匿名さん
近々、車検があるのですが、土日は全くと言っていいほど、旦那が乗り回しています、なので半分旦那から出して貰おうと思いますが、どう思いますか
匿名さん
近々、車検があるのですが、土日は全くと言っていいほど、旦那が乗り回しています、なので半分旦那から出して貰おうと思いますが、どう思いますか
はぁ、そうですね。
回答 夫婦間で財布が別だとお金貯まらなさそう。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
近々、車検があるのですが、土日は全くと言っていいほど、旦那が乗り回しています、なので半分旦那から出して貰おうと思いますが、どう思いますか
平成16年式450xvのシーマを買いたいと思っています。
車検は平成30年5月までで距離は8〜9万キロ位です。
友人から30万で譲ってもらうんですが、これは相場から見て高いのでしょうか?修復歴等はないらしいですが、それ 以外のタイヤとかブレーキ周りのことなどはあまり詳しく聞いていません。
後、私は来春から社会人になる身で、車に乗るのは週末のみなのですが、やっぱり維持費は大変でしょうか?どのくらいかかるんですかね? よろしくお願いします。
車検 に関する質問
450XVシーマに乗っています。
週末しか乗らないとの事で、ガソリン代はそんなにかからないと思います。
私の場合ですと、街乗りメインで常にエアコンは付けて、リッター7キロ程度。
軽いドライブで200キロほど走っても、ハイオク125円だとして【3500円】程度 それが月に4回あったとしても、14000円です。
任意保険は等級にもよりますが、車両料率が8と非常に高く、保険料も割高になります。
車検はユーザー車検や、激安の民間自動車工場で何もトラブルなければ15万程度。
毎年5月に払う税金も、グリーン化税制が適用されるので、9万ほど。
タイヤ交換などは安いタイヤと安い店を自分でうまく探して、4本で3万位。
ブレーキは4つ交換で2万程度しますが、おそらく殆ど交換する事は無いでしょう。
んー、とりあえずこんなところですかね。
シーマに乗ったことの無い人が、口をそろえて壊れる壊れると言われますが、一応日産の最高級グレード車両です。
たまに車内のランプが切れたり、リア電動サンシェードの動きが悪くなったりしますが、そういう小さな電装系以外は殆どノートラブルです。
月5万円ほど車に使う余裕があるというのであれば、買っても良いと思いますよ♪ ただ、埼玉ですと中古車販売店でも車検満タンで30万で売ってたりしますので、私ならそういった中古車販売店で購入します。
このバイク屋はぼったくり店でしょうか? DRZ-400SM(2011年式 6000km並行輸入?)を購入し、先日オイル交換・整備をお願いしたところオイル交換(3000円)・その他整備(18000円)となって おり驚きました。
内訳もよくわかりません。
そもそも購入時に車検をパスしているので、そこまでかかるとは思えないのですがボられているのでしょうか? ちなみにタイヤ交換は前後で工賃が15000円だそうです。
店を変えるべきでしょうか?
車検 に関する質問
オイル交換やタイヤの事を考えると良心的な金額はするんですけどねぇ。
やはり12か月点検をやられちゃったんじゃないですか? 例えば質問者さんが『悪い所がないかざぁ~っと見といて!』的に言った場合、担当さんが『時期も時期だしをしろ!って事だな?』と思いされたのではないかと思います。
金額的にはその位の値段だと思います。
もしそうだとしたら口の足りない担当さんですね・・。
(^_^.) 明細がないとの事ですが、点検簿かサービス手帳とかって云うのが新車の場合は付いていますが、中古でも有る車両も存在したと思います。
またはお店独自で作っていたりする事も有ります。
渡された明細が無ければ、それらに記入されている場合も有るかと思います。
下記は12か月点検の料金表と作業内容の一例です。
これと全く同じ内容とは限りませんが・・。
(^_^.) 二輪館さんの場合 http://driverstand.com/tenpo/top/inspection/ ※理由はどうあれ信頼関係が崩壊してしまったら、バイクを任せる事が出来ません。
一度、内容の説明を求めて、納得の行く回答が得られなければ、これからは他に修理を見てくれる店を探すほうがよいです。
JA11ジムニーでフロントスタビはずすと車検通りませんか?神奈川県なのですが
車検 に関する質問
これは以前から言われています。
全国で統一されている根拠あります。
私はある県で保安部品でないのでと伝え堂々OKでした。
それでダメなら主任でも呼んで根拠聞くぐらいがいいですよ。
検査官は流作業で横柄なだけの若い無知多いです。
言いなりでなく根拠を知らないと振り回されますよ。
フォグもスイッチで付かないと❌ですが配線外すと◯です。
神奈川でも大丈夫でしょう。
ジムニー JB23のリアの牽引の所なんですが 下に飛び出た部分をサンダーで切り落とそうと思ってるのですが 車検など大丈夫でしょうか?その他にリスクなどあったら教えてください! 因みに切断後はサビ止めや塗装もする予定です。
車検 に関する質問
走行に支障がない所なので 切り落としても問題なく 車検に通りますよ
トムスのパーツは、車検対応ですか?詳しい人がいたら、回答よろしくお願いします。
車検 に関する質問
メーカーのワークス系が販売しているものは大概は車検対応かと思います。
しかし稀に「競技専用」としてる物がありますので、それは車検対応ではありません。
詳しくはホームページを見れば分かるはずです。
ただし、車検対応でも適合する車種では無く、他車種に流用する場合は車検非対応になる場合もあります。
車を購入するか迷ってます 年式が平成18、走行距離8万キロ 車検入れたばかり 色はパールホワイト 25万程らしいのですが 今まで車を購入した事が ありませんので いい条件なのかいまい ち分かりません 詳しい方教えて欲しいです
車検 に関する質問
それだけの条件では、何も言えません。
少なくとも車種・装備は記載して貰わないと…。
でも実際には実車を隅々まで見ない事には何とも言えません。
「CHANGE OIL」ランプ点灯 キャデラック フリートウッド93〜96年式で、上記の警告灯は、何処のオイルを交換してくれとの警告でしょうか? 数週間前に整備車検から帰って来たばかりなのに…
車検 に関する質問
呼んで字のごとく、エンジンオイル交換を促す警告灯になりますね。
交換後はリセットしてください。
イグニッションオンにしたら、 アクセルを踏む、離す動作を5秒以内に3回でリセット完了。
車検の見積りを複数の業者にしてもらったのですが、値段が違うのは、わかるのですが、 車検の項目が、基本以外の項目で全ての業者で違っていました。
一部は同じなのですが、大半が違います。
何故ですか? 項目は、余計なオプションは別として、同じ車ですから見る部分や修理箇所や取り換える部分等は同じになるはずてすよね?
車検 に関する質問
予防整備 過剰整備 をどの位するかで 変わる
車検から戻ってきたとたん、振動が激しく、ディーラーに検査してもらったところ、ショックアブソーバーのガスが抜けている、交換が必要と言われました 原因は経年劣化のためと言われましたが、オイル漏れもなく、車検から戻ってきたとたん、このようなことが起こりうるのでしょうか
車検 に関する質問
>ショックアブソーバーのガスが抜けている、 交換が必要と言われました 7年以上経過すると オイル漏れは無くても ガス室・オイル室をシールしている 材質がゴム系のシール類の経年劣化で 漏れが発生します 輪ゴムが 経年劣化で使用できなくなるのと同じ
ブレーキオイル交換時期について。
プリンスアルファで昨日2回目の車検を受けました。
走行距離26000キロです。
ブレーキオイルが添付のような色ですが交換すべきでしょうか? 車検メカニック にはなんとも言えないと言われたのでとりあえず車検時は交換していません。
また初回車検時に交換したかかがわかりません。
よろしくお願いします。
車検 に関する質問
色自体は問題ないレベルですが、フルードは水分を吸収しやすい物なので、見た目やブレーキの効きに問題がなくても、数年、数万キロで交換することをお勧めします。
交換しなくても、ブレーキが効かなくなるという事は滅多にないと思いますが、換しておけばベーパーが発生するリスクは低減するし、早めに交換すれば、マスターシリンダーのカップの劣化や、シリンダーの磨耗などの予防にもなるので、長い目で見た場合、フルード漏れといったようなドラブルが発生するリスクも低くなる為、大事をとって車検毎に交換するか、長くても4,5年で交換するのがベストと言えるでしょう。
ランクル60についてです。
今年、ランクル60の購入を考えています! 正直言ってサビによる腐食が怖いです。
クロカンとかはやりませんが、街乗りだけでもやっぱりサビとの闘いは避けられないですか? あと1ナンバーでかかる車検の費用の目安を教えてください!
車検 に関する質問
80の1ナンバー乗りです。
車検は10~12万。
60は高張力鋼板で錆びやすいのが欠点です。
マイチェンで角形ライトになったモデルから防錆鋼板になりました。
古くなればどんな車でもサビが出てきますので60に限ったことではありません。
60を買うコツはワンオーナー車を狙うことです。
車格から考えても大事に乗られて来たことでしょうから程度は良いはずです。
なぜ(東京の)足立陸運支局だけ車検の予約が2週間先まで満杯なんですか?
車検 に関する質問
足立周辺は結構業者が多いので、見込み予約が常習化してますから、 いつも予約が取りづらいですよね。
中古新規登録の場合、登録するにはまず車検に合格させてからとなってますが、この時の車検はどこの陸運支局でも大丈夫なんですか? ナンバーを登録する管轄の陸運支局しかダメなんですか?
車検 に関する質問
先の方が言うように まず 予備検査という 車検の検査のみ 受けます その時は 所有者未定で行えます 検査合格後 仮ナンバーが必要ですが 登録する陸事に持ち込んで 書類系の手続きだけすませば ナンバー交付され 封印してもらえます 結論 予備検査を都合のいいところで受けておけば 有効期間(2週間だったかな?うろ覚え)内なら 再度ライン通す必要なく 書類審査で交付される ということです おっしゃるように 交付は 所轄でないと無理です
車検は1年に1回ですよね?
車検 に関する質問
普通の乗用車は2年です。
救急車なんかは1年に1回みたいですよ〜。
250ccの2輪について こんばんは。
自分は将来、カワサキのバリオス初期型に乗ろうと思っています。
色々調べていると、批判的な声が多く見られます。
特に、カムチェーンのバタつきによるメカノイズ。
カワサキバイク特有の重量。
(個人的には重い方がバイクっぽくて好きですが) 確かにメカノイズが目立つ個体が多いかもしれないですが、そこまで批判するほど良くないバイクではありませんよね? 批判が多いからと言って乗るのを諦める事は決してありませんが、いい所も沢山あると思います。
ニーハンなので車検要らずで普通2輪初心者にも扱いやすい、そして初期型は最高45馬力。
クラスの4stでは高馬力な方ではないですか? 馬力が全てではありませんがバリオスにもいい所は沢山ありますよね。
自分はバリオスに乗ったことも無いにわかですが、気持ちはそれなりにあると思います。
趣味の事なので好みは人それぞれなのでほかの方の意見やほかのバイクを批判する様なことは一切しません。
同意見の方やバリオスオーナーの方がいらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。
よろしくお願い致します。
車検 に関する質問
何も判ってないガキンチョがカタログスペック見てほざいてるわ、というのが正直な感想です。
バイクは趣味の乗り物ですから、バリオスに本気で惚れ込んでいるならそれはそれで結構です。
酔狂であっても別に他人が批判する筋合いはありません。
しかし45馬力の初期型なんて25年も前のモデルを、「ニーハンなので車検要らずで普通2輪初心者にも扱いやすい」と思ってるなら何も判ってないただの馬鹿です。
そんな古いバイク、補修部品の供給もなくなっているようなバイクをちゃんと維持するのにかかる手間や費用を考えたら、最新の大排気量モデルに乗ったほうがずっと安価にハイパワーを手に入れられます。
車の車検前の無料点検をディーラーに頼んだ所、ブレーキ回りは見れないといわれました。
皆さんもそこはぶっつけ本番の運まかせで車検通るか懸けるのですか? 見れない部分はそんなに壊れやすい部分なのですか?
車検 に関する質問
手間の関係で、無料ではやりたく無いんだと思います、 走行距離から判断してあまり乗っていないなら大丈夫だと思いますよ❤
L900のムーウカスタムRSのブレーキシュー交換は素人でも交換できますか。
嫁が乗る車なんだけど、車検通してもらっている車屋からフロントブレーキパッド、リアブレーキシューの交換時期ですねっと言われたそうで、フロントのブレーキパッドは先週自分で交換しました。
リアは自信がなくてできないままです。
バイクは一通りの整備とか部品交換はできるけど、クルマはほとんど触ったことがなく、クルマのドラムがどんな構造なのか何となく理解できたんだけど、やったことがないから大丈夫なのか不安。
やめた方が良いか、こんな流れでシューを交換するとか、アドバイスなどあったら教えてください。
車検 に関する質問
Cリングを外したり、サイドブレーキレバー、オートアジャスター回りのレバーを新しいシューに移動が面倒だけど、慣れてしまえばどってことない。
バイクを一通り触れるんなら、工具、トルレン、ケミカル類など持ってるだろうから。
L900系のブレーキシューの交換はグーグル先生で検索すれば色々でてきますよ。
作業の一覧が乗ってたサイト。
http://openecu.is-great.net/?p=7269
今日車検から車が返ってきました。
「シートベルト未装着」のランプがつかなかったから電球を交換しましたと、見積もりには無かった事を説明されました。
が、その場で試してみてもやはりランプはつかず・・ ベルト装着部分の接触があまくなっているのかも?と手で何度も動かしたらようやく点灯。
そのあと数回試しましたが、スムーズに点灯することはなく頭が??になりました。
このまま引き渡し?と思ったのですが、もしこのベルト装着部分を直すとするとかなり高くなりますと言われ、そのまま受け取りました。
そこから自宅に戻り窓を閉めようとしたら、今度は右側後方の窓ガラスが上がりません。
途中で止まってしまうのです。
一度エンジンを切り、それからもう一度試したら、突っかかりながら上に上がり、再度下に下げたらまた上がらなくなりました。
この車は年式が古い車ですが、購入してからの4年間、一度も何の不具合も起きた事がなく、修理に出したこともありません。
シートベルトのサインも確か出す時はついてたよな?などと思いますが、車の知識に私は乏しいので何も言う事ができませんでした。
窓の開閉の不具合も初めての出来ごと、車検に出す前は通常に動いていたのに、車検から帰って来たその日にこの状態って、私にとっては納得がいかず・・・ 車検に出すと車はよくなってかえってくると思っていたものですから・・・ これは何が原因なのでしょうか? またこういうケースの場合、私はどのように対処したらいいのでしょうか? 知識のお有りの方、教えてください。
よろしくお願いします。
車検 に関する質問
シートベルトの警告灯の点灯不具合でバックルを弄ると点灯するならば、バックル内の接点の故障でしょう。
シートベルトバックル交換は5千円程度ですし、修理が可能な場合もあります。
何故かしらよくあることですが、車検に出した途端不具合が発生するという事例が多いです。
車検の点検項目、整備項目、追加修理などの箇所の不具合ならば車検と関連していますが、パワーウィンドゥーなどの不具合は車検と全く関係ありません。
納得いかないかも知れませんが、仕方ないことです。
こういうことで不信感を持たれる方が多いのも事実です。
パワーウィンドゥーの動きが悪いのはギアの欠損が原因と思われます。
その業者が信頼出来ないならば他店に修理依頼することです。
その業者に何を言っても車検と関係無いと取り合って貰えないでしょう。
車検の光軸検査について教えて下さい。
平成10年9月1日以降生産車は、ロービームで検査されるようですが それより古い車の場合、従来通りハイビームで検査は知っています。
平成27年9月1日以降は、基本ハイビーム検査とのことですが 古い車の場合、従来通りハイビームのままと理解すれば良いでしょうか? また、そうなった場合ラインにロービーム・ハイビームの選択ボタンなどあるのでしょうか?
車検 に関する質問
検査場(車検場)によって設備が違うので、どっちもありますよ。
最新のところは、ナンバーを読み取って、事前に登録された車両情報を元に検査しますので勝手にロービーム検査・ハイビーム検査に切り替わります。
27年9月以降は基本ロービーム検査。
なので、9割以上はロービームじゃないでしょうか。
なのでボタンを押さなくても、ロービームで検査されます。
ハイビームが該当する車両の場合、ボタンを押すなり、検査員が切り替えるなりします。
先日、しったかユーザー君がラインを止めて説明を受けていました。
そんなものは受付の時点で聞いておくべき物です。
知恵袋で知恵をつけず、現地でちゃんと聞いてください。
車検登録の仕方について 教えて下さい。
今回中古の営業者を 他県の業者から 車検整備付で 購入するのですが 仮ナンバーで こちらの陸運局にて車検登録したいのですが これって ユーザー 車検事に成るのですか? 継続車検のように 登録出来ますか? 仮ナンバー 期限は5日です、ユーザー車検は予約制だけとか よく分かりません 詳しい方 よろしく アドバイス下さい。
車検 に関する質問
>他県の業者から 車検整備付で 購入するのですが 予備検査を付けてもらえばいい あなたは陸運局に仮ナンバーで車を持って行って 手続きをするだけです。
今日、スタンドでガソリンを入れたついでに点検してもらったら、バッテリーの電圧?? が2300でかなり弱ってるので直ぐ交換しないとヤバいです、と言われました。
標準は3600だそうです。
恥ずかしながら全く知識がなく よくわかりません。
そんなにヤバい状態なのでしょうか? それなら明日にでも交換しようと思います。
3月に車検してます、通勤に1時間かかり急な坂が何ヵ所かあります。
常にエアコンかけてラジオやシュガライターからwalk manで音楽聴いてます。
これが原因でしょうか(x_x) 車は10年前の軽自動車です。
車検 に関する質問
すいません、電圧が2300って何でしょうか?
バイクのエンジンオイルの交換時期なのですが。
。
概ね1年前にオイルとオイルフィルターを交換。
交換後半年くらい経ち。
1回だけツーリングで 約400km ほど走行。
(1日)また。
同時期くらいに購入店に車検を受けに往復 50kmくらい走行。
その後また半年くらい経過して、1年ほど経ちました。
要はここ1年。
オイル交換して2回しか乗っていなかったのですが。
この状況でオイル交換は必要でしょうか? ちなみに車体は KAWASAKI 1400GTR 使用オイルは Vent Vert(ヴァン・ヴェール)冴速 10W-40 です。
車検 に関する質問
必要かどうか悩むのなら交換したらどうよ。
車の車検について。
車は平成19年式のセルボです。
11月に車検の為、車検の見積もりをビッグモーターにお願いしました。
見積もり書の中に「サイドスリップ」と言う項目がありました。
この「サイドスリップ」と言うのは何の整備ですか? また、走行距離82000キロのセルボはどんな整備、部品交換が必要でしょうか? 宜しくお願いします。
車検 に関する質問
タイヤの立ち方、偏摩耗などでハンドルを取られるなんてこと聞いたことがあるでしょう。
1m進んだら何cmずれる、というのがトーインです。
ぼちぼち総取っ替えの時期です。
覚悟してディーラーで整備してもらいましょう。
ちなみに整備の出来は ディーラー>整備工場>オートバックス、ガソリンスタンドなど>ガリバー、ビッグモーターなど となります。
車購入で2台で迷っています ヴァンガード240S H22年式 車検2017年3月 距離7.7万キロ スタッドレス付き トヨタ3年保証つけて 乗りだし148万 初代エクストレイル H16年式 車検2017年3月 距離8.6万キロ エアロなどこだわりあり ワンオーナー スタッドレス無し 保証3ヶ月 乗りだし47万 どっちがいいと思いますか?
車検 に関する質問
購入された車を貴方は何年?何万キロまで乗るのでしょうか? どちらの車も数年乗れば 10万kmを超えてしまいます、(過走行) 10万kmを超えればあちこち故障やトラブル、 不具合も起きますので もう少し走行距離の少ない車や年式の新しい車を 選択された方が良いと思います。
安く購入されても修理費がかさんでは・・・・・ そして、数年後の買い替え時の車の 下取り価格を考えてみてください。
10万kmを超えたら。
・・・・安いですよ。
私ならどちらも選ばない。
現在スズキのkeiに乗ってますが9年目の車検前にワゴンRに買い変えを検討中です。
昨年末に買ったスタットレスタイヤがワゴンRにも装着出来るか教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
タイヤの型名(サイズ)が分からなければ駄目でしょうか?
車検 に関する質問
keiの最終型に乗っていましたが・・・ 基本的にワゴンRにホイールは装着できてもタイヤそのものは 大きすぎて干渉したりスピードメーターの誤差が出るレベルですよ。
Keiだと165/70R14(基準タイヤ外径 586mm) ワゴンRあたりなら155/65R14(557mm) メーター誤差は目をつぶってもハンドルを目いっぱい切ったとき には当たるかもしれませんね。
これもホイールのインセット次第ですが・・・。
バイク購入についての質問です。
オークションで、遠方で車検切れの大型バイクを購入したいのですがなるべく安く上げるために、バイクを運搬するのではなくて、引取りにいきたいのです。
このとき、初めてバイクの仮ナンバーを知りました。
仮ナンバー取得ですが、具体的な流れを教えていただけないでしょうか?
車検 に関する質問
まずはその車両に有効な自賠責保険を契約し(名義は貴方でも現名義人でもどちらでもOK)その保険証と車検証または登録抹消証明書(いわゆる廃車証)の現物を持参して貴方の住所自治体以外でも構いませんから市、区役所のしかるべき窓口に行き所定の申請書を記入して手数料500円~を納付すれば借りる事が出来ます。
本人確認書類提示が必要と思います。
自賠責は例えば整備済み渡しで引き取り後直ぐに登録可能なら25ヶ月加入でも良い。
その場合は貴方名義で。
引き取り後整備に時間が掛かるようなら最短期で1週間契約が有ります。
割高ではありますが登録まで1ヶ月以上要するなら後々こちらの方がお得かも。
お近くの保険代理店やバイク販売店に相談してください。
車検証はコピーではダメです。
必ず現物提示の必要が有ります。
最近は少なくなりましたがトラックのキャブの上に バスの行き先表示のような、俗に「アンドン」と呼ぶ 照明付きの物体がありますが、あれは車検では どのような扱いになっているのですか。
作業灯ではないですよね。
車検 に関する質問
行燈扱いになります。
バイクのリフレクターについて。
自分は94年式のZRX400の2型仕様に乗っています。
4月に納車して色々と調べてくうちにバイクの後ろにリフレクターを装着しなくてはいけないことがわかったので すが、自分のバイクには納車したときからリフレクターがありませんでした。
しかし、納車前に新規でちゃんと車検が取れていました。
リフレクターがなくても違反ではないということなのでしょうか?それとも、ちゃんと付けなくてはいけないのでしょうか?
車検 に関する質問
車検時には、リフレクターは必要です。
テールレンズに組み込まれていますので確認してみて下さい。
無い場合は、車検業者の、違法行為になります。
※持込み車検で無い場合。
付いていない場合は、違法になりますので、付ける必要が有ります。
※シール的な物でも良いようです。
11月にユーザー車検を行おうと考えています。
しかし車検を通そうと思っている車はO2センサーのヒーター部が断線しているためにエンジンチェックランプが点灯しています。
この状態では車検に不 合格になるでしょうか。
車はH17年式のダイハツテリオスキッドです。
できればユーザー車検経験者様、自動車検査員の方、車検場でお仕事なされている方々に回答願いたいです。
お願いします。
車検 に関する質問
シートベルト警告の点灯は調べますが、その他は通常大丈夫です、シートベルト警告を調べる時ONでエンジンを掛けて無ければ、エンジンチェックランプも点灯しているのが本来ですから、偶に検査員に成りたての新人さんだとメーター見ながらエンジン掛けてと言う検査員も居ますが(それだとエンジンチェックランプが消えないと・・・まず無いけど) そもそもO2値がオーバーなら無理だけど。
新潟県自動車整備振興会上越分室 でユーザー車検ってできますか? やはり振興会々員だけですか? 車検予約項目はあるのですが、会員登録ページがありません。
やはりユーザー車検は長岡陸自 他に行くしかないのでしょ うか.. http://www.jaspa-niigata.or.jp/member/hp.html?id=3
車検 に関する質問
http://annai-center.com/unyu/hokusin/nagaoka.php 長岡運輸支局 アドレスです参考してくらさい 残念ながら上越市自動車組合員だけ出張車検です
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら