アウディS6かA7とレンジローバースポーツ買うならどれがオススメ?

アウディS6かA7とレンジローバースポーツ買うならどれがオススメ?

匿名さん

アウディS6かA7とレンジローバースポーツ買うならどれがオススメ?

A7はないですね。
やたらでかいだけで4人乗りだし。
S6は個人的には好みです、もう一つあげてRS6なら尚いいですね。
レンジローバースボーツは前に友人が乗ってましたが、ん〜、って感じですかね。
レンジローバー買うならマカンかカイエンにしますね。

アウディに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アウディS6かA7とレンジローバースポーツ買うならどれがオススメ?

匿名さん

アウディS6かA7とレンジローバースポーツ買うならどれがオススメ?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

アウディに関する質問

アウディー a3 セダン(中古車)とトヨタ 86(新車) どっちの車にしようか迷ってます… アウディa3セダン 1.4 年式2015年 走行距離16000キロ キズバンパーに目立たないキズ 色ブラック グレードはわかりません。
値段225万円です。
トヨタ86は新車 グレードGT 色ブラック MT トヨタ86はいとこの父がトヨタ車を販売していて 家族割引で多少は安くして貰えます! 自分が買う車を人に聞くのは違うと思うのですが、自分では決めれず… アウディーは故障系が心配で、 でもカッコいい 86は運転していて楽しそう! 僕は運転免許を取りにいってる18歳です。
車に興味を持ち始めた初心者です。
全くの無知です! 18歳で維持できないとかは置いといて あなたはどっちの車を選びますか?? アウディーの情報が曖昧ですみませんm(__)m 車初心者なので優しくお願いします! 急いでかいたので日本語が変だと思いますが よろしくお願いします。

アウディ に関する質問

スポーツカー 憧れますねー^_^^_^ 個人的には条件を踏まえると、86の方を選びますかね。
アウディに憧れるのもわかりますが、やはり予算等々を考えた場合には質問者様がどれだけの愛車への追求をするかはわかりませんが、そう言った車になると、もちろんドレスアップしますよね?(半強制的ですいません。
)そうなると、オプション等々のこともあり、家族割引の適用ができ、愛好家の多い86を是非ともオススメします。
((余談)人数がいるので私はミニバンとキャンピングカー持ちですが、、、) 参考にしていただけると嬉しいです。
拙い文章ですいません。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディA4 チェックボタンについて 質問です。
アウディA4 2005年式に乗っています。
チェックボタンを一回押したときディスプレイで 点滅表示される絵文字の意味合いは何を表すのでしょうか? 点検中を意味するのでしょうか? また点滅表示されない項目もあるのですが それは異常でしょうか? 異常お答えいただければ幸いです。

アウディ に関する質問

A4(B7) CHECKを押す 1、ブレーキオイル量 2、ラジエターの水量 3、エンジンオイル量 4、ウッシャー液量 5、バッテリー✔ 6、スピードメーター✔ 途中の点滅、表示ナシは無視してもOK 最後にOKが出たら問題ありません。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディa4 新車で購入後、四年目の法定点検。
ディーラーに出すといくらくらいかかりますか? 一年目、二年目は無料でしたが、見積書を見ると、本来は一年目が35000円。
二年目が78000円ほどしていたみたいです。
車検もディーラーに出し、135000円ほどでした。
(バッテリー交換なし) 今回四回目の点検がいくらくらいかかるのか少し不安ですが、まさか10万円とかかかりませんよね? 他の車屋に出そうとも思ったのですが、保証を二年延長(新車から五年まで)しているため、その間に他の車屋に点検に出すと保証外になってしまうみたいです。
現時点で不具合はありません。
一年点検に出さない人も多いみたいですが、外車ですしやはり点検した方がいいですか?いくらくらいかかると思いますか?

アウディ に関する質問

エンジンオイルは1年ごと ブレーキオイル・クーラントは2年ごとに交換なので 4年目の今回は2年目の時と同程度の費用が掛ります。
さらに今回はバッテリー交換はしておきたいところです。
バッテリー交換なしで7~8万ぐらい バッテリー交換入れて12~13万ぐらい 見ておいた方がいいでしょうけど 見積もりをもらって 故障時に保証に関係しそうなオイル交換とかはしておかないといけませんが、エアコンフィルターとかワイパーゴムとかコーティング・クリーニング等 どうでもいいものはカットしてもらえば1~2万節約できるでしょう。
あとディーラーでバッテリーは他店で交換しても保証に関係ないか 確認して問題なければ 外車に強いショップをみつけそこで交換してもらったほうが2万ぐらい安くできます。
ちなみに 私は延長保証の費用と4年目の点検をディーラーでやらないといけなく それらの費用を考えたら、万一故障がおきてもミッションのような高額な故障以外なら自腹を切った方が安上がりだし5年間ぐらいはそういった故障もないだろうと 判断し延長保証は入らず、3年目以降はディーラー以外のコンピューターでアウディの故障診断まで出来、安くメンテしてくれるお店でお願いしています。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

高速道路で事故を起こした時、最も死ににくいのは以下でどの車でしょうか。
出来ればランキング形式でお願いします。
ただし、法定速度での走行としてください。
1.フィット、2. s660、3.スイ フト、4.ノート、5.インプレッサ、6.レクサス CT、7.Fiat 500、8.アウディ S1、9.メルセデスベンツ A、10.BMW 1 よろしくお願いします。

アウディ に関する質問

偏見でランク付けさせていただきます。
なんの根拠もありません。
[死亡] S660 [ほぼ確実に死亡] フィット・スイフト・ノート・Fiat500 [運が良ければ助かる] インプレッサ・CT・S1 [上よりもう少しマシ] Aクラス・1シリーズ

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディ― A4 1.4と 2では 2の方がタイヤが細いのはなぜですか?

アウディ に関する質問

タイヤの太さは1.4でも2.0でも同じですよ。
ともに通常グレードが205/60R16 1.4のスポーツグレードと2.0のクアトロが225/50R17 となります。
高価格車の割には標準装備のタイヤはジョボめです。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディのTTはどこにCDを入れるのですか? 車の購入を考えているのですが最近の車はカーナビの画面がスライドして挿入するタイプが多いですがTTクーペを見たところナビがなくバーチャルコックピットなのでどこにいれたら?となったので教えてください。

アウディ に関する質問

助手席前のダッシュボードの中にあるはずてすよ。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディA3セダンについて アウディA3セダンを新車で購入しようか検討しています。
実際に購入した方、試乗された方、どんな感想を持ちましたか? また、街でアウディA3を見かけたときどんな印象を持ちますか? 車には最近興味を持ち始めたので、よく分からないのですが、教えて頂けると嬉しいです。

アウディ に関する質問

アウディは,ドイツ車でも唯一アメリカでの評価が高く, ブランドイメージも向上しています。
日本でもアウディは高級でハイテクなイメージがあります。
VWが排ガス不正で相当ブランドイメージを凋落させた時も アウディのブランドイメージは落ちなかったと思われます。
ただし,本来のアウディはA4からと言われています。
A3は,中身はVWのゴルフなのです。
プラットフォームや多くのパーツをゴルフと共有しています。
アウディは伝統的に縦置きエンジンなのですが, ゴルフと同じ横置き1400ccエンジンなので, もし,アウディの良さを追求したいならA4をお勧めします。
それでも,アウディ導入版と考えれば, なかなかお買い得なモデルとも言えます。
インテリアの質感などはアウディの良さを感じられます。
サイズ的にはA4が大きくなりすぎたので, 日本国内で使用するなら,A3の方が使いやすいと思われます。
もちろん,国産車のCセグメント(アクセラ,インプレッサ, カローラ,プリウスなど)とは違った味を楽しめます。
維持費は,新車で購入するなら, 他のドイツ車と変わりません。
一般保証の効く間は大きな出費は無いでしょう。
車検や消耗品の交換なども,国産車の50%増しぐらいです。
A3なら,あえてクワトロにする必要も無いと思います。
個人的なお勧めは,1.4CODのSラインパッケージ+LEDです。
これにナビを装備して値引きがあれば500万円以内で 購入できると思います。
是非,ちょっとオシャレにも拘って, 知的に乗りこなしてみて下さい。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

先日、アウディA4のTVキャンセラーを購入しましたがDVDナビであるため対象外と言われてしまいました。
DVDナビへTVキャンセラーは存在するのでしょうか?

アウディ に関する質問

DVDナビのキャンセラーは存在しますが、 年式がわからないので方法はいろいろです。
購入されたのは年式や型式に適合していないんですか? また、テレビがフルセグかどうかで走行中の画質は異なります。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

新車購入 表題の通り、輸入車の新車購入検討中です。
予算は500万円以内です。
候補はベンツB、GLA、アウディA3、ワーゲンGOLF、BMW2シリーズ、あたりです。
一点、問題点が発生してお り皆様に質問させていただきます。
当方居住マンション地下の機械式駐車場のサイズ制限が長さ5,050mm、幅1,780mm、高さ1,550mmに対し、候補としている車の幅が1,785〜1,805mmと若干オーバーしており再考が必要な状況です。
上記に対し、たとえ5mmであっても幅がオーバーしていると駐車できない(駐車禁止)ものでしょうか? せめて1,785mmまで可能であれば選択肢が広がると考えております。
皆様のご経験談や見解をご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

アウディ に関する質問

はじめまして、 新車購入との事ですが、予算内で検討されるのでしたら、それぞれ候補の初売りを当たってみてください。
また、ディーラー系の新古車も大変お得です。
保障期間を確認して頂き、新車と遜色ない内容で希望の車があれば、それも手だと思います。
車庫スペースの件については、あらかじめ管理会社から資料を取り寄せて、ディーラー営業に掛け合ってください。
全てディーラーに手続きを代行して頂きましょう。
責任回避の為です。
また、リセールを希望するのであれば、大前提としてディーゼル車を選択した方がよろしいかと思います。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

美人の独女がアウディ乗ってたらどう思う!?

アウディ に関する質問

アウディでも、オシャレ、センスを感じるのは? アウディTTかTTオープンの赤かな? 余談 韓国ドラマ「検事プリンセス」の主役の女の子キム・ソヨンの愛車はアウディTTの真っ赤なオープンでした!

アウディに関する回答

アウディに関する質問

こんにちは、車についての質問です。
4wdにはffベースとfrベースがありますが、ffベースはトルクステアが出るからfrベースがいいとよく言われますよね。
でも、frベースのカットモデルなんか を見ていると、ドライブシャフトの左側から動力をフロントに伝えていたりします。
これってトルクステアは出ないのでしょうか? o..........o |.......... | ト---------- | ト----|.........| o..........o ※三点リーダ(....)は空白です ちょっと荒いですけど、こんなかんじで途中から左にドライブシャフトを出して前に伝えているので左にトルクがかかるんじゃないかなと思います。
これだったら、スバルやアウディの様に縦置きffベースの4wdの方がいいんじゃないかなーと。
どうでしょうか?

アウディ に関する質問

以下の3通りに絞ってご説明しますね。
(A) FRベースの4WD (エンジン縦置) (B) FFベースの4WD (エンジン横置) (C) FFベースの4WD (エンジン縦置) ■ A) FRベースの4WD (エンジン縦置) まず、FRベースの4WDですが、もともと後輪を駆動するための構造ですから、エンジン縦置きで、トランスションからそのままリアまでプロペラシャフトを伸ばしたシンプルな設計になっています。
しかし、このFR車の前輪を駆動するのが一苦労なのです。
特に今時の常用タイプのFR車は、重量バランスのためにエンジンの搭載位置がエンジンルームの後方で、かつ低い位置にマウントされているためスペースが限られています。
従って、前輪のドライブトレインは糸を穴を通すような作業で増設されます。
どのように前輪を駆動するのかというと、エンジンからきた回転力が後方のトランスミッションに伝わりますが、そこからまた逆方向に前輪までカウンターシャフトを伸ばして前輪のデフにつなげて駆動します。
左ハンドル用の設計の場合、トランスミッションの右側からカウンターシャフトが飛び出して前輪まで伸びていることが多いです。
従ってV型エンジンを真っ直ぐ搭載している車両でも左右対称ではありません。
フロントドライブシャフトも左右等長ではありません。
また、前輪に伸びるカウンターシャフトには細いシャフトが使われます。
つまり太いプロペラシャフトは後輪駆動のため、細いプロペラシャフト(カウンターシャフト)は前輪駆動のためというわけです。
これでわかるとおり、後輪は強靭な剛性を持ちますが、前輪駆動用のカウンターシャフトは弱いです。
もしも後輪の駆動系が壊れて、前輪駆動だけで走行しようとすると壊れてしまいます。
前輪駆動は補助的な役割というわけですね。
多くのFRベースの4WDが後輪偏重トルクですが、それはFRらしいハンドリングを得る目的のほか、できるかぎり前輪の駆動系を簡素化して軽量化とコストダウンをはかる目的もあります。
■ B) FFベースの4WD (エンジン横置) この世のほとんどのFF車はエンジン横置です。
前輪を駆動するにはパーツ点数が少なく、フロントフードを短くできるので大変合理的なレイアウトです。
構造的にフロントドライブシャフトは等長ではありません。
問題は、これを4WD化するときですね。
FFのメリットは軽さにありますが、重たいプロペラシャフトとリアデフを増設しなければなりません。
また横方向の車軸から後方に重たいプロペラシャフトを増設するため走行抵抗が増え、結果燃費が悪化することになります。
しかし、今や世の中はエコの時代。
クルマの軽量化は大きな課題です。
なのでFFベースの4WD車は、ギア類含めて後輪の駆動系をできる限り簡素につくるようになりました。
結果、今やFFベースの4WDのほとんどが簡素な「スタンバイ式4WD」が主流になっています。
エンジンの出力は前輪に直結しており、通常の直進走行では単なるFF車です。
それで前後輪をつなぐプロペラシャフトの間に油圧式カップリング等を装備しているのですが、この装置は前後輪で回転差が発生すると装置内の油圧を高めて直結に近づけようと頑張ります。
なので前輪が空転などすると、装置内の油圧が高まり後輪にもトルクが」伝わりはじめる仕組みとなっています。
滑らないための四駆のはずが、滑ってから出ないと四駆にならないので、「なんちゃって4WD」とも呼ばれますが、これでも頼りになるため一般的な使用では事足りてしまいます。
最近は、横滑防止装置などの電子デバイスも発達しているので、これらのセンサーと組み合わせて、より反応を早く、空転を防ぐ制御などを行うようにもなっています。
■ C) FFベースの4WD (エンジン縦置) 通常FF車はエンジン横置なのですが、FF車でもエンジン縦置の車両が存在します。
スバルとAUDI(A4以上)が有名ですね。
この2社に関しては、乗用型4WDでは圧倒的なアドバンテージがありますが、それは、このエンジン縦置のFF車であることが大きく関係しています。
エンジン縦置のFF車の場合、もともと前輪だけで走るための駆動系を持っています。
一方、後輪はFRのようにまっすぐプロペラシャフトを伸ばして、シンプルに本格的なフルタイム4WDがつくれてしまいます。
装備は簡素なのに、前輪の駆動系も後輪の駆動系も強靭な剛性を確保しやすいということです。
同じエンジン縦置のFRベースの4WDとの違いは、エンジンの搭載位置です。
FR車がエンジンルーム後方にエンジンをレイアウト(フロントミッドシップ)しているのに対して、エンジン縦置FF車は前輪の車軸よりも前にエンジンをマウントします。
従って、エンジンとトランスミッションの間からいきなり前輪のドライブシャフトが突き出しています。
前輪のデフもセンターデフもトランスミッショと一体化しているので、前輪の駆動系もシンプルなのです。
しかし、アウディのフロントドライブシャフトは左右等長とは限りません。
FRベースと同じ構造だからです。
一方、スバルのフロントドライブシャフトは左右等長です。
これはスバルが水平対向エンジンであることと関係しています。
このエンジンはご存時じの通り、軽量低重心で左右対称という特徴があります。
エンジンの前後長が極端に短いことも運動性能に有利に働いています。
それゆえ左右対象にレイアウトできるようです。
これをスバルでは「シンメトリカルAWD」と呼んでいますが、これは他のフロントエンジン車には真似のできない構造です。
他社からしたら反則ともいえるようなアドバンテージがあります。
同様に、水平対向エンジンを積む4WD車としてポルシェ911カレラ4やターボがありますが、こちらはRRベースの4WDです。
レイアウトとしてはスバルをそのまま前後ひっくり返した構造で、シンメトリカルAWDと呼べるものです。
しかもポルシェはドライサンプ式ですからスバルよりもさらに低い位置にエンジンがマウントされています。
RRという危険なレイアウトでも高い戦闘力を持つのは低重心の賜物ですね。
やや横道に反れましたが、エンジン縦置といっても、FFベースの4WDが構造的にはシンプルであり、有利というのがご理解いただけたかと思います。
この他、MRベースの4WDもありますが、考え方は同じで、前輪を駆動するのはシンプルではありません。
なので、新型NSXのようにモーターで前輪を駆動する仕組は理にかなっています。
<AUDI クワトロシステム> https://www.youtube.com/watch?v=MjaCbpw84kw <スバルシンメトリカルAWD> https://www.youtube.com/watch?v=9Pi581ii7qA 添付図はアウディA5の透視図です。
フロントドライブシャフトが左右等長でないことがご確認いただけると思います。
だからといってトルクステアが出るわけではないです。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディA5は高級車ですか? 中古ならたいしたことない感じですか? 彼氏がこれを買うかもと言ってました。
私は個人的に外車が好きですがこのアウディは右ハンドルらしいです。
アウディA5の一般的評価教えてください。

アウディ に関する質問

アウディは,VWの高級ブランドですから, 高級車と言っても良いと思います。
特にアウディは,A1からシリーズが始まって, 数字が上がるほど車格が上がっていきます。
現行A5の新車価格は,634万円~713万円です。
ディーラー車は右ハンドルしか存在しません。
一般的には,A4というミドルセダンが人気です。
A5は,このA4を2ドアクーペとし, パーソナルユース感を増したモデルとなります。
全てAWDのクワトロとなり,贅沢感があります。
アウディはハイテクが売りであり, 新しい車ほど進化していますので, 中古車の場合,できるだけ年式が新しめがお勧めです。
昔のアウディは良く故障しましたが, 最近は信頼性も向上してきました。
中古車は値下がり率が大きいので, 意外と手ごろな値段で良い状態の車が見つかるかもしれません。
もちろん,高級車には相応しいファッション性や 人間性も求められます。
素敵に乗りこなしてください。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

フォルクス・ワーゲンは韓国から撤退? 11月の韓国での販売台数が0になったVW*が、 また韓国人の怒りを買っている。
*排ガスとは別の不正で 現在で販売可能なのはTouaregとCC TSIだけである。
VWは米国で3リッター・ディーゼル(約83,000台)のユーザーに 総額$10億支払うことで和解しましたが、 VW strikes $1bn settlement with US car owners over diesel scandal (the Telegraph 21 DECEMBER 2016) 韓国では100万ウォン相当のクーポン券を配るだけ。
--------- 米国ではキャッシュカードを配ったが...フォルクス・ワーゲンがまた韓国差別 '미국엔 현금카드 주고… 폭스바겐, 또 한국 차별 (Nocut News 2016-12-23) 結局、アウディとフォルクスワーゲンの顧客サポートは環境部が要求した『消費者 の信頼回復』」に該当する措置とみられる。
このようなフォルクスワーゲンのサポートについて 「環境部がリコールを(早期に)承認するような友好的環境を造成しようとする目的の小賢しいトリック」 という疑問を抱いているユーザーが多い。
--------- もう1000年韓国では売れないのでは? ちなみに11月の韓国の輸入車販売は、 ベンツ(5724台) BMW(5340台) レクサス(1167台) トヨタ(870台) フォード(853台) ミニ(792台) ランドローバー(771台)

アウディ に関する質問

以外とレクサス,トヨタ売れてるだね。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディr8のマフラーについてなのですが、 2016年の二台目ではなく、 一台目の中でマフラーが本当に真ん丸な形(◯←こんな感じです)をしているのは2013年モデルであってますか?

アウディ に関する質問

初代は5.2が楕円、4.2が4本出し フェイスリフト後、正円に統一 時期的には2013辺りだと思います。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

Eクラスのベンツ ディーゼルの購入を検討してます。
中古で2008年式位の物です。
オーナーの方、または過去に所有してた方に質問です。
ウィークポイント、燃費、静粛性はどうでしょうか?現在はアウディa4に乗ってますが、ガソリン車と比べて性能はどうでしょう?

アウディ に関する質問

初めてのディーゼルなら音は多少気になるでしょうね。
212中期ブルーテックワゴン乗ってました。
長距離は無給油で鹿児島まで行けますが普段使いは都内8キロ程度です。
走りに関してはA4から乗り換えならビックリするほどパワフルです。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディのクアトロって、クアトロがつくと全車四駆になるのでしょうか? 友達がアウディA4のクアトロに乗っているんですが FR(後輪駆動)だと言っています。
ネットで調べていても、クアトロは四駆だと、書いてあったので、何が正しいのか分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

アウディ に関する質問

アウディのクワトロは4WD(四輪駆動)グレードの事です。
アウディのラインナップはベースはFFで、その上級グレードとして4WDが設定されてます。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディ、レクサス、ベンツ、クラウン、アルファロメオ、BMWの中で、右ハンドル、左ハンドル、どちらの方がいいかおすすめを教えてください。

アウディ に関する質問

左ハンドルの国のメーカーが造る車は左ハンドル車が良い。
右ハンドルの国のメーカーが造る車は右ハンドル車が良い。
が、なぜかイギリスメーカーの高額車は左ハンドル車の方が良い。
日本国内で使用するなら右ハンドル車が良い。
道路交通事情において左ハンドル車にメリットはない。
デメリットはあるにせよ道交法での規制はない。
だからと言って左ハンドルの国のメーカーが造る右ハンドル車が「良いもの」だとは限らない。
現在の正規輸入車は一部の上位車種、上位グレードを除き、左ハンドル車の選択ができない現状。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディA1について 2011年の5万キロ程走ってるものを購入考えているのですが維持費などどれくらいかかりますか? 車検とかやっぱ15万くらいいきますか? 部品一つにしても高いですか?

アウディ に関する質問

その年式だと車検は20万円コース オイル交換で三万円くらい。
部品?高いよ。
新車価格300万円に準じた部品価格だよ。
しかも古くて劣化してるんだから、すぐに金かかるよ。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディA4アバント2009年式に乗っているんですが、オイルの減りが早い気がします。
5w-40を使っているんですが、油種変えても意味ないですよね?

アウディ に関する質問

意味は無くは無いです。
例えば高粘度油ですと消費は低減する傾向がありますし、さらに蒸発性の低いベースオイルであれば更に抑制できます。
シンプルな方法で行くと蒸発性の低い高粘度基油(高Wオイル)で高粘度なオイルを使うという方法もあります。
しかし問題点としてはそれらの粘度はVWの指定粘度から外れてしまいますし、実用上も燃費が悪化します。
もし、5W-40のままで変えるのであれば高品質な基油を使ったオイルにされるともしかすると若干解消するかもしれません。
現状どのようなオイルを使われているかわかりませんが、規格としてはMB229.5(229.51)が付いていると蒸発性は低く設定されています。
しかしコレらは理論上の話でドイツ車特有の過大なオイル消費に対しては微々たる効果なのが現実でしょうか。
1000km/1Lはメーカー的にはギリギリ許容内という微妙なラインですが国内の認定車で保証があるのであれば確か1000km/0.5L以上なら対応してくれる事も。
特に2010年前後のアウディはオイル消費が多いタマが多いんですよね。
素直に補充していくのが無難な所かと思います。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

中古車購入について 先日、B8アウディA4アバントに乗っていて故障を原因に売却ました。
現在車の購入を考えていますがどのような車がいいと思いますか? 購入金額は150から180万の間で考えていますが候補は以下の通りです。
BMW320 e91 5年落ち 5万キロ アコードツアラー 6年落ち レクサス rx 8年落ち8万キロ程度 2年後に新車購入するのでそれまでのれればいいのですがa4のクオリティは保ちたいなと考えています。
この他にもオススメの車両がありましたら教えて頂きたいですm(._.)m

アウディ に関する質問

この3車ならBMWは無い! そもそも外車はないね。
2年間に故障修理の可能性があるため。
外車は新車から6年たったあたりから電装系のトラブルが出だすのでモーター交換など費用かかる可能性が高い。
年間どの程度乗るかによっても違うし使い方が長距離乗るとかリアシートに人を良く乗せるとか使い方によって選ぶ車はかわります。
普通使用ならアコード 狭い市街地や都内とかならRXは大きくて使い難い。
長距離や広い道メインで荷物や人乗せるならRXもあるけど ただし8万キロの物は買わない。
距離的にサス交換とか間にしてないと足回りにヘタリが出てたり色々交換必要な距離なので。
2年乗るなら最低でも5万キロ以下でなるべく高年式ものを選びます。
その価格帯で走行5万キロ以下なら ひとつ前のスカイライン 2.5 ひとつ前のレガシィ マークX 2.5 フーガ2.5 初期型レクサスIS2.5 ひとつ前のアテンザスポーツ 25S アコード このあたりの車種で選びます。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

ドイツ車に興味があります。
いずれはBMWに乗りたいとか考えます。
私は車を選ぶ時に実用性も多少あり、走りにこだわっている車を選びたいです。
今まではトヨタ スターレットグランツァV 、マツダ アクセラ、現在は現行のアルトワークスに乗っています。
まだ先の話ですが、次に乗り換えるとしたらATで走りを楽しめる車。
(本当はクーペでMTが欲しいですが事情があるので)できればスポーツセダン。
そしてFR。
今私が持っているBMWのイメージは走行性能が良い。
シャシー、ボディー剛性が良い、ハンドリングが良い、高速安定性が良い、日本車に比べると故障が多い、修理時の部品の金額が高い、型落ちの中古車の値段が安い…などなど。
あくまでイメージです。
まだ実際に乗った事はないので。
例えば、レクサス IS200tFスポーツ、BMW328iMスポーツ。
似たような車ですが実際は走行性能に明らかな差はあるでしょうか?長く乗ると考えると、やはりレクサスの方が信頼性があるのでしょうか。
また、日本人はアウトバーンがあるからドイツ車は走行性能が良いとか。
ボディー剛性が良いとか言ってる方が多いかと思います。
しかし外国の方々はドイツ車はすぐ壊れる。
日本車は本当に故障が少ないなどと言ってる方が多い気がします。
実際のところ、今のドイツ車も故障は日本車より多いですか?走行性能は日本車よりドイツ車の方が上ですか?また最近ではドイツ車も日本製部分を使っているとい噂を聞いたんですが本当ですか?できれば国産車に乗りたいですが、今自分に合う車を探すと320iや328iに興味を持ちます。
初めての外車となると少し不安です。
実際に同じような車に乗っている方、乗っていた方、乗り比べた事がある方がいらっしゃいましたら、何でも良いので教えていただけたらと思います。
ちなみに、デザイン的にはBM、アウディのデザインが気に入っています。
国産車ではマツダくらいですかね。

アウディ に関する質問

そもそも設計ポリシーが違いますから、輸入車はメンテナンスの重要性をしっかりと認識して購入しましょう。
消耗品は高性能部品が多く高いのはどうしようもありません。
消耗品を予防交換して性能を維持するのが輸入車メーカーの多くの設計です。
故障は日本車と大差はありませんが、メンテナンスに金がかかります。
メンテナンスを疎かにすると壊れた場合の修理費用が高くつきます。
故障が他の部品の故障まで誘発させてしまう事もありますから。
逆にメンテナンスをしっかり行えば、設計がしっかりしているのでかなりの年数維持できます。
そもそも本国だと、生涯所有平均台数が2〜3台の国ですから、10年以上使用はざらですから。
日本での輸入車維持は新車で購入して保証が切れるまで使って、次の新車に乗り換えるのが一番です。
BMWだと新車保証とServiceInclusive3年が無償です。
延長保証とServiceInclusive5年に加入すれば、最長5年間は故障修理・規定消耗品交換・12/24年法定点検基本費用が無償となります。
この手厚い保証期間であれば、不慮の出費は避けられます。
この保証期間は、ほとんど故障しないからできる保証です。
ただ、この保証期間を過ぎると、消耗品交換時期を迎えますから、高額な消耗品が待っています。
走りは試乗すれば容易にわかるでしょう。
その走りに魅了されると、ずっとBMWに乗り継く事になるのですけど。
(piyotan71さんへ)

アウディに関する回答

アウディに関する質問

縦置きエンジンの4WDと横置きエンジンの4WDは 4WDとしてかなり差があるものなのでしょうか? 縦置きエンジンの4WDをつくってるメーカーって スバルとアウディくらいですか? ミッションはスバルはCVTでアウディはDCTですよね?

アウディ に関する質問

細かく説明すると複雑になるので、以下の3通りに絞ってご説明しますね。
(A) FRベースの4WD (エンジン縦置) (B) FFベースの4WD (エンジン横置) (C) FFベースの4WD (エンジン縦置) ■ A) FRベースの4WD (エンジン縦置) まず、FRベースの4WDですが、もともと後輪を駆動するための構造ですから、エンジン縦置きで、トランスションからそのままリアまでプロペラシャフトを伸ばしたシンプルな設計になっています。
しかし、このFR車の前輪を駆動するのが一苦労なのです。
特に今時の常用タイプのFR車は、重量バランスのためにエンジンの搭載位置がエンジンルームの後方で、かつ低い位置にマウントされているためスペースが限られています。
従って、前輪のドライブトレインは糸を穴を通すような作業で増設されます。
どのように前輪を駆動するのかというと、エンジンからきた回転力が後方のトランスミッションに伝わりますが、そこからまた逆方向に前輪までカウンターシャフトを伸ばして前輪のデフにつなげて駆動します。
多くの場合、左ハンドル用の設計のため、トランスミッションの右側から、カウンターシャフトが飛び出して前輪まで伸びていることが多いです(添付図参照)。
従ってV型エンジンを真っ直ぐ搭載している車両でも左右対称ではありません。
前輪に伸びるカウンターシャフトには細いシャフトが使われます。
つまり太いプロペラシャフトは後輪駆動のため、細いプロペラシャフト(カウンターシャフト)は前輪駆動のためというわけです。
これでわかるとおり、後輪は強靭な剛性を持ちますが、前輪駆動用のカウンターシャフトは弱いです。
もしも後輪の駆動系が壊れて、前輪駆動だけで走行しようとすると壊れてしまいます。
前輪駆動は補助的な役割というわけですね。
多くのFRベースの4WDが後輪偏重トルクですが、それはFRらしいハンドリングを得る目的のほか、できるかぎり前輪の駆動系を簡素化して軽量化とコストダウンをはかる目的もあります。
■ B) FFベースの4WD (エンジン横置) この世のほとんどのFF車はエンジン横置です。
前輪を駆動するにはパーツ点数が少なく、フロントフードを短くできるので大変合理的なレイアウトです。
問題は、これを4WD化するときですね。
FFのメリットは軽さにありますが、重たいプロペラシャフトとリアデフを増設しなければなりません。
また横方向の車軸から後方に重たいプロペラシャフトを増設するため走行抵抗が増え、結果燃費が悪化することになります。
しかし、今や世の中はエコの時代。
クルマの軽量化は大きな課題です。
なのでFFベースの4WD車は、ギア類含めて後輪の駆動系をできる限り簡素につくるようになりました。
結果、今やFFベースの4WDのほとんどが簡素な「スタンバイ式4WD」が主流になっています。
エンジンの出力は前輪に直結しており、通常の直進走行では単なるFF車です。
それで前後輪をつなぐプロペラシャフトの間に油圧式カップリング等を装備しているのですが、この装置は前後輪で回転差が発生すると装置内の油圧を高めて直結に近づけようと頑張ります。
なので前輪が空転などすると、装置内の油圧が高まり後輪にもトルクが」伝わりはじめる仕組みとなっています。
滑らないための四駆のはずが、滑ってから出ないと四駆にならないので、「なんちゃって4WD」とも呼ばれますが、これでも頼りになるため一般的な使用では事足りてしまいます。
最近は、横滑防止装置などの電子デバイスも発達しているので、これらのセンサーと組み合わせて、より反応を早く、空転を防ぐ制御などを行うようにもなっています。
■ C) FFベースの4WD (エンジン縦置) 通常FF車はエンジン横置なのですが、FF車でもエンジン縦置の車両が存在します。
スバルとAUDI(A4以上)が有名ですね。
この2社に関しては、乗用型4WDでは圧倒的なアドバンテージがありますが、それは、このエンジン縦置のFF車であることが大きく関係しています。
エンジン縦置のFF車の場合、もともと前輪だけで走るための駆動系を持っています。
一方、後輪はFRのようにまっすぐプロペラシャフトを伸ばして、シンプルに本格的なフルタイム4WDがつくれてしまいます。
装備は簡素なのに、前輪の駆動系も後輪の駆動系も強靭な剛性を確保しやすいということです。
同じエンジン縦置のFRベースの4WDとの違いは、エンジンの搭載位置です。
FR車がエンジンルーム後方にエンジンをレイアウト(フロントミッドシップ)しているのに対して、エンジン縦置FF車は前輪の車軸よりも前にエンジンをマウントします。
従って、エンジンとトランスミッションの間からいきなり前輪のドライブシャフトが突き出しています。
前輪のデフもセンターデフもトランスミッショと一体化しているので、前輪の駆動系もシンプルなのです。
さらにスバルは水平対向エンジンという武器があって、これはご存時じの通り、軽量低重心で左右対称という特徴があります。
エンジンの前後長が極端に短いことも運動性能に有利に働いています。
これをスバルでは「シンメトリカルAWD」と呼んでいますが、これは他のフロントエンジン車には真似のできない構造です。
他社からしたら反則ともいえるようなアドバンテージがあります。
同様に、水平対向エンジンを積む4WD車としてポルシェ911カレラ4やターボがありますが、こちらはRRベースの4WDです。
レイアウトとしてはスバルをそのまま前後ひっくり返した構造で、シンメトリカルAWDと呼べるものです。
しかもポルシェはドライサンプ式ですからスバルよりもさらに低い位置にエンジンがマウントされています。
RRという危険なレイアウトですでも高い戦闘力を持つのは低重心の賜物ですね。
やや横道に反れましたが、エンジン縦置といっても、FFベースの4WDが構造的にはシンプルであり、有利というのがご理解いただけたかと思います。
この他、MRベースの4WDもありますが、考え方は同じで、前輪を駆動するのはシンプルではありません。
なので、新型NSXのようにモーターで前輪を駆動する仕組は理にかなっています。
<AUDI クワトロシステム> https://www.youtube.com/watch?v=MjaCbpw84kw <スバルシンメトリカルAWD> https://www.youtube.com/watch?v=9Pi581ii7qA

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディのA4、A5、A6のTFSIクワトロについてご意見お願いします。
Gooネットのカタログで見てるのですが車体の金額がほぼ同じのこの3台ですが A4だと同じ金額でクワトロスポーツを選択可能のようですが走りの面で違うもんでしょうか? また同じ車体で650万前後だと他にどのような車が選択可能ですか? デザイン的にはベンツとBMWはあまり好みではありません。

アウディ に関する質問

価格帯が違いますよ。
ほぼ同じではありません。
A4 2.0TFSI Quattroは597万円〜 A5 Sportback 2.0TFSI Quattroで615万円〜 A6 2.0TFSI Quatteoで680万円〜 650万円だと、 ・A4はマトリックスLEDヘッドライト、セーフティパッケージ、バーチャルコックピット、リアサイドエアバッグまで装備。
・A5はタイヤを19インチへ変える程度。
・A6は買えません。
走りは使い方次第ですが、ご質問の選択肢ではボディが小柄なA4がキビキビ走れます。
車体重量も軽いですし。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

ドイツのビッグ3の中で一番マイナートラブル少ないメーカーはどれですか?個人的にBMWが一番オイル漏れや、センサー故障多(センサー寿命短い)くてアウディは故障は少ないがメンテ効率悪いと感じますが。

アウディ に関する質問

ベンツ>VW>BMW ですかね。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

3代目アウディTT あまり車に詳しくなくデザインと車の走りを楽しめるらしいとの事でとりあえず3代目アウディTTを新車で買ったのですが…小耳に挟んだ人達から良い意味、悪い意味で色々質問さ れるんです。
そんなに場違い、空気読めないことをしたのでしょうか?またそのような車なのでしょうか?R8やA8とは言わずA5やQ5の方が上の車格と思うのですが… 周りは割とBMWとかアウディA1、Q3とか乗ってる人はいます。
当方30代のサラリーマンです

アウディ に関する質問

皆選びたくてもなかなか踏み切れなくて羨ましいんですよね いいクルマですから、私は私、他人は他人で、気にしないで楽しみましょう

アウディに関する回答

アウディに関する質問

メルセデスベンツC250セダン乗りです。
ネットではCクラスは、未だに小ベンツだとか 本当のベンツじゃないとかで バカにされています。
しかし、BMW3やアウディA4は、バカにされません。
これは、メルセデスベンツを中古でさえ買えず ヤナセにも相手にされない、クソ貧乏人が 腹いせで騒いでいるのか? 単純に、Cクラスの性能が劣っているのか? どちらなのですか?

アウディ に関する質問

ネットのアンチコメントは気にしない方が良いですよ。
どの車でもアンチはいるのでイチイチ気にするだけ無駄です。
日本で使うならCクラスはベストチョイスだと思います。
3シリーズはフロントとボディとリアのデザインが別々みたいに見えて個人的にイマイチ。
A4はちょっと車幅が大きくて自分の利用してる駐車場では数センチだけど結構影響ある。
自分も後席利用多くて5~6年までに乗り換えならCクラス買います。
まあA3位でも良いけど。
ほとんど2名使いでたまに後席利用程度と長く乗る可能性高いから国産のレクサスIS乗ってますがレクサス何かもっとアンチコメント多いですよw

アウディに関する回答

アウディに関する質問

アウディA3の赤に乗っいます。
35才、男です。
普通に運転しているのに、ウインカー無しで 前に入られたり、煽られたり 女性が運転してると思われるのですか? 別にランクルも乗っています が 煽られません。

アウディ に関する質問

アハハハ~ 一緒ですw 僕はミニクーパーでよく煽られますが、やられたら徹底的に追っかけて相手がおとなしくなるまでやります。
たぶん女性だと思い煽るのでしょうけど、そんや奴は気が弱く小心者が男性にはようしない分女性だと思い嫌がらせや運転が上手いと見せかけるのでしょうね。
因みにポルシェ911にも乗ってますが一年に一度あるかないかです。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

自動車のカタログを売りたいです。
現代の物がほとんどですが、ポルシェのGT3RSやGT4など日本に年間数代しか入ってこない車種、アウディのR8の本カタログもあります。
どこか高額で売れる所はないでしょうか。

アウディ に関する質問

そもそも量産現行モデルはお店でタダでもらえるんだから、価値がありません 絶版になって、その車種の評価が上がらないと売るに売れません

アウディに関する回答

アウディに関する質問

ヤナセってメインは、ベンツですが 都会には、アウディやBMWやアメ車の お店もありますよね? 別のお店で買ったベンツを、ヤナセのアウディ店で メンテしてもらうなんて、可能ですか?

アウディ に関する質問

ヤナセでもベンツの修理に関してはアウディ店とかはダメです。
単純な整備とかなら受けてくることもあるけど診断機や専用工具にパーツなどの常備もないし整備士の知識もベンツに関しては少ない。
でも日産でトヨタやスバル・・・外車だって車検も依頼できるし トヨタでも他メーカーも受けてくれることもある。
整備部門は整備部門で売り上げ達成目標とかノルマありますからね。
私もアルファロメオの車検をスバルディーラーで取ったことある。

アウディに関する回答

アウディに関する質問

4ドア車などで加速などスポーツ性能が高い車はなんでしょう? ここでいう4ドア車などとは、運転席と助手席にドアが1つずつあり後部座席に2人以上座れドアが1つか2つある車です。
またセダンのようにトランクが分割になっておらず、リアゲートがあるもの(ハッチバックやSUV)でも構いません。
またスペックは純正でお願いします。
但しディーラなどでつけられる純正アクセサリーやオプション(ポルシェでいうスポーツクロノPKG)などは構いません。
・ポルシェパナメーラターボ 0-100:3.6s、0-200:?、最高速度306km/h ・アウディS7 0-100:3.8s、0-200:?、最高速度305km/h ・テスラモデルS P100D 0-100:2.5s、0-200:?、最高速度不明(リミッター250km/h) マセラティは0-100が3.8s以下のものはないようです。
BMW Mは分かりませんでした。
メルセデスベンツAMGの中ではSクラスが0-100が最速である事は分かりましたが、何秒かが不明です。
エンジンを積んでいれば3.8秒以下で構いません。
エンジンを積んでいなければ2.8秒以下でお願いします。

アウディ に関する質問

0-100km/h加速で他は、 ・audi RS7 Sportback 4.0 TFSI Performance quattro:3.7秒 ・BMW M6 Gran Coupe:4.2秒※ 位ですね。
※はご質問の範囲外。
4ドアクーペやハッチバックは希少なモデルです。
(voljalさんへ)

アウディに関する回答