バイクのブレーキ

バイクのブレーキ

匿名さん

バイクのブレーキ。
対向4POTと片押し2POTでは、かなり効きが変わりますか?? 4POTの方が、強力なのはわかりますが、どれ程の違いがあるのでしょう。
現在、片押し2POTキャリパー付いていますが、効きに少し不満があります。
一般公道の使用で、速さのどの追求はしていません。
ただ、強く握らないと止まらないので少し不満なだけです。
よろしくです。

対向4POTと片押し2POTの効きの強さ(制動力)は全く同じです。
片押しのキャリパーは浮動式といって、ブレーキを掛けるとキャリパー本体が左右に自由に動きます。
なので、ピストンを押し出す際に逆方向に発生する反作用を、そのまま対向側からパットを押し付ける力として利用できます。
対向キャリパーは固定式なのでそのような作用はありません。
そういうわけで対向4POTと片押し2POTの効きの強さは同じになるのです。
また、ブレーキホースを金属メッシュにしても制動力は変わりません。
キャリパーの形式やホースで変わるのは、制動力そのものではなくて制動力の立ち上がり方や操作性の方です。
制動力を上げたい場合は、取り合えず摩擦係数の高いパッドに交換してみてください。
それでも不足を感じるならマスターシリンダーの交換になります。
古い車両や激しい走り方をされた車両の場合はキャリパー本体が傷んでいたり、パッドが劣化している場合があります。
そういう場合はキャリパー本体とパッドを新品に交換するしかありません。

公道に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクのブレーキ

匿名さん

バイクのブレーキ。
対向4POTと片押し2POTでは、かなり効きが変わりますか?? 4POTの方が、強力なのはわかりますが、どれ程の違いがあるのでしょう。
現在、片押し2POTキャリパー付いていますが、効きに少し不満があります。
一般公道の使用で、速さのどの追求はしていません。
ただ、強く握らないと止まらないので少し不満なだけです。
よろしくです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

公道に関する質問

バイクの公道レースでアルスターGP(グランプリ)やマカオグランプリ(?)で過去に死者は出ているのですか? マン島TTレースでは数多くの死者が出ていることは知っています。
日本人が亡くなっていることも。
アルスターGPやマカオグランプリのオンボードカメラの映像は見ていて楽しいですね。
もちろんマン島TTレースも。
※マカオグランプリはWikipediaを見ても、車のレースのことしか書かれておりません。
しかしYou Tubeではバイクレースのオンボードカメラの映像(30分)を楽しめますし、画像検索してもバイクレースの画像は出てきます。

公道 に関する質問

マン島TTで亡くなった松下佳成さんがなくなる前の年にマカオGPにエントリーしてます。
その時も予選でヨーロッパのライダーが亡くなりました。
ドキュメンタリーで松下さんはこう言ってます。
「これはヨーイドンのレースではありません、エクストリームスポーツです、そうでないと辻褄が合わない」と。
ツーリングカーやフォーミュラーカーのレースにバイクのレースと公道を閉鎖して金網で囲ったコースで転倒すなわち怪我または死意味する様なところでレースをしまくるものですから、路面はダスティーでそこら中にタイヤカスがばらまかれ、スリッピーな路面でリッター級のチューンドバイクで順位を決めるのですから、通常の思考回路ではエントリーできないという事なんだろう思います。
つまり、とてもではないがレースとして成り立たないコースでレースを行う。
だからエクストリームスポーツなのだと彼は表現したのだと思います。

公道に関する回答

公道に関する質問

自分の車両を勝手に塗装したりしても公道を走れますか? そういった塗装などの規制はあるのですか?

公道 に関する質問

色の規制はありませんから縞々でも虹色でもお好きに。
虹色や綺麗な紫色の車は見た事がありません。
京都にはショッキングピンク色の個人タクシーが走ってます。

公道に関する回答

公道に関する質問

教えてください。
バイク仲間が「ばくおん」と言うマンガの コスプレで、セーラー服でバイクに乗って 公道を走るとか言っています。
これは何かの違反等にならないのでしょうか? 違反にな るようなら止めたいと思います。

公道 に関する質問

ご友人の年齢がわかりませんが、学生で、セーラー服を着用しておかしくない年齢であれば、それはコスプレといっていいか判断が難しくなります。
一方で、大学生以上などセーラー服の着用が通常考えられない人であれば明らかにコスプレに該当します。
しかし、本人がばくおんのコスプレであると自認しているため、今回に限って言えば前者のケースであってもコスプレに該当するという前提で話を進めます。
【違反になるのか?】 なります。
コスプレはファッションではなく、一種の表現、パフォーマンスに該当します。
路上で無断でパフォーマンスなどの行為は、私的占有と思われ連行される可能性があります。
また、私有地であった場合、無断侵入になります。
しかし、少人数であれば、問題にならない可能性もあります(セーラー服など一般的に着用される服であるため) コスプレを予定する場所を管轄する警察署に問い合わせをしてください。
管轄により対応がちがいます。
許可がいるところ(有料です)もあれば、好きにやってよいというところもあると思います。
地域住民に通報される場合もありますし、警察に事前に連絡をしておくのが一番です。

公道に関する回答

公道に関する質問

女性ライダーに対して 後ろから煽る 横付けする 横付けして顔を覗き込む 追い越していったと思ったら待ち伏せていてまた煽る こういう事する男性の心理が理解できません。
何故こんな嫌がらせをするのですか? 全て私が過去に経験した事です。
信号待ちで横付けされ、わざわざ助手席の窓を開けてこちらを覗き込み、ここで書くのが憚られるようなセクハラ発言をされた事もあります。
私は至って普通に乗ってるだけでした。
速度も早すぎず遅すぎず流れに乗り、格好つけたり無茶な運転はしていません。
服装も、女を強調したりはせず地味な服装でした。
これらの嫌がらせを受けて公道走るのが嫌になった事もありますが、近々またリターンしようと思っています。
ヘルメットから髪も出さないし服装も地味にまとめ、目立たないようにしても、体格でやはり女とわかってしまうのでまた嫌がらせを受けるのではないかと不安です。
どういうつもりでこんな事をするのか? やり返す気は更々ありませんが悔しいです。
何か対処法などありますか?

公道 に関する質問

私も1年に1~2回は車に煽られます。
とっても嫌ですが、 そうゆう輩はどこにでもいますね。
基本一人で走っている時にされるので、 信号待ちの時に前にでて、 間に別の車を入れる様にします。
又は細い脇道に入って待機です。
煽られたからってスピード出すと事故の元です。
自分なりのやり過ごし方を見つけるといいですね。

公道に関する回答

公道に関する質問

はみだしている駐車に関して。
駐車場があり、駐車場の後ろに二輪などを停めている為、車が公道に30センチほどはみ出して停まっています。
半分以上は収まっています。
近所の方ですが、取り締まりされないのですか?ちなみに公道はまぁまぁ広めです。
住宅街です。
その道は駐車禁止です。

公道 に関する質問

公道にはみ出していれば厳密にいえばダメでしょう。
警察に電話をすれば、注意に出掛けると思いますよ。

公道に関する回答

公道に関する質問

半年前に普通自動2輪を取得した者です。
今週にバイクを納車して初めて公道に出るのですが走上手く走れるか不安です。
また、この半年間はバイクに触れることもなく車にしか乗っていませんで した。
原付には一時期乗っていましたがやはり普段乗ってる4輪と久しぶりに乗る2輪では感覚が違うと思います。
「エンストするんじゃないか」とか「坂道発進できるか」など不安ばかりです。
なのでよろしければ初公道でのコツ、心構えなどを教えて頂けると幸いです。
長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

公道 に関する質問

コツで乗れりゃぁ事故は起きねぇよな。
エンストなんかどうでもいい。
エンジン掛け直せばいいだけのことだ。
坂道発進できないんじゃ乗れない。
公道は坂道ばかりだ。
過度に緊張したり自身が無いなら乗るな。
転倒すりゃ怪我するし、衝突すりゃ骨の1本や2本は当たり前だぞ。
他人にこんなことを聞くほど自信が無いなら先ずどこか交通が無い場所で発進・停止の練習してからにするといい。
車に乗ってるなら、操作は違くても状況判断はわかるだろ?危ない場所はわかるだろ?ならば操作ができればなんとかなるよ。
納車直後の、バイク屋の直ぐ近くの交差点で事故起こす奴も居るんだってよ。

公道に関する回答

公道に関する質問

一時抹消して廃車にした普通車をもう一度車検を取って乗り出すにはどうするのが一番良いですか? ナンバーが無いから公道は走れませんよね? 詳しい方誰かお願いします

公道 に関する質問

自賠責加入と仮ナンバーで10日だったか一時的に公道を走れます。
仮ナンバーは市役所で750円です。
ヤフオクで売られている車は一時抹消された車が多いですが、譲渡証明と車両識別票と印鑑が有れば車検にチャレンジできます。

公道に関する回答

公道に関する質問

このような車って一般人でも公道で乗れるのでしょうか?

公道 に関する質問

黄色の回転灯が問題ですね これは道路維持作業用自動車ですが 運転者は関係ないです 道路維持作業用自動車として申請してあるなら誰が運転しても問題ない 緊急走行するわけでもないですし 道路維持作業用自動車として登録してないなら誰が乗ろうが違法です たとえ点灯させなくても装備してるだけで違法

公道に関する回答

公道に関する質問

以前も似たような質問させていただきましたが 写真添付して、再質問させていただきます。
簡単に言うと 写真みたいなタイヤのヒビって許容範囲と言いますか 公道走行なら全く気にしないで大丈夫な範囲でしょうか? 以前いただいたアドバイスで なるべく劣化避けるために タイヤワックスなどは付けない、なるべく日光の当たらない所に保管、洗車時タイヤは水洗い っての意識はしています。
http://o2.upup.be/xglwvr4Fkg

公道 に関する質問

これはひびには見えませんね。
欠けとか傷 トレッド面の溝と同程度までの傷/エグレはスルーです。
気を付けるひびは主にサイドウォールのほう。

公道に関する回答

公道に関する質問

一か月ほど前に中型のバイクの免許をシドニーで取りました。
そしてやっとKawasaki ZZR250 1995年 ですが日本円で7万円ほどで 練習兼今後しっかりメンテナンスするという名目で買いました。
一か月ほどブランクしてしまいましたが、自主トレをはじめて三日経ち、 徐々に慣れてきました。
こちらにはもう一年ほど留学しており、残り3年と予定しています。
こちらではバイクの免許は車の免許よりも早くフルライセンスになるのでバイクの免許を取ろう教習を6時間×2日をし、筆記をパスし仮免許を取りました。
一応仮免許から公道は許されています。
3か月後には実技がありスラロームなどクリアしP1に昇格。
またさらに1か月ほどしてP2に昇格。
その後フルライセンス取得となります。
現段階で家の近くで練習を重ねており、日本のバイク教習のユーチューブを見ては一通りできるようになろうと頑張っています。
ですがやはりまだ一日1時間、急制動坂道発進などの練習中に一度はこかしてしまいます。
今日は一度こかしました。
雨だったせいもあるかもしれません。
この三日、近所の子供にお前は原付にでも乗ってろと唾を吐かれたり笑われたり、10万と書かれた紙を持ってきて貼ろうとしたりともう散々です。
私としては練習あるのみだと思っていた一方、これが人間としてできないというものなのか?とも思ったりと…。
教習が終わるとき教習官からたくさん練習しなさい。
と言われました。
素質は悪くないと言われていたばかりに孤独な練習と罵声に少し参っています。
私はやはり向いてないのでしょうか? 練習すればこかすこともなくなるのでしょうか? 日本に帰ったら兄弟とツーリングに行きたいです。
何か体験談など教えてください。
心が折れそうです。
女で158㎝ 21歳です。

公道 に関する質問

バイクってのはシートにどっしり座っていたらダメなんだよ。
ちょくちょくお尻を浮かせたりする事が大切です。
お尻を浮かせて何をするのかって? そりゃ、前や後ろ、右や左へ座るポジションを変える事が目的なんだよ。
止まる時はすかさず左側に座って、左足をつきやすくする。
ふらついて右側に倒れそうになったらすかさず右側に座って右足をつく。
こんなもんです。
日本人は短足なので両足ぺったり着くのが好きなんだけど、あまりぺったり着くバイクに乗ってるとお尻が重たくなって前後左右に動かせなくなるよ。
そのうち慣れるよ。

公道に関する回答

公道に関する質問

いろんな アシスト自転車がありますが 自転車として認められる物と 認められない物の 違いを 教えて下さい 宜しくお願いします 中には公道は走れません って書いてあるのも ありますが 何処を走る物なのですか?

公道 に関する質問

厳密な法律はあるでしょうが、日本の大手メーカーが出しているものは日本国内なら問題なし。
中国製などのものは日本では違法の場合ばある程度の認識でOKだと思いますが、その程度の認識じゃダメですか。
公道を走れないものは大きな工場(東京ドーム何個分とか)内の移動とか、高速道路やトンネル工事の現場での移動用でしょう。

公道に関する回答

公道に関する質問

バイクのナンバープレート を外して 公道を走行すると、 どんな違反になりますか?

公道 に関する質問

バイクと一括りにしているけど 原付と軽二輪以上では異なるし

公道に関する回答

公道に関する質問

おかしいですか? 今から1年前 「趣味でバイクに乗りたい 乗るならやっぱデカイのだろ。
」と思い 大型自動二輪免許を取得しました。
しかし、それこら公道ではレンタルバイクに乗ったきりなんだかんだ1回もバイクに乗っていません。
「あんた。
それじゃ何の為にわざわざ大型自動二輪免許を取得したの?免許が欲しかっただけ?バカなの。
」と思われますが、これには理由があり 親の借りている車を傷つけ修理費に約30万円 上京時に借りた親戚に20万円 今の今まで迷惑をかけてしまったで10万円と。
現在合計60万円の借金があるんです。
それが今年中、もしくは来年末?辺りまで完全返済まで時間がかかります。
だから約2年間いや……それ以上かな。
乗りたくても乗れないかもしれないんです。
これだと感覚やはり鈍りますよね。
レンタルバイクも検討はしましたが、店の人から「クレジットカードを持っているお客様のみレンタルバイク利用可能です。
現金では受付しておりません。
」と言われてしまい、でも自分は色んな意味で恐くて持ちたくありません。
要は借金しているのと同じ感覚なわけですよね。
だから持ちたくても持たずに極力現金派かもしれません。
こねか考えおかしいですか?

公道 に関する質問

免許は取得したら更新し続ける限り有効ですからね、おかしくはないでしょう。
さっさと働いて借金返して、バイクライフを楽しみましょう。

公道に関する回答

公道に関する質問

いま、NHKの「ひるぶら」と言う番組を見ていたのですが。
その中で、広島県三次市の古い町並みを映していました。
人っ子一人通らない道の上で、リポーターらしきヒトが何やらしゃべっていました。
いくら古い町並みとは言え、真昼間に誰もその道を歩いていない、自転車も走っていないなどと言うことは考えられません。
もしかしたらNHKさんその道を通行止めにして撮影をしているのかも知れません。
もしそうだとしたら、誰の(どこの)権限を以って天下の公道をそのようにしているのでしょうか。
まさかNHKさんにそのような権限があるとは思えません。

公道 に関する質問

三次市には…25年くらい昔に行ったけど…ほんとに人が少いんでビックリしましたね。
かつては…中国山地の交通の要衝だったんで…町並みは立派なんですが… 山の底で…河川も集まるので…洪水等も多く…過疎化が進んだって…かつては行商の人達で賑わったと言う黒光りする宿の御主人も…名産の鮎のウルカを売ってる「鮎共販組合」の人が言ってました。
ソコから少し離れた山間の村では…立派な御屋敷ばかりですが…ホトンド無人…日本の現実ですね。

公道に関する回答

公道に関する質問

新車の250CC以下のオフロードバイクの購入を考えています。
身長は167㎝で足は短いです。
公道ツーリング50%、林道ツーリング50%くらいでの使用を考えています。
おすすめのバイクの長所と短所を含めアドバイスをお願いします。

公道 に関する質問

現行というなら。
KLX250 一択。
時点でCRF250L WR:250cc最強 速くて性能抜群。
但し高価すぎ。
シートとポジションはツーリングには絶対に向かない。
セロー:ガレ場行くなら最強 低速トルク分厚く。
林道・獣道・ガレ場最強。
足付よく、どんなとこでも入っていける。
でもオンロードになった瞬間。
125cc にもおいていかれるトロさはネック。
CRF-L:極めて中途半端なオンロード向けオフローダー オンロードではセローよりちょい早い程度。
オフではフラットダート+αくらいなら。

そのぶん非常に扱いやすい。
さすが HONDA KLX250:極めて中途半端なオフローダーその2 基本的にツーリングバイク的にセッティングされてる。
ツイントリップ・タコメーター・35W2灯ヘッドライト 等のツーリング向け装備も充実。
何も一番ではないけれど。
すべて平均以上にこなせる優等生。
オフ車のZZRみたいなもんかもね。
(笑) とは言え。
『 戦う4ストの末裔。
』 レーストラックをレーサーのKX450といっしょに走っても遜色ないくらいの性能は十分に持っていますし。
オンロードもセローよりはるかに快適。
(ちなみにコース等でジャンプまでできるのは WR と KLX だけ。
セローやCRF250Lで飛ぶとリヤサス底打ちして無理です。
) https://www.youtube.com/watch?v=5U2pH4-NGhI&feature=youtu.be&t=38s 脚付きは165cmの自分が平気だったのだから大丈夫だと思いますよ?

公道に関する回答

公道に関する質問

車のタイヤって、通勤と街乗りだけなら結局自己満足でOKですか? ワゴンRで毎日片道50㎞を通勤してます。
この前スタッドレスからサマータイヤに履き替えたのですが、サマータイヤがちびていたため、新しいタイヤを買いました。
今まで履いていたタイヤは、 サマータイヤ・・・4本工賃込みで15000円程度の東南アジアのよく解らないメーカーのタイヤ。
スタッドレス・・・・4本工賃込みで20000円程度の東南アジアのよく解らないメーカーのタイヤです。
今回初めて、国産のブリジストンを買ってみました。
今までのタイヤの倍以上の値段です。
海外のタイヤと何がどう違うかは、素人にも簡単に解るもんでしょうか? ネット上では高くても国産がいいとか、海外の安いので充分とか、色んな情報が流れ、何が正しいのか判断できません。
結局ただ公道を普通に走るだけなら、タイヤは何を買っても大差はないでしょうか?

公道 に関する質問

一般的なタイヤは燃費、乗り心地、ウェットグリップ、ドライグリップ、ロードノイズの良い悪い等が有ると思います、比較的に国内ねタイヤはそれらの性能は悪くないと思います 後は信頼性ですよね、安い国外のタイヤでも、問題ないと思いますが、エラー品はどうでしょうって事ですよね、おそらく国外の安いタイヤは希にエラー品に当たる人もいると思います、ネットでもバーストしたとかは良く見ますね、国内もしくはブランド品なら、エラー品は極めて希だと思います、タイヤのエラー品なんて有ってはならないですが人が作り出す物に完璧な物はそうはないです、確率です タイヤはトラブルが事故に繋がる可能性が高い部品ですから、性能だけでなく信頼性を買うって事もあると思いますよ

公道に関する回答

公道に関する質問

原付免許取り立てでまだ1度も公道に出たことがありません。
明日届いたらそのまま仕事に行こうと思っているので練習する暇もなく公道デビューになると思うのですが、講習の時一度も転んだりせず乗りこなしてるねとは 言われましたがスピードが15-20くらいしか出せませんでした(怖かったのとメーターを見るのが怖くてもしかしたら30出していたかも知れません) 公道を走ってそんな速度で走っていたら迷惑なのはわかっていますがやっぱりイライラするものですか? 原付自体、そんな速度を出すものではないですし小さくて見にくいと思いますが前や後ろに原付がいるとどう思いますか?

公道 に関する質問

私はもう数十年バイクに乗っていますが、私が乗り始めた頃に比べて交通量は時間帯にもよりますが大まかにいってもバイではすまないほどになっています。
もし私が今免許を取って乗り始めるとしたら、とてもあなたのように即公道デビューはしませんね。
数十年前でさえ河川敷で半日遊んでから比較的交通量の少ない道路にでましたから。
学校が遠かったので初めて通学に使ったのは1週間か2週間後だったと思います。

公道に関する回答

公道に関する質問

原付は免許持ってなくても公道にでなければ捕まらない?公道意外ならのってもいい?

公道 に関する質問

大丈夫ですよ。
でも多分、あなたの考える公道と、裁判所が考える公道は範囲が違うけど。
人が自由に出入りできるところは公道とみなされるので、単なる空き地でやるとアウトです

公道に関する回答

公道に関する質問

メルセデスベンツC250AMGラインを込みこみで、800万円で新車購入しました。
最近は公道でメルセデスベンツをよく見かけます。
その多くは、Aクラス、Bクラス、ノーマルC180ですが。
個人的には上記車種は格好悪いと思います。
質問ですが、同じ値段なら貴方なら新車Cクラスのベンツと10年以上前の10万キロ以上走行した、S500のどちらを購入しますか? 個人的には10万キロ以上走ったベンツを中古購入するのは貧乏人の背伸びとしか思えませんが。

公道 に関する質問

AMGラインこそ・・・最悪な背伸びでしょ?! A、B、Cはメルセデスの大衆車ですよ。
個人的には中古で購入することは無いけど、もし買うとしたらS500を購入し徹底的に整備します。

公道に関する回答

公道に関する質問

ロードバイクで目的もなしに公道を走り回るのはクローズドを走る金が無いからですか??

公道 に関する質問

イギリスのサイクリスト達は…クラブ単位で…カネを出しあって…飛行場とかサーキットを借りきって…タイムトライアルとかしていました。
「ロードバイク」とかを「川原の遊歩道」を無理矢理…「サイクリングロード」とか言い張って…散歩する幼児や高齢者を脅かすゴミ達は…我が民族の恥辱ですから…速やかに駆除して…福島原発の冷却材として…デブリの中に…叩き込むべきですね。
昨日も…関戸橋の歩道上で…杖をついた老人と…老婦人の自転車の脇をすり抜けていたキノコがいましたけど…その横の車道をママチャリで疾駆する…くわえタバコのあんちゃんは…追走計測で…40km/h以上出してましたね。

公道に関する回答

公道に関する質問

公道でピッチピチのタイツを履いて自転車に乗っている人を最近よく見かけますけど、正直ちょっと気持ち悪いです。
自転車競技の選手なら分かりますけど、公道で練習なんてしませんよね? 何でわざわざプロの選手みたいな格好をするのですか?

公道 に関する質問

スポーツという大義名分のもとに大衆に自慢のモッコリを見せつけられるからです。
街中で水着きてたら下手すりゃ捕まるけど、レーパンならそんな心配することなく堂々とお披露目できます。
人の性癖に文句つけないでもらえるかな。

公道に関する回答

公道に関する質問

いつも先輩にいわれていたのですが、 公道で速く走ろうとするのと、レース場で速く走ろうとするのとでは、 何が違うと思いますか? もちろん、限界状態で操作に失敗した時の安全性が違うのは当たり前です。
其の外の事についての質問です。

公道 に関する質問

安全マージンの取り方が違いますね。
サーキットなら多少コースアウトしてもエスケープゾーンも有るし、他車も同じルールの中で同じ目的で走ってるので、車を速く走らせる事に集中出来ます。
ですが公道はサーキットのような走る為のルールは無く、普通に走る一般車も居ます。
速く車を走らせるテクニック自体は変わらないけど、エスケープゾーンも無い道路を他車との兼ね合いも考えてワンミス、ワンクラッシュになる事を考えながら走らなければなりませんから、精神的ストレスはサーキットよりも高いですね。
それが面白い事も有りますけどね(笑)

公道に関する回答

公道に関する質問

2016年になった今、ミニセグウェイは公道で乗ることは可能ですか?

公道 に関する質問

30km/h未満なら大丈夫ですよ 勇気を持ってレッツトライ

公道に関する回答

公道に関する質問

普段は爆音のバイクとかが走ると、うるさいなぁって言ってるのに、自分がバイク(TZR50R)を乗ると、調子に乗ってしまい、すり抜けからのウィリー発進、公道を飛ばしたり、わざと吹かしたり、住宅街でも思いっきり回 して爆音を鳴らしたりしてしまいます、こんな方いないでしょうか??あと、やっぱり、迷惑ですよねぇ

公道 に関する質問

いい加減にしていただきたい。
バイクの騒音は音の暴力です。
あなたは町中の不特定多数に暴力を振るっていることを自覚してください。
あなたは犯罪を犯しているも同然です。
自分さえよければいい、他人の迷惑など関係ない。
そのような考え方はやめていただきたい。
バイクほど自己中心的で攻撃的で他人に危害を加える趣味はない。
このような趣味が許されていいのか。
一刻も早くそのような行為をやめていただきたい。
できるならば即刻バイクを売り払っていただきたいですね。

公道に関する回答

公道に関する質問

原付で公道... 最近原付の免許を所得しましたが公道の運転に慣れません 右折するまでに後ろにたくさん車がいたりしたら左で止まって歩道歩いたりしてます.... 右側に曲がるときのコツなど教えてください!

公道 に関する質問

後続車が抜こうとしてるかどうかを察知します。
相手に譲る気が無いなら寄って行ったらぶつかるだけなんで。
相手が意識していて、かつ、容易に操作可能な、速度差、距離、車両であれば避けてくれます。
その前に自分の意思をはっきりと後続の車両に知らせる必要がありますけど。
ウインカー操作してから出るまでに時間かかったり、見てから道路状況を判断して反応するまで、あるいは譲ろうという気持ちになるまでには時間がかかります。
最悪なのはウインカー出さないで寄ってくる奴。
で、譲ってもらえないと逆ギレするとか。
意図がわからない運転の仕方をすると、たとえ相手が避けてくれてもその後も危険な状態が続いたりしますし、円滑な交通を妨げます。
運転はコミュニケーションです。
特に原付の場合は周囲が選択権を持ってることが多いので、周囲の意図や都合を無視したら事故になります。
原付は主導権取れなくて運転が難しいので気をつけてください。
周りの車も「無茶はしないだろう」という前提で走ってますので。

公道に関する回答

公道に関する質問

恥ずかしながら車庫に眠っていた車の車検が切れておりました。
車検の某会社に電話したところレッカーで運ぶと言われ その分の工賃が料金に上乗せされることを了承しました。
当日車を引取りに来たのは営業さん1人 代車にのって自宅までとりにきていただきました。
そこからなのですが、車検切れの車に乗りそのまま工場まで向かわれたのですが、 それは法律的によいのでしょうか? 車検会社にはそのような車にのり公道を走る権利はあるのでしょうか? 仮ナンバーは私自身は取得しておりません。

公道 に関する質問

業者に聞いたら? 推測でしか答えられないよ。
仮ナンバー無だったら、無車検車を運転した事になります!

公道に関する回答

公道に関する質問

原付についての質問です。
最近原付免許を取得しスクーターに乗っているのですが30キロでも意外と速くてビビりながら走っています。
実際のところ慣れてる人は公道を何キロくらいで走っているのでしょうか? また公道に出た時の注意点みたいなのがあれば教えて下さい。

公道 に関する質問

改造を施して最高速が伸びればそれだけ出してしまうものです。
原付なんて50ccなんて殆ど全開走行なのですから、 しかし、慣れが1番危険ですので質問者様も慣れてスピードを出す時が来ると思いますが、事故らないように気を付けてください。

公道に関する回答

公道に関する質問

250ccのバイクを買おうと思っています。
オススメは何がありますか? 条件として ・車種としては一般公道をストレスなく走れる。
・長距離ツーリングで楽なバイク。
・ポジションは気にしません。
・故障の少ないバイク。
・燃費が良いバイク(リッター30km超え) ・バイクで高速道路とか自殺行為ですが高速楽なバイク(80km巡航、性格的に飛ばしません) ・FIであり始動性がよく、キャリアが付けれるもの(現行型のバイクであること) 前はNS-1に乗ってましたのである程度のポジションは覚悟してます。
値段はコミコミ60万までにしてください、外車は考えていません。
自分の中ではVTR250かツーリングセローを考えています。
バイク便によく利用されていて故障が少ないよとか 燃料タンクが大きくて使いやすいよとか 様々な意見頂けると嬉しいです。
目が悪いのでフォントサイズを変えているので改行が変だったらすみません。

公道 に関する質問

セロー250保有してます。
燃費については、流れのいい下道のみのツーリングだと35Km/L以上の燃費です。
300kmくらい無給油で走れるので良いです。
高速については120km/hくらいまでは出ますが荷物満載だとリアタイヤが消しゴムの様に無くなるのと、フロントタイヤとエンジンからの振動により手が疲れます。
スクリーンがあれば100km/h巡航は問題ない性能はありますが、セローを選択するのであれば、タイヤはオンロード向きのものに変更するのが良いと思います。
あとは、シートがコンパクトなのでツーリング中心ならば、ツーリングシートへの交換も検討された方がお尻に優しいです。
VTRについては振動も少なく非常に良いバイクです。
オンロードからフラットダートくらいまでなら、VTRが一番あっていると思いますよ。
カウルなしのタイプは高速で疲れるので、Fにするか、メーターバイザーは装着しましょう。
メーターバイザーを装着するだけで、高速道路での疲労は半分くらいになります。
燃費も28Km/Lくらいは走ります。
キャリアもありますので箱を載せれますし、走れば峠道も楽しく走れます。
エンジンの信頼性も高くツーリングには良いバイクです。
値段が少し高いのと、身長が高い人には窮屈なバイクですが、250ccクラスでは一番良いバイクだと思います。
速さをそれほど求めないのであれば、VTRより楽でオススメなのはスズキのGSR250Fです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/451327/ http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20141120/ サイズが大きいので乗っていて非常に楽です。
それでいて燃費もリッター30近くは走れます。
値段も安いです。
のんびりツーリングのお供として考えると良いバイクだと思います。

公道に関する回答

公道に関する質問

自分はカワサキのオフロードバイクのkdx200srを所有しているのですがブロックタイヤでは公道では危なっかしいということで、オンロードタイヤをはかしてモタード化を計画しております。
カワサ キのバイクでは共通部品が多いと聞くのでDトラッカーのタイヤを使うということは可能なのでしょうか? また、お手数ですが参考になるサイトや使えるタイヤなどのURLなどを添付してもらえませんでしょうか

公道 に関する質問

タイヤというかホイール廻りの流用のことですね、たぶん。
KDX200SRとKLX250SR(E1~E5)、KDX250SRおよびDトラッカー(J1~J6)間で共通寸法なのはアクスルシャフト径、ディスクローター取り付けボルトPCD、キャリパー取り付けボルトピッチなどの基本部分だけで実際は各種カラーやサポートの加工製作、メーターギア取り付けの加工または電気式スピードメーターへの換装(車体側電装の改造も必要)など必要です。
つまり、単純にホイールを200SRに付けるとセンター不一致、キャリパー位置不一致、メーターギア装着不可となります。
ステム&フォークごとの換装も可能ですが、ロア&トップブリッジ一部要加工、ステアリングロック不作動の問題、カウル&メーターの取り付け方法の変更加工等、どちらの手段でも大変な苦難が発生します・・・ 写真は御希望とは真逆ですが200SRにKLXステム&フォークに200SRホイール装着しています。
カラー新規製作、ロータースペーサー製作。
メーターギア加工、メーターステー&カウル取り付け加工など。
費用対効果で考えれば純正ハブを使用して17インチリム化するか、21インチ×19インチのままオンロード寄りのトレールタイヤを装着するのが現実的ではないでしょうか。
なお、リアについてはKLX、KDXの18インチコンプリートホイルで完全に互換有ります。
チャンバー換装のみで見込める出力向上は、有っても1~2PSと思います。
キャブレターの換装後セッティングが合えば3~4PS程度ではないでしょうか。
ただし、チャンバーのみでも+キャブ交換でも上昇すればその分低中速のトルクを失う=一般的には乗り難くなります。
また、基本車種専用でなければ装着出来ません。
切断や溶接等の加工をすれば無理やりな流用も可能ですがチャンバーは4stエンジンの排気系とは様相が大きく異なり、2stエンジンの出力や特性を決定付ける中核的部品ですので他車用を流用しても性能向上はほぼ望めません。

公道に関する回答

公道に関する質問

公道用スポーツタイヤの選択で教えてください。
コーナーなどで、限界時の滑り出しが唐突ではなくてジワジワ滑りだすタイヤを教えてください。
基本的にグリップ走行です。
急にアンダーになったり、急にオーバーステア になりにくいタイヤの銘柄がありましたら教えてください。
また4輪全て同じ銘柄のタイヤがベストなのでしょうか?

公道 に関する質問

他の回答者様も挙げておられますけど、過渡特性がゆるやかなタイヤならネオバでしょうね。
あとは私は履いたことありませんがGYのRSスポーツも評判が良いようです。
街乗り用に格下のレブスペックを履いていますが、ショルダー剛性が少し弱い(=タイヤ構造がやわらかい)ので乗り心地もいいし滑り出しも分かりやすいタイヤです。

公道に関する回答