでしょう 値引きは 他のスズキ ディーラーを 何件か回ってみたり 一度 ダイハツ キャストを見積もりを取り ハスラーと 競合させるのも手です
車初心者です。
新車のハスラー X 2WDを本体価格150万。
オプションでバイザーやガラスコーティングなど、10年保証もつけて合計170万になりました。
これは妥当な値段でしょうか?他はもっと安かったのではないかと不安で頭がいっぱいです。
回答よろしくお願いします。
ハスラー に関する質問
車屋です。
安心して下さい。
いたって普通の金額です^_^ 10年保証はいらなさそうですが、今度からはよく検討してから注文してください^_^
スズキにハスラーなる軽自動車が有るようですが、 自動車ハスラーのオーナーさんは、スズキが原付バイクでハスラーを出していた事は御存じでしょうか??? 7.2馬力の2サイクル車だったはず。
2輪・4輪合同でハスラー会を作れますね。
まだ原付ハスラーは生存しているか分からないけれど。
ハスラー に関する質問
他の回答者もこたえているように、TS50Wハスラーは、二輪の最後のハスラーです。
もっと昔には、TS125、250、400もハスラーのペットネームが付けられていた。
逆に、空冷時代のTS50にはハスラーはついていませんでした。
TS50Wにモデルチェンジして、ハスラーの名前がついたけど、今後は逆に兄貴分のTS125R、250Rにはハスラーは付いていません。
TS50Wは既に生産終了しています。
スズキよりも、ホンダの方が二輪と四輪で名前の使いまわしが多いですよ。
トゥディ ビート ストリーム セイバー インテグラ ホライゾン ジャズ ジェイド などなど・・・調べればもっとあると思います。
登録商標で名前を維持するだけでも金がかかるから、二輪(または四輪)で使わなくなった名前を、四輪(または二輪)に使いまわす。
ってことなんでしょうけど・・・
車の査定について 現在、ハスラーの一番上のグレードでピンクツートンに乗っています。
純正ナビ付き、バックモニターもついています。
H26年式、走行距離は1万9千キロです。
車検は来年の7月です。
査定をしてもらったところ、100万で買い取ってもらえるとの事でした。
この金額は妥当でしょうか。
ハスラー に関する質問
あくまで参考例ですが、うちの嫁さんが結婚前に乗っていた、ワゴンRリミテッド2(当時3年落ちで、初回車検直前、4WD、OPカラー、ナビ等なし、距離約2万キロ)を某輸入車ディーラーに下取りしたところ75万円での買取りでした。
150万で買ったので、半値ですね。
それを踏まえると、妥当なところではないでしょうか。
まだ2年落ちですし、おそらくハスラーのXなら170〜180万くらいで購入されたのではないでしょうか?(もっと高かったらすみません) 私見と経験論であり、根拠はないのであくまで参考として頂ければと思います。
マツダの車で、スズキハスラーそっくりのものをみつけました。
中身は同じ車ですか? もし、パッケージは違うが同じ車を買うならやはり、本家のスズキを買う方がメリット大きいですか?
ハスラー に関する質問
ハスラー購入検討し、スズキとマツダ共に行ったことがあります。
中身は一緒だと聞きました。
付けれるオプションが本家スズキのが多いし、カラーなども違うようです。
見積もりもしましたが、何故かマツダのが高く見積もられました。
マツダは売れてきていて強気なようです。
個人的な意見ですが、スズキのハスラーのアフターサービスのが良いと感じたので、本家ハスラーをオススメします。
じゃじゃ馬(荒々しい)70年代のトレール車を探しています!特にハスラー400と350TRについて聞きたいです。
XT500とRT-1(初期型デコンプ無)を所有しているのですがやはり前者の方が調べてみてもす さまじいらしく、乗った感想などいろいろと聞かせて頂けないでしょうか? ご回答お待ちしておりますm(__)m
ハスラー に関する質問
加速は若干ハスラーの方が速かった気がするけど、ヤマハRT-1の方が荒々しく思ってました。
友人がRT-1でケッチン食らって、脚の骨にひび入れた印象が大きいのかもしれなせんけどね。
他の友人の乗るなハスラーの方が、なぜかケッチン少なかったようです。
カワサキ350TRはまわりに乗ってる人が居ませんでした、悪しからず。
スズキのハスラー 今現在型式 MR31Sなんですが、Jスタイルの内装パネル(型式MR41S)を今の内装パネルと交換でできますか?大きさとか合うのか心配です。
ハスラー に関する質問
基本同じものなので出来ますよ。
自分はJスタイルⅡの黒のインパネからJスタイルのカーキのインパネに交換しています。
特別仕様車専用のインパネの交換についてはお店によっては出来ない(パーツの取り寄せが出来ない)と言われるかもしれませんので必ず確認して下さい。
スズキのハスラーを買ってもうすぐ一年になります。
今まで何回か思っていたんですが、ハスラーのハンドルの位置調整レバーってないのですか?
ハスラー に関する質問
>ハスラーのハンドルの位置調整レバーってないのですか? ハスラーはグレードで チルトステアリング付きのグレードがあります
☆三菱のアウトランダーから、スズキのハスラーに車を変えることってあり得ますか? 買って間もないのに…… 何かメリットはあるのでしょうか?
ハスラー に関する質問
ふ買ったはいいが、実際に使ってみて、大きさが合わない と感じれば買い替えでコンパクトカーを飛び越えて軽に行くのも分からなくはないです。
アウトランダーがPHEVの現行なら勿体ないとは思いますが。
燃費の面で軽、と書こうとしましたが、PHEVなら電気だけで街中の買い物等済ますことできますし。
となると、燃費ではなく、大きさと税金が問題なのかもしれませんね。
スズキのハスラーのデザインは世間では「かわいい」、「かっこいい」、「ダサい」の内どの割合が多いと思いますか?
ハスラー に関する質問
ハスラーはワゴンRに続き軽自動車の新しいジャンルを確立しましたね。
かわいい系SUVかな ですので答えはかわいいでしょう ダイハツが早速真似をしてこのジャンルに参入してきましたし 物まねがお上手なホンダも時間の問題でしょうN-BOXハイホンかな?w 雪山で遊ぶのに一つ欲しいな。
当方ハスラーのGグレード、CVT車でフロントライトがハロゲンです。
そこでディスチャージ、純正の通称イカリングに変更したいのですが後から変更は可能なのでしょうか? メーカー注文時にオプションで可能とはありますが…注文後は後付けは無理なのでしょうか? ディーラーが無理ならオークションでディスチャージの純正ヘッドライトが出てるので購入して自分で取り付けたいとこですが車整備にはど素人なので厳しいかなとも思ってます。
配線を無理矢理どうこうして付けれなくはないですとかの答えは不要です。
当方できてもカプラーを外して付けるレベルしかできないので…。
返答宜しくお願いします。
ハスラー に関する質問
詳しい仕様はわからないので大まかなお話ですが オートライトとセットでオプションなのでこちらの取り換えも必要に成ると思います。
となると ・ライト本体 ・ハーネス ・ライトのスイッチ ・オートライトのセンサー ・ライトのハイローの切り替え制御装置多分コンピューター制御 この程度の追加と交換作業に成ると思います。
メーカーオプションですから基本ディーラーでは引き受けません。
物理的にできるかどうか?例えば事故等で総取り換えも考えられるので出来る。
でしょうけどやってくれるかどうかは別問題!交渉次第でしょうね。
とても10万円以下で出来る作業とも思えませんが・・・ それは見積もりをもらいましょう。
ディーラーで断られれば町の修理屋さんや量販店で聞いてみるという手もありますが・・・そこまではしないでしょ? Xグレードにすればよかったですね。
2018年まで、残っているであろう日本の新型MT車は何だと思われますか?(予想されるだけ具体的な車種名は? ) 私の予測) トヨタ:カローラ、オーリス、ビッツ 日産:ノート ホンダ:FITRs スバル:WRXSTI、BRZ スズキ:ジムニー、ハスラー マツダ:デミオ、アクセラスポーツ、アテンザ、 ロードスター
ハスラー に関する質問
欧州ではコンパクトカーはMT車でないと売れません。
よって、欧州で売る気のコンパクトカーはMTが残るでしょう。
カローラ、オーリス、ヴィッツ(ヤリス)は残るでしょうね。
マツダのクルマも残るでしょう。
スズキも残ります。
ホンダは微妙です。
欧州で売れていません。
ただ、シビックタイプRなど、 イギリスで生産されている車は残るでしょうね。
それと、S660のような趣味のクルマも残るでしょう。
スバルもSTIはMT車があるでしょう。
特にSシリーズはMT車しか販売していません。
日産は、東南アジアで売る車にはMT車が残るでしょうね。
それ以外の大型車や日本、北米専用車は消えるでしょうね。
出来の良いATが生まれているのは確かですから。
質問です。
ノーマルのハスラーにホイール13インチに175/70R13のタイヤを履かせてもフェンダーに擦ったりはしないでしょうか? 尚、ホイールを13インチにした場合、走行に問題ないギリギリのサイズを教えて頂ければ嬉しいです。
因みにホイールを変えたらレーダーサポートブレーキが誤作動するかもとゆう回答は受け付けてませんので。
ハスラー に関する質問
ホイールのオフセットが同じなら装着は可能です。
因みに165/60R15を175/70R13にした場合、幅は外側と内側に5mm広がりますが、外径は4mm小さくなるだけです。
オーディオレスのハスラーにオーディオ一体型カーナビをつけようと考えています。
値段は5万円前後で、取り付けもできれば自分で行いたいと思っています。
現在候補に挙がっているのがケンウッドの「彩速ナビ MDV-L502」です。
そこでお尋ねしたいのですが、カーナビ本体以外で準備するもの(工具以外)は何が必要でしょうか? オーディオであればコネクターが必要だと知りましたが、カーナビのコネクターはオーディオのものとは異なる種類のものでしょうか? また、実際にハスラーに彩速ナビを搭載されている方の使い心地や、多機種のオススメあれば教えて頂けますと幸いです。
補足ですが地デジ、バックモニターは無くても良いと考えています。
(ナビとオーディオさえあれば十分だと考えています。
) 宜しくお願い致します。
ハスラー に関する質問
major_slugger_3さん こんばんは。
オーディオレスのハスラーにオーディオ一体型カーナビをつけようと 考えています。
値段は5万円前後で、取り付けもできれば自分で行いたいと思っています。
現在候補に挙がっているのがケンウッドの「彩速ナビ MDV-L502」です。
そこでお尋ねしたいのですが、カーナビ本体以外で準備するもの (工具以外)は何が必要でしょうか? オーディオであればコネクターが必要だと知りましたが、 カーナビのコネクターはオーディオのものとは異なる種類のものでしょうか? また、実際にハスラーに彩速ナビを搭載されている方の使い心地や、 多機種のオススメあれば教えて頂けますと幸いです。
補足ですが地デジ、バックモニターは無くても良いと考えています。
(ナビとオーディオさえあれば十分だと考えています。
) >>解りやすく説明させて頂きます。
必要部品はこちら http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3-2481-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E8%BB%8A%E7%94%A8/dp/B00A726UOQ/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1452015483&sr=8-3&keywords=%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9 取り付け方法はこちら http://minkara.carview.co.jp/en/userid/267691/car/1608876/2639346/note.aspx http://blog.livedoor.jp/fjcar/archives/4028525.html 以上で作業完了です。
はっきり言います。
簡単です。
がんばってくださいね。
スズキハスラーを乗っているのですが、5年の残クレを組んでおり2020年6月に乗り続ける(残額一括支払)or乗り換える(残額支払0)or返却(残額支払0)の3つから選択しなければなりません。
例えば他社 の新型車が欲しくなり2020年10月とかの発売だったら、とりあえず残額一括支払して乗り続け、発売時期になったら下取りか買取りしてもらうしか方法はないですかね?6月より前の発売なら即返却するのですが。
ハスラー に関する質問
残クレって残価設定プランのローンだから 途中でも、残りの残価を払えば可能ですよ。
法人のリースとは違います。
ただのローンだと思えば良い。
普通のローンとの違いは5年後、最低買取り金額を保証するよ!という意味なので、全く違う車に買い換える事が出来ないという意味ではありません。
基本は最低三年は乗ることを前提とさています。
スズキ、ハスラーTS250 2型のフロントホイールにGT750のホイールは流用可能でしょうか?
ハスラー に関する質問
品番が違うから合わない可能性が大でしょうね。
もう日本のバイクメーカーは125ccのgn125やybrのようなネイキッドを国内向けに作ることはないのでしょうか。
ハスラー90とか再販しませんかね
ハスラー に関する質問
そのクラスに乗るには普通自動二輪車の小型限定以上が必要です。
どうせ取るなら限定なしにして、免許持てたなら250,や400に乗ろうかなとなるでしょう。
125で良いという場合は通勤や街乗りなのでスクーターがいいいとなります。
このクラスのスポーツバイクで利益が期待できる市場が日本にはありません。
ヨーロッパは反対で125クラスは盛況です。
理由は簡単で普通自動車の免許で125に乗れます(エンジンパワーなど制限はあります)。
なので日本でも普通免許で125まで乗れますとなれば復活すると思いますが、それには免許制度だけでなく二輪行政全体の見直しが行われないとむずかしかなと思います。
ハスラー等の直立型、前ウインドウは百キロ走行時の燃費を1キロ位悪化させるでしょうか? 最近軽自動車で、ハスラー等が、フロントウインドウが直立っぽくて、 高速走行時の空気抵抗が大きそうに思えるのですがーー 「ハスラー等の直立型、前ウインドウは百キロ走行時の燃費を1キロ位悪化させるでしょうか?」について。
ハスラー に関する質問
それぐらい大した事じゃない! それより飛び石でガラスが割れないか心配。
四駆に乗ってた時は何度か割れた。
ハスラー(ルーフレール無し)にタフレックHシリーズの4本足キャリアは装着可能でしょうか? 車種別の適合に無いので、どれかが流用出来ないかと思うのですが、ご存知でしたら教えて下さい。
ハスラー に関する質問
http://store.shopping.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/2737253.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/gyouhan-shop/g0714050000348.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/zenrin-ds/base-cr-set-6.html 上記はハスラールーフレール無し車両用のベースキャリアに該当します。
モモクロの出ているハスラーのCMで左から2番目のピンクのつなぎを着ているのは誰ですか? http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/2396d9195b291d240bd909c869cd83e/201990301/momo.jpg
ハスラー に関する質問
佐々木彩夏(ささきあやか)です。
今ではかなり肥えてきましたね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら