匿名さん
今年、シビックからタイプRは発売されますか? 車両本体価格はどれくらいですか?
匿名さん
今年、シビックからタイプRは発売されますか? 車両本体価格はどれくらいですか?
先代が428万円なので同じくらいで400~450万円の間かなと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 MotoGP
11月8日 F1
11月8日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 F1
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月7日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月2日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
11月1日 スーパーGT
10月26日 F1
10月26日 MotoGP
10月25日 MotoGP
10月25日 F1
10月25日 MotoGP
10月24日 F1
10月24日 F1
10月24日 MotoGP
10月24日 MotoGP
10月20日 MotoGP
10月20日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80331 GoAuto
4月30日 80643 GoAuto
4月12日 84649 GoAuto
4月11日 84775 GoAuto
4月1日 87597 GoAuto
3月26日 89259 GoAuto
3月21日 90860 GoAuto
3月20日 90969 GoAuto
3月10日 93788 GoAuto
3月8日 94578 GoAuto
3月8日 17197 GoAuto
3月3日 18059 GoAuto
11月23日 41449 GoAuto
11月23日 41343 GoAuto
11月17日 40105 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80331
4月30日 80643
4月12日 84649
4月11日 84775
4月1日 87597
3月26日 89259
3月21日 90860
3月20日 90969
3月10日 93788
3月8日 94578
3月8日 17197
3月3日 18059
11月23日 41449
11月23日 41343
11月17日 40105
11月17日 38358
11月14日 37571
10月27日 42444
10月26日 39731
10月26日 39059
10月19日 40938
10月18日 39867
10月11日 13730
10月4日 15037
10月2日 13812
10月1日 13858
9月28日 13530
9月28日 8494
9月25日 8915
9月24日 9007
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87195
3月22日 98400
3月15日 100381
3月16日 92664
3月11日 95077
3月9日 94813
2月20日 103939
2月10日 110811
2月11日 103123
1月13日 125303
1月13日 40750
1月12日 22689
1月12日 26627
1月3日 22999
12月9日 416449
12月15日 31387
12月11日 25390
12月11日 20102
12月4日 36933
11月21日 1103351
11月19日 17429
10月29日 23060
10月28日 23573
10月25日 27756
10月25日 16579
10月25日 20858
10月25日 14835
10月24日 28079
10月6日 17539
10月2日 109136
匿名さん
今年、シビックからタイプRは発売されますか? 車両本体価格はどれくらいですか?
シビックタイプRユーロのような台数の限定されている中古車は、2.3年後とかでもそんなに値段は変わってませんかね。
そうであれば今が買い時と思いまして。
カーセンサーを見ると年式の少し前の セダンタイプより価格が安かったりするので気になっています。
よろしくお願いします。
シビック に関する質問
FN2は、3,510台日本に輸入されました。
この車はその前のセダン(FD2)よりもパワーが落ちる為、安いですね。
FD2は14,000台の販売台数でしたが、FN2よりも高値です。
限定販売よりも、フルパワーの方が人気があるって事です。
ちなみに、この後のFK2からはターボになっちゃっているので、 『ホンダ=ノンターボVtec』な信者に今後も根強く人気が続くと思われます。
FN2のスタイルが気に入っているなら、悪くない選択だと思います。
でももう少し出せるなら、FD2を狙った方が良いのでは? FD2こそ、今が底値だと思います。
シビックFD1オートマに乗っています ドリフトしてみたいのですがサイド引いてもロックません FFのオートマには厳しいですか? パドルシフトは付いてるのですが使いませんか? ドリフトは無 理ならスピンターンでもいいのでしてみたいです 誰か分かる方お願いします!
シビック に関する質問
サイドブレーキの効きが弱いんでしょうね。
雨の日にやれば比較的簡単にサイドブレーキを使ってのスピンターンは出来ると思います。
雪道ならさらに簡単に出来ますが、スタッドレスタイヤが必要になりますね。
やり方はブレーキ→ステアリング→サイドブレーキの順番ですね。
コツとしてはスピンターンしたいならブレーキは軽く踏むだけで良い。
強くブレーキを踏んだらフロントタイヤが逃げてアンダーが出るだけで何時まで経ってもスピンは出来ないと思うよ。
低速でスピンターンするならブレーキを踏むというよりペダルに足を乗っけるだけぐらいのイメージでいい。
初心者ほどブレーキが強過ぎて失敗するね。
あとステアリングはキッカケづくりにすぎないからそんなに一杯切らなくていい。
https://www.youtube.com/watch?v=mq73Nkqa2CM ↑短いですが39分10秒からサイドターンのやり方が説明されてます
EFシビック ハッチとEFシビックシャトルのリアバンパーは、サイズ違いますか?
シビック に関する質問
違うでしょうね。
リアのタイヤハウスから後端にかけての長さが違う様に思えますが。
ホンダシビック シビックは一般人が気軽に買えて乗れる車じゃなかったのか。
今や、なんだよ。
3ナンバーで、しかも一般人が普通に買える車じゃないよね。
タイプRなんていらないよ。
だったら、CR-Xかインテグラを残しタイプRにして販売したらいいんじゃないの。
元ホンダファンとしては残念なメーカーだね。
シビック に関する質問
この会社は30年前に ポピュリズムにハンドルを切った。
そのおかげで大きくなったことも確かだが 残念な会社になった事も確か。
ファンにとっては残念 それはメーカーとしては時々ある現象。
シビックEK4前期型に乗っています。
購入時には既にフロントが後期顔に交換されていたのですが、後期型のフェンダーや後期型のヘッドライトって前期型にでもポン付けで付くものなのでしょうか?
シビック に関する質問
バンパーやボンネットも交換するならポン付け可能かなと思います。
シビックEK4前期型に乗っているのですが、フロントが購入時からek9 の後期顔になっていて、リアバンパーもek9 後期をつけたいと考えています。
ek9 後期形リアバンパーはEK4前期型にポン付けできますか?
シビック に関する質問
EKは前期と後期でリア周辺の形状変更はありません。
変更はフロントだけです。
EK9以外はバンパー左右のモールが後期から無くなっていますが、EK9は元々モールがありませんので変更点は無しです。
実際には部品番号が違う(末尾一桁だけ違う)んですが形状的な違いは無いはずです。
http://www.ks-auto.com/blog/2009/12/post-224.html ただしEK9のリアバンパーにはリップ(アンダースポイラー)取り付け用の穴が横一列に並んでいますので、交換する場合はリップとセットで交換してください。
現行のシビックタイプR FK2 に乗っています。
タイヤ、ホイールをワイド化しようと思うのですが、最大限どこまで入るでしょうか。
タイヤサイズとホイール幅、オフセットなど分る方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
シビック に関する質問
以下の画像は9J-19 IN44に275-35-19をセットしたものです。
きっちり計った様なツライチで、定規を当ててみた処、車検もギリギリ通るとの事でした。
問題はこのクルマはPCDが120なので、BMW用しか合うホイールが無い事ですね。
この画像も現行の5シリーズMスポーツのリアホイールです。
実際にはこのタイヤでは外径が大きすぎるので、265-30-19か275-30-19辺りがピッタリじゃないでしょうか。
質問主様がどういう意図でサイズアップされるのか判りませんが、私はアンダー対策でした。
もうすでにシビックは手放しましたが、これくらいアップすればアンダーも少しは軽減されるかもしれません。
シビック EG6なんですが! 15インチ 8J オフセット25っていけますか? あともしはいるならどうなりますか? 教えてください。
シビック に関する質問
計算するまでもなく、余裕でダメですね。
オフセット+45なら7Jくらいが限度 これでも純正アルミホイール(6J)から外側に12.7ミリも出っ張ります 8Jをつけるなら、オフセット+60くらいは必要かな 自分はブレンボを付ける都合でキャリパーの逃げを造るのに15ミリのワイドスペーサーつけたけど、フェンダーを少し引っ張って張り出させてもホイールは7J+60で限りなくNGに近いくらいギリギリ 今はいてるホイールとの寸法差を計算すれば判りますよ
EK型シビックの後期型のヘッドライトの純正品てもしかして今めちゃくちゃ少ないですか?そりゃあ、生産終了してから大分経つので、自然な事かもしれませんが、オークションで探しても後期型純正はus型しかありません 。
左側のライトが浸水を起こしてて、交換を考えています。
純正品事情に詳しい方教えて下さい。
シビック に関する質問
EKあたりならディーラーでも普通に買えるよ。
めっちゃ高いけど。
(通常の料金なんだけど…)
新型シビックは、4WDの設定はありますか?
シビック に関する質問
>新型シビックは、4WDの設定はありますか? セダン、HB、さらにはType R含めて、全てFFの模様。
http://automobiles.honda.com/civic-sedan http://automobiles.honda.com/civic-hatchback/
中古でEdixを買い、現在ホイールとタイヤ一式交換を考えています。
現在純正の196/65r15の鉄チンホイールを履いているのですが、シビックの純正アルミホイールへと交換を考えています。
純正アルミは165/65r15とタイヤのサイズが大幅に下がるのですが、走行に何か支障が出たり、また交換できるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。
知恵を貸してくださる方、宜しくお願い致します。
シビック に関する質問
シビックで165ってことはないのでは?と思うのですが(たぶん間違っていると思います)、まあそれはそうとしてその純正アルミのタイヤは交換するのでしょうか? タイヤは外径を合わせていくつか選択がありますね。
廃車に関してですが、廃車する時はスクラップ工場に持っていったら、目の前で破壊してくれるのでしょうか?シビックEK4前期型に乗っていて、走ってくれる限りは乗ろうと思うのですが、これから先にもし手放すことに なった場合、誰にも乗ってほしくありません。
誰かに乗られたり、パーツ取り車にされるくらいなら、私は完全に破壊したいです。
ですが、自分の手ではシビックが好きすぎて破壊できません。
スクラップ工場に持っていけば、目の前で機械で破壊してくれるのでしょうか?また、どこでなら目の前で破壊してくれますか?
シビック に関する質問
車をスクラップにする工場では、最初に売れる部品を外します。
例えばバンパーやガラス部分、灯火類等。
その後、バックホゥにスクラップ用のアタッチメントを装着した機械で、不要部分(鋳鉄部分)を剥ぎ取ります。
鉄の部分は売れるので、ボディはプレスして減容化。
内装関係のプラ等はシュレッダーと言う機械で細々に破砕されます。
そんな訳で、質問者さんが望む様に、車を持ち込んだら目の前ですぐにバラバラにされる訳ではありません。
部品取りはダメとか言えば、面倒な客と思われて引き取りを拒否されるでしょう。
コンビニでBC見てて思ったんですが、トヨタのCH-Rのテールって、新型のシビックパクパクしてません?
シビック に関する質問
確かに似ていますね。
コンセプトカーの発表や販売時期から考えて、逆パターン(シビックがパクパク)も考えられますが、一概に断定はできないと思います。
新型シビック ATについて 新型シビック(セダン、ハッチバック)に搭載されるトランスミッション についてですが、やはりCVTなのでしょうか? 個人的には、フィットHVやグレイス等に採用されているDCTの方が スポーティに走れる感じがするのですがですがどうなのでしょう?
シビック に関する質問
>新型シビック(セダン、ハッチバック)に搭載されるトランスミッション >についてですが、やはりCVTなのでしょうか? 先行販売されてるアメリカだと2.0L、1.5Lターボ共にCVTだから、恐らく日本仕様もCVT。
http://automobiles.honda.com/civic-sedan >個人的には、フィットHVやグレイス等に採用されているDCTの方が >スポーティに走れる感じがするのですがですがどうなのでしょう? ボディサイズ、重量から言って1.5L+モーターのi-DCDだとパワー不足。
自家用車の乗り換えを考えています。
現在の候補は、以下の通りです。
①シビックTypeR(FD2)2007年発売の2010年登録 9万km走行 総支払200万円 ②アルトワークス(HA36)2015年発売の同年登録 0.8万km走行 総支払150万円 その他の条件は不問とし、選ぶとしたらどちらか、と簡単な理由をお聞かせください。
たくさんの方々から様々な視点でご回答いただけるとありがたいです。
シビック に関する質問
両方乗ってます。
自分はFD2です。
アルトワークスも よく走る 燃費がいい。
しかしながら、車内は窮屈だしシートを倒すのが一苦労なので.... 車を思う存分楽しみたいならFD2 たしなむ程度ならアルトワークスでもいいかなと感じました。
グランドシビックの良い所、その時のライバル車とか教えてください。
シビック に関する質問
当時、グランドのEF-9で峠に通ってました。
ライバルというよりその時に多く走ってたのは ワンダーシビック(E-AT Si) CR-X(EF-7~EF-8 Si or SiR レビン・トレノ(AE86~AE92 APEX or GTZ) シルビア(S13 Q's or K's) スターレット(EP71 GT) RX-7(FC3S) テンロク(1600cc)全盛期と呼ばれていた時代ですね。
魅力というか、この時代は峠全盛期でしたのでFF派もFR派も それぞれが異なるアプローチで楽しんでましたね。
グランドもそうですが、シビックの魅力は、とにかく良く曲がる。
これにつきます。
テンロクの中でもSi-R(VTEC)の投入で頭1つ抜け出た感じでした。
今でもカムが切り替わる時のフィーリングが忘れられません。
パーツも豊富でシビックだけで行われるシビックレースなるものも 開催されてましたしベースとしてのポテンシャルも高かったかと。
ツレのEP71も乗りましたが、キビキビ走って楽しかったですね。
ちょっと話が逸れましたが 今思えば当時の峠はとんでもない時代でした。
新しくシビック Type R、発売されるなら 値段おいくらぐらいになるのかな~?
シビック に関する質問
一昨年の暮れに先代TYPE Rを750台限定で日本発売した際、 その価格、428万円(税込)。
ホンダ公式サイト 「新型『CIVIC TYPE R(シビック タイプアール)』を発売」 http://www.honda.co.jp/news/2015/4151028-civic.html これを目安にし、さらに性能を上げ、ニュルで鍛えられてることを考えると、 440~450万前後になるのではないかと思われる。
CIVICが今夏に日本導入すると発表がありました。
いつもの様にネットでは「こんなのシビックじゃない」「もはやアコードのサイズだろシビックの名にふさわしくない」みたいな意見がありますが、では仮にこの車がアコードだのクイントだのセイバーだのといった名前にし、今のアコードをインスパイアの名前にすれば売れ行き変わると思いますか?私個人としては名前なんかどうでもいいと思っているのですが。
シビック に関する質問
たとえ大型肥大化してもシビックはシビックであり、時代に合わせた進化をしたと考えればいいと思います。
ホンダもそう考えていると思います。
不評不人気だったクイントの名を付けたら売れないだろうし、名前だけで評判が落ちます。
セイバーなんて尚更です。
両車名のタイプやジャンルから見てもシビックにふさわしくないとも思います。
現在シビックのEK4前期型に乗っているのですが、いずれかは今のB16Aを降ろして、B18Cに乗せ換えようと思っています。
スプーンあるいはk-techのコンプリートエンジンを載せようと思っているのですが、どちらを勧めま すか?その理由も教えてもらえると助かります。
シビック に関する質問
1600のままいくのでしょうか?
今のホンダにエンジン技術てあるのですか。
ぶっちゃけ軽自動車の中で燃費が一番悪いのはホンダなのでしょう。
ハイブリッドでもトヨタに惨敗でしょう。
ダウンサイジングターボでもステップワゴンは売れなかったのでしょう。
普通のエンジンだとマツダのスイカアクティブエンジンに負けるのでしょう。
シビックtypeRも結局はターボ頼りでしょう(笑) V6エンジンを作らしたら日産にも負けるのでしょう。
ディーゼルも電気自動車もホンダは作れないのでしょう。
とどめはF1での惨敗でしょう。
今のホンダにエンジン技術てあるのですか。
シビック に関する質問
あるよ。
以上です。
。
この夏発売予定のシビック、期待していますか? 気になるのは、3つのうちどのモデルですか? わたしは、タイプRかな。
シビック に関する質問
アメリカで過去最高記録更新しているバカ売れ状態ですし期待はできると思います。
個人的にはハイブリッド仕様とセンシング機能について気になります。
タイプRは既存情報を見る限り古典的な機構で色んな意味で求めている車ではないのであまり期待していません。
NSXやレジェンドのようなSH-AWDやi-MMDを利用した面白い新機構なら購入するでしょう。
新しいシビックはアテンザやアクセラに対抗できますか。
新しいシビックはアクセラが競合車だと思っていましたが。
新しいシビックはボディサイズを見ればアテンザ並みにあるそうですが。
日本で販売されているこのクラスではアテンザとアクセラが競合車ということになりますが。
新しいシビックはアテンザやアクセラに対抗できますか。
マツダはマツダデザインなどと言ってインテリアでもスタイリングにしてもかなり上質を売りにしていますが。
マツダはスカイアクティブなんたらと言ってエンジンもサスペンションもミッションもボディもかなり力が入っていますが。
今だにtypeRでFF世界最速などと言っているシビックでアテンザやアクセラみたいな上質のクルマに対抗できるのですか。
シビック に関する質問
厳しいでしょうね。
ホンダの大きいセダンは売れません アメリカデザインだし。
アメリカで売れればいいという感じです。
マツダも頑張ってますが実際は月販目標に届いてない状態です。
全体の新車販売台数の50%以上を軽が占めるようになりましたから 残り5割での競争となるので。
海外向けに作るのも仕方がないのかも。
去年日本の新車販売台数500万台割れ 中国向けは400万台初めて超える。
自販連の情報はいつも見てますがデミオが唯一持ちこたえてますが。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html#
あなたが思う、クーペでカッコいい国産車ってなんですか? 私は実の愛車、シビッククーペですね。
シビック に関する質問
DC1、2のインテグラです。
新しいシビックを購入したいです。
価格は最低グレードで250万以下 全幅「1800以下だといいのですが、 タイプRにAT設定ありますか?
シビック に関する質問
シビックである以上、250万円以上にはならないでしょうし、全幅で1800㎜は超えないでしょう。
シビックは「比較的コンパクトで親しみやすいクルマ」で、それは初代から変わっていません。
大型化して不評だったスマートシビックでさえ通常型はお手頃カーだったし、シビックがホンダの象徴的なクルマであることは変わりません。
スポーツモデルがセダンで来るかハッチバックで来るか、あるいは両方かは分かりませんが、7速ATなどを設定してくる可能性はゼロではないですね。
私がホンダで指揮を取れる立場なら、どちらかでならセダンで出します。
セダンのほうが剛性が出しやすいし、クーペが売れないご時世ですし。
初代シビックRのイメージを踏襲する意味でハッチバックもアリかな? で、タイプRは超高回転型エンジンを積載して6MT設定。
車体や足回りを強化した仕様に。
もちろん、標準でエアロパーツをふんだんに装備してスポーツ感を演出します。
初代の「買ったまんまでレースが出来る」ようなタイプRです。
ATの向きにはSiRかタイプSとして、5MTと多段ATに。
出力よりもトルク重視のエンジンを設定します。
ボディは同じものを採用して、足回りはやや穏やかなものにします。
価格はタイプRを300~350程度。
SiRを250~300程度に。
こうすることで、「最初から出来上がったマシン」と「自分で創り上げていくマシン」を演出できます。
通常グレードとしては、あくまでも「サンダル感覚、ときどきスポーツ」ということで200万円程度から。
オプションを多彩に用意して、「免許と就職、最初のクルマ」として意識されるような性能・価格を提供したいと考えるでしょう。
「シビックに乗っていたことがある。
」と言われた場合、これは「車にはこだわりを持っていた。
」という意味で言われたと捉えたら良いのでしょうか?
シビック に関する質問
今で言うとフィットに乗っているのと近い。
それだけでは至って普通。
平成2年 後期型のEFシビックに乗る予定ものです。
H.2後のシビックはエアコンは基本装備でしょうか。
基本装備でないならば後付けしようと思うんですが可能でしょうか。
シビック に関する質問
エアコンの後付けとかするくらいなら、エアコン付いた車を買えばいいと思います。
平成の乗用車ならエアコン付いてると思いますよ。
ちゃんと動くかは別として。
今年の夏に発売されるホンダ・ニューシビックは、日本で大ヒットするでしょうか?
シビック に関する質問
正直、国内では手に余る3ナンバー車では大ヒットまではいかないでしょう。
フィット無双状態が続くと思います。
ただし欧州仕様のクリーンディーゼル版(1.6L i-DTECディーゼルエンジン)とか、R以外のホットハッチ版(SI)を国内販売してくれれば、オタッキーにはウケるかもしれません。
私もその1人ですが。
http://autoc-one.jp/news/2920461/ http://autoc-one.jp/news/3006473/ http://autoc-one.jp/news/3110210/
日本で夏以降に発売予定の新型シビックのハッチバック買おうと思っています。
値段はどのくらいになると思いますか?ネットで調べましたがイマイチわからなくて。
車にもあまり詳しくないので教えてください^ ^
シビック に関する質問
TypeRというだけでいくら出してもよい人は別として、ハッチバックは。
多分、フィットよりは高くて、オデッセイは超えないぐらいでしょう。
他社の同クラスの車を参考にするといいかもしれません。
オーリス、インプレッサ程度でしょうかね。
シビックタイプRの現行モデルの購入を考えています。
中古車の検索をすると結構な台数が出てきますが、軒並みプレミア価格です。
安い買い物ではないので試乗をしてみたいのですが、近くの在庫店に問い合わせた所、不可との返答でした。
そこで実際のオーナーに色々話を聞きたいのですが、自分の回りには全くいません。
知恵袋を見てみても、実際に乗っている方の投稿がほとんどありません。
そこで唯一実際に乗っておられたという回答をされているmach3_73さんに色々質問したいのです。
スポーツカーを何台も乗り継いでおられる様なので、他車との比較など参考にさせて頂きたいと思っています。
お手数ですが、これを見られましたら返答いただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
mach3_73さん以外でも実際のオーナーの方がいらっしゃいましたら、回答頂けるとありがたいです。
シビック に関する質問
ご指名有難うございます。
回答が遅くなり失礼いたしました。
プロフィール欄にも記載していますが、私は基本的に後輪駆動車好きで、現在趣味の車として所有している3台は全てFRです。
今まで少なくとも50台以上のクルマを所有してきましたが、軽四など日頃のアシグルマを除けばFR(若しくはFRベースの4WD)ばかりです。
なので本格的なFFスポーツである、シビックタイプRを手にした事自体が間違いだった気がしています。
そういう訳で私のインプレはかなり偏ったものであろうと考えられますが、それを念頭に置かれた上でのご質問をお願いできればと思います。
今年夏にシビック1.5 VTEC TURBOがデビューするようですね。
邪道て言葉も出たようですが個人的には楽しみです。
後は価格帯ですかね。
シビック に関する質問
20〜30年前のホンダ党の方達は『ターボで馬力を稼ぐなんてダラシねぇぜ』って口を揃えて言ってましたよねぇ〜(;^ω^) もし、新型シビックが300万も400万もするんなら、僕ならフェアレディZのベースグレードを買います。
(-´∀`-)
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら