匿名さん
バイクの特殊なテクニックについて。
自分は初めて小型限定MTの免許を取り、初バイクにCBR125R(JC50)を乗っています。
乗り出して3ヶ月で、基本的な運転は問題なくできるようになったと思います。
バイク屋でバイトしていることもあり、色々と教えてもらうのですが、ただどうしても「小さく曲がる」とか「ニーグリップして肩は脱力」とかそういうのはできても、「バーンナウト」「アクセルターン」「ブレーキターン」「ハンドルロックしてのUターン」などができません。
・バーンナウトは誰でもできるからと最初に教わりましたが、一瞬だけタイヤが空転するだけで、エンジンがレッドゾーンになってしまい壊れそうな音でした...。
・アクセルターンは、タイヤが滑りませんでした。
傾きは自分の限界までやりましたが...。
進み出してしまって危なかったです。
これはギア1でやるものですよね? ・ブレーキターンは、深夜に試してみましたが、後輪をロックして滑らせるといいますが、後輪がロックした段階でエンストして立ち上がれません....。
掛け直すのでしょうか。
・ハンドルロックしてのUターンは、怖くて最後までできませんでした。
運転している最中に、自然とバンクして曲がったりすることはありますが、低速でUターンしようとしたりすると、転倒が怖くて、うまく傾けられません。
これまで二度転んでしまいました。
エンジンスライダーは付いていますが...。
これは、まだたんに自分がバイクに慣れていないからでしょうか? それとも、バイクにも向き不向きありますでしょうか?(125ccじゃ足りないとか) 危険な運転がしたいわけではなく、派手な運転がしたいわけではなく、バイクでできないことを減らして、狭い道や切り返しのできない場所などでスマートに移動できればと思っています。
バイク屋で働いているのに、と言われるのが悲しいです。
毎日通勤で10kmほどを運転したり、夜には遠出したりしていますが、やはり3ヶ月では高望み過ぎますか? 練習方法やコツなど、教えていただきたいです。