ジムニーja11 平成5年式 ステアリングオイル漏れのシール安く買える所教えてください!よろしくお願いします!

ジムニーja11 平成5年式 ステアリングオイル漏れのシール安く買える所教えてください!よろしくお願いします!

匿名さん

ジムニーja11 平成5年式 ステアリングオイル漏れのシール安く買える所教えてください!よろしくお願いします!

モノタロウでOKです。

ジムニーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ジムニーja11 平成5年式 ステアリングオイル漏れのシール安く買える所教えてください!よろしくお願いします!

匿名さん

ジムニーja11 平成5年式 ステアリングオイル漏れのシール安く買える所教えてください!よろしくお願いします!

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ジムニーに関する質問

スズキ「HUSTLER」は、概念が「ジムニー」(画像)に似ていませんか? HUSTLERはアラレちゃんのCMで有名で、一昨年父が買って乗っています。

ジムニー に関する質問

ハスラーが手本にしたのは、ダイハツのネイキッドだよ。
君の年齢で「ネイキッド」は知ってるかな? 新発売時のCMは「ハクション大魔王」だった。
CMも瓜二つだろ!

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

雪が積もる地域に住んでいます。
4歳1歳の子育て中です。
同じく雪が積もる地域に住んでいる方で 軽自動車に乗っている方 何に乗ってますか? 4WDの車がいいかな〜と思っていますが いかがで すか? 出来れば スライドドアが良いですが 雪が積もり わだちの事を考えると パジェロやジムニーでしょうか?

ジムニー に関する質問

車高が高い車は、轍に腹が付かない為 雪が降る地区では有効ですが、ジムニーは積載も後部座席もドア開口も、チャイルドシート脱着には辛いです。
乗り心地も含め、ハスラーやキャストがオススメですね。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

昭和57年式のジムニーsj30に乗っている者です。
先日帰宅時に、一度停止してからバックで家の駐車場に入ろうとしたところ、急にシフトレバーがグラグラになりギヤが全く入らなくなってしまいました。
どの様な故障が考えられるか、詳しい方はご回答よろしくお願いします。
また、おおよその修理代金も分かるとありがたいです。

ジムニー に関する質問

分解しないと不具合部品の特定は難しいですが、大体シフトレバーの支点周辺です。
まず考えられる部品はシフトレバーのロアシート。
樹脂製で、古くなってくると硬化してバラバラになります。
ギアオイルの交換を怠ると寿命が短くなる印象ですね。
純正部品で200円前後だったかな? 次がシフトレバーのアッパーシート。
ロアシート同様樹脂製で、硬化してバラバラになるんですが、こっちは単品では純正部品が出ずシフトレバーアッセンブリーになります。
もしシフトレバーの摩耗がひどくなくシフトノブを社外品に交換してあるのであれば、アフターパーツで販売されているアッパーシートという選択肢もあります。
純正シフトレバーアッセンブリーで15000円くらい?社外アッパーシートが5000~10000円くらいだったかと。
ギアが入らないくらいグラグラになる場合、シフトレバー支点で回り止めに入っているボルトの折損が考えられます。
単体で破損する事はあまりなく、上記樹脂製シートの破損後に折れる事が多いです。
また、純正シフトノブを緩めようとして折ってしまう事もしばしば。
先端形状が棒先の専用ボルトです。
純正部品で400円くらいだったかなぁ? とまぁ上記3点のいずれかまたはすべてであろうと推測します。
工賃は3000円くらいでしょうけど、ボルト折損でトランスミッションケース側にキズ等があれば、修正代が少しプラスされるでしょう。
シフトレバーがグラグラの状態であんまりシフトレバーをいじってると、レバーをセンターに戻すスプリングが折損する事があります。
部品代は数百円、工賃が5000~6000円くらいですかね~?

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーに 4人乗りの状態でトラックのような荷台をくっつけることは出来ますか? また、車種区分は変わったりしませんか? (小型 大型など)

ジムニー に関する質問

トレーラーを引っ張るだけだから 変わらないと思う

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

グッドリッチ マッドテレーンのタイヤって雪道に強いって聞いたけど本当なんでしょうか? スタッドレスと変わらないぐらいの性能かあるというのですが、こ存じの方回答をお願いします。
ちな みにジムニーを乗ってます。

ジムニー に関する質問

グッドリッチに限らず、マッド系のタイヤは深い雪であれば、深い溝で雪を溝の中にいれてグリップを得る「雪柱せん断力」を大きく得られますし、排雪性も高いのでスタッドレス以上に深雪アタックができます 運動靴よりも登山靴やキャラバンシューズのほうが泥や土道でのグリップに優れますよね だけどアイスバーンで登山靴なんて、硬いし、逆に滑りますよね そこでは吸水性が高いゴムで低温でも柔らかさを保ち、アイスバーンに密着するスタッドレスタイヤに軍配があがります マッドテレーンはアイスバーンには全く歯が立ちません SUV用タイヤならジオランダーSUVのような、柔らかめで溝が細かいタイヤのほうがまだましになります

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーの購入を考えている者です。
社会人1年目で現在は姉から貰った軽に乗っています。
現場職で雪道や悪路での走行、悪天候での使用が多くあるため真剣に購入を考えています。
そこで今悩んでいるのが、新車にするか、中古車にするかなのですが、貯金が全部含めて現在60万程度です。
(何かと物入りなのと、人付き合いや一人暮らしの初期費用などで今まででこれぐらいしかたまりませんでした。
恥)車好きな友人に訪ねると来年か再来年かにFMC予定しているから中古にしとけば?と言われましたが、あまり値落ちしないようで新車と数年前の程度良好の車の値段がほぼ変わらないのを見ているといったいどっちが良いのか分からなくなり2ヶ月くらい頭を抱えています。
以下が自分が悩んでいるポイントなのですが、ジムニー乗りの皆様は新車中古車どっちを推奨しますか? ①長距離を高速で移動する機会が月に数回ある ②現場道具を積み込むためやはり車内が汚れる ③納車された翌日には現場なので泥&雪まみれに ④5MT車を考えているが、新車と中古車で燃費に差があるのか? ②と③を考慮するならそれなりの中古かなと思いますが、①と④が若干引っかかります。
中古で高速で停止されたりするとさすがに困るのと、日々乗るので今の軽の燃費13kmぐらい出たら嬉しいです。
クロカンなので多少しか期待してないですが・・・ ジムニー初心者の私にご教授頂ければ幸いです。

ジムニー に関する質問

新車か中古かは、他人の基準が当てはまりません。
ご自身の都合でいきましょう。
長距離は、慣れれば大阪→東京を日帰りくらいどうってことないです。
一般的には全く向いていません。
車内の汚れは気にしなければOK、しかし現行ジムニーは荷物を積みやすい車ではないです。
泥や雪はジムニーの得意とするところです。
燃費は、年式によりずいぶん違います。
今のJB23型の中でも差があります。
平均13kmなら、7型以降でないと厳しいでしょう。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーja11に乗ってます。
このタイヤ履いている方いらっしゃいますか? どんな感じかわかれば教えて下さい。
マキシスのクリーピー7.00-16とどちらを購入するか迷っております。
235/85R16とだいたい同じくらいのサイズなのでしょうか? 素人で申し訳ないですが、 わかる方いらっしゃいましたら回答お願い致します。

ジムニー に関する質問

マキシより少し 外径がおおきいです。
自分履いてますが いまのとこ MT2 も もってますが 大幅に 劣るシーンはないです。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

アイドリングで電圧が下がりすぎるのは故障ですか正常ですか。
0,1Vまで表示するデジタル電圧計を付けています。
ジムニーJA11最終型です。
夜間にアイドリング指定値の900rpmになると電圧が低いように感じます。
夜間で走行中は13,5V程度で停止してもすぐには変化しないですが停止してアイドリングが下がって900になると12,5V程度になってしまい、ライトを消灯しないとバッテリーが心配になってきます。
ライトを点灯したままでもアクセルを少し踏んで1000rpmになると元の電圧になります。
1000rpm以下になるとガクンと電圧が下がる感じです。
昼間はまったく問題ありません。
夜間のみです。
これはどこかが異常ですか、それとも回転を上げれば大丈夫なのでこんなものなんでしょうか。

ジムニー に関する質問

粗正常です、アイドリングでの発電量は、エンジン回転を維持し最低限の電装品を動かす位しか発電しないので、ヘッドライトやACを使うと発電量よりバッテリーからの持ち出しの方が多くなる事も多いので。
12.5vだと発電量を消費量が上回ってる状態でしょうね、少し回転上げれば解消されるのなら正常です。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーやパジェロミニをピックアップトラック風にカスタマイズするのには およそ全込みで何万円くらい必要ですか?

ジムニー に関する質問

ジムニーなら可能です。
後部を切った貼ったで10万とか20万とか。
ショップに依頼して50万とかです。
パジェロミニはボディの構造上、認可を取るのはほとんど不可能です。
そもそも前例がないです。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

舗装路以外(オフロードや雪道)でも 平均以上にバランスのとれた走りができる車を探しています。
ジムニーだとオフロードは最高なのですが 軽すぎるて雪道では頼りにならないとよく聞きます。
なので三菱アウトランダーあたりがいいかなと思っています。

ジムニー に関する質問

フォレスターかと。
ジムニーが雪道で頼りく思うのは、重心が高いからです。
走行性能の指標をオンロード、オフロードの二つではなく、 オンロード、オフロード(雪道以外)、雪道と三つに分けたときに、バランスが取れたものとなると、フォレスターかと思いますね。
FJやランクルプラドも入ってくるかと。
マツダの新型CX-5もいいらしいですが。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

軽トラサイズのピックアップトラックはありませんか? オフロードや雪道に強いほうがいいです。
ジムニーのピックアップ版のがいいですかね?

ジムニー に関する質問

ハイゼットデッキバンでしょうか 四駆にブロックタイヤを履かせたらかなりキマるのでは? 他にいないからね

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーシエラランドベンチャーのボディーカラーは4色しか選べないのですか?

ジムニー に関する質問

はいこの4色だけです。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーJA11のフロントガラス交換についてです。
現状、接着式のものですが、ヒビで交換しようと思います。
ただ、今後もクロカンで割れる可能性があり、ゴム式( はめ込み式)にしたいのですが、ボディー自体は共通のようで ウエザートリップ (モール)をゴム式で購入して、と思いますが いかがでしょうか? 実際、交換された方のお話聞けると助かります。
よろしくお願いします。

ジムニー に関する質問

モール替えれば取り付けできますよ。
私のは枠が歪んでいて雨漏りするので結局接着しています。
まあ、屋根とか無いので今更なんですけど

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

最近よくジムニーのリフトアップしたのを見ますが ヘッドライトが眩しいです。
おまけにHIDですごい迷惑です。
車検で引っかからないのですか?

ジムニー に関する質問

眩しいんだろうな。
と思いながら乗っているんですよ。
問題は光軸は合っているし、車検にも通っているのに眩しい事なんです。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーについて質問致します。
ja12w2型のMT車に、ja22w1型のAT車のリヤホーシングの一式はそのまま使えますか? 走行18万キロでベアリングらしき部分がゴーゴー唸るので、ベアリングを交換するより、走行5万キロのホーシングに丸ごと交換しようと思っております。
よろしくお願い致します。

ジムニー に関する質問

大丈夫そうですね ファイナルも一緒みたいなんで

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーのja11ってなんて読むんですか?

ジムニー に関する質問

「じぇいえぇ、いちいち」

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

JA22 8年式ジムニー買って初めての冬なのですが今期一番寒い日で暖房を入れたのですが殆ど温かくありません。
これは故障なのでしょうか? 条件は 夜8時 関西の雪降る寒い時 OFFから2つ目ののレベル位置 循環位置 本日(1/14)以外の日は普通にレベル2でも十分温まれました。
故障なのか?今日は寒いから使えないのか?疑問です。

ジムニー に関する質問

エンジンが温まった状態で、温風と冷風の調整レバーを温風の位置にして、送風ファンを回して見て、足下とデフロスターから温風が出なければ故障ですね。
インパネ前面からは温風が出ない車種も有りますよ。
レバー表示が赤い所しか出ないはずです。
JA11はクーラーは内気循環の時だけ出る仕様でした。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

お願い致します 教えて頂けましたら助かります ジムニーja11のメーターの純正バルブが暗くて見にくいのでLED球に取り替えを考えています メーターパネルの外し方等をネットで色々検索しましたが何だか専用工具とかスピードワイヤー等の取り扱いとかでけっこう面倒だと書かれていました そこで検索の中で一つヒントを見つけたのですがメーター上部を切り取り蓋式に改良して簡単にバルブ交換が出来るとの書き込みを見つけたのですが改良方法等の画像とかがありませんでした 何方様かこの改良方法を知っていましたら教えて頂けましたら助かります 宜しくお願い致します

ジムニー に関する質問

加工そのものはむずかしくありません。
ステアリング、コラムカバー、メーターアッシを取り外してメーター上をそっくり切り込みを入れていってハッチ状にするだけです。
切り込みはメータがはまる穴のフチから1cmくらいの任意のところから金ノコの歯を手持ちで切り込んでいきます。
すごい仕上がりになりそう(ていうか想像通りにすごくなります)ですがメーターがつくと運転手側からは見えないのであんがい平気です。
ただし、結局メーターが取り付いたままでは不可能な加工になります。
それにバルブ交換など一生に何回もないはずです。
面倒なメーターの取り外しをやってまでその改造をやる価値を見いだせないように思えます。
カラーバルブが使いたくて、頻繁に交換したいという人以外は無意味な改造と思われます。
メーターケーブルはハンドル下の板っペラを取って腕を深く入れれば手が届くので外れますよ。
ほかのパーツを外す必要などありません。
実際に自分はその方法で何回も付け外ししています。
それを知らない人は引っ張れないケーブルを外すためにメーターアッシをむりやり引っ張りながら悪戦苦闘するのでしょう。
外しづらいケーブルのロックなので引っ張ればますますロックががんばってしまってはずれませんよ。
テンションかかってなければ意外にかんたんに外れます。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

今年免許を取りジムニーja11に乗りたいと思うのですが、、 ジムニーja11のリッターはどれくらいなのでしょうか?また、オートマとマニュアルではどちらが良いでしょうか 他にも色々教えてもらえると、とてもありがたいです! 回答お待ちしております、、

ジムニー に関する質問

ジムニーja11のリッターはどれくらいなのでしょうか? JA11は 軽なので 0.65リッター オートマとマニュアルではどちらが良いでしょうか 貴方の好みでしょうね 私は マニュアルが好きなので オートマは選びません

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーって何万キロまで乗ることができますか? JB23ジムニーでタニグチ・ソルブ3インチアップキットでリフトアップしている車に乗っています。
JB23ジムニーって何万キロまで乗ることができますか?

ジムニー に関する質問

ジムニーは超低年式の古いものを除くなら、安価なリビルト部品が潤沢に出回っているから、エンジンやミッションの丸々転装なんかも割りと簡単に出来ちゃう。
フレームも屈強なラダー式なので、錆対策をしっかりと行い、クラッシュを回避すれば、長寿命で使える。
要は愛情と金(保守とメンテ)があれば、車には明瞭な寿命なんてものは存在しないという事。
こちらは↓軽トラ100万キロ走破の話題w http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444713434 ちなみに・・100万キロ走るとオドメーターがオールゼロに戻るけど、その代わりODOの文字の横に“B”と言う表記が現れる。
愛情があれば君のジムニーでもこの“B”の表記が必ず見れるよw

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

JB23ジムニーが今年フルモデルチェンジするという噂がありますが、 生産終了後、リビルドエンジン、リビルドミッション等のリビルドパーツの供給は今後何年くらいあるでしょうか?

ジムニー に関する質問

いまだに SJ30の 純正パーツが 転がっている事を考えると 後30年は 大丈夫なのでは ~ JA11どころか 下手をしたら LJ10が 走ってますから ・・・ JB23も 結局20年近い 長寿モデル 生産台数も 多いですし ・・・

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

はじめまして、質問させて下さい。
JA22のジムニーですが、ガスケット抜けでファイターさんのリベルトスタンダードを検討しています。
載せ換え後の感想と掛かった金額を教えて頂けると非常に助かります。
どうかよろしくお願いします。

ジムニー に関する質問

整備工場でつけてもらいましたが、サービスとかしてもらってたしか、30くらいでした。
スタンダードで普通に乗る分にはなにも不満はなかったです。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーの購入検討中です。
中古でJA11を買うか新車でJB23を買うかで迷っています。
JA11の場合いまある車は手放さずにメインカーとして使いつつ、JA11はセカンドカーとして使う予定ですが、今ある車も10年落ちですしそこまで本格的な山にも行かず軽い林道や河川敷(川は渡りません)あとはオフロードコースぐらいだと思います。
なので乗用車のJB23一台に絞ったほうが合理的かなと思ったりもします。
走破性が高いと言われてるのはJA11ですが仮にどっぷりジムニーにハマってしまった場合でもJB23は楽しめる車ですか? ランクルは年々豪華装備が増えていってもはやクロカン車ではないなんて言われていますがジムニーの場合どうなんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

ジムニー に関する質問

JAの方が走破性能が高いと良く言われてますが、JBの方が高いでしょう。
昔からあったリーフジムニーが馴染んでおり、コイルのJB嫌いが多い為かと思います。
JBは重いですが、その分足回りでカバー出来るのでかなり走ります。
弄りかた次第ですが。
JAと比べると物凄いお金がかかります。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

シートベルトは2点式でも車検通りますか?昭和50年4月に3点式の新車装備義務になりましたが、装着義務にはまだなっていないはずです。
そこで、3点式を取り外して2点式にしたいのですが、車検通りますか? 第1列シートのシートベルトの装着義務 装備義務について教えてください。
また登録年式で、変わるのですか? (ジムニーでセンターピラーを切断して、ボンネット登録にしようとしています。
バンカット仕様です。
)

ジムニー に関する質問

旧車なら登録時の規格で大丈夫です。
シートベルトの無い車でも大丈夫です。
ただし、危険ですけどね。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーJA11で今回字光式ナンバーに変更したのですが、後ろは取り付け点灯しましたが、フロントが点灯しません。
そこで、フロントウィンカーから出ている線から赤と緑があり両方試したんですが、無理でした。
これは台座不良なのか配線間違いなのかわかりません。
フロントはどこから取って、どの色の配線から取るべきですか?

ジムニー に関する質問

赤か緑のどちらがスモールランプの線なので 試して下さい あとはナンバー側のアースを確実にボディーに落として下さい それでも点かないなら球切れかな?

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

現行最新版のジムニーに195R16は車体に干渉せず履けますか? 車高はノーマルです。

ジムニー に関する質問

同じ 195R16でも 大きさが違います ・・・ トヨートランパスの 195R16なら オフロード走行を しなければ 走行可能 (派手にバウンドすると 当たるかも・・・) ジオランダーの 195R16 なら 装着は 可能かもしれないが 走行不能 100% 干渉します

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーJA22なのですが最近、廃棄ガスが匂います。
煙自体は白煙とかになってなくて異常はありません。
この場合に何が原因だと考えられますか? よろしくお願い致します。

ジムニー に関する質問

排ガステスターで計測するとか排ガスを直接嗅いでみる等しないと断言は出来ませんが、排ガスの気になる臭さとするとおそらくHCが多い。
始動直後冷機時のみならまだしも、暖機後も臭いなら何らかの原因で不完全燃焼している可能性と触媒が不良である可能性。
目で見て判る症状としてはマフラー出口付近やバックドアがやたら黒く煤けてませんか? 一応確認ですがエンジンチェックランプの点灯は無いですよね? 不完全燃焼の原因として考えられる部品は多岐に渡る為、点検無しで指摘するのは難しいですが一応羅列してみます。
○基本的な部品 ・エアクリーナーの汚れ等吸気系の詰まり。
・点火プラグの寿命や異常、イグニッションコイル不良、点火時期異常等点火系の不具合。
・不良ガソリン。
○JA22にありがちな故障 ・マップセンサー(吸気圧センサー)の配線異常や本体の不良。
・O2センサー不良。
・ディスキャップ及びディスビローター不良。
とまあ、こんなもんでしょうか。
そのまま動くからとダラダラ走行を続けると、エンジンに致命的なダメージを与える危険もありますから、速やかにディーラーや整備工場等にご相談下さい。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

JB23のジムニーについて こんにちは最近ジムニーのJB23型を購入したのですが、疑問があります。
それはリアのホイールセンターキャップ?的なものです。
あれは固定されて動かない というより さわって回すとくるくると回ってしまう物なんでしょうか? というのも、この間カー用品店でスタッドレスタイヤを購入し、取り付けてもらった後、ふとさわるとはずれはしないものの、くるくると回る感じなんです。
それが正常な状態なんでしたっけ? 購入してからさわっていなかったものですから、少し気になります。
JB23ジムニーのオーナーさんや、ジムニーに詳しい方お願いします。

ジムニー に関する質問

>それが正常な状態なんでしたっけ? ↑そうですね、手で回せる程度にホイールの接合面側からはまってるモノですよ、そのホイールセンターキャップは。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーはFMCで悪路走破性はそのままで大幅な燃費改善は可能なのでしょうか? モデルサイクルが長いと思います。
仮にフルモデルチェンジを実行するとすればアイドリングストップやエネチャージ、軽量化技術などで悪路走破性はそのままで大幅な燃費改善をしたモデルになるのでしょうか? カタログ燃費でリッター20キロ以上になるのでしょうか? ジムニーに燃費はあまり関係無いのでしょうか?

ジムニー に関する質問

エネチャージなど搭載されたら、現行車の様にガチで遊べる信頼性が確保されないでしょ。
ベースエンジンの燃費改善範囲にとどまると予想されます。

ジムニーに関する回答

ジムニーに関する質問

ジムニーで釣りやキャンプをする方に質問です。
JA11の購入を検討中です。
幌ではなくてバンにする予定ですが、ノーマルのルーフにするかパノラミックルーフにするかで迷っています。
見た目でいうとノーマルルーフですし、流通量もそちらの方が多いと思うのですが、釣り竿やキャンプ道具の積載性を考えたらパノラミックルーフかなと…。
ノーマルルーフにルーフキャリアという選択肢もありますが、個人的にあれは風で飛ばされていってしまいそうなイメージがあります。
もちろんきちんと固定すればそんなこともないと思うのですがなんとなく不安になってしまいます…。
ジムニーで釣りやキャンプをする方、積載性など教えていただけたら幸いです。
ご回答よろしくお願いします。

ジムニー に関する質問

そんなに荷物持って行く方なのでしょうか? オープンのLJ20にトノカバーでも充分キャンプでも釣りでも行かれます。
パノラマルーフは重心が高くておすすめできません。

ジムニーに関する回答