匿名さん
今日車検から車が返ってきました。
「シートベルト未装着」のランプがつかなかったから電球を交換しましたと、見積もりには無かった事を説明されました。
が、その場で試してみてもやはりランプはつかず・・ ベルト装着部分の接触があまくなっているのかも?と手で何度も動かしたらようやく点灯。
そのあと数回試しましたが、スムーズに点灯することはなく頭が??になりました。
このまま引き渡し?と思ったのですが、もしこのベルト装着部分を直すとするとかなり高くなりますと言われ、そのまま受け取りました。
そこから自宅に戻り窓を閉めようとしたら、今度は右側後方の窓ガラスが上がりません。
途中で止まってしまうのです。
一度エンジンを切り、それからもう一度試したら、突っかかりながら上に上がり、再度下に下げたらまた上がらなくなりました。
この車は年式が古い車ですが、購入してからの4年間、一度も何の不具合も起きた事がなく、修理に出したこともありません。
シートベルトのサインも確か出す時はついてたよな?などと思いますが、車の知識に私は乏しいので何も言う事ができませんでした。
窓の開閉の不具合も初めての出来ごと、車検に出す前は通常に動いていたのに、車検から帰って来たその日にこの状態って、私にとっては納得がいかず・・・ 車検に出すと車はよくなってかえってくると思っていたものですから・・・ これは何が原因なのでしょうか? またこういうケースの場合、私はどのように対処したらいいのでしょうか? 知識のお有りの方、教えてください。
よろしくお願いします。