匿名さん
ダッチのチャージャーに詳しい方にお聞きしたいのですが、チャージャーの排気量2700cc〜3600ccの燃費について知りたいです。
高速で何km/Lなのかまた街乗りでは何km/Lなのか知りたいです。
匿名さん
ダッチのチャージャーに詳しい方にお聞きしたいのですが、チャージャーの排気量2700cc〜3600ccの燃費について知りたいです。
高速で何km/Lなのかまた街乗りでは何km/Lなのか知りたいです。
みんカラで検索したらオーナーのレビューとかが載ってると思いますよ!
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 F1
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月20日 F1
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 スーパーGT
10月20日 MotoGP
10月20日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 F1
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 WTCR世界ツーリングカーカップ
10月19日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80289 GoAuto
4月30日 80599 GoAuto
4月12日 84609 GoAuto
4月11日 84732 GoAuto
4月1日 87553 GoAuto
3月26日 89216 GoAuto
3月21日 90819 GoAuto
3月20日 90925 GoAuto
3月10日 93746 GoAuto
3月8日 94535 GoAuto
3月8日 17179 GoAuto
3月3日 18047 GoAuto
11月23日 41439 GoAuto
11月23日 41332 GoAuto
11月17日 40087 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80289
4月30日 80599
4月12日 84609
4月11日 84732
4月1日 87553
3月26日 89216
3月21日 90819
3月20日 90925
3月10日 93746
3月8日 94535
3月8日 17179
3月3日 18047
11月23日 41439
11月23日 41332
11月17日 40087
11月17日 38352
11月14日 37562
10月27日 42437
10月26日 39726
10月26日 39047
10月19日 40931
10月18日 39857
10月11日 13716
10月4日 15027
10月2日 13800
10月1日 13849
9月28日 13522
9月28日 8483
9月25日 8895
9月24日 9002
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87156
3月22日 98345
3月15日 100346
3月16日 92624
3月11日 95040
3月9日 94766
2月20日 103904
2月10日 110764
2月11日 103091
1月13日 125255
1月13日 40747
1月12日 22675
1月12日 26624
1月3日 22987
12月9日 416448
12月15日 31384
12月11日 25387
12月11日 20099
12月4日 36930
11月21日 1103344
11月19日 17429
10月29日 23051
10月28日 23573
10月25日 27741
10月25日 16578
10月25日 20848
10月25日 14835
10月24日 28073
10月6日 17535
10月2日 109126
匿名さん
ダッチのチャージャーに詳しい方にお聞きしたいのですが、チャージャーの排気量2700cc〜3600ccの燃費について知りたいです。
高速で何km/Lなのかまた街乗りでは何km/Lなのか知りたいです。
ワイルドスピードのダッヂチャージャーはMTに見えるんですが、いろいろ調べるとATしかないように思います どうなんですか? お願いします
チャージャー に関する質問
あれ、僕が見る限りジェリコミッションじゃないかと思うんですが・・・ アメ車のハイパワー車は殆どがこれを採用してます。
間違ってたら、ゴメンナサイm(_ _)m
ダッヂチャレンジャー R/T シェイカーのシェイカーフードってスーパーチャージャーですか? それともただかっこよくしてるだけですか? お願いします
チャージャー に関する質問
かっこだったと思いますよ
パニガーレrかNinja h2で悩んでいます… パニガーレrは友人から電子制御がとても良くなっており走りやすいと言われ、購入を勧められました。
ですが、最近Ninja h2というバイクを耳にし、調べてみたところとてもカッコ良く、スーパーチャージャーが付いているので、とても気になっております… パニガーレ rは価格が400万近いらしいですが、Ninja h2は300万とかなりの差がありますが、どちらが良いでしょうか?二つの良い点悪い点を教えて下さいまた、サーキット走行を考えているので、それについても教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
チャージャー に関する質問
パニガーレRはサーキットだけで使うものです。
H2は公道でも楽しめる(かは微妙ですが)のでは無いでしょうか。
本当にサーキットだけ走るのであればRを考えても良いと思いますが、トランポを持っておらず、公道も走りたいというのであればRではなくSをおすすめします。
失礼ですが、本当にサーキット走行だけを考えておられる超ベテランの方のようには思えません。
レアなバイクに乗りたいだけであればF4RCはどうでしょうか。
1299Sに乗っているのでその辺りのバイクについて質問していただければ答えられるかと思います。
マニュアル車で、3人以上乗れて、ターボかチャージャー載せていて、価格の一番安い新車は、スズキのアルトワークスですかね?
チャージャー に関する質問
ジムニーの XG の 方が 安い ・・・
ミンコタのオルタネーターについて質問です。
現在所有の20ftの船外機付きのボートに、サブバタッテリーチャージャーとして、ミンコタのMK2DCを取り付ける際に、紫の細い配線があるのですが、その配線の接続先についての質問です。
webで検索すると「ACCプラス(紫配線) ACC=アクセサリ。
エンジンを掛けている時に電圧の取れる配線。
」に接続との事でした。
ところが知識の無い私には、どこに接続すれば良いのか、又は、どこから取れば良いのか全くわかりません。
電装系の知識が乏しく、教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
チャージャー に関する質問
船はアースが取りずらいから バッテリーのマイナスにアースは落ちているわけよ・・・ACCとは つまり エンジンキーに関係なく 常に電源が来ている配線につなげってことだよ。
キーを捻って オフになるとアカン所 つまり プラスは二本来ていて マイナスは一本ってのが原則なわけね・・・車でいうと 普通は 赤いコードになるかな・・黄色のコードは つまりプラス電源でもスイッチ用のプラスって事 簡単にできるから 火花飛んでも大した問題では無く せいぜいな作業なんで 自分でしなきゃね・・ 。
マツダのMPV23T マフラーから白煙の対応方法を教えてください。
新車登録から8年目、走行距離56,000キロの車ですが、先週の土曜日、信号待ちで停車中、後方のマフラーから白煙がモクモク立ち昇り、ビックリ!!!。
は じめ何が起きているのか解らず、すぐマツダに診てもらうことにしました。
その結果、オイル交換をして様子を見てみましょう。
それでも改善しない場合ターボチャージャーの不具合が要因かもしれないと言われ、交換・修理する場合200千円くらい掛かるということで見積書を戴きました。
本当にこの対応方法で良いのか教えてください。
またこの故障は、リコールになっていないかweb上で調べた結果、リコールとしてはいないが、修理保証するとしており、3年・6万キロの保証が、7年・14万キロの保証に延長されておりました。
このことをマツダに伝え確認した結果、8年目であることから保証対象にならないと冷たく言われましたが、どうも納得がいきません。
なんか良いお知恵があれば教えてください。
よろしくお願いします。
==
チャージャー に関する質問
白煙はMPVの持病のようですね。
私のはまだ出たことがありません。
よく言われる対策はオイルの粘土を硬めにするのがあるようですがこれといった決め手の対策は無さそうですね(私が知らないだけかもしれません) 取り合えず症状がでたら面倒でもディーラーに相談した方がいいと思います。
白煙についてはマツダも認識していて保証延長の対策がとられているようです。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/otherinfo/other201103a.html
エンジンが飛び出た車のことを何て言うのですか??飛び出てるエンジンがスーパーチャージャーなのはわかりました。
エンジンが飛び出た車のことをなんて呼ぶのかがわからないです。
わかる方回答おねがいします。
m(*_ _)m
チャージャー に関する質問
エンジンが飛び出したものを呼ぶ呼称は無いと思うのですが 飛び出してしまっているのは収まりが悪いからであって、収めようとして収まるものなら収めてしまいたいはずなんですよ スーパーチャージャーならエアを吸入するバルブの部分さえ露出(天候に左右されるため、本当は収めたいはず)していればいい話ですからね 高性能化した結果収まりがつかなくなって、ボンネットを加工して膨らませたものはパワーバルジとか言ったりしますね
質問 このチャージャーについているボンネットのやつは名前なんですか?そして、何の役割を果たしているのですか?
チャージャー に関する質問
スーパーチャージャーです。
より正確にはルーツブロワーで、まゆ型の ローターが2つ組み合わさった送風機でエンジンに 強制的に空気を送りこむ事でパワーアップします。
デルコボイジャーの充電電圧とG&Yuディープサイクルバッテリーの充電電圧は一緒ですか? デルコボイジャー用のチャージャー(キサカ製)でG&Yuディープサイクルバッテリーを充電することは 可能ですか?
チャージャー に関する質問
デルコボイジャー用のチャージャー(キサカ製 なら G&Yuディープサイクルバッテリーで十分。
普通の自動車バッテリ-ならアカンけどね。
同じ12ボルトでも 厳密には質問の疑問のように違うわけです。
ダイハツ ミラ(l250)のエンジンを他の車のターボエンジンに載せ替えるか、スーパーチャージャーをつけるか、ターボをつけるかで悩んでいます。
この中でのおすすめと、工賃などを合わせた大体の値段を教えてください!
チャージャー に関する質問
おすすめは、ターボエンジンに載せ替えです。
アヴィRSを丸車で買って、移植します。
多めに見積もって、部品取り車が40万円。
載せ替えその他で50万円。
100万円予算を見ておけば、そこそこ自慢出来る仕様になると思われます。
元はNA車に現在後付スーパーチャージャーを取り付けています。
インタークーラーがついていないので取り付けたいと考えているのですが現車セッティングは必要でしょうか? そこまでパワーが上がるとは考えていないのですがどうでしょうか?
チャージャー に関する質問
現在セッティング済みで最適ならほとんど変化無いので不要 ただSCはレスポンス命的なのにICを付ける事により通路が長くなり不利になるので経路や大きさの妥協点が問題になるかも・・・
ターボとスーパーチャージャーの違いについて 機械的にコンプレッサーを回すのと排気圧を利用してコンプレッサーを回すぐらいの違いしか知らないのですがどちらが、燃費やパワーで上昇で勝るのでしょうか? 最近はターボが多いようでスーパーチャージャーという言葉を聞かなくなりました。
チャージャー に関する質問
この記事が分かりやすいです。
http://car-moby.jp/59209
スーパーチャージャーについて… *よくカーアクション映画なんかで見る「スーパーチャージャー」と言うらしいボンネットから飛び出している機械はどこに行けば、買って付けてもらえますか?(値段とか、維持費とか使って行く中で必要な知識を教えて下さい。
)また、アレはどんな意味があるんですか?友人から聞いた話では車の寿命を縮めるらしいのですが本当ですか?*参考に写真を添付しました。
ちなみにこんな感じの車、スーパーチャージャーが欲しいです。
チャージャー に関する質問
写真が小さいので確信は持てないが、これって スーパーチャージャーでは無いような気がする。
ハイパー何ちゃらインジェクションみたい。
なぜなら、プーリーやベルトが見えないから。
ヘッドに上乗せタイプなら前面に見れるはず。
画像のはC3コルベット(通称:アイアンバンパーとも言う)。
画像のと同程度のを日本で買おうと思えば 1000万円オーバーだろうね。
今となっては普通の人では買えないから 普通の人で無くなったら買えるかもね。
バイクについてです。
1年近く放置していたエリミネーター250SE(放置前にキャブのオーバーホール バッテリーフル充電)のエンジンをかけようとした所、バッテリーが過放電状態でバッテリー チャージャーでも充電出来ませんでした。
その為、車(12v)よりチャージャーで繋ぎセルを回しましたが中々エンジンがかかりませんでした。
その後、バッテリーをチャージャーでフル充電し、もう一度セルを回した所、セルからジージーという音がしましたが、この時に、タコメーターが急激に上がりました。
ジージーという音はバッテリー上がりの音っぽいのですが、タコメーターの急激な上昇が解決しません、バッテリーの死亡?電装系の故障?と考えましたが、わからないのでわかる方教えてください。
(結局エンジンはかかりませんでしたorz..)
チャージャー に関する質問
バッテリーの死亡でしょう。
というか!放置前にしたキャブレターOHって、、、放置後に^^;
suaoki-ポータブル電源 [入力方法3WAY]本体容量:120000mAh/400Wh 入力:ACアダプタ:14V~40V(標準:72W/29.4V) カーチャージャー:12/24V ソーラーパネル:10A(最大)/14V~40V • [出力方法5WAY]AC :110V/60Hz ( 最大300W、純正弦波) ジャンプスタート:12V/600A (最大) USB:5V/3.5A(最大) x 4 DC:12V/3A x 2 シガーライターソケット:12V/120W の内容で、1枚100v-55wの電気毛布2枚稼働させることは可能でしょうか? また、環境にもよると思いますがおおよそ何時間くらい稼働させる事ができるでしょうか? 計算式なども教えて頂けたら助かります。
宜しくお願い致します。
チャージャー に関する質問
120Ah/400wh 電圧3.3V 55w×2+110W 400Wh÷110w=4時間弱稼働可能 本当にその容量がある場合の計算 インバータロスを無視
フリードG・センシング・ガソリン車の成約秒読みなのですが、 ナビやら何やら基本オプションに加えて、ミニテーブル・AC電源・USBチャージャーなども付けてもらい、見積もりも一段落したところで、、、 サイド&カーテンエアバッグが目に付きました。
子供連れでの使い勝手と安全第一に仕上げたいものの、既にオプション記入欄はほぼ満タン、、あまりアレコレ付けても見積もりが膨らむばかりです。
サイド部分のエアバッグ、、 付けた方がいいのか、実は不要なのか? アドバイス頂けますか?
チャージャー に関する質問
ディーラーで聞いたら販売員さんに「サイドドアビームを突き破られたらあっても死にます。
」って言われてつけなかったんですが、つけてもよかったのかなあ?と他の方の回答を見て思います。
私はヴィヴィオ ビストロに乗りたいと思っております そこでNAではキツいと思うのでスーパーチャージャー仕様がいいなと思っております もしビストロにスーパーチャージャー仕様がないのならヴィヴィオに顔スワしたいとも考えております スーパーチャージャー後付けなど 質問 ・ビストロ顔にスーパーチャージャー仕様はありますか? ・ヴィヴィオにビストロの顔スワは可能でしょうか? ・NA車にスーパーチャージャーは後付け可能でしょうか? どのグレードかなど教えていただけると助かります
チャージャー に関する質問
ビストロにS/Cグレードもありますし、標準仕様をビストロ化も可能。
但しNAにS/C装着は不可、エンジンスワップが基本。
S/C装着が出来ない訳ではありませんが、単純な物ではなくエンジン内部から異なるのと制御系も異なるため。
エンジン単体としてはプレオの物も使える様ですが、ヴィヴィオの仕様とは別物と考える必要もあります。
但しエンジン以外の必要な物はヴィヴィオ、エンジン単体をプレオとするのは可能。
あるいは制御系も頑張ってプレオから移植も可能と言えば可能ですね、手間は掛かりますが。
1930年代のアメ車でオーバーン、 コード、 デューセンバーグ のようなスーパーチャージャーが付いててスポーティーなアメリカンカ-は他にありますか? パッカードやキャデラックは、どちらかと言えば、どっしり構えたラグジュアリーって感じですよね オーバーン、 コード、 デューセンバーグに近い性能を備えてて、生産台数が多くてアメリカで10万ドル以下で買える車は知りませんか?
チャージャー に関する質問
アメリカ車でスーパーチャージャーを採用すると、そのメーカーはのちのち倒産するなんてことも言われてましたから、採用例は多くないですね 1930年代で10万ドル以下だと、実用車かつ台数もさほど多くないですが、1934年モデル以降のグラハム・ペイジくらいしかないでしょうね デザイン的に好みが分かれますが1938〜40年モデルのシャークノーズデザインはなかなかとんがっていて面白いです また台数は少ないですが40〜41年のハリウッド スーパーチャージドは、コード810/812のボディのフロント部をリスタイルしたデザインでこれも好きな人にはいいでしょう 画像は34年のグラハム・ペイジ
バスコンを買うのに、平成22年式コースター4000ccターボか、平成15年式日野リエッセII 4200ccのどちらにするか迷っています。
価格差は200万円。
現行のコースター4000ccターボチャージャーと、日野リエッセII 4200cc 6気筒とでは、走り方や力強さに大きな差はありますか?。
チャージャー に関する質問
みなさん 車種選びには 苦労されているようです。
言われるように4000ccターボ 4気筒と 4160cc?ターボ無し?6気筒ですが。
排ガス規制の問題もあり 同じターボでしたら 4160cc6気筒ターボ(175PS)が 良いと思います。
コースター愛用者は EXなどのエアーサス付きが 乗り心地が良いと 言われますが、コースターやローザの場合 フロント2バック リア2バックの提灯が付いていて 板バネよりは 乗り心地は 良いですが 同じエアーサスなら シビリアンのフロント2バック リア4バックの方が 理想です。
また 車の形の好みもあるのも事実 私的には シビリアンのエアーサス付きで 三菱ふそうの4890cc(185PS)エンジン搭載ターボ付きが ベストチョイスでは ないかと思います。
6MT 6ATの選択は必要ですが。
今でもびびおRXRが時々は知っているのを見かけて思ったけど、スーパーチャージャーって後付けのキットが販売されているのですか?
チャージャー に関する質問
スバルのVIVIOは先代のレックスSCを引き継いでモデルチェンジ したモデルでSCの特徴の低回転域からパワーが出るのでMTでも 非常に乗りやすい車です、何か部品を制作しワンオフならSC 非装着のノマールVIVIOにも装着は可能かもしれませんが 費用対効果を考えたらやめたほうが良い、私は初代REXの 初代550(2気筒)二代目550(4気筒)三代目660(4気筒)と 乗りましたが非常に乗りやすく燃費も良かったですよ。
パワーアンプを足していったら1000wを超えたので サブバッテリーを積もうと思ってます。
バッテリーチャージャーはニューエラーのSBC-001Bを使います そこで質問なんですが *やはりディ ープサイクルバッテリーが良いのでしょうか *どのメーカーのバッテリーがいいか *毎日 通勤で30分くらい走ります エンジンかけたままで聞くのですがやはり充電器で充電しないとならないか バッテリーチャージャーだけではダメですか どうか教えて下さい。
チャージャー に関する質問
バッテリー設置は車内になりますよね? それならディープサイクルバッテリーにしましょう 命に関わりますので バッテリーチャージャーだけだと使った分をいつ充電しますか?って所です それが面倒だから走行充電システムやソーラーパネルを使って充電します 1000Wと言っても常時1000Wを消費しているわけではないので、バッ直すれば問題ないかと思いますが、80Aは一つの目安なので守った方が良いかと思います ただ、気を付けたいのがオルタ発電出来る量は変わりません メインバッテリーの電圧も注意して下さい 使った分は補わないといけないので 今はソーラーでサブバッテリーを充電しているので使っていませんが以前はニューエラーの使っていましたよ 悪くないと思います 車を小さくしたときにあまり電気を使っていると発電量不足になるのを心配してソーラーに換えちゃったので あんなんでも30Aも最大で流れちゃうので
スバル サンバートラックのスーパーチャージャーの取付箇所を教えてください。
ジャッキアップして見えますか?それとも荷台のパネルを?? できれば、画像があると助かります。
チャージャー に関する質問
運転席側リアタイヤのすぐそばのカタマリがそうです ベルトが一本ならスーチャーは付いてません
スーパーチャージャーを駆動する専用エンジン(ラジコンなどのエンジン)を 125ccの2種原付載せた場合、法律上はピンクナンバーから外れてしまうのでしょうか? プリウスなんかだとエンジン+モータですが登録としてはエンジンの排気量だけで計算していると思います。
直接駆動用ではない2つ目のエンジンの扱いはどうなるのでしょうか? 以前雑誌に載っていたツインエンジンなんかはどちらも駆動用のため排気量が加算されると思うのですが駆動用とは別にスーパーチャージャを回して吸気量を増すための補助エンジンの位置づけってどうなんでしょうか?
チャージャー に関する質問
125cc車と言っても、123ccであれば2cc未満まではピンクナンバーの枠内で納まるでしょうしね。
あくまで125cc未満で納める改造であれば、原付二種で小型二輪の枠です。
あくまで内径 X 工程で排気量を算出してみることです。
小さくても2~3ccですから、望みは薄いかも知れませんがね。
まあ、技術的にスーパーチャージャーを回すだけの出力が、そんな小さなエンジンでも得られれば良いのでしょうがね・・・。
別の話なので触れませんがね。
これと排気量変更の改造申請はセットです。
何故申請が必要かというと、動力性能向上を目的として原動機を追加装備して排気量を増加させる改造になりますから、当然といえば理解が得られるかと思いますがね。
間接駆動であろうが、直接起因ということです。
この動力が回生エネルギーの再利用に起因すれば、その必要は無いかもしれませんがね。
つまり排気量を増やさないで、捨てているエネルギーを大きく利用することです。
捨てている圧力や熱や動力で別エンジンのピストンを動かすのは、排気量(原動機)を増やすとは言いません。
あくまで別エンジンを燃焼させて・・・が分かれ目だと思います。
MADMAXってあんな砂嵐の中をスーパーチャージャーやタービンつけてはしっても大丈夫なんですか?
チャージャー に関する質問
映画だから大丈夫です。
実際なら色々不都合が起きると思います。
フラッシング・オイルについて。
フラッシング・オイルについて、質問させて頂きます。
普段、エンジンオイルは5000km毎、オイルエレメントは10000km毎に交換しております。
両方とも、純正品です。
距離を乗ったので、エンジンのフラッシングをやって見ようかと思います。
そこで質問なんですが、3L位のフラッシング・オイルと、今、使用しているしオイルに添加する360ml位のフラッシング・クイック・オイルとどちらがよろしいでしょうか? 私的には、今のオイルを抜いて、新たにフラッシング・オイルを入れるフラッシング・オイルの方が綺麗になる気がするのですが。
あと、スーパーチャージャーが付いているので影響が出ないか気になってます。
ディーラーでは機械を使ったフラッシングを勧められるですが、イマイチ、3つのフラッシングの違いがよく分かりません。
御手数ですが、ご教示ください。
よろしくお願いします。
チャージャー に関する質問
フラッシング剤を使ってのフラッシングは止めた方が良いです。
(それはエンジンオイルでの早期交換を試しても改善しない場合の、最後の手段です。
) 実際に5000キロ程度でのオイル交換では、スラッジは少量は溜まっていると言いますが、その程度でフラッシングを必要とするほどではないです。
本当にきれいにしたいのなら、安めのオイルを使って1000キロ程度で一度交換してから、もう一度通常のオイルで再交換して、2000~2500キロ程度走行後オイルの汚れ具合を見てください。
先のオイルで多少汚れがあったにしても、次の交換での汚れはさほど無いと思いますよ。
汚れていれば再交換する程度で良いです。
ポパイのバッテリーチャージャーをつかってますが、充電していると赤く点灯していたランプが緑の点滅にかわり、充電完了すると写真のように緑のランプが点灯します。
充電完了してからスイッチを切らずにそのままだと過充電となりますか? それとも充電完了からは充電じたいが止まってるのでしょうか?
チャージャー に関する質問
たいていの充電器は80~90%で充電完了となり、そこで充電がストップするので過充電にはなりません。
もう少し高機能な充電器なら、その後で「トリクル充電」といって、微少な電流でチビチビと100%に近くなるまで充電します。
さらに繋ぎっぱなしにしておけば、自然放電して容量が減ったら、勝手に充電を再開してくれる物もあります。
でも、確かポパイの充電器は、最初にストップしたらそれでお終いだったかな・・・
外車(ベンツ の バッテリーランプつくようになったので ネットで千円でうってた コンセントから電源とれる バッテリーチャージャー つかおうとおもってるんですが、 車にバッテリーつけっぱで 自宅ガレージの コンセントから電源とって 充電ってできるんですか?? バッテリーはずして やるもんでしょうか? はずすのめんどくさくて
チャージャー に関する質問
トランクを開けておいて、 ガレージを風通し良くしておけば大丈夫です。
ただバッテリーランプは、サブバッテリーの方かもしれませんよ。
本当はランプが点灯するようになったら、 念のためオルタネーター点検と同時に、 メイン、サブとも交換したほうが良いです。
昨今のバッテリーは、ギリギリまで性能を維持しますが、 突然死することが多いので・・・
日産オッティにカーチャージャーを取り付けようとコンビニで買ってきたのですが、挿さっても反応しません。
この車に合うカーチャージャーはありますでしょうか?
チャージャー に関する質問
一部外国車などで、プラグの形がやや違うなどの時になくはないですが、普通の日本車で反応しないということはないと思うので・・・ ・シガーライターのプラグに挿した状態でぐるぐる回してみて通電が得られるところがないか探す ・シガーライターのヒューズが飛んでいないか調べる(もしシガーライターがあるのならそれが赤熱するかしらべる) ・スマホの5Vのチャージャーだと思うのですが、ほかのスマホ、ほかの車でそのチャージャー、などの違う組み合わせを試してみて、不具合があるのかないのかもう少し調べる などしてみるのが良いと思います。
本体がダメなら、コンビニに返品してもよいのでは。
今販売されている日本製新自動車(廃版は除外)で、 スーパーチャージャー仕様の自動車は有りますか??? 昔は、スバルの軽自動車に設定が有りましたが、ダイハツのOEMになってからは、無くなりましたか?
チャージャー に関する質問
NISSAN ノートに有ります
OC3.0とは何でしょうか? バイクのUSBチャージャーに書いてあるのですが、対応するケーブルか何かでしょうか?
チャージャー に関する質問
Quick Charge 3.0 半導体大手・Qualcomm社が作った急速充電の規格。
最大で 電流値3A/電圧値3.6V~20Vの200mV刻み、電力最大60W 発生する。
yoshi_happy_lifeさん
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら