ぶっちゃけた本音いうと、一時停止線で左右見ても向こうが見えないんだよ。
なぜなら停止線の位置は停止線を少し過ぎても交差する道路を通過する車と衝突しない位置に設けられているから。
その余裕がかえって停止線の位置では見通しが利かず左右確認できないと慣れたドライバーはわかっているから、線で止まらないで結局ソロソロと徐行して左右を見通せるところまで出てしまう。
もちろんその結果、交差道路に車が来ているのが確認でき次第停止する。
交差道路側の運転者も相手がソロソロ鼻先を出してきたのなら十分手前でそれを目視確認できるから十分よけられる(ソロソロとノーズを出してきたのに回避が間に合わないとしたら交差道路側を走っていた車も速度超過しているか、前方をボンヤリみて運転している証拠)。
ただ、このソロソロ加減がわからないドライバーがたまに居て、さほど速度を落とさず徐行程度の感覚で鼻先をいきなり出してくる車がある。
そうした車に遭遇すると怖い思いをする。
停止線位置で必ず左右が見通せればいんだけど、そんな見通しの良い一時停止箇所って田舎の田んぼのど真ん中でもなければなかなかないからね。
街中の一時停止個所は一時停止線ではまず見通せないから。
むしろ見通せないから一時停止を置くのだけどね^^