匿名さん
バイクのユーザー車検での「ガス検」についての質問です。
自分のバイクの車検証には「11年排ガス規制」の記載があります。
ネットを調べると「この記載がある車両はガス検有」との事ですが、同時に「触媒が外されていると即NG(ラインを通してくれない)」との事でした。
そこで確認したいが、検査官は「どのバイクには触媒が付いてて、どのバイクには付いていない」というのは全て把握しているorそのような資料が準備されているのでしょうか? 自分のバイクは「11年排ガス規制」該当車なのですが、触媒は元から付いていない事は確認済です。
エキパイ切断後、汎用サイレンサーにワンオフパイプで接続しており(←逆輸入珍車のためJMCAマフラーが全く無いため)、音量は大丈夫なはずですが、JMCA無マフラーに交換→触媒取外車と疑われる→門前払いで即NGとならないかを危惧しています。
ちなみにユーザー車検は2~3回通した事はあるのですが、ガス検該当車で通すのは初です。