ロールゲージを入れなくても50~60位AE86を長持ちさせる方法はありますか?(峠、サーキットなどの全開走行有り(ほぼ毎日))
AE86 に関する質問
AE86の知りたいことや、みんなが疑問に思っている AE86に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので AE86への疑問が解消されます
ロールゲージを入れなくても50~60位AE86を長持ちさせる方法はありますか?(峠、サーキットなどの全開走行有り(ほぼ毎日))
AE86 に関する質問
ハチロク2台持ちです。
サーキットもたまに走ります。
ハッキリ申し上げて、ほぼ毎日サーキット全開走行しながら50~60年は不可能です。
ハチロク自体、まだ30年そこそこの個体です。
50年としてもあと20年近く。
お仲間に旧車乗りが多いので、それらの方を参考にしますと、やはり旧車でもサーキットをガンガン走る方はおります。
TE27、ハコスカ、S30Z等… いずれも、毎日全開なんて人はいません。
大切なイベント等では全開しますが、それは年にほんの数回。
その他はメンテナンスです。
それらの車を通勤にも使っている方も希にいますが、ほとんどの方はそれらの車は趣味専用。
通勤には他の車を使ったりする方が多いです。
考えてください。
ハコスカ、S30、TE27ですら、まだ60年は経過してません。
なので、本当の意味でどうすれば良いかなど誰にもわかりません。
本来なら、30年でも車の寿命としては普通は終わりです。
でも、特別にその車へのこだわりと愛情を持つことで維持ができるのです。
自分で整備や修理ができることは大前提だと思うし、自分の車の状態すら把握してあげられない人では100%不可能なことです。
ロールケージ(ゲージではなくケージです)を入れれば、確かにボディー剛性は上がります。
けど、ボルト穴から錆が発生するリスク等もあり、長持ちさせるためには組まない方が良い部分でもあります。
よって、考えをハッキリと分ける必要があります。
1 毎日全開するけど寿命は極めて短い個体 2 年数回はサーキットも走るけど、あとはメンテナンスに徹して保存も念頭に入れた個体 そうでなくては長期運用はできないと思います。
うちのハチロクも、50年60年はまだ遥か先なので、そのときにどうなってるのかはわかりません。
けど、ハチロクしか乗りたくないので、意地でも走らせる覚悟でおります。
あとは頑張り次第ですね。
浅田真央が引退したくてもできない理由が酷い! https://geinou-news.jp/articles/%E6%B5%85%E7%94%B0%E7%9C%9F%E5%A4%AE-%E5%BC%95%E9%80%80%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-%E7%90%86%E7%94%B1 なにが酷いんですか?
AE86 に関する質問
結局は、現役選手である浅田真央に対してスポンサーがつき、CMの出演もありました。
その収入の何割かが国際連盟、日本連盟にも分け与えられていたため、引退されてしまうと一気に収益が減るのです。
それを避けるため、すでに選手としての寿命を迎え、ボロボロの体でも「復帰する」「平昌五輪を目指す」と言わせていたということですよ。
自分たちの私利私欲のために、国際的に人気のある浅田を利用していたということです。
記事を信じるかどうかは個人の自由ですけどね。
ノーマルのAE86をリミッターカットするメリットってありますか? もしリミッターカットするなら何か機械が必要なのでしょうか?それともコネクターのピンを外すだけで可能なのでしょうか? よろしくお願いします
AE86 に関する質問
ECUへ繋がる配線の速度センサーをカットするだけで確かリミッターカットできます。
ただしこの方法だとエンジン警告ランプがつくことがあります。
それかHKS辺りからリミッターカットする安価な装置(これもECUにかませる)があったかもしれません。
見つけるのは難しいかもしれませんが。
それと、ノーマルのAE86でリミッターをカットするメリットが私には見当たりません。
天才的な、それこそ職業でレースをしているような人が山のてっぺんから長い下り坂でありえないスピードを出すのなら1割くらい理解できますが、普通の人間ではリミットまでスピードを上げる度胸も技術も、そもそもマシン側のノーマルのエンジンとボディに耐えられないと思います。
AE86後期。
元々ノーマルデフですが、ヤフーオークションでメーカーOPの前期型LEDを落札しました。
車両は後期ですが、車台番号と初年度登録から検索してアクスルシャフトは前期型になります。
前期型ノーマルデフ用のアクスルシャフトに前期型LSDは装着可能でしょうか?AE86に詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
AE86 に関する質問
今晩は ノーマルデフ用のシャフトの方がスプライン部分が短いので シャフトが奥まで挿入出来ませんので 装着不可です
AE86のフロントフェンダーをFRPの物に交換したいと思っています。
プラス3、40mm程ワイドなフェンダーにしたいのですが、純正形状に近いものがありません。
ダクトが開いていたり、プレスラインがなくなっているものが多いので純正の形のままがいいのですが、FRPでそのようなものを販売しているメーカーはないでしょうか? 叩き出して作るしかないですかね?
AE86 に関する質問
そりゃあ無いでしょう。
フェンダー出すだけだったらフェンダー切って後付けのをリベット留めするか、鉄板溶接で作るし。
叩き出しでやれるのはノーマル形状を活かすなら30mmは微妙かと。
ノーマルのプレスラインを消す感じで全体を叩かないとそこまで出せる余裕は無いと思う。
AE86に詳しい方教えて下さい。
ステアリングラックのブーツ(カマボコみたいな型と丸いやつ 2つ)を交換したく購入したのですが、ウマ掛けたぐらいで自分でできるのでしょうか? 画像でググって見ると、スタビ外している人もいたし・・・。
スタビ外すぐらいなら、ショップにやってもらうと思っています。
理屈的にできるのでしょうか?経験ある方お教えください。
よろしくお願いします (._.) 割と自分で色々やっていて、多少自信はあるのですが・・・。
AE86 に関する質問
今晩は ラックブッシュの交換ですね スタビは外さなくても 交換出来ますが 助手席側の丸い方のラックブッシュは結構楽に交換出来ますが 運転席側のカマボコ型の方は 結構手間が掛かりますよ ボルト2本で固定されているのですが 普通の45°オフセットのメガネレンチでは作業がやりにくくて 75°オフセットのメガネレンチが必要になります とにかく運転席側のブッシュ固定用のブラケットのボルトを締め付けには 中々ボルトのネジ山が噛まずに(新品ブッシュの弾力性?)苦労しました 此方はパワステのステアリングラックでした
AE86をキャブ仕様にする際、取り付けるキャブレターで代表的なものにソレックス、 ウェーバー、FCRがありますが、それぞれキャブレターの特徴を教えてください。
ae86 に関する質問
ソレックスとウェーバーはそんなに大差無いですよ。
うちのハチはウェーバーだったけど、要はジェットブロックがエマルジョンチューブと呼ばれたり、その種類が豊富にあったりするくらいで、そんなに変わる物ではありません。
FCRは、元々バイク用チューンドキャブのCRキャブの進化型で、ソレックスやウェーバーなら純正バタフライと相違無いバタフライバルブを使用しているのに対し、フラットバルブを採用しているのが最大の違いです。
ソレックスやウェーバーは、ツインチョーク(2つの気筒分を1ボディーでカバーするタイプ)ですが、FCRは1気筒に1ユニットの完全独立スロットルになるのも特徴です。
ハチロクに取り付ける場合、ソレックスやウェーバーなら44Фとか45Фになるのに対し、FCRなら41Фです。
それはもちろん、元々バイク用なのでそれ以上のサイズが無いとかもありますが、そのサイズでソレックス等の性能を越えてしまう一面もありました。
お金やセッティングノウハウに問題無いなら、ソレックスやウェーバーにするよりもこのFCRにするほうが利口だと思います。
けど、だからソレックスやウェーバーの魅力が薄れるとも思いません。
いじり安さではこちらが上だと思うので。
キャブはむずかしと言うけど、要はやる気です。
全開にした時の気持ちよさは、やはり格別です。
AE86~S2000に乗り換えた場合重た~いって感じになりますか?86とS2000長くのるならどちらですか?因みにS2000はAP1の事です
ae86 に関する質問
S2000乗ったこと無いけど、多少は重いけどエンジンパワーもハチロクより遥かに上だし、足回りでもボディー剛性でも比較にならないし、なので実際乗ったら、重いことよりも、速くて凄いって感じるばかりではないでしょうかね。
恐らく重いなんてほとんど感じないのではないかと思います。
それくらいに基本的な性能が全然違う。
長く乗るなら、自分で直せるなら良いけど、そうでないならどちらもダメでしょ。
古くてボロくて故障が多いのはハチロク。
年式的にまだ良いけど、壊れた時はメカも複雑でホンダ流にメンドクサイS2000のほうが大変そう。
なにしろハチロクは構造が単純でわかりやすいので。
で、どちらにしても、いつも思うのは、「どっちが良いでしょう」と質問してる時点で、どちらもやめた方が良いと言うことです。
まぁ、正直なとこ、S2000は所有したことないので想像ですが、どちらももう「この車でなければダメ」くらいの情熱が無ければ長く維持していくことが困難な車だと思われます。
それくらい、新しい車が安心で便利で素敵に見えます。
S2000はまだそこまでではないのかも知れないけど、決して新しい車ではありませんので。
とにかくハチロクは壊れます。
それを直すのも含めて楽しいとか、ハチロクでなきゃダメだとか本気で思えないのなら手を出さないのが一番です。
でも、本当にハマれれば最高に楽しい車だと感じる人も多いです。
自分も含めてね。
ae86にae111のエンジンをのせ変えました。
制御はフリーダムコンピュータです。
バキュームセンサーなんですが3sのターボ用がついてるんですが、このままでいいのでしょうか?NA用を調達して交換した方がいいでしょうか?
ae86 に関する質問
ターボ用は正圧を主に制御しますがNAでは負圧の細かい制御が必要ですので AE111用のバキュームセンサーは必ず必要です バキュームセンサーはAE111では基本の燃調を算出するセンサーです 違う物を使用すると だだでさえむつかししい フリーダムのセッティングが さらに困難になると思います ECUはAE111ノーマルで e-マネージアルティメイト で補正するのがセッティングしやすいです (ハイカム ハイコンプ でもです)
現在、AE86のような位置づけにある車って販売していますか?
ae86 に関する質問
思い当たるものはないですね。
強いて言えばスズキのスイフト。
これはいい車ですよ。
非常に軽快に走ります。
車AE86について質問です。
現在はオイル交換くらいしかメンテが出来ません。
他に覚えたほうがいいものはありますか? また3速に勢いよくシフトアップするとたまにですがガリッていいますがあれ は何ですか?車にまだ詳しくないのでよろしくお願いします。
ae86 に関する質問
3速ガリについて。
あなたが今まで、教習車含めてどんなMT車に乗ったかで感覚は違うでしょうが、古い車には有りがちなことです。
シンクロもヘタっているだろうけど、乗り方も今時のイージーな操作を受け入れるMTの操作になってしまっているんでしょう。
例えば、3速⚪キロなら⚪回転…のように、そのギヤ、その速度のエンジン回転数を把握して、回転を合わせてシフトするようにすることでかなり良くなるはずです。
メンテとしては、まずはオイルの漏れや滲み、ゴムブーツの破れ、ベアリングの異音等に注意しましょう。
冷却水の色が悪ければ即交換。
ブレーキフルードやクラッチフルードも透明か薄い黄色なので、劣化してる物は交換。
パワステがあるならパワステオイルの量なんかも見れば良いでしょう。
詳しくないなら、まずはプロに頼むこと。
いずれ自分で何でもやりたいなら、トラブルが起きて修理する際に、そこの修理のやり方を検索して、プロに頼みつつも自分でやるのをイメトレでもしましょう。
工具も必要になります。
エンジンまで降ろそうと思えばクレーン等、それなりに金もかかります。
あとは、ハチロクに詳しい仲間を作ること。
イベント等に積極的に参加して、他のハチロク乗りと仲良くなると良い情報やパーツが入ったりします。
特にプライベートチューナー歴の長そうなオッサン等は、工具も持ってるしガレージがあったりする人もいるので、仲良くなるととても得です。
とにかく、よくわからなくても積極的にボンネット開けて点検する癖をつけましょう。
あとは徐々に覚えていけば良いです。
自分のAE86のエンジンなんですが、これってタコ足以外はほぼ純正ですか? どノーマルのハチロクってタワーバーもついてないんでしょうか?
ae86 に関する質問
外見から見る限りではエキマニ・プラグケーブル以外手は入ってないようですが。
当時タワーバーなんてオプションでも無かった。
その手のオプションでで有ったのは2PのLSD程度。
32GT-R辺りからオプション設定かな? 画像は後期モデルカタログからの転載、ご参考までに。
AE86とはトレノなら3ドアでも2ドアでもリトラライトなのですか?よろしくお願いいたします。
ae86 に関する質問
AE86、AE92両トレノはリトラです。
AE86 査定が最も高いところはどこですか?
ae86 に関する質問
こんにちは。
AE86の査定はほんっとにバラつきがありますよね。
これだとオークションで全国の中古車販売店が直接入札するためか一括査定サイトより高い価格で買取してくれました^^; ↓↓ http://a45.leosv.com/
AE86のセルモーターについてです。
イグニッションOnにしてエンジンをかけて、キーを離してもセルモーターが回りっぱなしになってしまいます。
どなたか原因や経験あるよって方いませんか?教えてください。
ae86 に関する質問
セルのソレノイドコイルがNGのパターンとキーシリンダーがNGのパターンがあります。
AE86のノーマル車って燃費いいですよね?RBなどと比較すると。
AE86 に関する質問
RB=本気のスポーツではないですよ。
RB26なら確かにレースで勝つことを目的に作られた経緯がありますが、RB20はスカイライン、セフィーロ、ローレル等のスポーティーセダン(ハードトップ)向けに作られてたエンジンで、RB25も、RB20のパワー不足を補うために排気量を上げたようなエンジン。
RB26が特別なだけです。
ノーマルのハチロクは、まともな個体ならリッター10は出せますね。
ガンガン踏む人だとそれなりに悪くなるけど、普通に乗ってればね。
遠出とかすれば15くらいも狙えます。
レギュラーガソリンで良いのも強み。
でも最近のエコカーには全然かないません。
僕のAE86はYouTubeなどに上がっている4AGとは音が違うような気がします。
僕のAE86は本当に4AGなんでしょうか?
AE86 に関する質問
間接的(録画、録音等)か直接的(貴方自身の耳)の違い、録音等の場合はマイク特性(カメラ性能等含む)や撮影時のマイクの位置等により、記録出来る音質等が異なって当然、スピーカー等の特性等もあり撮影時その物の音を聞いている訳ではありませんし。
その他にも車両の仕様違い等(使用部品等の違い含む)もありますから、必ずしも同じ訳ではありませんよ。
YouTube等に動画を上げる場合に限らず、CDからMP3を含め音源として圧縮する時に耳に聴こえにくい周波数域をカットしてしまいます。
そのため実際に音として聴く場合と、CDにした場合でも音源からCDにする場合にもカットしています。
それを更に圧縮すれば更に音質的にも変わります。
分かりやすい実例としては、音源は同じCDでもMP3最高レートの192kbpsと最低レート設定の音を全て比較してみて下さい。
音質変化が分かると思いますから、同じ事がYouTubeで見る動画と貴方自身の車両との音の違いの一部だと思って下さい。
エンジンは車検証若しくはボンネットを開けて確認して下さい。
ロードバイクを車の車載して遠方へサイクリングに行ってます。
車種はAE86 3ドアです。
普段はリアシートを倒し、ウエスを敷き前輪を外して後輪から中に入れて横にしてます。
ある程度の振 動は平気ですが、大きな段差を通過する時は自転車が跳ねてしまい、その度に傷が付いてないか心配してます。
そこで市販の車載ステーを使いたて起きで来ないかと考えてます。
勿論車の形状から、たて起きするには十分な高さが無いのは理解してます。
リアシートを外すなどして何とかで来ないかと考えてます。
同じ問題を解決された方、いらっしゃいましたら、是非ともアドバイス願います。
ae86 に関する質問
ハチロクとロードバイクどちらもかわいそう。
ハチロクはドライブを楽しみたい時だけにしましょう。
サイクリング用にセカンドカーを買いましょう。
トヨタ スプリンタートレノ AE86の極上の走行距離5万キロ未満 ワンオーナー車 白黒 後期型 3ドアを所有したいです。
なんかあれば高値で売れるし。
すっかりAE86やBNR34は投機商品だな
ae86 に関する質問
そんなような個体がオークションに出てたけど、バカみたいに高値ついてた。
今、安く買えるなら投機商品とも言えるけど、現在の価格がすでに投機目的のヤツの売り時になってるように見えるので、今から手を出すのはどうなのでしょうね。
高値で売りたければ乗らずにガレージ保管とかしてないと、どんどんボロくなるしね。
このメーターはae86 前期GT-Vで合ってますか?サイトでae86 のメーターをみていたら100㌔からメモリが黄色になっていたものがあったので気になり質問しました。
ae86 に関する質問
GTとGTVのメーターは共通です。
GTアペックスと更にGTアペックスブラックリミテッドは 違います。
アペックスのメーターのメモリは黄色いかも。
写真のはGTまたはGTVだと思います。
AE86のカムポジションセンサーの場所について。
エンジンが冷えてる時にかけるとそのまま止まってしまいます、色々聞いてみたらカムポジションセンサーがダメじゃないの?と言われたので確かめてみようと思いまして、場所がわかりません、どの辺についててどんなモノですか?よろしくお願いします。
車はノーマルのAE86でエンジンもノーマルの4A-Gです。
AE86 に関する質問
AE86オーナーです。
ハチロクにはそんな物はついてません。
冷えてる時に止まるのなら、コールドスタートインジェクタの断線とかではないですか? もしくはエアバルブ不良でアイドリングが上がらないとか。
とりあえず、冷えてる時の始動では少しアクセルを踏んだままにして、止まらないように調整してあげてください。
それで止まらなければ、コールドスタート時のアイドルアップが正常に働いていないだけです。
コールドスタートインジェクタはサージタンクのエンジン側、真ん中辺りにあり、その近くに刺さっている黄色いコネクタがコールドスタートインジェクタの配線です。
エアバルブはスロットルボディーの下側に付いていますが、もう純正部品は出ません。
カムポジションセンサーと言うのは、正式にはクランク角センサーと言う物で、クランク角と言いながらもカムシャフトの部分に付いているので、そのように呼ぶ人がたまにいます。
役目は、その名の通り、クランクシャフトの角度(どちらを向いているか)を知る物で、カムシャフトはクランクシャフトとタイミングベルト(チェーン)で連動しており、カムシャフトが1回転する間にクランクシャフトは2回転します。
連動しているので、クランク角センサーと言いながらカムシャフトの部分に付いていることが多いです。
重複しますが、ハチロクのノーマルはデスビで火花を分配する方式なので、クランク角センサーはありません。
初めまして 自分は全然車?と言うかエンジンとかそういうものに詳しくないのですが…某漫画でAE86をターボ(ドッカンターボとかいうもの??)にしてFD3Sと言う車に着いていってるのを見たのです が…これは再現可能なのでしょうか? 自分は車とかに無知なのでWikipediaとかで「このFD3Sって車は何kgあって何馬力なんだ~…」くらいにしかわかりません もし、詳しい方がいれば教えていただきたいです、よろしくお願いいたします。
AE86 に関する質問
一定の条件なら再現可能です。
86のドライバーがプロでFDのドライバーがド下手じゃないと不可能です。
まず、86の有利な条件は下りと小さなサーキット位です。
86の武器は軽量なボディです これが活かせない場所ならプロが86に乗っていても、到底FDには敵いません。
プロでも車の限界以上は引き出せないと言うことです。
ですので、一定の条件が無ければ着いていく事すら出来ません。
私のこの意見なら、某漫画のFDのドライバーはド下手と言うことになりますけどね。
僕のAE86は車高が下がってる方でしょうか?またAE86の元の車高ってどんな感じでしょうか?
AE86 に関する質問
外装含め好感度が持てるルックスです。
オリジナルのルックスはトレノの拾い画像だが参考に(下の画像) *ここ時代のカタログ画像の車高、特に真横からのフェンダー隙間はあまり当てにしなさんなよ。
当時は恰好良く見せんがためにバラスト載せて撮影してたそうだから
もともと5人乗りのAE86の後部座席のシートベルトが2人分しかついていませんが義務化前なので3人乗っても違反にはなりませんか?
AE86 に関する質問
おはようございます はい義務化前なので問題ありません 蛇足ですが 昭和62年式1月からののAE86だけ 後席に3人分のシートベルトが装着されています
Ae86レリーズベアリングの交換 ご観覧ありがとうございます。
最近、愛車のae86のクラッチが滑り始めてきたのでクラッチ交換を自分でやるつもりなのですが、ついでにレリーズベアリングとパイロットベアリングを新品に変えようと思うのですが、古いレリーズベアリングをハブ?ブラケット?から取り外すのと、取付には専門の機械を使わなければならないのですが、ディーラーでその作業だけしてもらうことはできるのでしょうか? もしできるとして、おいくらぐらいかかるのでしょうか?
AE86 に関する質問
今晩は レリーズベアリングの交換に関しては 前の回答者様の回答通りです あと フライホイール(クランクシャフト)側のパイロットベアリングの交換の方 パイロットベアリングプーラーはお持ちですか? 小麦粘土を詰めて 細いボルトを六角側を打ち込んで抜く?と言う方法があるそうですが(私は未経験)あとは 建築用のトタン屋根等の固定用 《し》の字型のボルトにナットとワッシャーを付けて モンキーでスライディングハンマー風にして パイロットベアリングを抜く方法もありますね 4AGはパイロットベアリング内径が小さいので 私は知り合いの整備工場で トヨタ純正工具のパイロットベアリングプーラーを借りて作業しました 長文 回答 失礼しました
スプリンタートレノAE86 MR2 ランサーエボリューション RX-7 どの車を乗るべきか悩んでいます 成人式には自分の車で行きたいと思っているのですが 維持費などを考えるとどの車が良いのでしょうか? 学生には無理だとかではなくどれがいいとかオススメの車はなにかという回答をして頂けますとありがたいです 軽自動車に乗りたくありません(´;ω;`)
AE86 に関する質問
維持費はどの車も大差ありません。
ただし、全くの故障なしは考えれないのでどの車を選んでも維持費は高くつきます。
親に援助してもらうなり維持費に心配ないのなら4車で一番自分が気に入ってる車に乗るべきです。
僅かの維持費の差で車を選ぶレベルでは無く、高額な出費は覚悟してください。
AE86は古い車ですが、まだ、消耗部品(例:エンジンマウント、ブッシュ類)はトヨタのディーラーなどで手に入りますか?もし、もう入手出来ない部品などありましたら教えて下さい。
今ではないのですが、将来AE86を購 入することを検討している者です。
AE86 に関する質問
こんにちは 入手不可の消耗部品 フロントブレーキキャリパーAss'y (インナーキットのみ入手可)ブレーキマスターシリンダーAss'y(インナーキットのみ入手可)スピードメーターケーブル 足回りのブッシュはTRD製はほぼ入手不可 純正4・3デフリングギア・ピニオンセットも入手不可 パワステ関係 配管 ポンプインナーキット ゴムホース ラックインナーキット 入手不可 プロペラシャフトセンターベアリングもトヨタ純正品は入手不可 スロットルボディ下のエアバルブ(アイドルコントロールバルブ)バキュームセンサー共に入手不可 消耗部品と呼べるかどうかわかりませんが ざっと思いたった部品を書いて見ました。
AE86トレノに憧れてあれこれ2年と8ヶ月...
AE86 に関する質問
何故にトレノ? 現在、トレノ所有してるけど、入手の際にはAE86であればどんな個体でも良いからとにかくハチロクに乗りたいと思って購入しました。
2型トレノ2ドア(後期ルック)と、2型レビン3ドアのオーナーです。
好みはそれぞれだけど、ハチロクであればとりあえずは良くないですか? トレノ限定だと少し歪んだ気持ちを感じてしまいます。
前期の3ドアでハイテックツートンとか言われたら尚更。
ハチロクは乗り味といじりやすさでハマる車。
漫画はかなり歪んでます。
ハチロクに乗るなら、本当にハチロクを理解した上で、ダメなところもわかってから考えていただきたいと思います。
それが、ハチロクにドップリハマッてしまって長年過ぎたオッサンからの意見ですね。
AE86とAE85の馬力とリミッター解除したときの 最高速度を教えてください。
AE86 に関する質問
こんにちは AE85 リミッターはありませんよ 3A-UエンジンでK50トランスミッション デフ ファイナル3・727 5速全開で140~150km/h位ですかね
AE86のN2車両を作ろうと思っていますが、音量規制が気になっています。
測定方法とかいろいろ載ってるレギュレーションってどこかに載ってますでしょうか? 教えていただけると助かります。
お願いいたします。
AE86 に関する質問
実際にN2走らせてる店に聞いてみては? コイズミとか、テクノプロスピリッツとか、テックアートとか、コシミズとか、CBYとか、間違い無いところなら明確な答えをいただけるはずです。
予断ですが、年末のハチロク祭で、コイズミのN2の助手席に乗せていただける機会を得ました。
もう、全てが別次元でした。
N2を作るのはわりと簡単かも知れませんが、戦闘力のあるマシンに仕上げるのは物凄く果てし無い道程だと思います。
そう言ってしまうほど、コイズミさんのマシンは恐ろしいほど速かったです。
トップクラスのマシンはみんな、あんな性能だと思うとね… 偉そうなこと言えなくなりますねwww 本当に凄すぎて。
なので、チャレンジするなら相当な覚悟を持って、挑まれてください。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79975 GoAuto
4月30日 80283 GoAuto
4月12日 84312 GoAuto
4月11日 84406 GoAuto
4月1日 87225 GoAuto
3月26日 88898 GoAuto
3月21日 90519 GoAuto
3月20日 90605 GoAuto
3月10日 93433 GoAuto
3月8日 94211 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79975
4月30日 80283
4月12日 84312
4月11日 84406
4月1日 87225
3月26日 88898
3月21日 90519
3月20日 90605
3月10日 93433
3月8日 94211
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86843
3月22日 98008
3月15日 100055
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110456
2月11日 102821
1月13日 124934
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073