匿名さん
自家用車を 普通車(車検5月)から軽(おそらく中古車) に 買い換える予定です。
購入月日により 損得は あるのでしょうか? (税金面等で) もし 何月に買った方が 何月に買うより多少でも 損しない とかありましたら ご教示いただけないでしょうか。
不慣れなものですので よろしく お願いいたします。
匿名さん
自家用車を 普通車(車検5月)から軽(おそらく中古車) に 買い換える予定です。
購入月日により 損得は あるのでしょうか? (税金面等で) もし 何月に買った方が 何月に買うより多少でも 損しない とかありましたら ご教示いただけないでしょうか。
不慣れなものですので よろしく お願いいたします。
4月2日以降に登録すれば、今年の軽自動車税はかからない さらに普通車を3月31日までに廃車すれば同様に自動車税(2ヶ月分)が来ない しかし、両方合わせても2〜3万円くらいしか変わらないので、買う車の値段、程度で吹っ飛んでしまうくらいの差です 税金を惜しんで 安物買いの銭失いになったり、高値掴みしないことですね 税金云々より、選ぶ車をしっかり探しましょう
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80487 GoAuto
4月30日 80827 GoAuto
4月12日 84807 GoAuto
4月11日 84944 GoAuto
4月1日 87767 GoAuto
3月26日 89426 GoAuto
3月21日 91026 GoAuto
3月20日 91130 GoAuto
3月10日 93955 GoAuto
3月8日 94735 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18106 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80487
4月30日 80827
4月12日 84807
4月11日 84944
4月1日 87767
3月26日 89426
3月21日 91026
3月20日 91130
3月10日 93955
3月8日 94735
3月8日 17260
3月3日 18106
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38374
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39905
10月11日 13768
10月4日 15067
10月2日 13846
10月1日 13893
9月28日 13570
9月28日 8526
9月25日 8960
9月24日 9024
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87360
3月22日 98602
3月15日 100534
3月16日 92840
3月11日 95230
3月9日 94988
2月20日 104096
2月10日 110999
2月11日 103263
1月13日 125476
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14838
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165
匿名さん
自家用車を 普通車(車検5月)から軽(おそらく中古車) に 買い換える予定です。
購入月日により 損得は あるのでしょうか? (税金面等で) もし 何月に買った方が 何月に買うより多少でも 損しない とかありましたら ご教示いただけないでしょうか。
不慣れなものですので よろしく お願いいたします。
俺はアルバイトの金額と今までのお小遣いでWR250X(中古)というオートバイを買います。
100万円で自転車買ってる人! 80万円でバイクのほうが早いし楽だし二人乗りできるし遊べるし。
どう考えてもバイクのほうがチャリより性能いいでしょ。
。
。
なぜ自転車なんか乗ってるんですか?
中古車 に関する質問
オラはドカとか乗ってた。
ガキには判らんよ・・・・・・ 坊やはママのオッパイ吸ってそのポンコツ乗ってろ。
マジェスティについて。
現行型の250ccのマジェスティについて、 中古で平均30~40万くらい、とネットで見たのですが、 新車のマジェスティは倍くらい値段がしますよね。
平均価格程度の 、中古車の平均的精度を考えて、 マジェスティの新車を買うメリットっていかがなんてしょうか? マジェスティイイなぁと思う(かおうとまではしていない)のですが、この値段なら中古を選びたくなりますが(傷がほとんどないもので40万とかでありますし)中古と新車どちらを選ぶべきだと思いますか? もちろん人それぞれですが回答者様のお考えをお聞かせください。
中古車 に関する質問
新車で年度オチとかだと総額60万ちょいくらいですかね。
キャンペーンをうまく使えばさらにこの費用でオプションも 取り付けることが可能です。
この価格を2倍と思うか2~30万程度の差と思うかは その人次第じゃないでしょうか。
中古車販売店に希望の車種をお願いされる人っているんでしょうか? GOOやカーセンサーで検索してもなかなか居住地近辺ではヒットしません。
希少車とかじゃなく、普通に走っている車(候補は何車種かあります)なんですが、検索しても明らかな予算オーバーだったり、(予算内でも)色が気にいらなかったり、思うような車がヒットしないんです。
実際、予算内では色が気にいらないのはヒットするし、好みの色は居住地の県外では何台も見るのでそれほどハードルが高いわけではないと思います。
いわゆる巡り合わせの問題だと思います。
1・そこで、自分の希望の車種(数種類)と、予算と、年式と、許容走行距離など条件を伝え、それを元に中古車販売店で探していただくというのは可能なんでしょうか? 1番は前提としての質問です。
2・探していただいたとして、もしそれが気にいらなかった場合、お断りしても大丈夫なんでしょうか? 例えば、バンパーに明らかなヘコミがある…、シートに目立つシミがある…、エンジン音が不自然…、など、予算や年式や走行距離の条件はクリアしているものの、これから長い年月乗っていくにはちょっと…、と思えるような車だと購入を躊躇してしまいます。
とはいえ、せっかく探していただいたのにお断りするのも申し訳ないし…。
実際、中古車販売店に希望の車種を探していただいた人、もしくは中古車販売店の関係者の方、教えてください。
質問をまとめると…。
1・自分の希望の車種(数種類)と、予算と、年式と、許容走行距離など条件を伝え、それを元に中古車販売店で探していただくというのは可能なんでしょうか? 2・探していただいたとして、もしそれが気にいらなかった場合、お断りしても大丈夫なんでしょうか? となるのですが、どちらかというと感情的な部分での質問になると思います。
お断りして無駄な在庫を抱えさせると販売店の経営にも影響するし、もしかしたら商売上、快く引き受け、キャンセルも構わないと言われる方もいるかもしれませんが、経営の内情を知らないのに気軽にお願いするのもどうかと迷っています。
中古車 に関する質問
甥の車は知り合いの車屋さんに頼みましたが、調べてみたらGooに掲載されていた車両でした。
なので車屋さん→車屋さんで引っ張ってくる事は可能。
しかし陸送費用はかかります。
自分が以前購入した車屋さんでは、その車両のキャンセルは可能で代わりに別の車両を見付け直して貰うのは可能したが、必ずそこの車屋さんで購入しないという決まりがありましたね。
なのでキャンセル出来るかどうかは車屋さん次第ですが、大抵はキャンセル出来ません。
3月に中古車を購入したら(ヤフオク含め)自動車税の支払いは不要ですか?(当年度の)
中古車 に関する質問
ナンバーのある車の自動車税は、前の所有者が納税済なので何月購入だろうが自動車税の支払いは不要です。
車検が残っている場合の重量税や自賠責も同様です。
中古車業者の見積もりの諸費用に、自動車税や重量税や自賠責が記載されてるのは購入者側の無知に付け込んでるのです。
業者側は購入者から諸費用として受け取っても自分の懐に入れるだけです。
でも、中古業者は、車を仕入れる時に諸費用分を含めてるので、内訳として別に表示してると言い訳するでしょう。
別に表示すれば車両価格を安く表示できます。
3月は自動車税の支払いは不要だからお得ですよ、なんて理由で業者に車購入を勧められたら、車両価格を盛られるかも知れませんよ。
先日、事故をして ボンネット、バンパー、ライトの修理をしました。
知人の仕事場の先輩を紹介していただき お願いしました。
35万の税込378000円ということでしたが 安くする分個人売買な のでローンは無理だとききました。
まだ他のところも安ければ安いほどいいので 安いところも見つかりお断りすると、 知人が勝手に修理すると先輩に 応えてしまってたためにもうすでに 部品を取り寄せてしまったとのこと。
いまはもうお金が発生すると言われ 知人の顔もあるし仕方なくお願いすることにしたのですが修理がひどすぎます。
おまけに見積書、領収書もお願いしてるのに いまだに手元にありませんし、 訴えるにしろ、証拠もありません。
乗ってるのは2015年式、エクストレイルで ボンネットは新品と聞きましたが明らか 塗装は前と同じ所がはげてて端も曲がっており、 フェンダーの歪みを直してないがために バンパーを無理やりはめているため 端の塗装がはげ、ライト下の隙間が左右対象じゃないしひどすぎます。
バンパーも中古を引いてきたみたいですが あきらか樹脂の黒い部分に傷が二箇所あり その値段の交渉、傷があるかどうかの交渉も まったくありませんでした。
まず取り寄せる時点で 部品に傷があるがどうか? こっちのほうが安くなるなど 交渉するのが普通だと思いますし 安くしてほしいとはお願いしましたが キズがいってるのはいやですし なんの報告もなかったんです。
ライトもどうしたら中にゴミが入ったのかしりませんが ゴミも入ってて汚いし 工賃どうこうの前にまず、 フェンダーの歪みは普通は直すものですか? それとも工賃発生するものですか?? 工賃発生する、しないに限らず わたしになんの報告もなく勝手に バンパーを無理やりはめるなどありえるものですか? 38万もとられたのに納得がいきません。
わたしは車好きですがまだ年齢も若いですし、 正直知識もあまりないですが わたしが見ても修理の仕方がひどすぎます。
ですし、このまま黙っててもわからないだろうと 言わんばかりの仕上がりで悔しくて仕方ありません。
どうかベストアンサーお願いいたします。
中古車 に関する質問
通常修理は何処をなおしたかわからないくらい綺麗になおしてくれます! ただ中古部品を使用で色合わせなどしなくてもいいし少しくらいのキズとかなら交換しなくても良いからなるべく安く仕上げくれといえば今回のような仕上がりになる可能性はありますが、 たぶん知人が20~25万円くらい抜いて残りの金額で業者に修理させたのではないかな! だから見積書や領収書が渡せないと思います。
もしくは全部中古部品で素人(知人)が強引になおしたのかともおもわれます。
ので綺麗にやりなおせとか見積書をくれとか言っても追加でお金かかるとか会社に内緒で修理したから見積書などは発行できないとか理由つけてごまかされるだけになると思います。
ちなみに38万円も出せばディーラーで修理出来たと思います。
自分なら仕上がりの納得いかないところを指摘してもう一度なおさせます。
勿論お金は払わないと念をおしてからですが。
それからその知人とは縁を切ります! たぶんそれでも綺麗にはなおらないと思うのでディーラーで綺麗ならなかったところをなおします。
車見るたびにムカつきたくないので(^^)/
中古車ってださいよね?
中古車 に関する質問
金も無い癖に新車に拘るバカよりは、賢い人が乗る中古はかっこ悪く無いと思います。
あたしは金があるので中古を買う理由が有りません。
これは¥2,750万です。
ちょうど一年前に名古屋のFLEXと言う車屋さんでランドクルーザー100の中古車を購入いたしました。
その時点で約7~8mmの大きな飛び石の傷がフロントガラスについていて、ネットで購入しましたので、現車確認はしていませんが、飛び石の事は聞いておりました。
そのくらいは 差支えないと思い購入しましたが、今回知り合いの車屋さんに車検を取ってもらったところ、今回だけは車検を通すけれど、来年からはガラス交換をしないと車検は通りませんと言われたとのことです。
そのような重大な過失のある車を業者が販売する時は説明責任があるのではないでしょうか?その業者の店長に電話したところ、飛び石ごときで車検が通らないなんて、聞いたことが無い!と言われ、対応してくれません。
どのようにしたらよいでしょうか?
中古車 に関する質問
その大きさならばリペアが出来ますよ。
ウインドリペアで検索して見て下さい。
1万チョットで治る!
車を擦ってしまいました…… 車の知識が全くないのですが修理かなりかかると思いますが相場どれくらいですか? 友達に中古車かアフターサービスとかあるから直せるんじゃないのかと言われまし た。
これぐらいだとやっぱ10万かかりますよね? 早急にお願いします。
中古車 に関する質問
写真の凹み等が良く見えにくいので 凹みがほとんどなければ 右リアフェンダー、パテ、修正 右リアドア、パテ、修正 塗装一式 70000から~95000位かも 右ステップ 凹みが大きい場合は 加算料金増額
車の下回りのボルトとナットの錆 雪国ナンバーがついていた2年落ちの中古車を購入したのですが、下回りのボルトとナットが錆だらけになっていまたした。
購入に際してサビは大丈夫ですか?と聞きました。
セールスマンに「全然大丈夫ですから」と言われ、その言葉を信じて下回りを目視せずに購入しました。
ところがエンジンオイルの交換の際に、ジャッキアップされた下回りを見てボルトやナットが錆だらけ(結構ひどい)になっていることにショックを受けています。
①下回りのボルトやナットのサビは車にとってどのどれくらいのダメージのでしょうか? ②購入した側としてどうしたらいいでしょうか。
中古ディーラーに要求できることはあるでしょうか? ③それが無理ならどのような錆対策をしたらいいでしょうか?
中古車 に関する質問
一人一人感じかたが違うので錆の度合いを文章から見極めるのは無理だからまずは、購入した車や以外に見てもらったらどうですか?御存じだと思いますが、ネジが錆びて困るのはネジが回せなることです。
ネジは回せないと整備するとき時間がかかったり追加料金を取られたりします。
錆びて折れるほどになっていることは中々ないと思いますが心配なら車屋へ。
そして中古販売店への要求は契約書の内容次第です。
安全に支障がない程度だと保証は効かないと思います。
でも言ってみたほうがいいですよ。
最後に錆び対策ですが、酷いようなら交換、軽いならアンダーコート塗装が良いと思います。
せっかく購入した大切なお車の不安を早く取り除けるように、まずは購入店へ要望を話して、対応が出来なければ信頼できそうな車屋を探して見てもらうしか無いですね。
最近、中古車を購入しました。
運転席前のピラーと助手席のピラーにこのような物が付いてます。
販売店は前の人が付けたツイーターといいますが音が出てる感じではありません。
なんな のでしょうか? わかる方、ご教示お願いします。
中古車 に関する質問
販売店も、他の方もよくそんな適当なことを。
日産車でしょ? 純正のセキュリティサポートシステムの超音波センサー。
こんにちは。
52歳男性です。
久し振りにバイクに乗ろうかなと考えております。
そこでドカティ400SSに大変興味があります。
近くのバイクショップで1997年式のモデルが販売されており、現在商談中です。
ただ、イタリア車は初めてなので、しかも中古ですので多少の不安があります。
そこで皆様にお伺いします。
このバイクのいい点、悪い点、管理維持に関しても注意点等々、何でも構いませんので教えて頂きますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
中古車 に関する質問
壊れると大変だし壊れておかしくないと言われているものの、壊れたものを利益が残る程度の手間で直して店頭にだしたもんを買うんで、自分だけは大丈夫だと思って買えば良いんじゃないすか。
実際商談してんだし買う気満々じゃないですか。
そう言う人を説得するのは無駄です。
それでひどい目に合おうが悪いのはアンタだけ。
他に誰も迷惑しない。
好きにしなよ。
もう決めたんでしょ。
気を付けるべき点といってもアンタが音を上げて手放すまでに出来ることは殆ど無い。
普通に乗ってバイク屋の言う通り整備するだけ。
それでも壊れると思えない場所が壊れる。
つまりは整備不良ではなく正真正銘の故障。
Bモード不良。
でもまあきっとあなただけは大丈夫でしょう。
そう思ってるからズルズル未練がましく質問繰り返してる訳で、買わずにスルーしたらたぶん一生惜しいことをしたと言い続けるでしょう。
それは聞かされる廻りの方が不幸になるので買いなさい。
買って自己責任でひどい目に遭ってくれと言うことです。
20年オチの大古400。
乗りだし50万になるかならないか。
なら壊れても額面通りだし、怪我せず廃車にできたなら大して無駄遣いしたことにはならない。
わかって買ってるんならね。
先日中古車を下取りしてもらいました。
かなり高く買い取ってもらったなーと思い、先日そのお店のサイトを覗いてみたところ、下取り価格よりも車両価格が安くなって売られていました。
こういうことってよくあるのでしょうか。
お店に儲けは出ているのでしょうか。
(販売実績がほしいとか、そういう事情があるのでしょうか…)
中古車 に関する質問
新車も中古車もついているプライスの他に諸費用がかかります。
中古車の店は諸費用の部分がとっても高く設定してあることが多々あります。
従って、今回のケースに関しても同じように、ぱっと見は安いですが、納車前の総支払額を見てガビョーンというような金額になることが予想されます。
中古車買うのと、新車かうの。
どちらの方が面倒ですか?
中古車 に関する質問
揃えなければならない書類(車庫証明や印鑑証明)は、新車も中古車も同じ。
新車は納車までに1か月以上かかるけど、中古車は1週間~2週間。
納車までの待ち期間を面倒と考えれば、新車の方が面倒。
ロードバイクとクロスバイク二台を前輪だけ外し 立てた状態で収納出来る車を探しています。
後部座席は倒して収納予定です。
今は国産のステーションワゴンに乗っています が屋根が高いものに買い換え予定です。
条件は2000cc以下 SUV 4WD仕様にはこだわりません。
中古で予算200万円程度 エスクード エクストレイル CR-V フォレスター RVR BMW X1 VW ティグアン で検討しています。
荷室のスペースや 人気などが分かるかた、 他にオススメの車種あれば教えてください。
中古車 に関する質問
前はヴァンガード 今はカングー 私は179cmあるので、車体もそこそこデカイ なので、車輪はまだ良いとしても、シート(ポストかなり上げるので)で当たるので、後輪外し それでリア一席倒して、斜めにすれば普通に入ります。
小さめなクロスとかミニベロは普通に入りました。
カングーのほうが大きいですが、ヴァンガードで4台4人というのが最高記録です。
さすがに輪行並に分解しましたけど 後輪だけ外しなら、3台3人はいけました。
アドバイスですが、基本的に車輪はハズたほうが良いです。
どうせ乗る前に全体チェックしなきゃダメなんで、大して手間が変わりません。
あとキチント固定してないと、車の振動で緩んだり、変なダメージ受けるので、キチント分解して固定がオススメ!
少し変わった経歴の中古車を抑えてしまいました。
今からちょうど21年前の車なのですが、屋外で保管されていて、ずっと車検にも通さなかったものが市場に回ったらしいです。
こういうことって起 こり得るものなのでしょうか?
中古車 に関する質問
私の去年まで乗っていたワゴンRがそうでしたよ(´・ω・`) 車を探していたらたまたま生まれた家のご近所の人の畑に置いてあったからそれいらないならちょうだい?と言ったら3万円で買えました(´・ω・`) 初代だからその時点で21年経ってるし、物置にしてたようで車検なんかありませんでしたから積載で持って帰ってきました(´・ω・`)
自転車 防犯登録 ヤフオクで買った中古の自転車を防犯登録する際に必要な売り手側の書類って有るとしたら、どんな書類が必要ですか? 中古の自転車を防犯登録する際に名義変更とかするので しょうか? 必要な書類や証明書など有れば教えていただけますか?
中古車 に関する質問
譲渡証明書のみです。
http://www.bouhan-net.com/dl/joutoshoumei.pdf 書式に決まりはありません。
防犯登録書なんて持っていくと先ずは抹消してくれないと無理と言われ登録できません。
委任状は必要無し。
中古車販売サイトの既に売れている画像を持ってきているので、権利的には分かりませんが、 このフロントバンパーは何を使っているか分かる方教えてもらえませんか?
中古車 に関する質問
>何を使ってるか... バンパーの素材って事? 多分FRPでは? 詳しくはRマジックさんに問い合わせてみては?
近々車を購入したいと思っているので車庫証明について質問させてください! 実家は東北で現在は関東に住んでいます。
中古車を購入するにあたり、車庫証明を取らなければならないのですが事情があり現在住んでいる場所で車庫証明がとれません。
そこで、車を購入する際に提出する書類などは現在の住所を記入し車庫証明は東北の実家のものにするというのは問題がないのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!
中古車 に関する質問
そういうのを車庫飛ばしと言います。
違法ですからやめましょう。
車庫証明がその意味を持たなくなってしまいます。
片道4キロの事業所から片道35キロの事業所へ転勤となることとなり、通勤用に中古車の安い軽自動車を購入しようと思ってます。
現在は大事にしている某スポーツカーで通勤していますが、さすがにこの車で転勤先に通勤はしたくないので、通勤用に安い軽自動車を購入しようと思いました。
激安の部類の総支払額20万円未満ぐらいの年式が古くなることは納得の上で中古車店を見て回ってます。
上記のように通勤用に激安の部類の軽自動車を購入された方の体験談やご意見を聞かせてほしいと思いますのでよろしくお願いします。
中古車 に関する質問
軽より小型車の方がいい。
軽自動車はそうとうボロボロでポンコツでも30万前後等のそれなりの値段が付いています。
エンジンや足回りなどの金額が嵩む部分が壊れて逝くと、結局買い換えになり損だったり。
小型車。
奥様のお買い物車だったりするパッソやマーチ、フィット辺りだと、ちょっとボディ色でそれっぽい色のを探せば5~7年落ちで走行距離も大した事ない車両で30万くらいのがゴロゴロある。
そういう車は壁にぶつけた等でバンパーやフェンダーの色が微妙に違っていたりしますが、エンジンなどの主要部分まで逝っていない場合が多く、短期間に多走行が予想される通勤などの乗り潰す用途に良い。
車のパーツ交換についての質問です。
ヘッドライトカバーの劣化(黄ばみや傷)が酷くて中古美品の純正品を購入予定です。
しかし自分で交換できないのでディーラーに依頼しようと相談したところ、ウチでは交換作業はできないと言われました。
近所のオートバックスでは工賃6480円のみでしてくれるそうですが、ここ以外に交換してくれる所はありますか? それと、そもそもこういった純正の中古品や、車検適合パーツ類の交換や施工はディーラー以外ではどこに依頼するものでしょうか? 詳しい方や専門の方、よろしくお願いします。
中古車 に関する質問
>ディーラー以外ではどこに依頼するものでしょうか? 「パーツ持込OK」「オークション 取り付け」などの キーワードで検索すると、お店が見つかると思います。
そこにお願いするようでしょうね。
「民間整備工場ならOK」との回答もありますが、 初めてのお客さんなら断られることもありますからね。
もしくは、工賃が高いことも。
ヘッドライトだと光軸調整が必要になりますから、 パーツ屋さんより整備工場の方が確かですけど。
オートバックスで交換してもらうときも、 光軸のことは確認したほうがいいですよ。
ただ単に交換するだけですと、 上下左右どこを照らしてるんだか?になりますから(^^;
車について質問です。
今度、 中古車を買う予定なんですが その車にはフォグランプが付いてなくて 後から付けようと考えています。
ディーラーさんに聞いてみると 穴を空けて付ける事になるかもしれないと 言われたのですが、 元々フォグランプが付いてない車には そういった方法しかないのでしょうか?
中古車 に関する質問
車にもよりますが、バンパーの隙間と言うかスペースがあればオートバックスとかで 後付けのフォグランプがあると思いますよ。
ただ、着けてもらう商品やそこの技術力にもよりますが、車幅灯(スモール灯)と連動して 点灯できない物が多いと思いますよ。
別にフォグランプ点灯用のスイッチが取り付く形になると思いますよ。
ディーラーオプションで設定がある場合はヘッドライトスイッチレバーごと交換になって車幅灯と連動するようになると思います。
フォグランプ自体のスイッチもレバーの内側についてスッキリはしてますね。
今回はディーラーと言う事なので、バンパーに穴を空けると言う事はディーラーオプションに設定がないのか? そうなると点灯スイッチも別付けだと思いますね。
あ! ディーラーと言うのは今回、購入するメーカー専門の所ですか? トヨタ車ならトヨタのディーラーですか? 違うなら一度、専門ディーラーに相談してみても良いのではないでしょうか?
中古で購入した185系ハイラックスサーフ なのですが、全塗装されており車に記載されてるカラーコード(1A5 ウォームグレパールメタリック)とは違っていて、ボンネットの傷を補修したいので すか現在のカラーが分からない状態です。
画像を見ただけでこの車のカラーが 分かる方はぜひ教えてください。
中古車 に関する質問
自動車板金塗装業なら、大体調合して、 色味を合わせますけど… ※板金塗装業の友人に、色見て、 調合解る?と聞いたら、8割強+αと答えたよ~
最近中古車を買いました。
そしてこんな機械がついてました。
全く何か分かりません。
自動車屋さんも分からないみたいです。
誰かご存知の方がおられましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
中古車 に関する質問
古いレーダー探知機ですね。
350.1chは無線の周波数ですからね。
1〜5はオービスの距離が大体分かります。
年収360万の20です、 いい中古車や新車があれば教えてほしいです 5人乗り以上のくるまがいいです。
300万の車とか買ったら後々後悔ですかね?
中古車 に関する質問
どういう車が良いのか分からないです。
5人乗りなので普通車ではあるんでしょうし、乗車定員をお考えのようですから2ドアクーペや3ドアハッチバックなどのスポーティーカーは除外。
コンパクトカーも5人乗ろうと思ったらキツイので除外。
すると、セダン。
ワゴン。
ミニバン。
SUV。
車は買っただけでなく、ランニングコストも掛かります。
バランス的に良いだろうと思えるのは、2リッター以下級のMクラスミニバンやステーションワゴンというところでしょうか。
お若いですから遠出もされるでしょうし、趣味も色々増えたり変化もするでしょう。
なので、走りや運転感覚は乗用車と大差なく、7人乗車や広い荷室が確保できるMクラスミニバン。
より乗用車ライクなステーションワゴンをおすすめします。
デザインが気に入ればですが、カローラフィールダーなんかオススメですよ。
中古車の査定について教えて下さい。
実家の車を売りたいのですが教えて下さい。
10年ほど前に購入して、キロ数は20万キロくらい乗っています。
車体にも傷があります。
車屋さんからはは3〜5万くらいの査定額と言われました。
乗らない日々が続きバッテリーもダメになり先日バッテリーは交換したのですが、エンジンから変な音がしてオイル交換をすればこの音は消えるのではとの話になっています。
オイル交換して査定額は上がりますか?ここまでメンテナンスをして査定額が上がるとは思わないのですがどうなんでしょうか?
中古車 に関する質問
オイル交換でエンジンの異音は無くならないと思います。
車両はなんですか?
先日、フルノ魚探(中古)を購入しました。
船外機に発電能力が無いため車用バッテリーに直結です。
他に接続するものはありません。
現在、配線が長く扱いづらいので短くしようかと思うのです がヒューズは必要なんでしょうか?
中古車 に関する質問
ヒューズが無いと、万一ショートしたときに配線が燃えるくらい過熱しますから、少しでも危険を減らすためには付けておいた方が良いですね。
まあ、あくまで万一ですから、滅多に起こることではありませんが。
私もエレキ用のバッテリーを使っていますが、ショートして火花が飛ぶくらいならまだマシで、一度などステンレス線でショートさせたときは、真っ赤になった後で炎を出して燃え上がった事があります。
ステンレスって燃えるんだ・・・ってビックリしました。
中古車について 先日中古車を購入して書類等はすべて完了しており納車日が決まったら連絡しますと言われてもうすぐ2週間になりますが一向に連絡がありません。
昨日質問があって電話したのですが担当者が電話対応中とのことで納車日について伺えませんでした。
(質問したことについては解決しました) 納車までここまでかかるものなのでしょうか?もう1度電話して納車日について聞いた方がいいでしょうか?
中古車 に関する質問
通常の中古車販売では、手続き上などで最低でも1週間以上は掛ります。
通常で2週間前後が多いですね。
納期が詰まっていたり、契約内容によっては、3週間以上も珍しくはありません。
会社にもよりますが、書類提出や入金確認によって納期が前後する場合もあります。
整備や登録の状況にもよります。
なんらかの取り付けをお願いしてると尚更納期は伸びます。
最短では、契約当日に全ての書類および全額入金であれば、なお早期納期が確実ですが、多忙の会社は難しい場合もあります。
暇な会社は、かなり早めですね。
また、逆にお客様の要望で納期を早めるために、深夜業務も珍しくはないですね。
中古車販売はとてもリスクが高い商売ですから、入金確認など出来ないと作業を進めない会社もあります。
整備専業も同様なリスクは存在します。
万一キャンセルの場合は、キャンセルを行っただけで販売店側は多額の損失を被る場合がありますし、キャンセル料が発生し頂いたところで販売店側は特に得はしません。
販売後もリスクが高く、どのような整備を行ったとしても故障のリスクが伴います。
以上のことから、総合的に見て、納期的には問題無い程度ですが、担当者からの進捗連絡があっても良いかと思います。
中古車の自動車税について質問です。
今年8月に中古車を買いました。
今日、自動車税の督促状が届いてびっくりして、中古車販売店に問い合わせしたら、こちらに支払い義務があると言われまし た。
今まで中古車を何度か購入してきましたが、初めてのことで驚いています。
ネットで調べたら、法的には4月1日の時点での所有者が支払う義務があるということや、販売店次第ということが書いていました。
いきなり督促状が届くのは当たり前のことでしょうか? 購入してまだ二ヶ月ですが、いろいろ不具合があり、不信感がある販売店なので余計疑ってしまいます。
中古車 に関する質問
1年分の督促状ですか?それはびっくりですね。
まずは、契約確認、諸費用に自動車税が含まれていたりしませんよね? 慣例的には4月の車両名義の人が支払っていて、月割りで請さます。
今回ですと4月~7月分は業者さん持ち、8月以降はあなた持ちなのが、一般的です。
中古車を調べていて疑問に思ったのですが、「車検整備付」とは購入時に車検し、次の車検(購入から2年後)まで乗れると言う解釈でいいのでしょうか? 車体10万、総支払額30万の車だとして総支払 額にその金額が含まれているということですか?
中古車 に関する質問
「車検整備付」とは取り敢えず点検して車検を通してナンバーを付けるという意味です。
2年後の車検まで乗れるという保証は有りません。
2.3ヶ月保証すると云う店も有りますが、契約前によく調べましょう。
中古車購入で悩んでいます。
10年10万キロが目安と言われますが、ネットで調べると 最近の車はもっと走る、まだ乗れる、 とも書かれています。
実際のところどうなんでしょうか? また、最近とはどの位のことを言うのでしょうか?
中古車 に関する質問
乗れますけれどメンテナンス費用もかかります。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら