匿名さん
自分のAE86のエンジンなんですが、これってタコ足以外はほぼ純正ですか? どノーマルのハチロクってタワーバーもついてないんでしょうか?
匿名さん
自分のAE86のエンジンなんですが、これってタコ足以外はほぼ純正ですか? どノーマルのハチロクってタワーバーもついてないんでしょうか?
外見から見る限りではエキマニ・プラグケーブル以外手は入ってないようですが。
当時タワーバーなんてオプションでも無かった。
その手のオプションでで有ったのは2PのLSD程度。
32GT-R辺りからオプション設定かな? 画像は後期モデルカタログからの転載、ご参考までに。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
自分のAE86のエンジンなんですが、これってタコ足以外はほぼ純正ですか? どノーマルのハチロクってタワーバーもついてないんでしょうか?
豆腐の配達には、ae86が最適ですか?
AE86 に関する質問
当たり前、、、、、、、、、
このカーランドのAE86トレノ、高すぎませんか?
AE86 に関する質問
カーランドは高いけど、実は結構やってる作業内容としては、赤字覚悟な部分もあるんです。
おそらくこの個体は、そんなカーランドの中でも店的に、直すとこが少なくてそのままで程度のいい個体だったのでしょうね。
でも、この価格で買うことは自分には考えられません。
カーランドでも絶対に買いません。
ハチロクを本当に楽しむなら、やはり完成してる物より、少しダメなのを安く買って手を入れてゆくのが楽しいと思います。
自分でやりたくないならカーランドもひとつの選択肢でしょう。
けど、そのカーランドでキッチリやった個体でも、5年も経つとまた致命的な錆が出てしまうのがこの年式の車です。
カーランド側があまり手を入れなくても程度極上な車なら、そりゃ高いでしょうね。
たまにそんな個体がネトオクでも出ますが、落札価格はこのカーランド仕様の半分以下です。
自分で見極められるならそのほうが絶対に得です。
AE86とAE85の違いを教えてください!
AE86 に関する質問
AE85はSOHC1500cc85馬力エンジン。
AE86は1600ccDOHC130馬力エンジン。
(共にグロス値) AE85はフロントがソリッドディスク、リアはドラムブレーキ。
AE86はフロントがベンチレーテッドディスクブレーキ、リアはソリッドディスクブレーキ。
(AE86でも2ドアGTのみリアはドラム) AE86はプロペラシャフトが2分割、AE85はプロペラシャフトが1本シャフト。
AE85はSRのみスタビライザー装備 AE86は全グレードスタビライザー装備。
ステアリング AE85=2本スポークステア。
AE86=3本スポークステア。
シート AE85=標準のベージュを基調としたシート。
AE86=ランバーサポート付きの黒を基調としたスポーツシート。
他にもボディーカラーやコーナーリングランプやモール色等違いがあります。
AE86に乗ってきた飛ばし屋です。
この度、旧車に乗りたいと思っています。
走り方は、テクニック派ではなく、ドカッと満開派です。
しかし、普段は各部労わりながら大事に乗ります。
候補はトヨタのTe27、Ta22型のセリカ 、そして、スタイリング的に、三菱のギャランGTOのGSRです。
予算は200万円位です。
軽量なTe27が良いか、せめて4輪ともコイルバネのTa22セリカが良いか、誰も乗っていないギャランGTOが良いか、かなり悩んでいます。
良いアドバイスをいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
AE86 に関する質問
カリーナ1600GTは??
AE86とAE92どちらが希少で見る機会が少ないですか?街中とか。
AE86 に関する質問
AE92ですね。
新車販売台数ではAE92の方が圧倒的に上だったのですが、販売台数の多さから中古車は早々に値崩れが起きていました。
またエンジンがAE86に持って行かれてしまうことも多く、上記の理由もあってか、まともな固体でも解体されてしまった場合が多かったようです。
私はプリウスよりAE86トレノ、レビンのほうが好きですが変ですか?
AE86 に関する質問
プリウスは燃費が良ければいいエコユーザーの車です。
でも、実は製造と廃棄にまつわる環境負荷が、燃費の良さのエコを覆して余りあるくらい高いことはあまり語られませんwww 現行型プリウスのデザインはどうですか? 自分的には奇抜すぎて有り得ませんがwww さて、なにを好きでなにを嫌うかは個人の主観なので、何が好きでも嫌いでも別に良いと思います。
なので、ハチロクが好きでも別に良いのではないですか? 自分的にはハチロクは、生涯の愛車です。
ハイパワー車に乗ったらもっと楽しいと思ったのに、乗り換えてからガッカリばかり。
ハチロクとすごした楽しすぎる時間は他の車とでは無理でした。
現在もハチロクオーナーです。
ハチロク大好きです。
なので、ハチロクが好きと言う意見をおかしいとおもうはずもありません。
AE86の中古車って結構いい値段しますよね?なぜでしょうか?みんながAE86の実力を認めてる証ですか?
AE86 に関する質問
古くて人気があるから高い。
20数年前の世の中の車の中ではFRで軽くて小さくてエンジンも良く回る、ドリフト練習するのにもってこいの車種と言われてました。
それで人気がありました。
実力をスペックととらえた回答ではありますがスペックが高かったから人気があったわけではありません。
例の漫画にしてもそうゆう車で豆腐を毎日配達していたら運転が上手くなって86よりスペックの高い車と勝負していくって話。
同じ時期に販売されている車を調べればわかると思います。
AE86は好きですか?
AE86 に関する質問
好きですよ ちょうど高3の時、最終のブラックリミテッドが出ました。
電車の吊り広告を見て、ツレらと「エエなぁ」「欲しいなぁ」とか言ってましたね。
車のホイールについて。
土屋圭市さんのAE86(豆号)が履いているホイールはなんと言うホイールなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
ae86 に関する質問
WORKのマイスターCR01 仕様表です。
http://www.tecarts.com/tuning/tsuchiya/index.html テックアートが面倒を見る前は、SSRのドリドリメッシュでした。
車のエンジンについて AE86に興味があります。
さらに言うと4AGに興味があります。
理由はよく回ると聞くからです。
しかしyoutubeでレブリミット系の動画を見ていると、他のエンジンもそんなに悪くない(回るという意味で)気がしてきました。
なので、よく回るエンジンを教えて下さい。
よく箱根に行きますが、やはり思いっきり踏める楽しさを味わいたいです。
ちなみに4AGは、レブリミットまで回してシフトアップすると、5000回転ぐらいまで落ちてまた踏める、という点で他のエンジンとは違うな、と動画をみて思いました。
(他のエンジンはシフトアップしても7000回転ぐらいまでしか落ちませんでした。
)やはり4AGのよく回るというのは、シフトアップしてもたくさん踏めるという点もあるのでしょうか? おすすめの車(エンジン)を教えて下さい、あくまでよく回るという点でお願いします。
できればFR、NAがいいです。
が、もちろんそれ以外でも大丈夫です、よろしくお願いします。
ae86 に関する質問
スーパー7がすごいと思うよ
どこがロータリーの中古車販売店としていい意味で有名ですか?例えば、AE86中古車販売店で有名な所の一つに京都のカーランドみたいな感じのロータリー版の販売店
ae86 に関する質問
都内なら、ガレージRとか有名ですね。
ロータリー専門ショップに相談してみるのも有りかも。
RE雨宮の前には少ないけど売り物の車も置いてあることありますよ。
AE86トレノのリトラのリレーについてです。
先日リレーの故障で片側だけ開閉しなくなりました。
部品が廃盤で手に入らないので自作しようと思うのですがこのリレーは自作できますか? 自作する にあたってリレーは市販のモノで大丈夫ですか?それとも1から作り直さないといけませんか?
AE86 に関する質問
YとLで1234の極性が反転する仕組みなら、DEIの451Mドアロックリレーが使えると思います。
ランエボ、wrxsti、rx-7、mr-Ⅱ、ae86、スープラは、全てスポーツカー扱いされますか?
ae86 に関する質問
スポーツカーでしょう この中だと特にwrxstiとランエボがスポーツカーじゃない、スポーツセダンだ、と言われることが多いですが スポーツカーのカーは車ですからもちろんセダンも含まれるでしょう もし分けるならスポーツクーペ、スポーツハッチバックなど出て来ます。
ちなみに、同じ理由からスポーツワゴンもスポーツカーに含まれると思います
AE86にTRDのリアスポイラーを取り付けたいんですけど、ネジ止めにすると雨漏りしますか?
AE86 に関する質問
当然に雨漏りするでしょうから、 パッキン的なモノがちゃんとついていて、 対策されていると思います。
純正も同じです。
TRDは純正に準ずるモノですので。
AE86 ロールバーについて AE86(3ドア)にロールバーを組みたいと思い探しているのですが、2ドア用、3ドア用という表記がされているものとされていないものがあります。
見た目は同じようですが、2ドア用の物は3ドアには取り付けできないでしょうか?
AE86 に関する質問
サンルーフの有無での適合はあるけど、基本的には合うのではないですか? トランクスルータイプ等は、3ドアのみの設定になってると思います。
全てが共通ではないけれど、ある程度の適合性はあったと思います。
チップ50枚!! 車について質問です。
トヨタ スプリンタートレノ ae86です。
専門店で購入を考えているのですが、 オススメはどこですか? 口コミを見て、チューブガレージよりカーランドの方が良さげだったので、カーランドで購入を考えています。
皆さんはどう思いますか? 実際にハチロク専門店で買った方の意見も聞きたいのでよろしくお願いします!
AE86 に関する質問
カーランド、高いですよね。
で、見た目は確かにピカピカですが、そこまで高い金を払ったから今後10年20年、新車のように乗れると思うのは考えが甘いです。
某誌の調査では、5年も経過した頃には深刻な錆が発生してます。
そあゆう年式だと言うことを、まず理解してください。
それなりに経済力のある方なら、綺麗に直ってる個体を手に入れて、その状態を維持するのも良いかも知れませんが、普通に考えたら、カーランド価格で購入したら、その後の錆の修理とか考えたくないのが現実ではありませんか? うちには20年以上前にタダ同然で入手したレビンと、8年前にネットオークションで25万で入手したトレノがあります。
レビンは現在ナンバー無しの不動なので置いといて、トレノの維持費ですが、8年間で1番高かったのはエアコンのオーバーホールとレトロフィットで9万弱です。
あとは、手持ちの部品やヤフオクで入手した部品をチマチマ自分で交換、取り付けしてるので、エアコン入れても8年間で30万も使ってないのではないかと思います。
もちろん税金や車検等、普通にかかる費用は入れないでですよ。
ハチロクを安く維持するコツは、ネットオークションの活用と自分でできるスキルに尽きます。
エンジンをバラして組んで、自分で載せられるくらいのスキルがあれば、かなりの作業は自分でできると思って大丈夫です。
すると、驚くほどハチロクは安く維持できます。
元々結構頑丈な車なので、そんなに困りません。
もちろん最初にそれなりの個体を見つけることも肝心です。
が、カーランドのはあまりに高すぎて、長年のハチロクオーナーから見たらちょっとあり得ません。
形だけ綺麗なら良くて、お金はいくらでもかけられるなら否定はしません。
でも、それって本当の意味でハチロクの楽しさは堪能できてない気がします。
もちろん個人的主観なので、そんなこと無いと思われる方もおられるでしょうし、どちらが正しいとか決めつける問題でも無いですけどね。
ただ、カーランドと言うとどうしても漫画仕様のイメージが強いのがちょっと引きます。
漫画からハチロクに入った方は、かなりの率でガッカリされたり、故障に手を焼いたりして手放してしまうことも多いと聞きます。
統計取ったことないので正確なことは言えませんが… 主さんがどんな理由でハチロクに興味を持たれたのかはわかりませんが、今時の車のクオリティーは全く持ってない車です。
ダメなとこだらけです。
ただ、本当に好きな人にとっては、最近の高性能な車も色褪せるほどに中毒的な魅力を持った車でもあります。
合う合わないは激しく分かれるところでしょうね。
そんなワケで、個人的には、ネットオークションでそこそこの物をそれなりの価格で買って、カーランドで買ったつもりで不具合の修理にお金を使ってあげる乗り方がオススメですね。
旧車の改造とかされている方に質問です。
トヨタスプリンタートレノ(AE86)のリヤアクスルを、47年式トヨタカリーナ(TA12)に取り付け可能か教えてください。
宜しくお願いします。
AE86 に関する質問
リンク取付け形状が若干違うかと思うが デフ径やデフ玉形状は同じと記憶してますが。
イニシャルDで最強はAE86ですが現実世界であのような峠で最強なのは登場する車の中ではどれですか?
AE86 に関する質問
ドライバーの腕の影響の方が大きいかな。
ほぼ同じ条件なら、ランエボかインプでしょう。
どちらもラリーのベース車、峠道は得意技。
AE86には前期型後期型ありますか?そしてグレードも限定モデルもありますか? typRとかタイプ〇とか
AE86 に関する質問
俗に、前期が1型、2型。
後期が3型と呼ばれます。
グレードは、GT-APEXが豪華仕様で、電動ミラーやリヤワイパー、オートエアコン、デジタルメーター、ツートン塗装等が標準になります。
ボディータイプは2ドア、3ドア両方存在します。
GT-Vは、ボディーは3ドアのみ。
パワステやリヤワイパーの設定も無く、ステアリングのロック.トゥ.ロックが3回転と、一番クイックな設定になっています。
GTは、ボディーは2ドアのみ。
内装がAE85タイプの、実用重視的な物になり、リヤブレーキはドラムになります。
装備の一番簡素なモデルなので、軽くて競技によく使用されていました。
ブラックリミテッドは、トレノのみに存在。
トヨタとしては、トレノをレビンよりやや高級路線で売りたかったのだけど、レビンのほうが完全に人気が勝っていたこともあり、レビンとの差別化を図るのと、さらに高級感を引き出すために販売されたモデルで、装備は一番豪華になります。
コンバーチブルは、トヨタオート多摩のみから発売されていたトレノのオープンモデル。
ハチロクにオープンがあったことを知らない人もいるでしょうが、これはタマ数も少ないし、今ではほとんど見かけません。
先日、雑誌で現在も所有してる方を見ましたが、その1台きりで、イベント等でも本物を見たことはありません。
今持ってたら超希少。
欲しいですね。
続いて前期後期の説明です。
前期の1型は、ミラーがスプリングリターン式で、ぶつけてたたまれてもバネで元に戻ります。
リヤワイパーは寝てるタイプ。
前期も2型になると、ミラーはツルッとした質感になり、たためるタイプに変わります。
リヤワイパーは、寝てるタイプから、立ってるタイプになります。
前期レビンのAPEXには、エアロダイナミックグリルと言うのがあって、水温が上がるとグリルの一部が開いて風が入るようになるシステムがありましたが、実際はただの飾りみたいなもので、冷却重視の人はGTのグリルを装着することが多かったです。
前期のAPEX、GT-Vの内装は青系と茶系がありますが、出回ってるのは圧倒的に茶系が多いようです。
後期(3型)になると、APEXとGT-Vの内装は黒系になります。
ミラーは2型と形状は同じながら、ザラっとした表面の物になります。
レビン、トレノ共に、ウィンカーに連動したコーナリングランプが装着されます。
特にトレノは、バンパーの角にランプユニットがあるので、前期後期の見分けポイントになります。
テールランプが変更され、特に2ドアはバックパネルまで前期と変わるため、前期と後期のテールランプに互換性がありません。
3ドアは前期と後期で交換可能。
レビンのヘッドランプの上部には、グレア光カットのモールがつけられ、これが前期と後期の見分けポイントになります。
また、レビンAPEXのみ、グリル内にフォグランプが装備されます。
3型からは、ドライブシャフトのスプライン系が若干太くなり、前期でありがちだったネジ切れに対応しています。
が、結果、前期と後期では違うデフが必要になります。
しかし、この3型には、何故かデフのスプライン系は前期のままの、外観的には後期の型が存在します。
俗に2.5型なんて呼ばれてますが、これのオーナーは、自分の車が後期だと思って後期デフを注文したのに、実は前期デフで装着できなかった… なんてこともありました。
エンジンは、AE86(1.6ツインカム)は全て共通。
馬力等に違いはありません。
しかし、厳密には、前期のほうが若干レブリミッターが入る回転が高く設定されています。
後期のハチロクは前期コンピューターで回せますが、前期に後期コンピューターは使えなかったらしいです。
(自分では未検証) 後期型のエンジンには、シリンダーブロックに剛性アップのリブが入ります。
なので、チューンベースとしては後期が良いとも言われましたが、後にAE92のエンジンが良いので、ベースはそちらに。
更に、5バルブが出てからはそれもベースとして使われるようになりました。
余談ですが、AE111レビントレノのオーナーさんは、ハチロク乗りが好きではないらしいですね。
自分の乗ってる車をエンジンのドナーみたいな目で見るので嫌… らしいです。
と、簡単に説明したつもりですが結構長くなりました。
ちなみに自分もハチロクオーナーです。
2台ありますが、どちらも前期2型。
レビンの3ドアAPEXと、トレノの2ドアAPEXですね。
AE86はやっぱ黄色いフォグランプ付けないとダメですよね??
AE86 に関する質問
FETのM6だったかM8だったか忘れたが、角形デュアルフォグが良く似合うね。
私はPIAAの角形デュアルを付けていましたが(86じゃないけど)、角形デュアルフォグは80年代を彷彿させるアイテムです。
AE86とAW11 MR2は4agを積んでいますが、性能差はありますか?
AE86 に関する質問
エンジン性能に差はありません。
ちなみにAW後期型で搭載された4A-GZ型スーパーチャージャーもAE92と同じものです。
こんにちは、 AE86のエアコンのエバポレーターはマニュアルエアコンとオートエアコンは同じ部品でしょうか? また、前期と後期も同じでしょうか? 詳しい方ががいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
AE86 に関する質問
エアコンの修理はディーラーへ出しても 専門の外注へ出されます。
近くの業者を探して直接聞けば教えてく れるでしょう。
リビルト品で10万はします。
AE86のエンジンを自分で下ろそうと思っています。
必要な工具を教えてください。
経験者に手伝ってもらえる予定です。
AE86 に関する質問
じゃその「経験者」さんに聞いたら?作業指示もその人がするんでしょうし。
船頭多くして船山に上ると言うし。
AE86についてです。
エンジンを下ろしオーバーホールしようと思っています。
エンジン下ろしはやってもらうのですが、エンジンのオーバーホールは自分で行うのは難しいでしょうか?また参考になるような資料があればお願いします。
AE86 に関する質問
ま、そんな事を知恵袋なんかで質問してる時点で無理だわ。
旧車、車、ホイールに詳しい方お願いします。
画像のホイールの詳しいことをご存知の方教えてください。
中古で買ったAE-86についていた鉄ちんホイールですがノーマルではなくキャップにAIRUDと入っていましたので調べてもまったくでてきません。
鉄チンにしてはお洒落で深リムです。
何かの車の純正オフションなのかブランドのホイールなのかご教授お願いいたします。
ホイールの現物でわかる情報はキャップにAIRUDの記載 OMW6-JJx13の刻印 PCD114.3 4H オフセット +13
AE86 に関する質問
このデザインはロースタイル(rostyle またはRO-style)という愛称で有名です 最初はデトロイトのホイールメーカーが1960年代半ばにデザインし、アメリカ車のスポーティモデル用オプションとして5本スポークのものを自動車メーカーに納入していたものがはじまりです(アメリカ車は5穴が多いので5本スポークでした) アメリカでは、Magnum500という名称が一般的でした その製造ライセンス権をイギリスのRubery Owen社が得て、イギリス車に採用されるようになってから、この4本スポークデザインが人気となり、製造メーカーの頭文字を取ってrostyleと呼ばれるようになりました で、本題ですがこいつの特定は難しいです 人気があり、メーカー採用品として多くのサイズが30年以上使われましたし、起源のアメリカに加え、少なくともイギリス、ドイツ、アルゼンチンでライセンス生産されました また、コピー品や復刻品、同じデザインのアルミホイールなど類似品がいっぱいあったので、やっかいです 少なくとも、リム幅からは60~70年代の純正品ではないといえます 当時の13インチですと、MGミジェットは4.5J、フォード カプリは5J、ホットモデルのコルチナ1600GTでも5.5Jという幅です 何かの車の純正品ではない、特定ホイールメーカーのブランド品でもないと思いますので、復刻やリプロのたぐいじゃないかなと想像します
ae92の純正触媒をae86にポン付けする事は可能ですか?
AE86 に関する質問
触媒のフランジのボルト穴 左右2ヶ所の幅が AE92のほうが広いので そのままでは取り付け出来ませんよ あと 排気温度センサーも位置が変わりますので 配線が届きません
AE86のN2マシンについて ホットバージョンのn2のマシンをみると キャブ車が多くて不思議に思っています 個人的にはインジェクションの方が有利な気がするんですが…
AE86 に関する質問
セッティングが決まれば、キャブ(FCRキャブ)の方がピークパワーが上でレスポンスも優れるからでしょう。
某ショップの車両を間近で見せて貰ったことがありますが、レスポンスは半端無いです。
あとはN2に出ている方々が、キャブに慣れ親しんだ世代の人たちばかりっていうのもあると思います。
今更ながら、何故86は「86」にしちゃったんでしょうね? AE86へのオマージュだといいたいのでしょうが、それにしても発想が安直すぎるし、ネーミングがダサすぎる せめて「レビン」か「トレノ」、もしくは「セリカ」が妥当だったのでは?と思うのですが、皆さんはどう思いますか?
AE86 に関する質問
AE86世代を狙ったのではないかと自分は思っています。
なので非力なFRにしたんじゃないかな。
自分もあの名前はダサいと思います。
AE86の後継車は現行のトヨタ86ですか? 頭文字Dで有名なトレノ86と現行のトヨタ86は、あまりにも似ていないようです。
新劇場版の頭文字Dを観たのですが、最後に、両車種が登場し、バトルするシーンが描かれています。
AE86 に関する質問
AE86は型式であり、現行の86は車種名です。
後継車とは言い難い。
とはいっても、現行86はAE86を オマージュしたモデルとは言えると思う。
AE86 2ドア トレノ 後期 フェンダー叩き出しに TE37V SLの15インチ9Jインセット-5は履けますでしょうか?
AE86 に関する質問
叩いたフェンダーの形状によりけりでしょ。
その形状なんて誰にも解らないよ。
今から加工するなら合うように加工すりゃ良いだけだし。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら