匿名さん
ベンツの認定中古車について。
この度予算300万でヤナセあたりの認定中古を検討しています。
候補はベンツCLA、W204Cクラス後期、アウディA4なのですが、10年乗ろうかと思ってますがどれがオススメですか?保証切れた らネットで外車に強い整備工場探そうと考えています。
よろしくお願いいたします。
ちなみにアウディは整備するとき顔面分解しなくてはいけないって本当ですか?
匿名さん
ベンツの認定中古車について。
この度予算300万でヤナセあたりの認定中古を検討しています。
候補はベンツCLA、W204Cクラス後期、アウディA4なのですが、10年乗ろうかと思ってますがどれがオススメですか?保証切れた らネットで外車に強い整備工場探そうと考えています。
よろしくお願いいたします。
ちなみにアウディは整備するとき顔面分解しなくてはいけないって本当ですか?
トラブル少なく長い年月乗るのであればCクラスだと思います。
ドイツでタクシーとして大量に使われているのにはそれなりの理由があると思います。
私の車は前前モデルのW203で今年14年目に入るのですが、駆体自体が極めて頑丈な車で、いまだにやつれも無くびしっとした乗り味を保ち続けています。
W204は更に高い剛性感があり、おそらくW203以上に頑丈な車だと思います。
ただし条件があります。
足回り部品、ポンプ類、センサー類などがいわゆる長寿命型の消耗部品扱いなので、これらを走行距離に応じてきちんと交換して行くことが条件です。
これらの費用が年間1万キロ走る場合で、積算走行5万キロを超える頃から年間5~15万円ほどかかるようになります。
6~8割方を専門工場利用の場合の費用です。
これを承知でお乗りになるのであれば、15年過ぎても飽きることなくかつトラブル少なく乗り続けられると思います。
人間の五感や感性を非常に大切に作っている車なので、長い年月乗り続けても殆ど飽きることがありません。
CLAはFFだったと思うのですが、サスの伸び側で地球をくっつけて引っ張り上げてくると言われるベンツ特有の粘り足はFRモデルのものなので、せっかくベンツを買うのであればやはりFRモデルをお薦めしたいと思います。
FFは前輪に駆動系も乗せているので、いくらベンツと言えども細かく上下動を感じる動きの固いサスになっています。
アウディはVWと似た機構を持つことを考えると信頼性はCクラスには及ばないと想像するのですが、保有したことがないので私からはなんとも。
あと、W204後期をお買いになるのであれば是非、オプションのレーダーセーフティーを搭載している車を買って下さい。
全方位監視なので安全性が違いますし、前車追従機能も高性能なので運転が大いに楽になります。
もうひとつ、W204後期のC200はスポーツサスペンションを装備した車しかありません。
これがベンツらしくない少々荒い乗り心地なので、試乗して確認しておくことをお勧めします。
ただしCLAやアウディの乗り心地でも問題ないというのであれば、スポーツサスのCクラスでも同様に問題はないと思います
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80327 GoAuto
4月30日 80639 GoAuto
4月12日 84645 GoAuto
4月11日 84771 GoAuto
4月1日 87593 GoAuto
3月26日 89255 GoAuto
3月21日 90856 GoAuto
3月20日 90965 GoAuto
3月10日 93784 GoAuto
3月8日 94574 GoAuto
3月8日 17195 GoAuto
3月3日 18059 GoAuto
11月23日 41449 GoAuto
11月23日 41343 GoAuto
11月17日 40104 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80327
4月30日 80639
4月12日 84645
4月11日 84771
4月1日 87593
3月26日 89255
3月21日 90856
3月20日 90965
3月10日 93784
3月8日 94574
3月8日 17195
3月3日 18059
11月23日 41449
11月23日 41343
11月17日 40104
11月17日 38358
11月14日 37571
10月27日 42444
10月26日 39730
10月26日 39059
10月19日 40938
10月18日 39867
10月11日 13729
10月4日 15037
10月2日 13812
10月1日 13858
9月28日 13530
9月28日 8494
9月25日 8914
9月24日 9007
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87191
3月22日 98395
3月15日 100377
3月16日 92660
3月11日 95073
3月9日 94808
2月20日 103935
2月10日 110806
2月11日 103119
1月13日 125298
1月13日 40750
1月12日 22688
1月12日 26627
1月3日 22998
12月9日 416449
12月15日 31387
12月11日 25390
12月11日 20102
12月4日 36933
11月21日 1103351
11月19日 17429
10月29日 23059
10月28日 23573
10月25日 27755
10月25日 16579
10月25日 20857
10月25日 14835
10月24日 28078
10月6日 17539
10月2日 109135
匿名さん
ベンツの認定中古車について。
この度予算300万でヤナセあたりの認定中古を検討しています。
候補はベンツCLA、W204Cクラス後期、アウディA4なのですが、10年乗ろうかと思ってますがどれがオススメですか?保証切れた らネットで外車に強い整備工場探そうと考えています。
よろしくお願いいたします。
ちなみにアウディは整備するとき顔面分解しなくてはいけないって本当ですか?
2013年式のアウディA4 S-LINEに乗っています。
夏タイヤを買い換えようと思うのですが、今現在、 ①ミシュラン パイロットスポーツ3 ②ブリジストン Playz PZ の二つで迷っています。
。
。
これらだとどちらがおすすめですか? 冬タイヤのように、ふらつきが少なく安定した走りがいいのですが、燃費性能がいいと言われている Playz PZも捨てがたいです。
私のアウディにはどちらが合いますでしょうか? どなたか私の背中を押してください お願いします
アウディ に関する質問
>冬タイヤのように、ふらつきが少なく安定した走り というのがどういう意味なのかはわかりません。
通常、冬タイヤは夏タイヤに比べると、通常の舗装路では走りは安定しません まあそれはおいておいて プレイズpzはあまり人気がないですね ファミリーカー用のタイヤの割にはハンドリングのクセが強いです 要は直進時はいいんですが、コーナリング時に曲がる力(コーナリングパワー)の出方がリニアでなく不自然です といってもスポーティタイヤのパイロットスポーツ3(以下PS3)とファミリーカー用タイヤのプレイズを比較するのもおかしいと思います 走行安定性はPS3がいいです(PS4はもっといいですが、ちょっとスパルタンな方向にいったので静粛性と乗り心地は落ちます) もし燃費性能もよく、ハンドリングもよく・・・というなら 最新のスポーティタイヤのアドバンフレバがいいですよ PS3と似た方向のタイヤですし、日本のみならず、欧米でも発売しています (プレイズは欧州輸出はしていません。
この不自然なハンドリングは日本のような低速走行でしか通用しないように思います) フレバはなによりスポーティタイヤであり、ラベリング制でウェットブレーキ性能がaという最高ランクでありながら、低転がり性能Aの低燃費タイヤです ラベリングには表れませんが、スポーティタイヤですので、トレッドのブロック剛性やケース剛性はファミリーカータイヤのプレイズより全然上なので、コーナリングやブレーキングでの安定感は全然違いますね 曲がるのが楽しくないプレイズと、曲がるのが楽しいフレバですね。
まあカテゴリーが違うタイヤなんで当たり前ですが
ポルシェやBMWやアウディやフォードやトヨタはハイブリッドF1のエンジンを作るのは無理ですか。
と質問したら。
ホンダが無理なんだからトヨタも無理 という回答がありそうですが 確かにフォードはコスワースに丸投げでエンジンの開発なのでコスワースにハイブリッドF1は厳しいと思いますが。
と質問したら。
BMWは一度逃げ出したのにもう戻ってはこない という回答がありそうですが それはそれとして。
ポルシェやアウディはハイブリッドの耐久マシンを作っているのだから技術的にはF1のハイブリッドも作れるのでは。
アウディ に関する質問
単にスペースの問題では?
アウディについて教えてください。
アウディって「おしゃれな雰囲気が女性に人気」というくらいしかイメージがないんですが、車格といいますか、どういうブランドなんでしょうか? ベンツ>BM>>>>>>アウディくらいのイメージしかありません。
アウディ に関する質問
日本では、どういうブランド評価を得ているかですよね?? 車格は違いますが、メルセデスベンツ、BMW、アウディと全てのメーカーの車に乗って来ました。
車格はは、ベンツ>BMW>>アウディ だと思います。
ここ数年、デザイナーが変わり、一気に売れ出しました。
また、R8というスペシャルカーも作ったので、高価なイメージもあるし、ランボルギーニと同じエンジンを積む車もあります。
あと、数十年も、この状態が続けば、同じ車格になるか?メルセデス、BMWには追いつけないか?だと思います。
でも、TTクーペに乗っていましたが、決して嫌いなブランドではないですよ。
BMW、ベンツと比べてアウディのいいところはどこですか? いいところはない、とか大して差はないとかの意見は不要です。
とにかくいいところを教えてください。
アウディ に関する質問
アウディ=クワトロ、正直これに尽きます。
A1やA3ならポロやゴルフを選んだ方がコスパ高いですし。
A4以上の縦置きクワトロの走行安定性と安心感、ボディ剛性の高さ、ベンツ程高圧的で無く、BMW程殊更スポーツを強調してない、ちょうど良い雰囲気とチョットした高級感、医者や弁護士、司法書士等固い商売のオーナーな多いのも何となく判る。
A4からA5に乗り継いでますがA4はFF、A5はクワトロです、正直言ってFFには戻れません、FFしか知らなければ良かったですが、クワトロ知ってしまうとクワトロ以外の選択肢が無いです、クワトロで無ければベンツでもBMWでも良いです。
後、以前乗ってたベンツ190Eにはトラブルで泣かされましたが、A4、A5共大きなトラブルは何も経験してません。
冠婚葬祭どこにでも乗って行けるし、威圧感も少ないので嫌味にならない(私見です)、国産と並べても違和感無い、雨・雪・晴天問わず一定のリズムで安心して走れる。
アウディA8 4E(2003年〜2010年)の購入を考えています。
古い車なので地デジ化、DVD再生が出来るようにしたいのですが、可能ですか?具体的に何が必要か教えて下さい。
自分で車を改造をたまにするのですが、国産車と外車では勝手が違いますか? 改造経験は、テレビチュナー、ナビ、スピーカー、スピーカー増設、ウーファー、モニター、車内照明、ホーン、HIDキット取り付け、キボシ圧着が出来ます。
アウディ に関する質問
BMWほどうるさく無いとは思うけど車が動かなくなる覚悟は必要ですね 一個一個の電圧を把握しているのでLEDに変えただけでエンジンが始動しないって事はよくある話です ECUの設定から変更する必要があるかもね
アウディa4の2回目の車検のディーラー見積り32万円は高いですか?リアブレーキディスクの交換、ブレーキランプの玉切れ〔must〉それ以外にATFの交換を勧められてます。
アウディ に関する質問
年式がわかりませんが、Sトロニックだったら10万円くらいかかるでしょう。
ATFは交換しなくていいと思います。
アウディかBMWか。
私は初めて乗る車でアウディのA3かBMWの1シリーズのどちらを購入するかで迷っています。
両車とも中古です。
しかし国産車より維持費が大変と聞きました。
故障しても安いのはどちらでしょうか? 両車の持病もちゃんと調べたのですがどう秤にかけたらいいか分からず、踏みとどまってます。
またおすすめする理由、おすすめしない理由もあるなら教えていただきたいです。
お願いします。
アウディ に関する質問
どなたかも言っていますけど、認定中古車の お店で買えばその辺の心配は必要なくなるの ではないですか?保証がきっちりしているので、 何かあっても修理の費用を心配しなくても いいですし、初めて乗る自分の車であれば案外 一番欲しいのが安心感だと思いますから。
中古車は、車選びではなくお店選びですよ。
有名中古車屋さんにアウディを探しに行ったら、3台しかありませんでした。
理由は故障が多いって言われました。
本当ですか、教えてください、お願いします
アウディ に関する質問
アウディ、故障多いです。
特に有償保証期間後の6年目以降激増する印象です。
当方MY2010TTクーペで7万キロでしたが、DSG故障でリビルド品交換90万、運転席パワーシートモーター故障10万、窓落ち×2で9万が半年で立て続けて発生し修理費109万です。
一気に愛情も冷めますね。
アウディやめた方がいいです。
アウディTT 2008年式 3.2クワトロに乗っています。
そろそろナビが古くて交換しようと思っています。
純正のはクラリオンのようですが、新しい2016年式のクラリオンのナビでしたらボル トオンで装着できますか? それか取り付けキットを使って他社のナビを付けた方がいいですか?おすすめのナビ等ございましたら教えてください。
アウディ に関する質問
TTと同じだと思われるA3クワトロ3.2のクラリオンを新しいクラリオンの物に変えた時は、取り付け枠付け替えだけでボルトオン出来ました(形式は忘れましたが地デジの物です) スピーカーカプラはそのまま使えたと思うのですが幾つかは汎用のカプラに純正のコードを繋ぎなおしたかも?後、地デジフルセグのアンテナ線を4本新たに引く必要が有ります、取り付け自体は簡単だったと記憶してます。
3ヶ月前に免許を取って同じタイミングに1年落ちのアウディa3を買いました。
初めての運転ですが、練習用のもっと安い中古車を買って、また欲しい車を買うよりはある程度のリスク(自損事故など)があっても最初からいい 車を買った方がいいと思ってました。
少し事故るのも覚悟はしたんですが。
。
買って5日目に後ろのバンパーを石に少し傷つけました。
修理代9万交換だと15、20でした。
傷が出来たのを気づいたのが一週間過ぎてからわかったくらいよく見えない傷だったので、落ち込みましたが周囲からまたやるかもしれないから直すのは持つちょっと待つかそのまま乗りなと言われました。
覚悟したのに結構落ち込んで毎回気にはなってて。
。
でも3ヶ月過ぎて運転も慣れてきて傷のことも忘れようとした頃。
。
ずっと止めてた駐車場の前の電柱に擦りぶつけました。
普段通り運転してたんですが、もう距離感が分かったと少し調子に乗ってたのと、慣れてきて少しぼーっとしてたのが原因でした。
。
。
最初の頃安い中古車で練習した費用として修理代を覚悟してたんですが、あまりにもバカなミスだったので相当ショックを受けてます。
。
こんな初歩的なミスをするとは思わなかったので。
。
幸い修理代は前後合わせ22万円でした。
保険は使わないことにしたんですが。
。
実は車両保険エコノミーだったので。
。
(自損事故はおこさないと思っててエコノミーにしました。
あと等級がまだ6なので車対車の事故のために等級を節約したくて。
。
) もう恥ずかしくて贅沢な御飯とか趣味は全部やめました。
使ったお金を貯めようと思ってます。
話が長くなりましてすみません。
。
ただ泣きたい気持ちをどっかで発散したいかもしれません。
。
泣き 皆さんはこういう経験ありますでしょうか?どうやって立ち直りましたか? 20万あればな。
。
っていう気持ちが。
。
覚悟はしてたんですが。
。
アウディ に関する質問
最初はポンコツ中古車といっても、20万円位はするでしょう? ポンコツ中古車買って、ぶつけて、慣れてきたからA3に買い換えたと思ったらどうですか? 自損なんだし、人身じゃなくて良かったって思えば!
ポルシェってどうですか? BMW アウディ ポルシェ ベンツ で、まよっています。
形は、SUVかオープンにしようと思っています。
よろしくお願いします。
アウディ に関する質問
ポルシェ911でしょうo(*⌒―⌒*)o 能動安全は世界一。
ブレーキ踏めばすぐ良さが分かります。
受動安全はベンツSクラスかな。
アウディA3かA4で迷ってます。
セダンを検討してます。
A3が新車で450万円、A4が新車同様の中古車で450万円 サイズ的にはA3が好みですが、同じ価格でA4が買えるならA4を買っておいたほうがいいでしょうか? A3の色はブルーにしようと思います。
20代後半なんですけど、変でしょうか?アウディa3のブルーは20歳くらいの人のほうが似合いますか? アウディA3セダンのブルーにした場合、アウディA3ホワイトよりも30万円高くなります。
それでも見栄で頑張って買ったんだなとか思われますか?
アウディ に関する質問
いくら中古でもA4 450万円ということはクワトロではないと思われます。
自分はA4クワトロ2代乗り、昨年S3に乗換え。
点検や車検の代車でA4のFFを何度も乗りましたが、クワトロとは全く別の車と感じ、これに四、五百万円も出して買わないなと感じました。
グレードなど記載なく、なんとも言えませんが、A4が1.4ならA3のクワトロをお勧めします。
先の回答で、A4とA3の乗心地が全く違うとありましたが、A3の良さがあります。
軽快、キビキビ走る。
細い道路もストレスないなど。
よく検討され、納得された上での購入をお勧めします
アウディ A1に乗っていますが、ルームミラーが柔らかく、走行時にミラーの角度が変わってしまいます。
何か対策はありますか?
アウディ に関する質問
ルームミラーのヒンジ部が柔らかく角度が変わるというのは、アウディやプジョーで何回か聞いたことがあります。
調整する部分が無いのでディーラーで交換してもらった方が良いですよ。
アウディ A1に乗っています。
ルームミラーに葉っぱの芳香剤をぶら下げていますが、かっこ悪いですか?
アウディ に関する質問
ワーゲン、アウディ系に芳香剤は辞めた方がいいです。
カッコ悪いとかではなくて、夏場などで車内が灼熱状態になった時に芳香剤成分が揮発して内装の樹脂パーツのラバーコーティングを侵します。
黒い部分、スイッチなどの黒い部分がよく剥がれますが、劣化もありますが芳香剤のアルコールが原因です。
ダウンサスについて。
現在アウディ Q5 Sライン 2011年式に乗っています。
車高を多少下げようとダウンサスを検討中なんですが、ダウン量と乗り心地を考えてH&Rのものか、アイバッハにするか悩んでいます。
ローダウンする事での見た目も大事なのですが、乗り心地も悪くしたくないと思っています。
Sラインは専用の硬めのサスが入っているのですが、それよりもやっぱり硬くなるでしょうか?
アウディ に関する質問
良く考えて下さい、ダウンサスを入れると言う事は=バンプラバーに当たるまでのストロークが減ると言う事です、今まで10の動きで吸収してた衝撃を5で吸収する必要が有る、その為には動きを抑制するため固いバネが必要となる、また今までと同じバネレートでは吸収できず、直接の衝撃としてボディに伝わる、と言う事です。
快適な乗り心地には適切なストロークが不可欠、その為にはハブセット位置を上げてストローク自体は純正と同等レベルを確保したストラットやナックルが必要となると言う事です、その為に皆車高調等のフルレンジで交換するのですから。
純正のショックアブソーバー減衰力は、純正のサスバネレート・ストロークに適切な様に設計してあります、その中でバネだけを変更すると言う事は動きのジオメトリを悪化させる事に他なりません、つまりダウンサス(バネのみ)で車高と乗り心地・操安性を両立する事は出来ません、ダウンサスを組むと言う事は、何かを犠牲にすると言う事です。
車の買い換えを検討しています。
中古で2、3年落ちで1000万以下で検討しています。
現在の候補はアウディS6かBMWのM3セダンです。
これまでも2年落ちくらいの中古で輸入車を乗り継いでいますので維持費等は分かってい ますし、金額的にも負担はありません。
S6とM3セダンのどちらがおすすめか、この2つ以外にもおすすめの車などアドレス頂ければ幸いです。
なお条件としては4ドアの5人乗りで、乗ってて楽しい車です。
子どもが3人いますので。
ただ実際に家族全員で乗ることはほとんどありません。
家族で出かける時は妻の車で出かけます。
ですが妻の目を気にして2シーターは買いづらいです。
ちなみに現在を含めて、ここ最近の2台はBMWです。
アウディ に関する質問
S6かM3ならM3の方がハイパフォーマンスですが、そんなにとばさないなら、S6の方がバランスはいいと思いますが。
RS6はさらに楽しいですが、2年落ちだと1000万円越えたかな?
アウディA3のグレイシアホワイトメタリックに乗っています。
初めての白色の車なのです。
やはり、白色の車は艶は出にくいのでしょうか。
濡れ艶感を出したいです! ご教授よろしくお願いします。
アウディ に関する質問
安くあげるなら、プレクサスというコーティング材がオススメですよ。
アウディ、ずっと白系を乗り継いでいますが、安くて簡単でピカピカになるので、コーティング材はずっとプレクサス使ってます。
アウディのHPについて。
限定モデルがHP上で紹介されていますが、 完売になった際はなんらかの表示や説明はありますか? ※例えばベンツのHPでは完売と表示されてたりします。
現在気になる限定モデルがあるのと、 アウディのHPをあまり見ない為質問しました。
アウディ に関する質問
無いですよ、3日程前にディラー訪れた時、A4のファーストモデルどうですか?と聞かれましたが、そもそもメーカーでは無くアウディジャパンが販促の為OPを足した車なので、売れたら終わりです。
ベンツのスタイルプラスと言う限定も、完売して大分経過してから完売とアナウンスされてたので、実際HP等に記載された時には全然遅いですが。
アウディだと思うのですがこの車の名前を教えてください。
また改造しているのかと思うのですが詳細(レース用?)など何か情報があればお願いします。
アウディ に関する質問
AUDI SPORT QUATTRO(アウディ・スポーツ・クアトロ)という名前の車みたいですね。
古い車ですが非常に高額だとのことで、細かいスペックはわかりませんが、↓を参照してください。
なお、本物ではなくてレプリカも存在するようです。
http://jp.autoblog.com/2014/12/30/1984-audi-sport-quattro-auction/
アウディA4の 馬力と最高速度を 教えてください。
アウディ に関する質問
A41.4L・・・・・・150馬力、最高速度200km A42.0L・・・・・・190馬力、最高速度230km A42.0Lクワトロ・・・ 252馬力、最高速度260km
アウディやBMWのオートマはDで走行したままバック(R)に変えることは出来ますか?
アウディ に関する質問
できるわけありません バカですか
フォルクスワーゲンのステーションワゴン車を「ヴァリアント」、アウディのステーションワゴン車を「アバント」と分けて呼称していますが、何故ですか??
アウディ に関する質問
ゴルフ 「ヴァリアント」もドイツでは「エステート」アメリカでは「ワゴン」という呼称で販売しています。
エステートは欧州での一般名称 ワゴンは北米での一般名称 対してヴァリアントは派生を意味する固有名詞ですね。
アウディの場合は本国や日本では先進を意味する固有名詞のアバント。
北米では一般名称のワゴンを使います。
ベンツは本国も含め米国語を標準としているので全世界でワゴンです。
アウディ―TTが4人乗りですが後席は子供専用でしょうか? それとも、後席シートの掘り込みが相当深くなっていて、余裕で後席に座れるでしょうか? ◇アウディ―TTが4人乗りですが後席は子供専用でしょうか? それとも、後席シートの掘り込みが相当深くなっていて、余裕で後席に座れるでしょうか?
アウディ に関する質問
うちの子供達は5歳くらいまでは、喜んで乗ってましたね。
あの狭さが、子供的には物珍しくて良かったみたい。
はっきり言って、大人は乗車不可です。
2009年式アウディA4アバントのオイルプレッシャースイッチ交換は自分で出来ますか。
アウディ に関する質問
スイッチがネジでエンジン本体についているので簡単に交換できます。
スタンダードなBMWの3やアウディのA4辺りを 買うんならレクサスIS買ったほうが満足感 ありますよね? クラウンのほうが、はったり効きますか? スタンダードなベンツCや BMWの3やアウディのA4を 買うんなら、クラウンやマークX買ったほうが 満足感ありますよね?
アウディ に関する質問
好みの問題ですよね。
アメリカ販売台数トップ3はアウディだそうです。
そんなことで今後の日本の自動車産業は大丈夫なのでしょうか?
アウディ に関する質問
アメリカ人の好む車と日本車では種類が異なります。
また、高級車に限れば、レクサスは奮闘しているものの、他のメーカーはさっぱりです。
ホンダのNSXや日産のGT-Rは売れていますが、購入者が限られるため台数は少ない。
TOP10など狙わず、地道に行けば十分大丈夫だと思います。
代理で質問します。
現在アウディQ3、2013年12月購入、2.0TFSI、170PS、8UCCZFを所有しております。
去年の12月に車検を受けたのですが、2日前ほどに冷却水のランプが点灯しました。
そこでディーラーに持ってったら特に漏れてはないとのことでした。
2ヶ月でランプが付くほど減るのでしょうか?? また、冷却水交換の費用20,000円と言われました。
アウディ専用LCCを持っているため自分で足そうかと思ってます。
アウディに詳しい方教えて頂きたいと思います。
アウディ に関する質問
ウォーターポンプでしょう。
インマニの下に位置しています。
横置きですから見え辛いですが。
車検後はクレームになるのでディーラーはインチキします。
誤魔化されないようにしてください。
3ヶ月しか経過してないならクレームが効くはずです。
走行距離が不明ですが、クーラントは確かに減るものですが3ヶ月でMAXレベルからMINまで減ったなら漏れてますよ。
交換しても意味がないです。
その説明をされたのであればそのディーラーは行かない方がいいです。
アウディA3セダンの認定中古車の購入を検討しています。
先日マイナーチェンジされましたが、前期モデルの 価格が下がり始めるのはいつ頃だと思われますか? 走行距離やオプションにもよるとは思いますが、、、
アウディ に関する質問
赤字は避けたいから、新型出たと言っても、それほど値下がりはしないでしょうね。
買取は安くなってしまいますが。
ただいつまでも在庫かかえてると、管理にお金がかかるので、新型の中古がではじめたら下げるでしょう。
アウディTT8N用のアームレスト(肘置き)を探しているのですがどなたか売っているショップ知りませんか?
アウディ に関する質問
残念ながら、新品の取扱いは現在はないと思われます。
8N用の肘掛が商品化されていたのは①ドイツより取り寄せのオーダー品でアルミの2本柱に跳ね上げ式の革張り台をつけた形(数社あり)②イタリアISSOTAのアームレストにTT用のステーを付けて販売されたものを確認しました。
新品価格で①は47,000円~70,000円後半②は30,000円前後でした。
「アウディTT 8N アームレスト」で検索を掛けると上記の情報がヒットしますが、何れも販売終了か問い合わせると在庫無しの返事が返ってきます。
入手する方法は2つあると考えます。
①オークションで入手 私か入札した分だけですが2016年は4件程出品されています。
落札価格は30,000円以上で11月には60,000円台の争いになりました(何れも負けました)。
12月に36,000円の即決でていました。
私は昨年11月に「セカイモン」で40,000円程で購入しました。
8Nを購入してから3年程になりますが、現在でもまめに各オークションサイトは見ています。
②汎用品より自作 アームレストの取り付け方法はカップホルダーをはずし、内部のねじ2本(トルクスネジ)を利用して固定します。
ねじ間の幅があえば汎用品でも取り付け可能ではないかと感じました。
私の場合アームレスト購入時に専用のねじがついていなかった為、正規のねじを専門店に持ち込み新たに購入しました(2本で約300円)。
購入した①のタイプ取り付け台の厚みが1㎝程あり、正規のねじでは短すぎたからです。
尚、トルクスネジではなく普通のねじでしたが問題はありませんでした。
販売終了後10年以上たった車です。
私も各種部品集めは苦労(楽しみ)しました。
まだ現在も探している部品があります。
外車専門の解体屋でも時々掘り出し物がありますので、頑張って下さい。
中古車について ヤフーオークションで、下記の新車同様の中古車が格安で出品されていましたが、入札者が現れず再度出品されています。
この車にはどんな問題があるのでしょうか? ぜひ教えてください。
タイトル「ほぼ新車!アウディ「TTSクーペクワトロ」 マトリックスLEDヘッドライト搭載 部品取りの為格安にて!最終値下げ!!!」 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g205195541
アウディ に関する質問
金融車なんでしょうが、金融車とか名義変更不可とか書いてないとこが悪質な感じがします。
多分、問い合わせてきた、あまり理解していないおバカさんを丸め込んで買わそうとするんじゃないでしょうか。
金融車って書いてしまうと、金融車とは何かを検索されて、ヤバい車だってバレてしまいますから。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら