匿名さん
このメーターはae86 前期GT-Vで合ってますか?サイトでae86 のメーターをみていたら100㌔からメモリが黄色になっていたものがあったので気になり質問しました。
匿名さん
このメーターはae86 前期GT-Vで合ってますか?サイトでae86 のメーターをみていたら100㌔からメモリが黄色になっていたものがあったので気になり質問しました。
GTとGTVのメーターは共通です。
GTアペックスと更にGTアペックスブラックリミテッドは 違います。
アペックスのメーターのメモリは黄色いかも。
写真のはGTまたはGTVだと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
このメーターはae86 前期GT-Vで合ってますか?サイトでae86 のメーターをみていたら100㌔からメモリが黄色になっていたものがあったので気になり質問しました。
AE86好きは頭文字D信者と言ってる方々にAE86はイニD連載前からそこそこ人気があったっと反論する方々がいますが実際のところ連載前からそこそこ人気車種だったのですか?
AE86 に関する質問
ええ、そこそこ人気でしたよ。
カローラ/スプリンターが80系でFFになって、新しいエンジンなどを載せたんですが、スポーツモデルのレビン/トレノは前モデルのシャシーを流用し、エンジンだけ新しくするという荒業でFRとして残りました。
安くて手軽なクルマ、ということで、まあそれなりに売れたみたいです。
当然、もとが安いから中古の値段も安くて、頭文字Dで異常な高騰を見せるまでは「年式の経った古い車」以上の値段じゃなかったです。
なので、手軽に買えて気軽に乗れる。
ということで、中古市場でもまあまあ人気でした。
頭文字Dという作品で人気が爆発したため、猫も杓子もハチロク・ハチロク。
お手軽に造ったAE86型、それも実用仕様のハッチバックが一番人気で異常な高騰をしたことに一番驚いているのは、たぶんトヨタでしょうね。
実際に乗ると、結構運転してて楽しいですよ。
快適とは言いづらいんですが、操作がダイレクトな感じで。
旧車らしい面白さはあります。
それだけですけど。
AE86純正サイドステップについて質問です。
純正サイドステップを手に入れたのですが、フタがありません。
フタだけ売ってはないようですし、、自作しかないでしょうか、、?よろしくお願いします 。
AE86 に関する質問
ヤフオクでコツコツと探すしかないですね
イニシャルDの1stステージ、FD vs AE86のダウンヒルで、啓介の「セカンダリタービンが止まってんじゃねーのかっ!」ってセリフの直後に流れる深刻なbgmがあると思うんですが、曲名分かる方いらっしゃいますか? マニアックな質問で申し訳ありません。
AE86 に関する質問
かなりマニアックな質問ですね。
その曲は頭文字D SOUND FILES vol.2に収録されているDeep fearという曲です。
多分間違いないと思いますが確認してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=XcJfEPNXEOw
質問でふ トヨタのAE86型が頭文字Dに登場し人気を集めたことによって、AE86の中古車価格の高騰などの経済効果をもたらせましたが、他にどのような経済効果が挙げられますか? また、AE86は 頭文字Dの連載が開始される以前からサーキットやジムカーナで人気がありましたが、2012年にBRZと共に発売されたトヨタ86は、頭文字Dによるハチロク人気が無くても開発されていたのでしょうか?
AE86 に関する質問
開発はされましたね。
当然、車名は違ったでしょうが。
トヨタ86はAE86の型式から名前取ったなら、白と黒のツートンカラーや赤と黒のツートンカラーもラインナップしたらいいと思うのですが…。
パンダトレノを彷彿とさせるので…。
AE86 に関する質問
多分、警察車両っぽくなっちゃうので、 メーカー的にもやりたがらない、警察からもなんか圧力がありそうで そーゆーのはやらないのではないでしょうか。
って勝手な憶測に過ぎないですが。
ae86を買ったんですが車の盗難がとても心配です。
この車って結構盗まれやすいんですかね? また、どんなセキュリティーをしたら盗まれにくくなりますか?
AE86 に関する質問
セキュリティの関係だと悪用されるので詳細は記せませんが、簡単な事だとインジェクション配線を2か所以上抜く事ですね。
押して盗まれる場合は、タイヤを浮かしたり動かしたりすると警報がなる装置を作って取り付けます。
車内荒らしは、ガラスを割られるのが嫌ならば、施錠をしない。
これだとやりたい放題なのでドアを開放すると同時に発音する装置を作り取り付けることです。
すべては自己責任ですが、考えれば更に進化した物が作れます。
昨今の無粋な奴らは、車車の個々の欠点を知っていますので、新型さえも持っていきます。
とにかく盗むのに時間が掛かるのが嫌な事ですから、奴らは下見してますのでご注意をしてください。
市販のセキュリティ、ダミーなやつとか、ホイールロック外しは簡単に解かり外されます。
後書きですが、外で飼う犬も効きますね、参考までに! 大事に乗ってください、貴重になりつつある車ですから。
AE86 トレノ 前期型 3ドアGT-APEX フォグランプの配線について 詳しい方にお聞きします。
当方の車両には元々フォグランプが付いていないのですが、聞いた話では当時純正オプションでフォグランプ(リトラ式?)を付けられたため、フォグを付けなくても配線自体は共通のため存在すると聞きました。
(ネットなどで社外フォグが付いた車両のエンジンルームの画像を見ても新規に配線を引いてあるような画像を見たことがありません)しかし、エンジンルームや室内インパネ周り(スイッチの配線がある?)を外してみましたが、よくわかりません。
もし目印となるようなものがあれば教えていただけると助かります。
(当方機械に弱いので…。
)また、配線が無い場合は市販のリレーやコードで作れば点灯するのでしょうか? できるだけ細かく教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
AE86 に関する質問
AE86 トレノ 前期型 2ドアGT-APEXに乗っています。
フォグランプの配線なんてあったかなー?って配線図見たら、一応エアクリのそばまでは来てるんですがその先は専用のサブハーネスとなってました。
ですので、純正のサブハーネスを手に入れないと純正のフォグランプはつけれないようです。
おそらくスイッチもオプションでフォグをつけないと一緒についてこないでしょうから、後付けでリレーとヒューズとスイッチを用意してバッテリーから電源を取る必要があると思います。
やり方はどの車でも同じようなものですから調べればすぐわかると思いますよ。
古い車ですので大事に乗りたいですよね。
まあ、私のは外見からしてぼろぼろなんですけどね。
(苦笑) 以上ご参考ください。
MSRキャブセッティングについて教えてください。
AE86なんですが、8000回転でシフトアップしたら、ほんの少しバラッといってから吹け上がります。
全開時の空燃費は11ぐらいで、中回転時は15ぐらいですので、ニードル位置を上げて、メインジェットを少し下げる感じで良いのでしょうか?誰か詳しい方、教えてください。
AE86 に関する質問
空燃比から行くと、おっしゃっている方向で基本的に良いと思います。
自分はFCRでした。
どの付近のアクセル開度のパーシャル域か文面からは解りませんが、15は少し薄いので、ニードルは上げで良いと思います。
自分は、全開域:12.0~12.3、パーシャル域(中高回転):13.5~14.0付近を狙ってセットします。
メインジェットは担当領域もわりかし全開域付近だけですし、燃料を薄くする濃くするという理屈もご存知のようですので、細かい方向性については省略しますね。
その他の部分について、(ご存知かもしれませんが)以下を参考にしてみてください。
ニードルの担当領域 ①ニードル段数(クリップの位置)アクセル開度:1/4~1/2付近の調整 ②ニードル直径(ニードルストレート部分の太さ)アクセル開度:1/8~1/4付近の調整 ③ニードルテーパー角(テーパー部分の角度):アクセル開度:1/4~全開付近(全開付近まで効くので、メインジェットと組み合わせて交換する必要のある場合有り。
) ④ニードル切り上がり(テーパー部分の長さ):①と同じ それとMSRもFCR同様加速ポンプが付いていると思いますが、こちらのほうが曲者かもしれません。
自分のFCRセッティング時も、ガンガン回している時のシフトアップ時や、パーシャル付近からガバッと開けたとき若干のバラつきがでて、ニードルやジェット類ではなかなか解消しない時がありました。
そこで、加速ポンプのポンプ作動開始開度や燃料吐出量を調整して、加速ポンプの燃料のみを絞る方向でセッティングしたところ解消しました。
FCRは加速ポンプ単体の燃料調整ができないので、簡単な自作パーツなどでその辺を調整しましたが、MSRは作動タイミングや吐出量が調整できるようなので、そのあたりも視野に入れて調整してみてはいかがでしょうか。
いずれにせよ、ひとつひとつ地道に試してみないと、方向性がわからなくなる場合があります。
ジェットやニードルで迷ったときは、番手を2~3番手位上げ下げ(大きく変えてみる)してみると、良くなった・悪くなったがはっきり出て方向性が分かる場合もあります。
少々長文になりましたが、キャブ交換でセッティングが出ると効果絶大なので頑張ってください。
AE86のフロアの雨漏りについてです。
AE86をセミレストアして乗っているのですが運転席のフロアのちょうどブレーキペダルの下のカーペットに穴があいていてめくってフロアを触ってみたら濡れて います。
雨漏りでしょうか? それともヒーターコアから水漏れしてるせいでしょうか?
AE86 に関する質問
回答してらっしゃる皆さんとほぼ同意見ですが、以下、長年の実体験から参考までにどうぞ。
水抜き穴のパッキンは、助手席下や後部座席足元にもあります。
ほかのところも確認して、濡れているようであればパッキンのヤセによる雨水などの侵入が考えられます。
対策としては、コーキングなどで隙間を塞ぐことができます。
ヒーターコアのクーラント漏れは、匂いでもわかりますが(特にヒーター使用時)助手席側のフロアトンネル付近に、やっとですが手の入る送風口があるので、そこに手を突っ込むとヒーターコアになんとか触ることができます。
漏れていれば、だいたいクーラントが手につきます。
いきなり漏れて、車内が大変なことになることもあるので気をつけましょう。
モール類のウェザーストリップの劣化で水が浸入して、伝ってきている事もあります。
それと、セミレスされているのであれば無いかもしれませんが、タイヤハウス内の後部(室内で言うと外側足元)は、石ハネなどで継ぎ目等の腐食が進んでそこから水が浸入していることもあります。
正直、一つずつ潰していかないと、このトラブルは治まりにくいです。
最後に一つ、もしzerosystem5963さんが雨の日乗らないのにその症状であれば、ヒーターコアかウェザーストリップ劣化が原因かもしれませんね。
中2です 小学校卒業前にタイムカプセルにae86乗れよって手紙を入れてae86のミニカを入れたんですが、これはもう同窓会にae86で行かなければいけないのでしょうか?
AE86 に関する質問
AE86に乗ってなきゃカッコ悪いなぁ ハイブリッドカーやミニバン、軽自動車だらけの駐車場に4AGのエキゾーストノートかき鳴らして登場してやれば良い
自転車にae86ステッカー 中2です自転車にこのステッカーを張りたいんですが、ありでしょうかw
AE86 に関する質問
小学生、中学生ならアリ! なんでもやってナンボ!笑 俺も小学生の頃藤原とうふ店って貼ってたよ!笑 実際にホントにハチロク買ったよ笑 走り行くたびぶつけて、自分でぶった叩いたり、牽引ロープでフレーム修正笑、したりタノシカッター
AE86 NB6C ではどちらの方が速いですか? このまえドノーマルのNB6ロードスターで走っていたら 車高調やらマフラーやらばりばりにいじったAE86に直線で置いて行かれたのですが ノーマルではあまり変わらないですよね? やはり車をチューンした方がNA車でも加速がよくなったりするんですか?
AE86 に関する質問
ロードスターもいい車ですよね。
ノーマルのカタログスペックで見ると、パワー面では大差は無いと思います。
でも年式が新しい分、足回りとシャーシがしっかりしているのでノーマル対ノーマルなら、ロードスターが有利でしょう。
チューンは、しっかり部品交換して、しっかりセッティングしてやれば、加速は良くなりますよ。
自分の86もエンジンとファイナルギアなど一通り手が入っていますが、トルクはノーマルと随分違いますね。
EKシビック(こちらも、ちと古いですが)にもついていけるので、加速もそこそこ良いとは思います。
ただし、先にも書いたとおり、「しっかり交換、しっかりセッティング」が大前提です。
時間とお金は、どうしてもかかってしまいます。
(奥様には言えない。
) 例え話ですが、NA車のパワーアップは、1馬力/10万円と一昔前は言われていました。
ターボ車は、1馬力/1万円だそうです。
GTA SAで「Brista compact」という車があります この車ってカスタムガレージで黒と白のパンダ色にするとAE86トレノにそっくりになります。
僕の勝手な思い込みですがこの車ってAE86がモデルにな ってたりするのでしょうか?
AE86 に関する質問
この車のモデルは、ホンダ CR-Xの第一世代だそうですよ。
昨日AE86GTVレビンの手附金を払いほぼ契約がまとまり、あと少しでハチロク乗りになる社会人2年目19歳です。
自分はハチロクを買ったあとに心配な事があります。
それは、他の車にやたら煽られる ということです。
実際昨日も外で店員さんとハチロクの前で話をしたりしているだけで道行く人ほぼ全員にこちらを見られました。
実際ハチロクに乗ってたら煽られたりしますかね?
AE86 に関する質問
煽ってくる奴もたまにいますよ。
でも無視無視! 年配の人に声かけられたことも何度かあります。
初代MR2は86と同じ4AGを横置きらしいのですが、やはりAE86同様に、よく回りますか? また120kmオーバー?で警告音がなりますか?
AE86 に関する質問
良く回った印象があります。
AE86と同時期に4A-Gを搭載していたのは、初代MR2のほかこんな車がありました。
型式/車名/駆動方式/エンジン搭載方式 AE86/レビ・トレ(略記)/FR/縦置き AW11/MR2/MR/横置き AE82/カローラFX・カローラセダン/FF/横置き レビ・トレ、MR2、FXに実際乗った印象、車雑誌の記事とも、エンジンのフケが一番鋭く感じるのがFX、次いでMR2、AE86が最もマイルドでした。
当時の記事によればファイナルギア比の違いによるものとのことでした。
警告音は105km/hくらいでなっていたと思います。
。
AE86前期に後期のフロントバンパーは装着できますか? もし詳しく説明してあるURL等あればそれも教えていただけると助かります
AE86 に関する質問
バンパーステーが違いますよー! あとバンパーの所のウインカーかな! この2箇所ですけど、たしかウインカーのカプラーが違った気がするので、配線に簡単な加工が必要です! 自分のも前期に後期バンパーつけてましたけど、ステーは合わないからバンパーとフェンダーに穴開けて結束バンド、ウインカーはもちろんレス!笑 一部のハチロク乗りからしたらこんな適当な感じが当たり前!笑
頭文字Dが無ければAE86の現在はどうなっていたと思いますか?
AE86 に関する質問
バカなプレミアはつかなかったかもしれないですね 頭文字Dを観たことないAE86乗りも居ますし、観たことあるけど頭文字D始まる前から好きで乗ってる人も居ます AE86がただ好きな人や、ドリフトやりたいけどシルビアより安いFRが欲しいって人には選択肢が減り迷惑な人気でしょうね
トヨタae86が買いたいです。
あと5年後も安く売ってますか?スプリンタートレノ方です
AE86 に関する質問
プレミアがついてますし台数も減少していますから安くなることはないです.
AE86のリアオーバーフェンダーはAW11につきますか??
AE86 に関する質問
勿論付きますよ・・・・・
AE86のデフが壊れやすいのは前期型ですか?後期型ですか?教えてください
AE86 に関する質問
AE86のデフが壊れたって聞かないけどね。
年数も距離も走っているだろうから シールやベアリングくらいはガタがくる頃かもね。
AE86に詳しい方、よろしくお願いいたします。
後期の配線でわからない配線があります。
室内助手席足元のJ/B No4のJ1コネクタで14番(白ー青)がどうしてもわかりません。
また、後期にしか ない配線なのでしょうか?
AE86 に関する質問
J/B №4自体がヒータエアコン・C/B(ヒーターリレー、ブロアモーター)とエアコン(VSV電気負荷スイッチ、エアコンスイッチ、エアコンアンプ、内気センサ:オートA/Cのみ)を受け持つ部分です。
そこで、サービスマニュアル配線図をたどってみました。
その中でも、青の配線は「30A C/B ヒータエアコン」「内気センサ」と「30A CDS FAN(こちらはA/T車のみのようです。
)」等の記載があるようです。
(青配線は他にも有りますが、青単色ではこのくらいでしょうか。
) もし配線が余っていて解らないのであれば、後者のA/T車用配線かもしれませんね。
ただし、乗られているのがM/Tの場合ですが。
配線には、青や白に他の色の細線が入っているものも多数存在するので、なかなかよく見ないと解りにくいかもしれません。
正確でなくて申し訳ないですが、とりあえずJ/B №4自体はエアコン関連ですので、ご参考までにどうぞ。
AE86のリアの車高調に全長式でバネとショックが別のタイプの物をいれているんですがバネで車高を変えてショックはストロークの長さを調整する物だと認識してていいんでしょうか? また15ミリバ ネで下げたのですが、ショック側も調整したほうがいいんでしょうか?
AE86 に関する質問
ショック側は 確かにストローク調整で全長を調整するんですけど、0G状態でスプリングが脱落しないようにする役割もあります。
質問ご覧いただきありがとうございます。
車のウインカーレンズの黄ばみを落とすために、ワイドハイターEXプラスの原液に漬け込み、車の近くに置いておきました。
今日、段々と風が強くなりふ と思い出して見たところ、液が飛び散り、車のバンパーの黒い部分、ミラーの部分に付着してしまいました。
ヤバイと思い、車拭き用のタオルで拭き取ったり、カーシャンプーをかけて拭いたり、しましたが、白い跡が取れません。
何か跡を取る方法はありますでしょうか? ちなみに車はAE86トレノで、バンパーはウレタン素材の素地の黒、ミラーは材質がよく分かりませんが、黒です。
AE86 に関する質問
災難ですね。
「跡を取る」とは違いますが、価格もあまり高くなくダメでも後々使えるので、プラスチック用艶出し剤「アーマオール」やそれと同系統の物で、磨いてみてはいかがですか。
樹脂素地は経年劣化で白ぼけたりしますが、これらで磨くと結構色が濃くなって戻ります。
最終手段は「塗装」です。
自分は今ノーマルのAE86トレノに乗っていてハイオクを入れているのですが他の質問を見るとノーマルはレギュラーという回答が多かったのですがこのままハイオクを入れ続けたらマズイですか?
AE86 に関する質問
いや、別に問題は無いと思いますけど。
CBX=さすがの猿飛?だったかに登場 車ではレビン(AE86? )が何かのマンガに登場、過去は1972年頃のCB750=ナナハンライダーだったかのマンガで登場と言う、その書籍から伝達されて勝手に神話化されたバイクや車でありますよね。
私が大学生の頃の卒業間際にCBXとかAE86(新型レビン)が発売されたと記憶しますが、あの頃ではそんなCBXとか新型レビンの駄作のバイクや車よりも、車は、ホンダCITYとかマツダファミリアHBとかバイクはRZ250なんかのほうが良かったと思うのですが? 他にもマンガや他メディアで報じたために人気が上がりすぎた駄作のバイクや車はありますか?
AE86 に関する質問
ドラマでキムタクが乗っていたヤマハTW225 ドラマでキムタクが乗ったスズキSW-1 米映画でジャッキー・チェンが使った三菱スタリオン ハリウッド映画でタイムマシンになっちゃったデロリアン 映画「イージーライダー」で神格化されたハーレー 初期のシティはピラーが弱くて、事故ると折れて天井が飛ぶ。
その途中にある運転手の首も一緒に飛ぶ。
マツダ車は全般的に立て付けが悪くて、新車でもガタピシ言ってた。
RZはいいバイクなんだけど、止まんない。
昔は良かったとか、あれは良かったのに今のはとか思ってる事自体がすでに神格化。
岐阜県内でAE86落ちてるとこないですか?
AE86 に関する質問
無いな..........
AE86のジャダーについて質問です。
走行時アクセルを離した時に(エンブレ時)2500~3000回転あたりでジャダー(ゴー、ガガー音)がシートまで響くほど物凄いです。
ジャダーが出てる最中にクラッチを切るとジャダーが無くなります。
ミッションの何かなのでしょうか?エンジンとミッションマウントはTRDの強化品です。
その他は、今の所不具合、異音は特にありません。
こんな症状が出た方がいましたら、アドバイスお願い致します。
AE86 に関する質問
軽量フライホイール強化クラッチ を付けてると アクセルオフ時にシャンシャン? って音が出ますよ。
ミッションその他の音がフライホイールの 肉厚が薄いために音が響くみたいです。
過去にAE86に乗ってた時に ミッションを新品に交換したけど 多少よくなったかなぐらいしか 変化なかったです。
今乗っているシルビアにも 軽量フライホイール、強化クラッチを 使っていた時に音が出たのでニスモに ショップを通して聞いてもらったら ノーマルに戻せば音はしません って回答でした。
その後、ノーマルに戻したら音が しなくなったから音の原因は 軽量フライとクラッチだったみたいです。
AE86の右リヤタイヤがジャッキアップした状態で若干ガタがあるのですがハブベアリングなのでしょうか? 反対は、がたがありません
AE86 に関する質問
バックプレートのネジが緩んでなければ リジットアクスルなのでベアリング一択でしょう
AE86 5バルブスワップ車 ECUはF CON V PRO 買ったときは80度になると電動ファンが作動していました。
不具合はエンジン始動してから排気ガスが非常に臭い 電動ファンは80度になっても回らない。
冷間時、始 動してから回転あげてクラッチを切るとさらに回転があがり、さがらないうちにクラッチが切れる。
純正の水温計は動かない。
これは水温センサーが駄目で補正が入っているとゆうことで間違いないでしょうか?
AE86 に関する質問
電動ファンが作動しないのは、水温センサー不良? センサー確認は必要ですが、年式が古い車両の場合は、関連部品全部を点検する必要が有ります。
①テスターでコツコツ! ②診断機器等で、ある程度、部品特定する! ③時々、特殊条件のみ発生は、厄介ですから、交換可能部品だけ新品交換して様子を見なが、順次交換する古典的手法も有ります。
AE86でGTR(R35)を峠の下りでぶち抜くことは可能でしょうか?86はレースエンジン搭載としてGTRはノーマルの状態です。
AE86 に関する質問
普通のドライバー同士なら、AE86に勝てる要素がない。
GTRがド下手なら別ですけど。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら