匿名さん
2004年式のエリシオン3.0Lに乗っています。
走行距離は10万キロを超えました。
オススメのエンジンオイルはなんでしょうか?宜しくお願い致します。
匿名さん
2004年式のエリシオン3.0Lに乗っています。
走行距離は10万キロを超えました。
オススメのエンジンオイルはなんでしょうか?宜しくお願い致します。
推奨は合成油の0W-20ですが、私は1回おきに5W-30にしています。
加速が少しモッサリするかも知れませんが、エンジンには優しいです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
2004年式のエリシオン3.0Lに乗っています。
走行距離は10万キロを超えました。
オススメのエンジンオイルはなんでしょうか?宜しくお願い致します。
街中を走ってる古い車(車歴が15年~)に乗ってるのはメンテナンスの知識を持ってる若者よりも、ほぼ自分達ではまったくメンテナンスの知識も実践もしてない御老人が多いように思われます。
(一部趣味の車は除く) 結局、日本車は凄く丈夫だから四角四面なメンテナンスなど行わなくても20年は簡単に持つということでしょうか? 私の知ってる車歴22年のカリーナに乗ってる御老人(走行距離約25万キロ) ワイパーゴムは不具合(拭き残しやビビリ)で交換(1年半~2年位) オイル、オイルエレメント交換=車検毎 ブレーキフルード交換=車検毎 ラジエーター液交換=汚れたら(ほぼ4年毎、車検見積もり時ディーラーで確認) エアコンフィルター交換=汚れたら(ほぼ4年毎、車検見積もり時ディーラーで確認) エアフィルター交換=汚れたら(ほぼ10年毎、車検見積もり時ディーラーで確認) ブレーキパッド交換=今まで1回(車検見積もり時に確認説明) ファンベルト交換=今まで2回(車検見積もり時に確認説明) タイミングベルト、ウオーターポンプ交換=今まで1回(車検見積もり時に説明) タイヤ交換=今までに2回交換 バッテリー交換=今までに2回交換 車のパーツ交換の推奨の期間に比べ2倍以上使用してるのですが、今までトラブルはないそうです。
(少しパワーウィンドウの動きが悪いくらい) 車のパーツの推奨交換時期って何なんでしょうね?
10万キロ に関する質問
一番の考えどころは、車を買い替えたはいいが、車より自分の方が先に亡くなるんじゃないかと思って買い替えるのを先延ばしにしていた結果じゃないですかね。
私の場合も1台の車を長く乗ります。
私は20年前の車に乗っております。
走行距離は24万キロ。
メンテナンスは自分でやっています。
車検は陸運支局へ持ち込み。
54歳なので、あなた様から見ればご老人か?運転は70歳までが限度かなぁ?なんて考えています。
高齢者の事故は目にしますからね。
じーさんになって人殺しにはなりたくないですし。
するとあと20年くらいは車を運転するんですよ。
でも、今の車はまだ元気で動いています。
10年後、車は30年物になります。
その時、私は64歳。
あと6年のために買い替えようとは思わないでしょうね。
若い人は買い替えてもまだまだ乗れるから良いでしょうが、年寄りはもう乗り換えるタイミングがないんですよ。
20年前の車って、基本的な装備しかないから壊れないんじゃないでしょうかね。
私の車はトヨタのミニバンです。
今の車のようにナビがビルドインでなく、後付けでダッシュボードの上に付けるような時代です。
さすがにパワーウインドウですがね。
ミラーもリモコンで鏡面は動かせますが、電動収納はありません。
キーも文字通り鍵です。
リモコンでロックなんて出来ません。
スライドドアーも手動ですよ。
スロットルやATもワイヤーです。
電子制御ではありませんから。
ライトのレベライザーなんてなし。
オートライトなんてないので、暗くなったら自分でオン。
このように昔の車は現代の車と違って快適装備がなんですよ。
つまり壊れるところが少ない。
構造が簡単だからすぐに直る。
それにトヨタは部品が残っている場合が多いから。
とは言え、消耗品を交換していれば問題なく乗れます。
30年40年前の車はボディーの防錆加工が悪いのか、ボディーがダメになってきます。
20年前くらいの車はボディーがしっかりしていますから30年くらいは持ちますね。
ちなみにメンテナンスを自分でしているってのは、整備工場に頼むほどの故障はなし!って事ですよ。
2004年式のエリシオン3.0Lに乗っています。
走行距離は10万キロを超えました。
オススメのエンジンオイルはなんでしょうか?宜しくお願い致します。
10万キロ に関する質問
推奨は合成油の0W-20ですが、私は1回おきに5W-30にしています。
加速が少しモッサリするかも知れませんが、エンジンには優しいです。
ハイエース ガソリンかディーゼルか ハイエース、ガソリンかディーゼルを価格差で悩んでる時に、10年10万キロ・・・と乗り潰すつもりで乗る場合、 よくガソリンと軽油の燃料コスト、燃費で比較されてることが多いと思います。
燃料のコストについてはよくわかったので置いておいて、 整備費、故障修理や消耗品の面で比較するとどうでしょうか?
10万キロ に関する質問
10年10万キロならガソリン。
整備費、故障修理や消耗品の面で比較するとどうでしょうか以前にディーゼルとの差額程のメリットがない。
そのくらいなら大きな故障も無く通常のメンテナンスで十分です。
10万キロを越えて乗る場合や売却を考えると違ってきますが乗り潰すならディーゼルである必要は有りません。
200系のディーゼルは100系の様なトルク感は無いので走りのメリットも薄く振動と騒音のデメリットの方が大きいと思います。
ハイエースのディーゼルの規制対策は何とか追い付かせているレベルなので色々と無理をしている感じです。
補機類を色々つけて何とかクリアさせているので故障の不安は拭いきれず修理もそれなりかと。
安心感も含めてガソリンが有利と思います。
ジムニーJB23の10万キロ手前です。
中古で買って1万キロほど乗っています。
完全ノーマルですが 高速を100弱で走ってもかなり路面の荒れなどでハンドルを取られたりして結構怖いのですが、へたったサスを新しいものに変えるのが良いのか、社外のスプリングやショックで改善するのが良いのか教えてください。
先ずどこから手をつけるのが良いでしょうか? よろしくお願い致します。
10万キロ に関する質問
他の原因の可能性もありますよ 電動パワステのセンサーのくるい サイドスリップ ホイールバランス キングピン調整シムはデイラー1000以下で購入可能です まずは修理屋などに相談してみたらどうですか?
FTR223のエンジンオーバーホール料金について質問です。
エンジン丸ごとオーバーホールするといくらくらいかかりますか? ちなみに 年式2004年式新車購入して13年目 走行距離10万キロ程度 (距離計が暫く故障したため正確には不明) エンジンからジワリとオイル漏れ有り。
アイドリング、走行共にエンジンの調子は問題ないてす。
クラッチとセルモーターは6万キロで新品に交換してます。
オイル漏れで心配になったのでやるならオーバーホールも有りかな思っているのですがあまりお金かけるとツレにバイク人生自体辞めさせられそうなので何か良い方法などあれば是非とも教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
10万キロ に関する質問
O/Hって、どの程度までやるか、バイク屋と話してからになりますよ。
単純にエンジンのO/Hなんて言うと、制限無くやられてしまうので新車くらいの値段になってもおかしくありません。
開けてみて、どのくらいの摩耗が進んでいるか、どう交換するかはバイク屋との話し合いで決めて下さい。
焼き付きなどでOHを依頼しても最悪、程度の良い中古エンジンに交換した方が良いときもありますから。
。
。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら