匿名さん
Bmw G30 530i 4気筒2000cc https://www.youtube.com/watch?v=VkqHbLCpWEc この動画5分40秒からを見てください 吹かした時に左マフラーしか排気してませんよね? これは空ぶかしだから? 回転数は4000は越えてると思うんだけど左側弁しか開きませんね 実走行なら開くんでしょうか エンジン暖まってないからかも??
匿名さん
Bmw G30 530i 4気筒2000cc https://www.youtube.com/watch?v=VkqHbLCpWEc この動画5分40秒からを見てください 吹かした時に左マフラーしか排気してませんよね? これは空ぶかしだから? 回転数は4000は越えてると思うんだけど左側弁しか開きませんね 実走行なら開くんでしょうか エンジン暖まってないからかも??
あれだけ吹かして開いて無いのは不思議ですね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
Bmw G30 530i 4気筒2000cc https://www.youtube.com/watch?v=VkqHbLCpWEc この動画5分40秒からを見てください 吹かした時に左マフラーしか排気してませんよね? これは空ぶかしだから? 回転数は4000は越えてると思うんだけど左側弁しか開きませんね 実走行なら開くんでしょうか エンジン暖まってないからかも??
初めまして、アドレスV50FI CA44A-1255**に乗ってます。
走行5000Km 先日、エンジンかけたらマフラーから白煙が出て、10Kmくらい走行し学校へ、帰る時エンジンかからず。
。
でした。
今年4月にオイル交換、7月ごろからオイルの減りが早いな、、と思っていました。
月に1度オイル継ぎ足し、最近では週に1回継ぎ足してました。
オイルのマークより下がったことはありません。
4月から1000Km走行。
前日まで白煙には気が付きませんでしたが、前日チカラがないな??と思ってました。
当日もオイル継ぎ足し、さあ出発。
道中エンジンか、その近くから普段聞こえない音がしました。
親に引き上げてもらい、その足でスズキのバイク屋へ直行しました。
セルを回したら、「圧縮ないね、修理代10万くらい」「次の新車買ったほうがいいよ」と言われ、降ろさず帰ってきました。
(前のオーナーが新車で買った店、私で2人目、前オーナーはご近所さんなので実走行距離) イロイロ調べましたが、素人推測でピストンリング交換かな?と思ってます。
修理代が高すぎて、自分でできないかなと検索したのですが、見つけられませんでした。
アドレスのリコールに同じ様な症状がありましたが、この型ではないんでしょうか。
スズキのFIはピストンリングが弱いのかと心配になりました。
違う原付バイクでは沢山出てきて、リング交換に至るまでに付属する部品の交換も、シリンダ、ピストン、ヘッドも。
自分でやりたいと思います、ヤリ方のわかるサイトを教えていただけませんか。
ヤフオクなどで中古エンジン丸ごと買って、交換。
もアリですかね。
この場で、ヤリ方を詳しく教えて頂けるならなおありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
実走 に関する質問
リコールについてですが、発表されているのは現行の型のようですね。
CA4BAだそうで。
ですが、CA44Aにもリコール?サービスキャンペーン?が出てるそうですよ。
車体番号で要確認ですね。
修理の方ですが、たぶんCA44Aについて、詳しくまとめているサイトは無いんじゃないでしょうか?どんな車両でも基本構造は同じなので、構造の似ている車両のOH作業をまとめているサイトを参考にしてもいいかもしれませんね。
CA44Aについて、より細かい作業方法を知りたいなら、サービスマニュアルを買いましょう。
エンジンASSYで交換なら、方法は外して元通りに組み直せばOKです。
とくに注意するところは締め付けですかね。
ハンガーの締め付けが不十分で走行中に脱落とかシャレになりません。
やり方を1から教えてくれと言っているなら、お店に丸投げ修理するか、買い換えた方が絶対に後悔しないですよ。
バイクについて質問です 先日レッツ4(2st最終モデル)の不動車を買ったのですが 3ヶ月前までは普通に動いていて急に止まってしまったそうです(どこかに鉄粉が入って壊れたと言っていたような気がします) 一応キャブを清掃してピストンリングとプラグを新品に変えてエンジンはつくようになったのですが以下の不具合があります ・アイドリングが不安定で信号待ちでフカしていないと止まってしまう ・最高速30kmしかでないのでエアクリーナーの中のスポンジを抜いたら50kmまで出るようになりました(ガソリン満タン時40~45ほど) ・加速が以上に悪いですフルスロットルでも20mほどは10~20ほどで40mほど進まないと40kmまで乗りません また最高速まで行っても急に減速し始めたりします 因みに過去にボアアップしてあったことがありジェットがボアアップ時の物なのでは、と父は言ってます走行距離は7000程です(おそらく実走行) ツーストオイルは前オーナーが入れていたのをそのまま使っています。
誰か心優しい方お答え願いますm(_ _)m
実走 に関する質問
ガソリン不足では? 古いガソリンで水が混じっていた場合キャブのフロートに水が溜まってフロートが浮きますガソリンは上なので消費されますが追加のガソリンがフロートが浮くので入ってきません当然加速できません水抜剤3分の1入れて水を抜いてみてください 直接キャブのドレンを抜くのも効果的水が抜ければフロートが沈むので追加のガソリンも補充されます(加速します)他ですとガソリンパイプもタール分が多いと詰まって流れが悪くなります掃除で治りますよ後はフィルターの清掃ガソリンの流れが悪い原因を治せば加速すると思いますよ これも原因の一つぐらいで受け取って下さい 治ったら良いのにね・・・・・
オートバックスでクルマの改造している奴てなんなのですか。
改造するのならカスタムショップで改造すればいいのにと思うのですが。
確かにオートバックスでも車高調でもマフラーでもエアロでも取り付けてくれますが。
でもしょせんはオートバックスでしょう。
オートバックスてただたんにマニュアル通りにポン付けしているだけでしょう。
カスタムパーツて取り付けた後のセットアップが重要だと思うのですが。
オートバックスの従業員が峠(笑)とか高速道路(笑)で実走走行してセットアップなんかしてくれないでしょう。
オートバックスの従業員が峠(笑)とか高速道路(笑)に同伴して一緒にセットアップに付き合ってくれたりなんかしないでしょう。
ぶっちゃけオートバックスが違法改造なんかしてくれないでしょう(笑) セットアップや違法改造をなんとかしてくれるのが専門のカスタムショップだと思うのですが。
と質問したら 違法改造はいけない という回答がありそうですが それはそれとして。
そこをなんとかするのがカスタムショップでしょう。
オートバックスでカスタムなんかしょせんはポン付けの合法改造でしょう。
オートバックスでのクルマの改造に満足している奴らてなんなのですか。
実走 に関する質問
オートバックスはカー用品の量販店ですよ。
根底から解釈を間違っています。
Bmw G30 530i 4気筒2000cc https://www.youtube.com/watch?v=VkqHbLCpWEc この動画5分40秒からを見てください 吹かした時に左マフラーしか排気してませんよね? これは空ぶかしだから? 回転数は4000は越えてると思うんだけど左側弁しか開きませんね 実走行なら開くんでしょうか エンジン暖まってないからかも??
実走 に関する質問
あれだけ吹かして開いて無いのは不思議ですね。
nc39に乗っています。
フロントキャリパーは2つです。
ブレーキフルードが少し漏れたため補充を行いました。
実際に漏れを止めリザーブタンクを確認したら意外に量は減っていませんでした。
しかし、1リットル缶でフルードを用意してしまったためいっそのこと交換してしまおうと思いまずは左側のキャリパーのニップルにホースを繋いでリザーブタンクの中が空にならないよう気にしながら排出→補充を繰り返していました。
すると途中で雨が降ってきたため交換は諦め、リザーブタンクの中に規定量(中のライン)まできていることを確認してキャリパー側のニップルを締めて、レバーを握って感触をたしかめてリザーブタンクも蓋をしました。
その後徐行でのブレーキなどでテストを簡単に行い(まだ実走行には至っていない。
)ブレーキが効くことを確認しました。
それらを踏まえてなのですがこのような手順で補充を行いましたがここまでで何か問題のあるところなどございますでしょうか。
個人的には2つあるキャリパーのうち1つからしか抜かなかったことが何か問題にならないか心配です。
回答お願いします。
実走 に関する質問
1リットルもあるのだからあと5回分あるね。
雨が降って辞めたことは正解です。
今度反対側もやりましょう。
手順も大丈夫です。
走行前の確認もやっておられます。
スーパーカブ90最高速に関してです。
2002年式のカブ90をオークションで購入しました。
外観もきれいで1500㎞しか走行していません。
エンジン音も静かでミッションの入りもスムーズでおそらく実走行だと思います。
ただ最高速が70㎞しか出ません。
一通りメンテナンスはしたのですが状況は変わりません。
考えられる原因をご教授いただきたく質問致しました。
よろしくお願いします。
駆動系ではタイヤの空気圧、転がり抵抗、チェーンの張り、チェーン注油はスプロケの歯数も問題ないと思います。
排気系でもマフラーのつまりはなさそうです。
アクセル全開で吹け切ります。
吸気系でもエアクリはきれいで一応掃除しました。
キャブもOH行いました。
セッティングも純正のままでした。
また念のために、友人のカブ90(2万キロ走っていますが85㎞はでます。
)のキャブと交換しましたが70㎞は変わらずです。
印象としてカブ90で80㎞出すとエンジンが壊れるんじゃないかと思うくらいうるさいし振動もありますよね? それがあまりない感じというか ふけきらない?そこに行くまでの力、トルクがないといった感じでしょうか? 点火系かなとも思ったのですかCDIに点火時期のズレなどはあるのでしょうか? よろしくお願いします。
実走 に関する質問
私もスーパーカブ好きの一人です。
車体側に全く問題が無ければ、走りに一番影響するのは運転者の体格です。
カブは小排気量の軽量バイクなので、当然ながら体格の大きい方ほど影響が出ます。
これで無ければ、車体側の再点検を要します。
cb400sf ブレーキフルード交換を行い完成しました。
実走行に移る前に徹底的にテストを行いたいのですが、どのような点に注目して点検するべきでしょうか。
現時点で、徐行からの急制動や感触、遊びくらいしか見ていません。
あとは各部の閉め忘れチェックを行う予定です。
実走 に関する質問
リザーバータンクのふたの隙間からのフルードの漏れ、ブレーキの効きには関係ないですが、ダイヤフラム(なかのゴムのふた)の組み付け不良で蓋の隙間からフルードが漏れる場合があります。
その他は、各部の締め忘れといっても、フルード交換のみならリザーバータンクのネジとブリーダーバルブしかゆるめていないですよね?リザーバータンクのネジは締めすぎるとつぎにはずすときネジをなめやすいですよ。
ブリーダーバルブにはフルードが穴に少し残っていますので、ティッシュをこよりのようにして穴につっこんで穴に残ったフルードを吸い出してください。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら