12v化後の不具合でヘッドライトの球切れ 友人のカブ(CT110)を12V化しました

12v化後の不具合でヘッドライトの球切れ	 友人のカブ(CT110)を12V化しました

匿名さん

12v化後の不具合でヘッドライトの球切れ 友人のカブ(CT110)を12V化しました。
はじめは良かったのですが、しばらくするとヘッドライトが急激に明るくなり切れてしまいます。
電球類は全て12Vに変えてます。
もちろんバッテリーも12V用です。
もともと6Vでライトが暗かったので12V化して12Vの電球を使えるようにしたのに・・ いったい何が悪いのでしょうか?どの様に対処して良いものかわかりません。
どなたかご教授お願いします。

ここはバイクカテじゃないぞ!! でも回答するが、バッテリーと電球だけか、12V化は? エンジン内部の発電器は6Vのまま? エンジンのほうは12V化は不可能に近いから、当然といえば当然で、元の6Vに戻すのが無難だね。

CT6-Vに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

12v化後の不具合でヘッドライトの球切れ	 友人のカブ(CT110)を12V化しました

匿名さん

12v化後の不具合でヘッドライトの球切れ 友人のカブ(CT110)を12V化しました。
はじめは良かったのですが、しばらくするとヘッドライトが急激に明るくなり切れてしまいます。
電球類は全て12Vに変えてます。
もちろんバッテリーも12V用です。
もともと6Vでライトが暗かったので12V化して12Vの電球を使えるようにしたのに・・ いったい何が悪いのでしょうか?どの様に対処して良いものかわかりません。
どなたかご教授お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

CT6-Vに関する質問

女性ですが 良いですか? ハンターカブ、CT110を新車で購入 しました^^ スモールテールセットを購入考えています 前、後ろ、あう 小さな丸型ウインカーを教えて下さい 6Vバッテリーのままなので 電球があうウインカーで あと必要なもの何かあれば・・・

CT6-V に関する質問

スタートレーディングで扱っています。
http://www.starstrading.co.jp/ct110/

CT6-Vに関する回答

CT6-Vに関する質問

ハンターカブ CT110 ウインカーを 南海部品250型に交換したいのですが ノーマルバルブ(6V)は使用できますか?

CT6-V に関する質問

ノーマルと同じ電球を使用して下さい。
ガラス部分が大きくて入らない場合は、同じ電圧/電力/金口でガラス部分が小さい電球を探して使用して下さい。
2~3W程度の違いは問題有りません。

CT6-Vに関する回答

CT6-Vに関する質問

6VのCT110のバッテリーを新品に交換しましたがウインカーが点いたままで点滅しません、自分で修理に挑戦したいのですが親切な方アドバイスをお願いします。

CT6-V に関する質問

バッテリー交換前は普通に作動していたのでしょうか 6vのCT110はもともとエンジン停止時はウインカーがちょっと怪しいバイクですが。


あくまで「私だったらこう調べる」と言う前提でお願いします ウインカーは前後とも点灯しっぱなしでしょうか? どちらか1つが消灯しっぱなしで、どちらかが点灯しっぱなしの場合は単に消灯しているほうの 球切れ、ウインカー周辺の接触不良 の可能性もあります(片方が点灯しないと、もう片方は点灯しっぱなしになる事があります) 電球を着脱してみたり、ウインカーを外してボディとの取り付け部を紙ヤスリ等で磨いてみたりします 配線を「ぐにぐに」いじってみるのも良いでしょう どうやら接触不良等でない場合、購入したバッテリーの電圧も計ってみましょう エンジンをかけない状態で6ボルト程度出ているでしょうか? その次はエンジンをかけて、多少ふかした状態でバッテリーの電圧を計ります 先程の電圧よりしっかり上がっていますでしょうか? 上がっていましたら充電系はだいたいオッケーです 次はウインカーの点滅を司る ウインカーリレー を疑ってみます モデルによるかも知れませんが、CT110のウインカーリレーは ”バッテリーボックス”の奥に収納されています 直径3cm程度の銀色をした円柱型の部品がソレです この部品、経年劣化で壊れる事もありますので、リフレッシュを兼ねて新品に換えてみましょう (大型用品店でも汎用品が安価で売ってますよ 6v用と言う点をお忘れなくです) ここまでしてダメだと メカいじりが慣れていない方には難しいかなぁ、、 とも思います 文章ばかり長くて、アドバイスになったのかどうか(汗)

CT6-Vに関する回答

CT6-Vに関する質問

12v化後の不具合でヘッドライトの球切れ 友人のカブ(CT110)を12V化しました。
はじめは良かったのですが、しばらくするとヘッドライトが急激に明るくなり切れてしまいます。
電球類は全て12Vに変えてます。
もちろんバッテリーも12V用です。
もともと6Vでライトが暗かったので12V化して12Vの電球を使えるようにしたのに・・ いったい何が悪いのでしょうか?どの様に対処して良いものかわかりません。
どなたかご教授お願いします。

CT6-V に関する質問

ここはバイクカテじゃないぞ!! でも回答するが、バッテリーと電球だけか、12V化は? エンジン内部の発電器は6Vのまま? エンジンのほうは12V化は不可能に近いから、当然といえば当然で、元の6Vに戻すのが無難だね。

CT6-Vに関する回答

CT6-Vに関する質問

スノーボードのカービングターンを練習中しています。
動画を乗せますのでギアの選択とアドバイスお願いいたします。
またグラトリ板の選択も迷っていますのでアドバイスいただけたら幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=Zh316UJf9k4&feature=youtu.be 悪い点や改善方法などをお聞きしたいです。
155の板で状態は凍っていたバーンが緩みだした頃です。
ほぼ我流で級などは取得していません。
来季挑戦します。
身長162 体重49 脚力はある方だと思います。
現在、ギアは今季のCT148と、メタル入りのハンマーヘッド155をもっています。
フリーラン中にいわゆる高速グラトリ(180を連続など)をすることを目指しています。
FC、リボルバー、スムースなどの選択は必要があればですが間違えてはいませんか?お勧めを聞きたいです。
板によるかと思いますが長さは152位が良いのでしょうか? また、来季からグランドトリックを覚えたいと考えていますのでアドバイスお願いいたします。
現在、低速でオーリー、ピボット、両足ジャンプに近いオーリーフロント180ができるくらいです。
ひたすらジャンプしているとすぐに疲れてしまいます。
CTの148をもっていますが、中心が硬いためか間違えていなければ初心者の練習には向いていないと考えています。
CTがあるのでフリーライディングはほとんど考慮していません。
簡単に飛べて、プレスや回転するコツがつかめて上達を早めてくれるような板を希望しています。
SLIDERS-0 第1候補 Rice28のRT-7 RT-9 第2候補 011 ダブル ヨネックス 4xp 眞空雪板等 眞羽(大分安くなっていたので) 海外の安い板 WWWやチープトリックなど? 自分で調べてみたのですが、多すぎて決められません;; グラトリの練習としては、長さは148にスタンス角度6、-6位で考えていますがどうでしょうか? 質問が多くてすみません。
個人的な好みや、答えられる範囲でぜんぜんかまいませんのでよろしくお願いいたします。

CT6-V に関する質問

CTってなんでもこなせる名機ってイメージだけどな〜 wwwとかゼロワンとか後悔しそう。
ってのは置いといて、切り替えしは文字で説明するのも難しいから、親切丁寧なカテマスの登場を期待。
質問と映像を見ただけの勝手な想像だけど、重心を落すとか、荷重抜重とかローテは考えた事有るでしょ。
それも大事だけど、自分(重心)がどこに向かって行くかをイメージしてあげる事が大事だと勝手に思ってる。
板が次の瞬間にどこに居るかはイメージ出来るよね? そこに板を持って行く為に自分の重心がどこに居なくちゃいけないか。
後はそこらのイントラ捕まえて聞いてみて。
########## カーブは一般的に上手いとは思うけど、凄くはないかな 級を取るつもりが無い前提で。
全体に動きに無駄が多過ぎ。
折角板に圧を掛けたの、あんなにバカみたいに立ち上がったら圧が抜けちゃうじゃん。
バックサイドのオーバーローテからのフロントローテも何年前の技術かと。
そうやって無駄な動きばっかりするから、谷周りが出来なくてテールコンロールで誤魔化してる。
そもそも乗り方の問題だから、板なんて今ので十分。

CT6-Vに関する回答

CT6-Vに関する質問

CT110 6Vのハンターカブですが、ヘッドランプが切れたら、テールランプもすぐに切れてしまいました。
こうなるような、配線になっているのでしょうか?

CT6-V に関する質問

配線よりもバッテリーのへたりでしょう。
6vの場合、レクチファイヤーだけでは整電出来ずバッテリーも利用します。
そのため、バッテリーがへたるもバルブば次々切れてしまいます。

CT6-Vに関する回答

CT6-Vに関する質問

ランクル系の詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
昭和63年ランクル70・P-BJ74V・エンジン型式13B・3400ccディーゼルターボ を所有していますが、最近白煙が酷く.... 整備工場に見てもらいましたらタービン本体交換です!と言われました。
※エンジン側入口にはオイル侵入痕が無く タービン側面から外部へのにじみとタービン直後のマフラー内にオイルが多少なり溜まっているとの説明内容でした。
新品ですと費用的にも高額なので、自分で中古等のタービンを探していると、インターネットのオークションなどで 平成6年ランクルプラド KZJ78 用のタービンが安い値段であるのですが、流用性はあるのでしょうか? タービンの渦巻き部分には TOYOTA CT12B と同じ打刻マークがあるのですが.... その他にも、良好な中古があるお店やリビルト品等・オーバーホール可能なお店・リペアキットやそのまま取付出来る様な他車種用ターボをご存じの方はいらっしゃいませんか? 宜しくお願いいたします。
※エンジン側の部分には現段階では問題ない様なので、ターボ本体のみの交換・修理方法等を検討しています。

CT6-V に関する質問

まず、白煙ですのでエンジンオイルにワコーズの添加剤を混ぜて入れてから当分様子を見られてはいかがですか? タービンブローの前の段階だと思うので、添加剤でその辺りのシール類もやわらげる効果はあるみたいです。

CT6-Vに関する回答

CT6-Vに関する質問

CT110 国内仕様 年式(80) ハンターカブに乗っています。
以下の症状について解決したいので是非お力を貸してください。
症状 ・アクセルを開けるとパンパンとマフラーの中で激しく爆発します。
・一気にアクセルを開けると失火してエンジンが止まります、 ・エンジンが温まると症状がさらに悪化して30キロ以上スピードを出そうとアクセルをゆっくりひねってもパンパンいって走れるものじゃないです。
現状と試した事 ・12V全波化にしています。
・症状は6Vのノーマルの時からの症状です。
・イグニッションコイルはちゃんと動いてた物に交換してみましたが変わらず。
・火花は普通に入りエンジンも一発始動です。
・キャブも動いてた物に交換しましたが何も変わりませんでした。
(純正セッティング) ・プラグは新品です。
・バルブタイミングは合っています。
・エアクリボックスなども問題ありません。
・エアクリのスポンジは新品でオイルも浸ってます。
・ピストン・ピストンリングは新品です、 ・マフラーから煙などはでてません。
・マフラーに穴などもありません。
・キャブ付近で2次エアーも吸ってません。
・バイク屋に持っていったが原因は分からないようです。
・コンタクトブレーカーは綺麗で磨耗等ほとんどなく使えます。
・点火時期は合ってます。
・エンジンはOHしてます。
・走行距離は2万キロです。
・バルブのすり合わせもしてあり漏れはありません。
・12V化以外は純正パーツです。
・ポイント点火のためコンデンサの故障を疑い交換しましたが変わりません。
症状的には点火系統が原因と思われ、特にイグニッションコイルのパンクによる症状と全く同じらしいですがどうも変わりません。
是非お力貸してください。

CT6-V に関する質問

他にプラグの焼け方はいかがですか? 未チェックの所として、スパークアドバンサーがサビとか変性固化したグリスとかで動作不良していませんか?古いホンダ車でしゃくったり加速不良の原因になり、コイルと間違えたり、足回りの劣化のように感じたりすることがありますね。

CT6-Vに関する回答

CT6-Vに関する質問

CT110を6Vから12Vにしたいのですが、モトサルゴ32500円、スターズトレーディング37000円または1万円以下で買えるキットにするか? LED化やナビ等も付けたいと思ってます。
電気、機械の知識はありません。

CT6-V に関する質問

ここは”自動車"のカテで "バイク”のカテではありません。
カテ違いの投稿はいい回答が得られませんヨ。
(回答する人は自分の得意のカテしか見て無いから) また、 カテ違いの違いの投稿は違反投稿として削除対象です。
知恵袋は、知りたい事を、検索して調べる機能があるけど、カテ違いの回答が検索されることは無いので、その回答がもの凄く役に立つ情報でも、単なるゴミ情報になるからです。
ちょっと、カテ違いが多い。
2014年06月05日 11:00 ~ 06月06日 17:30 のシステム障害と同じ 「・質問内容と関係のないカテゴリがおすすめされる」 障害が発生しているのかな。
もし、障害が発生しているのだったら、 https://www.yahoo-help.jp/app/ask/p/2428/form/yadv-info/session/L3R... から Yahooに連絡して下さい。

CT6-Vに関する回答