匿名さん
強引なドライバーをしなく思いやり気配りがあればこんな交通ルールにはならなかったのでは
匿名さん
強引なドライバーをしなく思いやり気配りがあればこんな交通ルールにはならなかったのでは
まともなルールが無いから今でも多くの人が死んでる 横断歩道以外の車道を横断した歩行者と車の事故は100%歩行者責任とかにルールをすれば 歩行者の死亡事故は激激減するだろがしない 広い歩道が有る所で歩行者が車道で事故しても100%歩行者責任にすれば歩行者の安全が確保出来るのにしない ルールが無いばかりに
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
強引なドライバーをしなく思いやり気配りがあればこんな交通ルールにはならなかったのでは
日本のドライバーはルール違反者だらけで呆れる 黄色線で40km/h制限の道を40km/hで走行してたら、後ろは速度超過のバカどもの長蛇の列、中にはクラクションを鳴らすアホ、煽るキチガイ、黄色線なのに追い越して行くDQN なぜ大多数のドライバーは交通ルールをロクに守れないのでしょうか?
交通ルール に関する質問
それをここで言ってもあまり効果はないでしょう。
ここでは、自分が違反しているのに取り締まられたことに文句を言ってそれに迎合するような回答を求めているような輩が多いところです。
大多数のドライバーは交通ルールを守っていますよ。
でも実際は何十台に1台違反者がいても多くいるように感じますから。
円滑な交通というのは速度を守った上で実現されます。
速度違反する車が一台でもいればそれが阻害されるだけ。
第一、速度を守って走っている車に追いついてくる車ってなんだろうか? そういう車がそこで事故やトラブルを起こして、交通障害を起こしていることがわかっていないだけ。
私自身、教習所に入るまでは自転車は歩道を走るものだと思って生きてきましたから、免許をもっていない人=自転車についての交通ルールも理解していない人と理解するのが妥当なところなんですよ。
と言うharuto_shuchanさんですが、信号無視・無灯火・逆走をしない車道の左を走る小学生の自転車乗りを見ます。
免許のない小学生が自転車の交通ルールを守れるのは、自転車は歩道を走るものだと思って生きてきたharuto_shuchanさんよりも凄い事ですか? そしてこの小学生は驚異的な事をしているのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10161815350
交通ルール に関する質問
私が小学生の頃は、交通知識などなくても、普通に車道の左端を走ってましたね。
「車は左人は右」ぐらいは知っていたし、自転「車」が車だと分らない小学生などいなかったので。
車両通行止めの標識について質問です。
私は現在、自動車学校の卒業検定の学科試験に向けて勉強中です。
そこで、 この標識(車両通行止め)があるところでは、自動車はもちろん、原動機付き自転車や軽車両も通行することができないことを示している。
という問題があり、答えは○です。
ですが何だか腑に落ちません。
私自身この標識のあるところを自転車で通行したことがありますし、何も知らない子供が通ることもあると思います。
交通ルールを違反した場合、法律として罰則金が課せられるはずですが、自転車に乗るとき運転免許などありません。
もし何も知らない子供が通って交通違反になったらどうなるんですか? それとも、そもそもこんなことを知らないのは私だけで、他のみんなは自転車に乗る際に親から教わるのが当たり前なのでしょうか? 非常にどうでもよくくだらない質問だとは思いますが、お願いします。
交通ルール に関する質問
まずは卒業検定の学科試験に向けて、余計な事を考えず素直になって覚えないと引っ掛け問題で撃沈します。
合格してから考えましょう。
交通ルールについて質問です。
一方通行の道路を逆走は違反なのは知っているのですが、 例えば、逆走でもバイクをエンジンかかったまま降りて押しての逆走は 違反になるのでしょうか?
交通ルール に関する質問
違反だろ 2輪の典型的な問題だぞ、それは。
2輪車の場合はエンジンを停止させて押していれば歩行者と同じになる。
エンジンを動かしていたらバイクなので規制の対象になる。
ポイントはエンジンさえ止めて押してしまえば逆走にはならないし、完全歩行者として扱われる部分だ。
MT車・右折時の操作について。
大きな交差点を右折する時、直進が優先なので待ちますよね。
そして、隙間が空いたら何台か曲がって、後ろも続き、また直進が来てノロノロ進んで順番を待つ..... という状況があると思います。
その時って、アクセルは触らず、クラッチ操作(半クラッチとクラッチを切る)だけで進めばいいのでしょうか? これってS字クランクと同じ要領ですか? 右折に限らずノロノロ進む時はのクラッチとアクセス操作ってどうしたらいいんですか? また、ブレーキとクラッチを踏んで止まっていてブレーキとクラッチを同時に放したらエンストしますよね? 交通ルールは、ある程度わかるのですが、ここにきてクラッチの仕組みがイマイチ分からなくなりました。
路上まで一気に進んできたため、頭がこんがらがっています。
情報整理にご協力下さい。
交通ルール に関する質問
結局はその状況にあった操作をするだけなので、これという正解があるわけでは無いです。
半クラとクラッチを切るだけの断続クラッチで進めるならそれでいいです。
もうちょっと速度が出るようなノロノロなら、1速や2速でクラッチを繋いじゃって、そのままアクセルを踏まずにアイドリング回転数で放置。
小型船舶の交通ルールについて。
小型船舶で関門海峡の航路を航行中、自船右側の航路外から他の小型船舶が横切って来ました。
この際も避航義務は自船にあるのですか?
交通ルール に関する質問
2隻が互いに進路を横切り、衝突のおそれがあるときは、相手船を右げん側(船の右側)に見る方の船が相手船を避ける。
解答はその通りです。
自動車免許を持っている人の殆どが忘れてしまっているだろうと思われる交通ルールを教えて下さい。
交通ルール に関する質問
横断歩道は歩行者優先は当然として、自転車も優先。
自転車横断帯は自転車優先は当然として、歩行者も優先。
隊列を組んで(例:小学校の集団下校等)道路の左側を歩く場合は現場警察官の許可が必要。
一般道路における最低速度規制は違反しても罰則が無い。
法定速度区間において、自転車は時速何km出しても違反にはならない。
夜間、歩行者をハイビームで照らし続けても違反にはならない。
そうそう、誰もが忘れている交通ルールがありました。
最高速度が規制された道路では、それを超える速度で走ってはダメ。
道路を走っている車を見る限り、誰一人として覚えていないのではないでしょうかね?
先日住んでいる地域でイベントがあり交通整理の警察官が交通整理にでていました。
私は自転車でいつものように車道左側を走っていると信号待ちの時に警察官に呼び止められ、 「今日はイベントで車も多いので、歩道を走ってもらえませんか?」と言われました。
歩道はイベント帰りの人で溢れかえっていました。
とても自転車で安全に走行できる状態ではありません。
歩道を見て、どう考えても車道のほうが安全だと思いました。
車道はいつもよりは車は多いですが渋滞はしていませんでした。
思わず、「ルール的には自転車は車道ですよね?車道のほうが安全だと思うので車道を走りますよ」と言ってしまいました。
警察官は、ムッとした顔をしながら「では、気をつけて行ってください。
」と答えました。
歩道を自転車から降りて歩いてくれと言われたならば従ったと思います。
この場合、警察官の指示には従わなければいけないのでしょうか?
交通ルール に関する質問
「歩道が人でごった返してるんですけど、どうしたらいいですかね?」と聞いてみたらよかったと思います。
そうしたら迂回路なり教えてくれたと思います。
前に警察官の方に「余りにも車の通行が激しいなら歩道走ってもいいよ」と言われた事があるので・・・ あんまり人が多い様だったら、歩道を自転車から降りて引っ張って行ったらよかったと思うさ;
交通ルール ( 規則 ) に ついて、 どう 思うか? 回答 お願いします。
先日 他府県 へ 旅行した際に 反則切符を きられました。
結局は、 私の 一時停止、 止まれ の 見落とし なんですが~~ 3車線で、 左折、 直進 、 右折 で、 左折には、 手前30mくらいの所に、 常時左折 可能 と ペイントされていました。
それで、 左カーブみたいな 道を 左折して、 交わる道に 合流して 運転していたら、 ミニパトが 出てきて 反則と 言われました。
合流する時、 左手のほうに 止まれ の看板が あったそうです。
見落としなんですが~~ 実際 合流するときは、 右の方から来る 車に注意が行くため、 左の方は、 ほとんど見ない? のでは、 ないでしょうか? 常時左折可能なのに(左折に入る前は、 止まれが見えない) 一旦停止? 横断歩道も ないのに~ わざわざ 常時左折レーンを 作る意味が あるでしょうか~ 運転者が 全員 こういう 常時左折のところが 一旦停止? 有無を 把握しているでしょうか~ こういう わかりにくい ルールは? 都道府県に よって 違うものなんでしょうか? なお 地元の県の 常時左折の道路では、 ( 私が知る限り ) 止まれの標識は、ありません。
こういう 反則切符を 切られた方、 いませんか~~ また、 どう思いますか? 反則なんだけど、 愚痴が 言いたいみたいな。
交通ルール に関する質問
確かに珍しい 合流角度によって 一時停止標識の有る場合と無い場合が有る 有る場合でも高い位置だったりして 見落とす可能性が高く そんな場所が取り締まりのポイントです 私も覚えが有る
最近自転車のルールが厳しくなりましたね。
自転車は車と同じ扱いだ。
と言われますが、 狭い道では左側通行しようとしても 車が白線より内側に入ってるときが多く 前に進めないし だからといって右側に行けば 怒られるし。
車を道端に停めてる人はいるし。
白線の内側をきちんと走っていても たまにプーーッと鳴らす車はいるし。
車は信号のない横断歩道では待ってる人がいたら止まるって教わったはずなのに 見えてないかのように無視していくし。
自転車の指導ももちろん大切なことですが もっと車の人も自転車のことを考えて運転してほしいです。
あの自転車の人邪魔だな〜とか思ってる運転手も多いかと思いますが、自分が一度自転車にのったらわかります。
もう少し気を使ってくれればいいのになって。
そこで。
警察や交通省の方々。
自転車のことをとやかく言うならば 自転車専用の道も準備してください。
と思うのですが、みなさんはどう思いますか?
交通ルール に関する質問
「最近自転車のルールが厳しくなりましたね。
」・・・ルールは変わっていませんよ! 行政が自転車の扱いを、正常化しただけの事です。
(今までが、甘やかしていただけの事) 道路行政が、自転車の事を考慮して、自動車だけを優遇し過ぎないで欲しいよね?!
交通ルールについて 例えば十字路で、黄色の点滅と、赤色の点滅の信号があって 赤色側の車が直進、黄色側の信号が右折の場合、いくら直進優先とはいえ、黄色信号が優先ですよね?
交通ルール に関する質問
とりあえず 赤信号は 一旦停止。
黄色は 徐行で優先です。
信号がない交差点などで、 「「止まれ」の標識がある場合、停止線の直前で一時停止をしなければならない」 と法律で決まっていますが、 街で実際の車を見ていると、停止線の直前で一時停止する車をほとんど見かけた事がありません。
9割位の車は、停止線を越えてから、一時停止をします。
酷い場合だと、停止せず、徐行程度のスピードで通行する車もあります。
私は、当然ですが、 必ず停止線の直前でキッチリ停止して、しつこい位安全を確認していますが、 ほとんどの車が停止線でキッチリ停止しない現状をふまえて質問しますが、 停止線で止まらない運転者が多いので、思い込み運転をした車に追突される 危険があるでしょうか? いつも、後方に車が付いてきている状態で、止まれの標識がある所にくると 追突されないか不安です。
法律は破ってしまうが、交通の実態に合わせたほうがいいのでしょうか? でも、やっぱりルールは守るべきですよね。
交通ルール に関する質問
停止線直前で、急ブレーキ(それに近い状態)なら追突される危険はあります。
「止まるべき場所だから止まる」と自信をもって一時停止すれば、追突されることはまずないでしょう。
一時停止なしで、交差道路直前まで進んでしまうことのほうがよほど危険です。
見えなくても、必ず停止線直前で一時停止してから、見える位置まで最徐行でソロソロ進むようにしましょう。
バイクの免許をとりたいです。
ただし、AT車の免許持ってますが、ペーパードライバーで、8年くらい車に乗ってません。
しかもベテラン教官から、 おまえは俺が教えた中で5本の指に入る くらい運転下手、免許とっても運転しない方がいい と言わしめたくらい下手くそな上、方向音痴で地元の道なのに道覚えれず教官に寝てると思われたレベルです笑 運動神経も相当悪いです。
けど、子供の頃一輪車とローラーブレードは得意だったのでバランスは取れる気がします。
事故で自分が死ぬのは構わないのですが、相手を死なすような事故とか、自分が半身不随とかになるのは怖いです。
交通ルール的なものも全然覚えてないのですが、車とバイクってルール同じなんですか? まず、先にペーパードライバーを克服すべきなのか、このままバイクの免許とるかどちらがいいでしょうか?
交通ルール に関する質問
バランスが取れるのとバイクをうまく扱えるかは別物です。
車もまともに扱えないとバイクは厳しいかも知れません。
諦めるのがあなたにとっても他人にとっても安全なような気がします。
もし諦めずにバイクの免許を取られるのであれば、せめて交通ルールだけはもう一度勉強しなおしてください。
チャリンコ乗ってるバカ共の交通マナーが酷すぎます。
チャリンコ乗ってるバカ共は交通ルールを知らないのですか?
交通ルール に関する質問
i_wont_forgive_you_season2さん
自転車同士の事故 出会い頭でした。
私は右側を走り、あちらは(40後半のおばさん)カーブを曲がってきてぶつかりました。
瞬間に私は「すみません」と言い終わらないうちに 「あなたどっちを走 ってたの?!」と指差されながら怒りモード。
申し訳ない気持ちも一瞬で消えて「こちらがわを走ってましたが」と言うと「でしょ!左側通行だから、反対を走ってから横断してこちらに来なきゃいけないのよ!!」と、言われたので「はい、すみませんでしたね」と若干ふて腐れながら(笑)謝ったら帰り際に「気を付けろ、バカ野郎!」とまさかの罵倒。
やや綺麗な顔立ちなおばさんだっただけに驚きましたが、私も頭来たので「バカ野郎はお前だ、バカ野郎」とオウム返しをしながら自転車を漕ぎだしたら「なっ、何を〇×%*£☆」と何か言ってました。
出会い頭だったのでこちらにも落ち度はあるし、だからすみませんと謝ったのに、いきなり正論翳して指差されながら言われた事に腹が立ちました。
後から考えたんですが、コーナーギリギリで曲がってきたおばさんは、スピードも緩めないからぶつかる訳で、相手が歩行者だったら怪我してるじゃない、と思いました。
私は角を曲がる時は、見通しが悪いからスピードを緩めて少し大回りします。
歩行者やベビーカー押しの方などは、白線側を歩いてる事が多いので。
交通ルールを守らないのが悪いのは分かりますが、何だかムカムカしました。
交通ルール に関する質問
まあ、先に罵られて腹が立ったのでしょうが、罵り合ってしまったら結局どっちもどっちですよ。
また、今回は罵り合える程度の事故で幸いでしたね。
右側運転の危険性も理解された上、嫌な思いもされたのですから、今回の事は教訓とされて、今後は安全に左側を走ってください。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら