匿名さん
自動車学校卒業検定についての質問です 教習中で横断歩道の歩行者用信号が点滅していたのですが、車の信号は青でした。
私はもうそろそろ車の信号が黄色に変わるだろうなと思い、アクセルを抜いてブレーキを掛けて停止しました。
止まってから1,2秒してから黄色に変わったのですが、そこで指導員に「今のは卒検だとアウトだね。
ブレーキをかける必要はないから。
アクセルだけ抜けばいいよ」と言われました。
私は「歩行者用の信号が点滅していたのですぐ信号が変わると思って停止しました」と言うと「君が見てるのは歩行者用で私たちは車用の信号だろ?」って言われたのです。
私はアクセルを抜くだけだとスピードが40km/h手前ぐらいまで出ていたので、このままだと黄色信号進入もしくは強めのブレーキになってしまうと思って、早い段階で何回かに分けてブレーキをかけて止まったんです。
このような場合、青信号で止まる行為もしくはブレーキを掛ける行為は減点になるんですか?私の考えとしては、安全に止まることができなかったり黄色信号進入になるので今回の処置?は検定では問題と思っていたのですが。
指導員によって停車の際はある人は30m手前から左ウインカーとか、またある人は3秒前からとか言ってくるものですから路上での運転がよくわからなくなってきています。