原付について質問します

原付について質問します

匿名さん

原付について質問します。
昨年12月頃にバッテリー上がり? でスターターが作動しなくなりました。
キックでエンジンはかかるのですが、最近方向指示器が最初のカチってなるのですが、点滅しなくなりました。
ランプは点いています。
これは電気系統がダメになってきたのでしょうか? バッテリーを新品に変えてもだめでしょうか? 2週間ほどバイク屋さんに行けないので質門させてもらいました。
お分かりになる方がいらしたら、どう対処すればいいのかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

スターターはバッテリー点火方式でエンジンの点火にはバッテリーからの電力が必要とされます。
バッテリーの電力が低下するとスターターが回らなくなりますが、点火に必要な最低限の電力がある限りはキックでエンジンをかける事ができます。
点火に必要な最低限の電力を失うと、走行中であってもエンジンは停止します。
スターターが回らない、方向指示器が点滅しないと言うのはバッテリーが電力を失っている事の表れで、方向指示器が点滅しなく点きっぱなしになる位だと、もう直にエンジンがかからなくなる位までに電力が低下しています。
バイク屋さんに行けないのであれば、ホームセンターやバイク用品店に立ち寄ってバッテリー充電器を購入して充電を行うか、バッテリーを購入して交換されたら良いかと思います。
バッテリーの電力が低下した状態で走行を続けるとレギュレーター(整流器)が破損します。

バッテリー上がりに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

原付について質問します

匿名さん

原付について質問します。
昨年12月頃にバッテリー上がり? でスターターが作動しなくなりました。
キックでエンジンはかかるのですが、最近方向指示器が最初のカチってなるのですが、点滅しなくなりました。
ランプは点いています。
これは電気系統がダメになってきたのでしょうか? バッテリーを新品に変えてもだめでしょうか? 2週間ほどバイク屋さんに行けないので質門させてもらいました。
お分かりになる方がいらしたら、どう対処すればいいのかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

バッテリー上がりに関する質問

バッテリー上がりの時に、ブースターケーブルをバッテリー上がり車のマイナスに付けずに金属部分に取り付けるのは何故ですか?

バッテリー上がり に関する質問

金属部分に取り付けるのは何故ですか? 昔のバッテリーの基準 大電流が流れると 水素ガスの発生で 火花発生で 引火すると危険なため 現在のバッテリーは 水素の発生が 抑えられ、 MFバッテリーが多いため 直接、端子どうし接続も可

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

バイク用ドライブレコーダーのおすすめを教えてください。
あとバイクの前後に一つずつ付けたいのですが可能でしょうか?バッテリー上がりが心配です。
前にイベント録画式、後ろに常時録画式をつけたいです。
更に可能ならナビもつけたい・・・ 詳しい方教えてください。

バッテリー上がり に関する質問

詳しくは無いけど、当然だけど、全てのバイクのバッテリーが同じって事はない。
バッテリーに余裕のあるバイクならできるかもしれないし、そうでなければできないかもしれないわけで、こんな曖昧な質問じゃ誰にも回答できないんじゃないの?という事は分かる。
私のバイクの話をすれば、純正オプションのグリップヒーターとETCとナビとアクセサリーソケットがどれは同時に付けられるか?みたいな表がメーカーから出ていた。
これは純正で挙げているからメーカーが使えるか確認して出したんだろうけど、社外品なんかは自己責任で付けるしかないという事になるでしょう。
つまり、どれを同時につけたら、バッテリーが上る可能性が高くなるみたいな事はどんなバイクでも言えると思うわけです。
しかし、車種が分からない以上はなんともいえないし、わかった所で、使うレコーダー等の機器の消費電力がどんなもんかもわからないわけで、何もかもが分からない状態ですよね。
これじゃ。

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

いまロードサービスでバッテリー上がりの対処してもらったんですけど、走ってればまた充電されますか? それとも家帰ってまた充電し直したほうがいいですかね?

バッテリー上がり に関する質問

数十分走れば、明日の朝からも乗るなら 大丈夫かと思いますが 古いバッテリーだとそのかぎりではないです。

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

バッテリー?それともどこか悪い??バイクのメンテナンスは自分でしたことがなく、お尋ねさせて下さい。
バッテリーが上がり、充電したらエンジンがかかるのですが、1日経つと、またエンジンがかかりません。
1日でバ ッテリーが100%なくなるということはありえるのでしょうか?それともどこか接続が悪いのでしょうか?バイクはGSX1300Rです。

バッテリー上がり に関する質問

バッテリーが寿命ですね。
Amazonで安く購入できますよ。
充電しても過放電してるバッテリーは生き返らないので交換するしかないですよ。

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

バッテリーの電圧と上がりの関係 走行後バッテリー電圧が12.7Vありました。
セルは元気よく回ります。
翌日バッテリー電圧12.6V。
セルがほとんど回りません。
エンジンもかかりません。
いつもエンジンかけるときは車からのジャンプになってしまいます。
電圧があれば容量もある、ということでは一概にないのでしょうか。
上記の状態はどういう状態なのでしょうか。
解決策は?

バッテリー上がり に関する質問

ジャンプスタートでかかるならば、電圧はあっても容量がないと思います。
どのくらいの期間使用しているかわかりませんが、バッテリーの寿命ではないでしょうか。

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

原付について質問します。
昨年12月頃にバッテリー上がり? でスターターが作動しなくなりました。
キックでエンジンはかかるのですが、最近方向指示器が最初のカチってなるのですが、点滅しなくなりました。
ランプは点いています。
これは電気系統がダメになってきたのでしょうか? バッテリーを新品に変えてもだめでしょうか? 2週間ほどバイク屋さんに行けないので質門させてもらいました。
お分かりになる方がいらしたら、どう対処すればいいのかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

バッテリー上がり に関する質問

スターターはバッテリー点火方式でエンジンの点火にはバッテリーからの電力が必要とされます。
バッテリーの電力が低下するとスターターが回らなくなりますが、点火に必要な最低限の電力がある限りはキックでエンジンをかける事ができます。
点火に必要な最低限の電力を失うと、走行中であってもエンジンは停止します。
スターターが回らない、方向指示器が点滅しないと言うのはバッテリーが電力を失っている事の表れで、方向指示器が点滅しなく点きっぱなしになる位だと、もう直にエンジンがかからなくなる位までに電力が低下しています。
バイク屋さんに行けないのであれば、ホームセンターやバイク用品店に立ち寄ってバッテリー充電器を購入して充電を行うか、バッテリーを購入して交換されたら良いかと思います。
バッテリーの電力が低下した状態で走行を続けるとレギュレーター(整流器)が破損します。

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

車のバッテリーが上がり、ドアの開錠が出来ないのですが、何か方法がありますか?ボンネットが開けられなくて困っています。

バッテリー上がり に関する質問

運転席ドアハンドルの左下側に切りかきがあるので、メカニカルキーを差し込んでこじれば、カバーを外せます。
カバーは割れやすいので注意してください。

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

エンジン始動のもたつきについて 最近エンジンのかかりが悪くバッテリーを交換し多少は良くなりましたが、やはりもたつきます。
バッテリー上がりにもならないですのでダイナモが故障している訳でもないようです。
素人考えですが、あと思いつくのはセルモーターかプラグの劣化くらいです。
この場合、何処の不具合が考えられますでしょうか?

バッテリー上がり に関する質問

バッテリーの寿命が3年なんて言う嘘つきの回答は無視しましょう。
多くの人は6~7年は平気で使ってる。
バッテリーの補償は3年くらいのも有るので、それが過ぎれば終わり? 家電品などは1年保証が付いてるけど、保証が切れたって使えます。
真面目そうに嘘をつくのは悪質だね。
イリジウムプラグと言っても1種類では無い。
中心電極だけがイリジウムの安いプラグは寿命は長くはないと言う話。
それでも、5年くらいへ平気で使えるが外側電極の片側の角は2~3年で溶けて無くなるので、火花が良く飛ぶかは不明。
5年使った経験があるが、不調にはならなかったし燃費も変わらなかった。
高いイリジウムプラグには外側電極に白金か何かが溶接してある。
純正イリジウムプラグも同様。
そもそも、プラグが悪かったら常時不調です。
イグニッションコイルも同様。
昔のイグニッションコイルは温かくなると不調と言うのは有りました。
セルモーターが勢いよく回って始動困難なら、始動モードにならないとか、スロットル側のセンサーの汚れとか。
セルモーターが勢いよく回らないなら電気系とセルモーター系。
始動不調の原因は多いです。

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

千葉県在住の者です。
降雪も記録した今朝の急な冷え込みにより、マイカーがバッテリー上がりをお越し、任意保険のロードサービスを受け、救援して頂き、無事に解消されましたが、駆けつけた作 業者の話によると、バッテリーの寿命が近づいている可能性が高く、早めに取り換えたほうが望ましいとの見解でした。
そこで、お尋ねしますが、救援による応急的な処置ははあくまで一時しのぎに過ぎず、交換しないと、又、すぐにバッテリー上がりを起こしてしまうものでしょうか?個々の車の事情はありましょうが、概ね一般論を伺いたいです。

バッテリー上がり に関する質問

ほぼ毎日 とか 毎週必ず 乗車している状況で バッテリー上がりを起こすということは既に相当傷んでるということです。
同じ気温になったらまた上がります。
実は普段の時点でけっこう弱ってるのがわかる状態だったはずです。

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

タウンボックスのベルト鳴きが直りません。
1回目、走行中、ベルトが切れて交換。
2回目、2ヶ月後、ベルトが鳴き始め、交換。
3回目、半年後、ベルトが鳴き始め、バッテリーが上がり、ベルト、バッテリー交換。
ベルトからベルトのカスが確認できた。
そして、また最近鳴き始めました。
どこを直せば良いのでしょうか?

バッテリー上がり に関する質問

次に変えるとすれば鳴いてるベルトがついてるところのプーリーですかね。

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

車のバッテリー上がり 車のバッテリーが上がってしまいました。
バッテリー溶接機で対応出来ますか? やり方を知っていたら教えて下さい。

バッテリー上がり に関する質問

>バッテリー溶接機で対応出来ますか? バッテリー溶接機から 250A以上の電流を 取り出すことができるなら 車のエンジン始動が可能 セルモーターの回す バッテリーの瞬間起動電流は 200Aから~300Aほど必要 (普通車の場合になります)

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

車のバッテリーについて 3000円くらいのバッテリーと15000円くらいのバッテリーでは何が違うのですか? 車内にいる時間が多くて出来ればアクセサリーだけ回して携帯充電したりラジオ聴いた りしたいのですが、 高い方が上がりにくいという考え方でよろしいのかな? メカに詳しいかた教えて下さい。

バッテリー上がり に関する質問

同じケースの大きさで性能表示が一緒なのに 値段の差が大きい場合は まずその基本設計が違っている 高価なバッテリーの方は充電制御車対応のものが多い 通常、自動車の鉛バッテリーはエンジンを始動する時に 大電流を供給するのみ、その後は発電機が自動車の電力を賄う 発電機は走行時回しっぱなし、自動車の電力+バッテリー充電 鉛バッテリーは満充電付近をウロウロしながら使用している 最近の充電制御車は燃費向上のため 発電機を回さない時間が多い そうするとバッテリー容量をある程度使ってから 発電機で充電という動作を繰り返すことになる この場合、バッテリーから電力を取り出す時間が 多くなるので劣化が進みやすくなる また、バッテリーが減って発電機を回している時も より速く充電を進めないと理想の満充電に届かなくなる そのため充電制御車用の鉛バッテリーは 放充電を頻繁に繰り返しても劣化しにくく より速く電力を蓄えられる構造になっている これが高価な所以

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

こんにちは。
10年乗っているコンパクトカーで、半年前にバッテリーが上がり、バッテリーを交換しましたが、また上がりました。
電気などをつけっぱなしにはしていないと思うのですが、どのなことが、考えられますか? 上がりつつも、何とかエンジンがかかり、しばらく白い排気ガスが出ましたが・・・。
上がる2日前にも7kmくらい走ったのですが、 あまり遠くには出ないので、走行距離は少なめです。

バッテリー上がり に関する質問

今の車は昔の車と違って何もしなくてもバッテリーの電気が消費されています。
現在の車はエンジンの燃焼時に最適な燃料を噴射する為に数個のセンサーと コンピュータを駆使しているECUという装置が付いています。
このECUはエンジン停止時にもそのデータを保持する為に待機電流を消費 していますが、電流としては極僅かな20mA程度です。
これが暗電流と呼ばれるもので あまり走行しない車だと塵も積もって山となる的に知らない間にバッテリー上がりを 引き起こす原因になっていたりします。
バッテリーも放電状態が長く続くと寿命が短くなりますし、ほんの少しの走行では 完全に充電できない状態になってしまいます。
この他にバッテリーに充電されないトラブルの原因はオルタネーターという 発電機の故障が考えられますが、最近のオルタネーターの耐久性は長くなっていますし 質問者様の場合はおそらく暗電流が原因であると思います。
あまり乗らない車は充電器を購入して定期的に補充電してあげるとか マイナス端子を外しておくとか、1週間に一度位はちょっと遠出するなどして バッテリーに電気を蓄えておく処置をしておかなければいけません。

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

年末から年始にかけて三週間弱、関西空港に車を駐車します。
バッテリー上がりが心配です。
小型車でバッテリーは一年半ぐらい前に交換してます。
自宅から関空まで二時間運転して行きます。
満充電になりますでしょうか? 寒い時期なので心配です。
アドバイスお願いいたします。

バッテリー上がり に関する質問

弱っていなもので古くない物。
(3年以内) 充電されているバッテリーなら 3週間では上がりません 心配ならブースターケーブルを持参して 上がってしまったら誰かに救援を頼むか JAFなどのロードサービスを依頼(会員なら無料) 自動車保険の特約などロードサービスを呼ぶ。
(無料) 近くの整備工場やガソリンスタンドで救援を頼む。
(有料) バッテリーが古い物で弱っているなら これを機会に新品に交換してからご出発。

バッテリー上がりに関する回答

バッテリー上がりに関する質問

ハーレーバッテリー上がりについてです。
2006年式のFLHXです。
あるあるな話ですが、乗ろうと思ってエンジンかからない状態です。
バッテリーテンダーを取付けしているので、丸一日以上、充電していますが、セルを回してもカカカッとしかならない状態です。
もうバッテリーがお釈迦ですかね? バッテリーテンダーを一ヶ月以上は外していました。

バッテリー上がり に関する質問

一旦過放電したなら、そのバッテリーは終わりです。
>純正品や同等のバッテリー等、教えてください。
型番から探せばOK。
放置ならどうせまたやるだろうから、安いバッテリーでよいのでは?

バッテリー上がりに関する回答