井上尚弥VSロマゴンは年末に日本で開催へ 10日に米イングルウッドでWBC世界スーパー

井上尚弥VSロマゴンは年末に日本で開催へ 10日に米イングルウッドでWBC世界スーパー

匿名さん

井上尚弥VSロマゴンは年末に日本で開催へ 10日に米イングルウッドでWBC世界スーパーフライ級王座を獲得し、4階級制覇を達成したローマン・ゴンサレス(ニカラグア)とプロモート契約を結ぶ帝拳ジムの本田会長は12日に帰国し、WBO同級王者井上尚弥(大橋)との対戦について「2試合をはさみ、年末に日本でやりたい。
井上をスターにする試合。
日本でやらないと意味がない」と話した。
ゴンサレスは今回のダメージから11月にモナコで予定した次戦をキャンセル。
今後はWBA、WBOフライ級スーパー王者エストラーダ、今回対戦したクアドラス(ともにメキシコ)と対戦予定。
本田会長は「井上は力はあるが人気がまだだった。
足りなかったのがライバル」と話し、対決前に米国での興行で競演する可能性もあるとした。
今の井上尚弥ならロマゴンに勝てそうじゃないですか??

シーサケット、クアドラスというスーパーフライ級の強者を相手にどれだけの試合ができるかでしょう。
どちらも苦戦しての勝利なら井上尚弥有利。
逆に圧勝ならゴンザレス有利。
場所はアメリカでやらないとダメです。

ラーダに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

井上尚弥VSロマゴンは年末に日本で開催へ 10日に米イングルウッドでWBC世界スーパー

匿名さん

井上尚弥VSロマゴンは年末に日本で開催へ 10日に米イングルウッドでWBC世界スーパーフライ級王座を獲得し、4階級制覇を達成したローマン・ゴンサレス(ニカラグア)とプロモート契約を結ぶ帝拳ジムの本田会長は12日に帰国し、WBO同級王者井上尚弥(大橋)との対戦について「2試合をはさみ、年末に日本でやりたい。
井上をスターにする試合。
日本でやらないと意味がない」と話した。
ゴンサレスは今回のダメージから11月にモナコで予定した次戦をキャンセル。
今後はWBA、WBOフライ級スーパー王者エストラーダ、今回対戦したクアドラス(ともにメキシコ)と対戦予定。
本田会長は「井上は力はあるが人気がまだだった。
足りなかったのがライバル」と話し、対決前に米国での興行で競演する可能性もあるとした。
今の井上尚弥ならロマゴンに勝てそうじゃないですか??

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ラーダに関する質問

井上尚弥とエストラーダが試合をすればどちらが勝つと思いますか

ラーダ に関する質問

勝負は展開や運も関与しますが、実力は井上がナンバー1だと思います。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

ロマゴン初黒星!これで井岡一翔が最強であることを証明しましたね。
ロマゴンはシーサケットに判定負け。
シーサケットに八重樫は3RKO勝ち。
八重樫に井岡は判定勝ち。
エストラーダは井岡にビビって王座返上。
よって、井岡>八重樫>シーサケット>ロマゴン>エストラーダ 異論はありますか?

ラーダ に関する質問

ちょっちゅね〜〜〜!!!

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

ボクシング現スーパーフライ級王者って。


ロマゴンが負けて王者がシーサケットに変わりました。
今のスーパーフライ級にはクアドラス、エストラーダ、ロマゴンと強豪揃いなんですが、、、なぜか現王者で王者らしい王者は井上尚弥くらいではないでしょうか?もう彼らが這い上がるのを待つよりも今の王者と統一戦をやるか、バンタムにあげた方がいいですよね?

ラーダ に関する質問

井上の評価は彼等と戦ってみないとわからない!

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

井上尚弥です。
今日、ロマゴンと一緒に写真を撮りました。
相変わらずご活躍のようですね。
井上尚弥、ロマゴン初黒星で年末標的消え計画再考に <WBC世界スーパーフライ級タイトルマッチ12回戦>◇18日(日本時間19日)◇米ニューヨーク マディソン・スクエア・ガーデン ボクシングのWBO世界スーパーフライ級王者井上尚弥(23=大橋)が絶対王者の敗戦にプラン変更を強いられることになった。
18日(日本時間19日)に米ニューヨークで開催されたWBC世界同級王座戦で、4階級制覇王者ローマン・ゴンサレス(29=ニカラグア)が、元王者シーサケット・ソールンビサイ(タイ)に0-2の判定で敗戦。
プロ47戦目で初黒星を喫し、初防衛に失敗した。
年末の対戦を見据えていた井上は「言葉が見つからない」と肩を落とした。
ゴンサレスは1回にダウンを奪われると、3回に偶然のバッティングで右眉をカットし、流血が止まらなかった。
中継したWOWOWでゲスト出演した井上が「スーパーフライ級では押し切れない部分があった」と分析したように、階級を上げたことで相手もゴンサレスのパンチを耐える場面が多かった。
得意の流れるような連打で接近戦で打ち合ったが、軍配は挑戦者に上がった。
米老舗専門誌「リングマガジン」選定の「パウンド・フォー・パウンド」(全階級通じての最強選手)1位の通称ロマゴンのまさかの敗北。
強い選手を求めてきた井上は昨年9月のゴンサレスの王座戦を現地観戦したほど。
「負けるのはここではないと思っていた」「(自分は)やれるならスーパーフライでやりますが、無理なら階級を上げる」。
標的がいなくなったことで、今後の計画を再考することになる。
まずは5月に予定されるV5戦(対戦相手は未定)での勝利を目指す。
ロマゴン、井上、エストラーダ、アンカハス、シーサケット、テテ、クアドラス、カシメロ、ヤファイ、Jコンラン、石田、井上弟、他の階級に比べ充実してる(ウェルター、Sフェザー級は凄いけど) 減量苦なら仕方ないけど、今のSフライ級なら今後も強い相手はいる。
特にエストラーダ、アンカハス、テテも強い。
井上がSフライ級に残るなら、今後のマッチメイクに期待。
井上の現時点での対戦相手はロマゴンからシーサケットに変わったということですね でも井上のパンチからすれば敵ではない? 一番怖いのは怪我だけ どう思われますか? ご感想は、いかがでしょうか?

ラーダ に関する質問

ロマゴンに勝った奴倒せば良い、そのあとロマゴン倒せば良い

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

井上尚弥VSロマゴンは年末に日本で開催へ 10日に米イングルウッドでWBC世界スーパーフライ級王座を獲得し、4階級制覇を達成したローマン・ゴンサレス(ニカラグア)とプロモート契約を結ぶ帝拳ジムの本田会長は12日に帰国し、WBO同級王者井上尚弥(大橋)との対戦について「2試合をはさみ、年末に日本でやりたい。
井上をスターにする試合。
日本でやらないと意味がない」と話した。
ゴンサレスは今回のダメージから11月にモナコで予定した次戦をキャンセル。
今後はWBA、WBOフライ級スーパー王者エストラーダ、今回対戦したクアドラス(ともにメキシコ)と対戦予定。
本田会長は「井上は力はあるが人気がまだだった。
足りなかったのがライバル」と話し、対決前に米国での興行で競演する可能性もあるとした。
今の井上尚弥ならロマゴンに勝てそうじゃないですか??

ラーダ に関する質問

シーサケット、クアドラスというスーパーフライ級の強者を相手にどれだけの試合ができるかでしょう。
どちらも苦戦しての勝利なら井上尚弥有利。
逆に圧勝ならゴンザレス有利。
場所はアメリカでやらないとダメです。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

井上の次戦はエストラーダ濃厚じゃないですか?クアドラスとカルモナ、ロマゴンとシーサケットが決まってますし。

ラーダ に関する質問

どうでしょうかね 井上もエストラーダも次戦でお互いやろうとは考えにくいです

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

昨年末のエストラーダのことで質問です。
昨年9月にフライ級のベルトを全て返上し、スーパーフライ級に転向を宣言したエストラーダに対し、WBA、WBC、WBOはそれぞれエストラーダをスーパーフライ級の上位にランクインしました。
その後、エストラーダはスーパーフライ10回戦で復帰を飾りました。
ところが、年末WBOスーパーフライ級チャンプ井上選手と河野選手との対戦が発表されるやいなや、エストラーダの名前がWBOスーパーフライ級から消え、何故かWBOバンタム級にランクインしていたのです。
これはなぜでしょうか? ちなみに現在もWBA、WBCのランクはそのままです。
ロマゴン戦に照準を合わせているエストラーダが、ロマゴンとの交渉を対等に進めるためにもWBC以外のタイトルを手にておきたいのは明白だと思いますし、不思議で仕方ありません。
エストラーダがランカーのままでは誰かが困るのか、エストラーダがバンタム級制覇もすでに視野に入れてのことか。
まったくもってわかりません。
ご教授願います。

ラーダ に関する質問

それほど目くじらを立てることでもないかと・・・・・ エストラーダのレベルになれば、プロモーターの根回し次第でランキングなどどうにでもなるでしょう。
そもそも階級が1つ違っても、認定団体は余程の事がない限りタイトルマッチを承認する。
認定団体が増えたおかげで、2つの階級を股にかけて、リャンメン待ちすることも可能。
有力プロモーターと有力選手におもねる現在のチャンピオンベルトとランキングに、70年代以前と同等の価値・権威を求めるのは土台無理というもので、多団体時代の大きな弊害の1つです。
そして主要4団体とも、他団体への挑戦が決まった時点で、そのランカーは自団体のランキングから外す。
例外的に残る場合も散見はされますが、原則外すのが現在のやり方。
認定団体のランキングは、もはやその団体にとって都合のいい序列でしかない。
米本土のファンが、リングマガジンのランキングに重きを置き続けることにも、一定の理(ことわり)は存在する。
たとえば、井上×エストラーダ戦の交渉が行われ、仮に妥結したとすれば、WBOは次月の月例ランキングでエストラーダの階級を入れ替えてもいいし、入れ替えずにそのまま承認してもどちらでもいいわけですから。
アメリカとメキシコの熱心なファンも、この2人が激突するとなったら、諸手を挙げて大歓迎する。
その際、ランキングを気にするファンは、率直に言って少数派でしょう。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

井上尚弥がまだ日本で試合をすることへの失望。
現実的に日本に呼べる可能性のあるボクサー相手に井上が得るものは殆ど無い。
理想はエストラーダかクアドラス相手に米国進出、もしくは香港でツォーと対戦しアジアでの知名度を上げることだった。
クアドラスはロマゴン再戦路線なので仕方ないけど… どう思われますか?

ラーダ に関する質問

試合を組めることを前提として、会場の問題だとロマゴン、クアドラスは帝拳なので国内可。
アンカハスも可能だと思います。
エストラーダは難しそうですが、日本開催がおそらく一番ファイトマネーを出せると思いますので無理ではないと思います。
今度ロマゴンとやるシーサケットも可ですね。
コンセプションは再起するなら可。
多分アローヨもファイトマネー次第では大丈夫かな。
難しそうというか、可能性が低そうなのはヤファイかな。
英国は今ボクシングが盛り上がってますから。
よく海外の強豪がどうとかいう声を聞きますが、軽量級では逆に日本に呼ぶのは不可能だって選手の方が少ないと思います。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

リングマガジンによると元WBO,WBAフライ級スーパーチャンピオン、ファン・フランシスコ・エストラーダが4月29日に試合をするそうです。
(対戦者、場所は未定)この試合の後に井上尚弥とやることは ないでしょうか?井上尚弥のアメリカデビューにはもってこいの相手だと思うのですが。

ラーダ に関する質問

エストラーダはアメリカを主戦場としてはいないので、仮に対戦が実現したとしても、アメリカデビューは厳しいのではないでしょうか。
メキシコに出向いて海外デビューなら行けるかもしれませんが、そうするとただでさえ薄い勝機が更に薄まりそうなので、流石に無いでしょう。
ぶっちゃけ私は井上対ロマゴンよりもエストラーダ対ロマゴンの実現を願うファンです。
井上とエストラーダが戦って、エストラーダがWBOのベルトを取れば、ロマゴンとの対決は統一戦という形になるのでしょうが、それだとフライ級の時のようにマッチメイクが難航してしまいそう。
エストラーダには普通にWBCのランクを上げて、指名挑戦者としてロマゴンとやって欲しい。
そうでないと、いたずらに対決が長引きそうだし、最悪の場合実現しないまま終わってしまう事も考えられるからです。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

ボクシングマニアの方、回答お願いします。
井上尚弥ってマッチメイクに助けられている部分が大いにあるとは思うんですけどそんなことないですかね?パンチ力とスピードが凄いのは分かるんですが。
まだやっぱり穴が多くてロマゴン、エストラーダ、クアドラス、ヤファイ、アンカハス、カシメロには負けると思うんですよ。

ラーダ に関する質問

井上選手は確かにずば抜けた身体能力を持ち合わせたボクサーで、お?凄いのが出てきたなと思いましたが、よくよく見ると相手に助けられている部分が全くないとも言い切れません。
過去の対戦カードを見てもスタミナと馬力のある相手には苦手意識があるところが暴露されました。
現世界王者の田口選手から日本タイトルを奪った試合も、勝ちはしたものの、田口選手の我慢強さに手を焼いて倒しきれませんでした。
オマール・ナルバエスだって、実力者といってもあの時点では既にロートルだから勝てたようなものです。
馬力のある猛者と戦って流血試合に引きずり込まれるような展開になるといくら井上でもちょっとわかりませんよ。
その前にジム側がそういう相手を避けるのでしょうけど。
ロマゴンには勝てないでしょう。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

今ローマンゴンザレス選手とエストラーダ選手が戦えばどちらが勝てるでしょうか?!

ラーダ に関する質問

僕はエストラーダと思います

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

ロマゴン初敗北…やっぱり1Rのダウンとバッティングによる流血が痛かったなぁ…エストラーダと井上尚弥がスーパーフライ級でいる意味が無くなっちゃった… 初回のダウンはあったけれど、中盤以降はほぼロマゴンがラウンドとっていたと思ってたから、勝利は間違いないと思ってた。
これは本当に驚き。
どう思う!?

ラーダ に関する質問

バッティングを有効打とする特別ルールで戦ったのだとすれば、一ラウンド目のダウンもシーサケットの僅差判定勝利も問題ないでしょうね。
ハッハッハッ

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

井上尚弥は次の世界戦でエストラーダと対戦することは可能ですか?

ラーダ に関する質問

ないでしょうね。
エストラーダは再起後、井上が君臨するWBOスーパーフライ級の2位にランクインしました。
そして1位の選手がWBCフライ級チャンピオン決定戦に出場が決まっていたため、エストラーダは繰り上がりで1位になる予定でした。
が、年末河野戦が決まるやいなや、エストラーダはなぜかスーパーフライ級のみバンタムにランクを移すという行動に出ました。
他の団体はスーパーフライ級のままなのに。
不思議です。
少なくとも、エストラーダ側は対井上は無いと判断しての行動ですが、原因は不明です。
ジョー小泉がエストラーダにオファーしたと語っていましたが、河野戦のオファーはエストラーダ復帰戦の前なんですよね。
おくそくですが、大橋が提示したファイトマネーが安かったんだと思います。
井上戦って視聴率低いですし(^_^;) 年末興行予算で呼べないのであれば、それ以外では無理です。
次戦も無名の安い相手になるでしょう。
IBFスーパーフライ級チャンピオンのアカンハスなら安くても来るのでは?だって、前回タイトルマッチのファイトマネー30万ですから!! それでも呼ばなけれざ、ただ相手選んでるだけです。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

はやく井岡はロマゴン、エストラーダとせんのか?!?!

ラーダ に関する質問

今年の年末あたりにラスベガスで実現するように 井上(両)陣営は動いているみたい。
http://inoue-instagram-blog.com/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5-%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB-%E3%81%84%E3%81%A4-2017%E5%B9%B4-1285/

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

井上尚弥は今年2017年にはローマンゴンサレスとのビッグマッチを視野に入れてると思いますが、クアドラスやエストラーダなどの強豪とは闘わずにロマゴン狙いなのでしょうか? このSフライ級の今後の展望を含め、詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。

ラーダ に関する質問

たしか・・・、報道では「今年の年末にロマゴン戦が出来ればいい」と書かれていたようですが。
井上はSフライ級は今年いっぱいまで、来年からバンタム級に上げるようなので是非やって欲しいです。
たぶんクアドラスやエストラーダとの試合は無いと思いますよ。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

ボクシングの団体順位について。
ボクシング詳しい方お願い致します ボクシングにはWBA.WBC.WBO.IBFと4団体あると思いますが、そのそれぞれのランキングについて疑問です。
例えばスーパーフライ級のエストラーダでゆうとWBA3位にエストラーダがいて、WBCにもエストラーダがいたりとなぜ色んな団体に入ってるんですか?さらにはWBOだけバンタム級の3位に入ってたりとよく分かりませんm(__)m 詳しく説明できる方お願い致しますm(__)m

ラーダ に関する質問

それぞれが独立した4団体で一昔前は権威ある順位として1:WBC 2:WBA 3:IBF 4:WBOでしたが現在は多少変わってきたのかなという印象も受けますが 本題にいきますとそのエストラーダに関して言えばランクインしてるWBAとWBCで世界王者に挑戦できる権利(挑戦権)を得られる資格(可能性)があることになります なのテニスみたいに共通世界ランキングが一つでそれが絶対なのではなく団体ごとにその選手のランキングを独自のシステムでつけてるだけなのでそのランキング自体かなり曖昧です。
テニスなどのスポーツは世界1位が絶対的な王者ですがボクシングはWBA,WBA,IBF,WBOとそれぞれ4人いてさらに暫定やスーパー王者も含めるとかなり乱立してしっちゃかめっちゃかするのでこれが近年では問題になっています 例えるとWBCの王者はWBCの所有物(言い方あれですがw)みたいなものなんです でその自分の所有物と戦わせたい人物をランクインさせてるという見方も出来ます 一時期亀田大毅の防衛戦の相手(タイ人だがフィリピン人だかのかませ犬)が急に大毅の属してる団体にランクインしてこれは大毅のために仕込まれただけじゃないかと騒動になったりしました このことからわかるようにランキングというのはある意味その団体の"さじ加減"的な要素もあるようです

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

今日の井岡ならエストラーダもKOできたんじゃないですか? エストラーダは井岡のボディをもらって確実にゲロを吐いたはずです。
今日のスタンプのように。
こうなることがわかっていたからWBAスーパー王者を返上して逃げたんですよね?

ラーダ に関する質問

エストラーダは高校生ではありません。
それにエストラーダが来日することは考えられませんので、試合直前に来日して時差ボケで試合をするような愚かなことはしないと思います。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

井岡の世界戦、視聴率は苦戦…平均5・5% 世間がやっと実態に気付いたんですかね? ロマゴンから逃げ、エストラーダからも逃げ、逃犬興毅と同じムジナだということが...。

ラーダ に関する質問

エストラーダからは逃げてないでしょう。
『彼と戦うならこれまでの試合で最もタフな試合のひとつ』 byエストラーダ 日本以外ではそれなりに評価されてるんですね。
番組構成の問題だと思います。
それか井岡をヤイヤイ言い過ぎ…

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

ロマゴンはクアドラスとの再戦に大金要求した、と見ました。
前にエストラーダからのオファーも同じように大金要求したと聞いた気がします。
ロマゴンの選択試合でロマゴンと対戦するには大金出 さないと難しいですか? 井上尚弥との試合が期待されますが、ロマゴン側の要求する条件が厳しすぎて井上尚弥陣営は試合を諦めざるを得ないということもあり得るのですか?

ラーダ に関する質問

最近のロマゴンは本当に銭金銭金ですね。
毎回1億円近く要求している気がします。
前回のクアドラス戦は40万ドルで再戦に関しては80万ドル要求しているとか。
最近の日本で高額なオファーと言えばリゴンドーとハスキンスの50万ドル。
これを見るとアメリカ(HBO)でやっても日本でもやってもそれほど金額は変わらないか。
フジテレビがどこまで力を入れるかだが、ロマゴンの主張を額面通り受け止めず交渉の余地を考えると、ロマゴン対井上が日本で見る事ができる可能性はロマゴンがHBOと特別な契約でもしていない限りそれほど難しすぎる話では無いと思います。
アメリカにおける井上の知名度を考えるとむしろ日本で試合した方がまとまりやすいと思いますがどうなんでしょう。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

エストラーダアンチです。
彼はいつから強い相手から逃げ回るチキン野郎に成り下がったのでしょうか? 井岡は対戦指令が出るのを楽しみにしながら、WBAフライを8度防衛したレベコ、あのゾラニ・テテに勝ったソーサ、ニカラグアの宝石ララといった強豪を倒してずっと待っていました。
やっと対戦指令が出されたかと思ったら、エストラーダはロマゴンとやるとかわけのわからん言い訳をし、王座返上して逃げたではありませんか。
その姿を見てモレノから王座返上して逃げた亀田興毅を思い出してしまいました。
そしてWBOスーパーフライ級2位にランクインすると、今度は井上からオファーが来たけどこれも逃げる。
(WBOバンタムにランクイン) 強い相手と戦えやエストラーダ! 井岡はお前が逃げたけど次戦もスタンプっていう18歳で世界王者になった天才と戦うで。
タイの井岡弘樹って呼ばれるくらいやからきっと強敵や。
井上も河野っていう和製パッキャオと呼ばれるくらい強そうな相手と戦うで。
フライ級最強の井岡、スーパーフライ級最強の井上に勝たずして真の王者にはなれないぞ わかったか? 以上です。
わたしと同じくエストラーダに反感を持っている方はいますか?

ラーダ に関する質問

おいコラ、ID非公開! やっと見つけたわ! 最近この手の質問あげてなかったのか、うまくタイミングが合わなかったのか久々にみる気がして嬉しいぞバカ野郎。
エストラーダに反感? ロマゴンとやらないならベルト返上する意味なかったじゃねーかよ! 減量苦しいらしかったらしいから、スーパーフライだろうがバンタムだろうが、適正階級でえげつない変化を見せてくれないと承知しないからな! こっちは期待してんだ!わかったか!って気分です。
とりあえずアムナットさんがバンタムあたりに戻ってきて戦えばいい。
驚くほどかみ合わない気がするけど、そういうのも好きっていう自分がいます。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

ボクシング現スーパーフライ級について。
現在荒れに荒れまくっているスーパーフライ級。
現在の客演がまさに波乱な状態になっていると思います。
なぜなら軽量級の猛者達が集まってきているからです。
実際現時点でのスーパーフライ級10位以内くらいなら誰が勝ってもおかしくないと思います。
その中でも最強を決めたいと思います。
まず全団体のチャンピオン。
ローマンゴンザレス、ルイスコンセプシオン、アンカハス、井上尚弥を筆頭に他、クアドラス、エストラーダ、ゾラニテテ、シーサケットソールンビサイ、アローヨ、このあたりは王者顔負けな強さを誇っていると思います。
実際この今のスーパーフライ級で誰が最強だと思いますか?勿論その時の調子などでも変わるかと思いますが絶好調と言う前提で!実際に全員とやり合うとかは不可能だと思うので現時点でこの階級で最強と言えるのは誰か。
を皆さんに聞きたいです。
ちなみに私は体調など全て絶好調の状態でしたら余裕で井上尚弥が最強だと考えております。
皆さんの意見お聞かせください

ラーダ に関する質問

本当にSフライはスター揃いで面白いですね。
個人的見解で述べさせて頂きます。
まずローマン・ゴンザレスですが、まだSフライでの順応力は「未知数」だと思っています。
理由は前回のグアドラス戦、ミニマム~フライ級の時に見せた彼の「プレッシャー」や「パンチ力」が感じられなかったからです。
ライトフライから2階級上げた井上尚弥が、圧倒的なパワーを発揮しているのとは逆のようにも思います。
昔、ウェルター級で圧倒的パンチを誇ったトマス・ハーンズがJミドル、ミドルと階級を上げるたびに「普通の選手と同じ」ようになっていったのと少しだけ重なります。
もしロマゴンが今後Sフライでエストラーダやゾラニテテと戦ったら、そしてエストラーダやテテの方がSフライに階級を上げた事がプラス要因になっていたとしたら・・・案外負けてしまう可能性もあるように思います。
誰かに負けた後のロマゴンでは商品価値は全く異なります。
どうか無敗のロマゴンに最初に勝つのは井上であるためにも、早い時期の対戦を望んでやみません。
井上尚弥最強説、私も賛成です。
流石に「余裕で」とまでは言いませんが(笑)。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

井岡の大晦日の相手がまだみつかりません。
井岡がごねているのか対戦相手がスルーしているのか・・・ それなら、井岡がオファーをすればすぐにでも対戦できそうな相手が日本にいますが、このクラス世界最強を自負する井岡は対戦を受諾するでしょうか? それともまたしても逃犬井岡の本領発揮? その相手の名は具志堅ジムの「比嘉大吾」。
10戦10勝10KOのフライ級のホープ、WBC・IBF・WBOで世界ランクに入ってきました。
会長はテレビ露出が多いですし日本人対決となれば注目度は抜群! 大晦日にふさわしいベストマッチングだと思うのですが エストラーダと本気で交渉していたのだとすれば、まだまだ比嘉の方が実力は劣りますし、注目度はエストラーダに引けをとりませんので、井岡にとっては格好の相手ではないでしょうか? 井岡がその気になれば対戦前にWBAでもすぐランキング入りできると思いますが果たして・・ http://boxing.hatenablog.jp/entry/2016/07/02/215620

ラーダ に関する質問

昨日試合をしたばっかりの比嘉が大晦日に試合出来るわけないでしょ まあ具志堅会長の話からすると井岡あたりと年末にやろうと交渉したけど井岡が逃げたから昨日の防衛戦になったみたいですけどね 一応年末は暫定王者のスタンで決まりみたいな話ですよ

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

勝敗を予想して下さい。
①井岡vsエストラーダ(フライ級) ②ロマゴンvs井上(S・フライ級) ③リゴンドーvsフランプトン(フェザー級) ④内山vsロマチェンコ(S・フェザー級) ⑤パッキャオvsクロフォード(S・ライト級) ⑥カネロvsサンダース(ミドル級) ⑦ゴロフキンvsウォード(S・ミドル級)

ラーダ に関する質問

1.エストラーダのKO勝ち 2.ロマゴンの判定勝ち 3.リコンドーの判定勝ち 4.ロマチェンコのKO勝ち 5.パッキャオの判定勝ち 6.カネロの判定勝ち 7.ウォードの判定勝ち 2.と6.悩みました。
今の時点で1~7の中のどれひとつとして全員の予想が一致した勝敗カードがないのが面白いですね。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

今日のALCS第1戦、NHKのテレビ中継での会話。
アナ「これで四者連続内野ゴロですね。
これがピッチャーのエストラーダの持ち味でしょうか」 大島さん「と思いますね。
速くもなく多彩な変化球って感じでもないんですけど。
コントロールが大きな武器であってですね・・・」 何これ?ww エストラーダってGO/AOが0.59の典型的なフライボールピッチャーだぜ? BB/9も3.32で悪い方から数えた方が早いくらいだしね。
解説するのに予習の一つもしてこなかったのかねぇ。
さて、林先生と大島さんどっちがマシだと思う? こんな話を振るNHKのアナもどうかしてるよなw

ラーダ に関する質問

NHKの実況アナのレベルがベテランと若手で違いすぎる。
あの実況は浅井というアナだが、あれは明らかに浅井の力不足。
本番前の打ち合わせも段取りもきちんと出来ていない。
手元にデータ置いてるんだから少しは頭にいれとけよ、って感じ。
NHKの解説者に関して言えば荒木、今中、武田はひどいね。
メジャー知識がほとんどないからエピソードの一つも出て来ない。
それから活舌が悪くて聞きづらい。
これは評価以前の話。
はっきり言って変わってほしい。
大島さんはキャラで笑わせてくれるだけ、まだマシと思う。
今名前を出した方々は、林先生の3分の1もメジャー知識がないのは間違いないだろう。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

ボクシングの井上尚弥が河野と対戦するらしいです。
井上には一度ロマゴンが戦った相手と対戦して欲しいですね。
この対戦には大橋会長のなんの意図があるんでしょうか? また、現時点では井上とロマゴンやエストラーダに差はあると思いますか? 皆さんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

ラーダ に関する質問

今更河野とはね~ 今回に限っては、大橋会長の意図はそれほど感じません。
おそらく大晦日開催の日程が先決まりしている中、マッチメーク的に他の強豪選手との交渉がうまくいかなかったのと、拳の負傷、腰痛などの不安を抱えながらも敗北の可能性が低く、尚且つある程度名のある選手と言ったら河野位だったからかと。
対戦相手はIBF王者のアンカハスとばかり思っていたのではっきり言って残念です。
ちなみに相手がアンカハスでしたら、井上が前試合のコンディションと仮定した場合、勝率は50%と考えていました。
ロマゴン、エストラーダに関しては、共に井上が最終ラウンドまで全力でパンチを打てる事が大前提でやはり勝率50%と見ています。
少しでも不安要素があれば勝率は10%以下だと思います。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

WBCのSフライ級の新ランキングを見ていて思ったのですが、 1位のクアドラスと3位のエストラーダが、ロマゴンへの 挑戦者決定戦でぶつかれば、また素晴らしい好カードに なるのでは??

ラーダ に関する質問

本当にスーパーフライは楽しいですよ! 井上、ロマゴンにクアドラス、エストラーダ、ルイス・コンセプション、ゾラニ・テテ・・・こんなに1階級に役者が揃う事なんて滅多に無いと思いますので。
誰と誰がどう絡むか・・・スケールこそ小さいですがレナード、ハーンズの時代を思い出します。
時代に感謝し、楽しませて頂きましょう。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

エストラーダは(クアドラス?に勝てば)その次の試合でロマゴンとやると思いますか?

ラーダ に関する質問

ガジョvsクアドラスは、確かWBCから挑戦者決定戦をするよう通達が出ていたでしたっけ? でも、そう簡単に試合が開催されるとも思わないのです。
ガジョにしても、クアドラスにしても、別に挑戦者決定戦を行わなくてもロマゴンと試合を組むことは可能と考えます。
特にクアドラスは、menoさんが言われている通り、ダイレクトリマッチを要求しているようですし、ガジョも第1には復帰戦で怪我をした事、第2にWBOランキング1位になることも明白(1位のエルナンデスはWBCフライ級王座決定戦に出場予定との情報有)であること。
(井上尚弥の指名挑戦者になることが可能になることから、タイトル戦が約束される) そうなると2名の立ち位置を考えると、この試合がに2名に旨味の薄い試合(ロマゴン戦前にどちらかが敗戦を記録すること)になる印象はぬぐえません。
また、これもmemoさんが言われていますが、業界全体がロマゴンvsガジョに向けて動くことは明白ですので、来年後半~再来年前半に開催されることになるのではないか?と推察しています。
井上尚弥の立ち位置も含めて、このクラスの話題はこの4名が今後握っていくことは間違えがないと思います。
ただ、内2名(尚弥&ガジョ)が故障持ちなのが少し気がかりです。
menoさんの言われた、他の王者(ジェルウィン&エル・ニカorヤファイ)は、この4人に絡むには少しネームが不足している気が私感としてありますが、確かに捨てきることは出来ないかもしれません。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

井上尚弥って、大して強くなくないですか?大して強い相手と戦ってないのに、ナルバエス以外は塩試合ばかり。
弱くはないが大して強くもない相手に毎回毎回コブシを痛めて泥沼試合して、全く強いと思わない。
クアドラス、エストラーダ、ロマゴンになんて、到底勝てるとは思えませんが、世間では、それでも勝てるとか言ってる奴がまだいる。
井上の評価はナルバエス戦直後の時がピークで、その後の試合見ると、本当は強く無いんですよね?上記三者と比べると、なおさら。
どう思いますか?

ラーダ に関する質問

世界ランキング1は優先順位であるだけで強いと言うわけではありません。
本物の選手もいますけどね。
少なくともパレナス、カルモナ、ペッチバンボーンは王者にはなれないです。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

短距離を速くしたいのですがそれに必要な道具などはありますか?例えばトレーニングラーダやカラーコンなどです。
後トレーニング方法も教えてください!(スピードトレーニングや筋トレ)です!現在身長174体重67です !

ラーダ に関する質問

バーベル200キロとラック。

ラーダに関する回答

ラーダに関する質問

結局、井岡はエストラーダとは対戦しないの?年末にするような話がありましたが。

ラーダ に関する質問

1位の18歳スタンプ・キャットニワット(タイ)とするみたいですよ

ラーダに関する回答