スズキの軽自動車ってブレーキが甘い気がします 気のせいでしょうか?私はスイフトに乗っていますが同じメーカーなのにあまりにも違いがありすぎる

スズキの軽自動車ってブレーキが甘い気がします 気のせいでしょうか?私はスイフトに乗っていますが同じメーカーなのにあまりにも違いがありすぎる

匿名さん

スズキの軽自動車ってブレーキが甘い気がします 気のせいでしょうか?私はスイフトに乗っていますが同じメーカーなのにあまりにも違いがありすぎる。
アルトが代車だったときは安いからこうい うつくりなのかと思いましたが、ハスラーでも同じでした。
でも代車のソリオはブレーキ甘いって思いませんでした。
スイフトと同じように止まってくれる 同じ軽自動車でもekワゴンはそんなことなかったんですけど

自家用がスイフトで会社ではエヴリーによく乗ります。
ブレーキが甘いとは思った事無いですけど… そういう話ですと、娘のムーヴや叔母のミラに時々乗ると、すっげーブレーキが効く気がします。
彼女たちのクルマは、仕事の時に2tダンプとおもって乗ったらエアブレーキ付きの4tダンプだった。
という時の感覚に近いくらいブレーキの効きが違います。
意識せず踏むと、ガッツーンと効くんです…(-_-;) でもそれはダイハツ車だからでは無く、娘のムーヴのブレーキはローターとパッドを自分がスポーツタイプに替えた結果で、叔母のは何故かブレーキの遊びが極小になってるだけのようです。
ブレーキの感覚は、単に遊びの大小やパッドやローターの具合によるものかもですね。

自動ブレーキに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スズキの軽自動車ってブレーキが甘い気がします 気のせいでしょうか?私はスイフトに乗っていますが同じメーカーなのにあまりにも違いがありすぎる

匿名さん

スズキの軽自動車ってブレーキが甘い気がします 気のせいでしょうか?私はスイフトに乗っていますが同じメーカーなのにあまりにも違いがありすぎる。
アルトが代車だったときは安いからこうい うつくりなのかと思いましたが、ハスラーでも同じでした。
でも代車のソリオはブレーキ甘いって思いませんでした。
スイフトと同じように止まってくれる 同じ軽自動車でもekワゴンはそんなことなかったんですけど

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

自動ブレーキに関する質問

現行 フィット RS MTの中古 探してます。
「あんしんパッケージ」の自動ブレーキはいつから(何年式) ついてますでしょうか? 知ってる方おられたら御教授ください

自動ブレーキ に関する質問

フィット3のRSのMT乗ってますが、安心パッケージって、標準装備じゃなったかな 私が新車購入した時は、最初から付いてましたが…。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

自動車のブレーキ距離について、100㌔毎時からの停止となると最大ブレーキで大抵何メートルとなりましょうか?

自動ブレーキ に関する質問

停止距離はタイヤの性能で異なりますが、一般的に空走距離が28m、制動距離は84mと言われているので、停止するまでに112m必要になります。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

中1の理科の問題が解りません教えてください。
意識して起こす行動 「自動車を運転していて、歩行者が飛び出してきたので危険を感じ、ブレーキを踏んだ。
このとき、歩行者が飛び出すのを見てから、ブレーキを踏もうと足を動かし始めるまで0.4秒かかった。
」 上記の人が刺激を受けて反応した例について、次の問いに答えなさい。
(1)この反応で運転者が、歩行者が飛び出すのを見てから足を動かし始めるまでに、自動車が走る距離は何mか。
ただし、その間の自動車の速さは時速36kmで一定であったものとする。
(2)この反応で、信号が神経を伝わる速さはどこでも秒速100m、目→脳→足を動かす筋肉と信号が伝わる神経の長さを2mとすると、脳が目から伝えられた刺激を受け取ってから、「ブレーキを踏め」という命令を出すまでにかかった時間は、何秒であったと考えられるか。
の上記2問です。
詳しい説明と答えをお願いいたします。

自動ブレーキ に関する質問

36km/3600= 10m/秒 10x0.4 = 4m 2/100 = 0.02 秒

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

自動車の任意保険のことで質問です!サイドエアーバックと横滑り防止装置とシティブレーキアクティブシステムが付いた車だと割引対象になりますか?

自動ブレーキ に関する質問

自動ブレーキは、金融庁が妨害しまくったせいで来年からになりましたが、10%ほど割り引かれます。
金融庁が無能であるがために、変な制約があったり、性能に関係なく10%というのが難点ですね。
三菱の様なおもちゃレベルの自動ブレーキでもいいようですから。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

なんでこのニュース、テレビで報じないの? やっぱりお金(スポンサー料とか)の関係? 【自動ブレーキ作動せず衝突 全国初の事故 試乗客に「踏むの我慢」と指示】 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00010010-chibatopi-l12

自動ブレーキ に関する質問

夕方、TVのNewsでやってたよ! 自動ブレーキとかに頼るから・・・危ないと思ったら自力でブレーキを踏もうよ! 何のために苦労して運転免許取得したんだよ!!って言いたい。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

自動車学校の技能教習をしていますが、一旦止まらないといけないところでブレーキをかける時、最後にカクンとなって止まってしまうことが多いです。
電車乗ってる時に停車する時にある、あの現象みたいなものです。
車に乗ってる上でこれは普通のことですか? 試験などの時に減点になったりしますか?

自動ブレーキ に関する質問

余りにカックンとなると減点対象になるけど、多少は大丈夫。
スムーズに止まりたいなら、今までより少し前で止まるようにブレーキかけて、最後はブレーキを抜いてやる。
ブレーキングは初め強め後は弱めでする事。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

5年先の乗用車に標準装備されている機能は? 2020年以降に発売される乗用車にはオートライトが標準装備されるなどいわゆる安全装置の装備が強化される方向にありますが、5年程度先を想定した 場合、いわゆる標準装備もしくはそれに近い装備となる可能性が高い安全機能はありますか。
自動ブレーキ、自動追随などは間違いないと思うのですが、それ以外にも思いつく機能があれば教えてください。

自動ブレーキ に関する質問

可能性の高い装備は、 1、デイライト 昼間の安全装置の定番 世界的に新車装着率が高まってます。
2、アラウンドビューモニター メーカーにより装備名が違いますが、車両周辺のドライバーの死角を減少させます。
小さなお子様等が車の間近でしゃがんで遊んでいても発見できる可能性が高まります。
3、ブランドスポットモニター こちらもメーカーにより装備名が違いますが、ドライバーの死角になりやすい後側方に車両を検知するとセンサーが反応します。
4、車線逸脱防止システム 自車が走行中の車線から逸脱しそうになるとセンサーが感知して車両を車線内に戻す力を発生させます。
他にもまだまだあるかと思いますが、各メーカーの企業努力でより安全で低コストにして、ユーザーが装着したいと思わせる安全装置を期待してます。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

物損事故を起こしました。
以下に事故の状況を記載いたしましたので、客観的にどちらが悪いのでしょうか? 一応、どちらが私かは書きませんが、拙い文章力や私情が入ってしまうため、読みに くいとは思われますが、どなたか教えてください。
法的なものも入れていただけると幸いです。
自動車(車)と原動付自転車(原付)との接触事故 車が前を走り、原付が後ろを走行。
車側 車は右にある細い路地に入るため、減速しながら大きく左に膨らんだ。
細い路地に入ろうという瞬間、後ろを走行していた原付に横から衝突された。
車には、後ろドアに2センチ程のヘコみと後輪の上の装甲にキズがついた。
細い路地に入るには、大きく膨らむ必要があるのは、常識。
ウィンカーも出していたと主張。
原付側 前を走っていた車が減速し、路側帯の内側に入ったため、停車すると考え、車の右脇を通過しようとした。
通過しようとした瞬間、車は右折を開始し、原付の前にきた。
原付は減速が間に合わず、車と接触。
原付は左ミラーが破損した。
前の車が左側にある路側帯の内側(歩行者側)に入り、減速したため、停車すると考えた。
そのため、原付は車の横を通過しようとした所、急に車が右の細い路地に右折し始め、原付の前に来た。
原付はブレーキをかけたが、減速は間に合わず車と接触した。
この時、ウィンカーは出していなかったと主張。

自動ブレーキ に関する質問

この場合は左側に膨らむではなく、幅寄せが正解です。
「膨らむ」は運転手の想定以上に遠心力で外側に車が出てしまう状態を指します。
状況を整理すると、車は大回りしないと内輪差の影響で狭い路地に入れないので、左ウィンカーを入れて幅寄せはしたものの後方確認を怠り「右折した大丈夫だろう…」と判断を誤り、ウィンカー無しでいきなり右折して接触した…というかんじだろうと思います。
今回の過失割合は9:1か8:2で車側の過失がデカいはずです。
交通弱者相手ほど車側の過失が大きくなります。
特に歩行者相手だと完全に車側に過失が行きます。
何故原付側にも非があるかと言うと「車が右折する事は無いだろう…」という慢心から来る判断ミスがあるからです。
原付側も「もしかしたら車が急に右折するかもしれない…」と予想して事前に十分に減速しておけば接触する事はなかったはずです。
よってどちらが悪いとか言うのは早合点です。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

今自動車学校の卒業検定を受けました。
検定が終わってから、 • 曲がり角の後すぐの信号機に気付かず急ブレーキしてしまった • 道の路肩に停めてある車を抜かすのに適切な距離を保てなかった という、問題点を指摘されました。
特に1つ目は"たまたま"後ろに車がなかっただけで、車がいたら衝突されていた。
と、指摘されました。
合格発表が12時からなのですが不安です。
このような状況でも受かるでしょうか?

自動ブレーキ に関する質問

Q. 合格発表が12時からなのですが不安です。
このような状況でも受かるでしょうか? A. あと1時間ちょっとで合否が分かるのですからそれほどせっかちにならないようにしましょう。
注意点がその二つでしたらギリギリ合格の可能性が高いです。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

軽自動車から変な音がします。
スズキのラパンに乗っています。
この春初回車検を迎えるので、まだ3年経っていませんが40000弱走っています。
最近ヒュルヒュルというかシュルシュルというか、変な音がしています。
足回りからしているような、フロントからのような、よくわかりません。
エンジンをかけただけでは特に問題ないのですが、走り出すとキュキュキュと鳴り出します。
特に速度10km~20kmぐらいで大きい音がします。
50km位を超すとほとんど聞こえません。
80km出して減速するときも、40kmを切ったくらいからキューッとすごい音がし始めます。
最初はブレーキパッドかな?とも思いましたが、ブレーキを踏んでも踏まなくても鳴ります。
すごい音なのでファンベルトか?…でもけたたましい異音は徐行の時がほとんどです。
ディーラーに予約は入れましたが、ファンベルト交換なら12000円。
他に考えられることはありますか? その場合費用の相場はどのくらいでしょうか? 一応心積もりをしておきたいのです…

自動ブレーキ に関する質問

エンジン・フードを開けて、ベルトの内側を見てご覧。
ひび割れてないかい? それで判断出来る。
俺は、自分の確認怠慢で高速道路走行中トンネルの中で ベルトが事前の兆候無しに突然切れたことがある。
出口近くだったので、出た所でJAFを呼んで、荷台に車を 乗せて近くのディーラーに行って貰った。
2000ccの車で\10,000.-だった。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

MT自動車での坂道の右左折について質問です。
私は今自動車学校で路上教習を受けているんですが、坂道で右左折するとき、曲がった直後歩行者がいると一時停止しなければいけませんが、その時ブレーキペダルを離すと車が後ろに下がるような場合は坂道発進と同じように、一旦ハンドブレーキを上げてブレーキを踏んで、歩行者が渡りきったらアクセル→半クラ→ハンドブレーキを下ろす、と言うような感じていいですか?

自動ブレーキ に関する質問

それでも問題ありませんが自分はクラッチとアクセルの調節でその場に止まるようにしてましたね 自分の運転しやすいやり方でやったほうがいいと思いますよ

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

MT自動車での坂道の右左折について質問です。
私は今自動車学校で路上教習を受けているんですが、坂道で右左折するとき、曲がった直後歩行者がいると一時停止しなければいけませんが、その時ブレーキペダルを離すと車が後ろに下がるような場合は坂道発進と同じように、一旦ハンドブレーキを上げてブレーキを踏んで、歩行者が渡りきったらアクセル→半クラ→ハンドブレーキを下ろす、と言うような感じていいですか?

自動ブレーキ に関する質問

完全停止からなら普通の坂道発進と同じです。
エンストしない自信があるならハンドブレーキなしでも良いですよ。
路上では適切な状況判断を評価されます。
教習において坂道発進をしなければいけないのは、所内の坂道ポイントだけです。
それ以外ではハンドブレーキ使わずに発進しても何も言われません。
※ 指導員が安心できる技量があるならば まあ、少しでも不安があるならハンドブレーキ引きましょう。
安全な選択肢を選んで怒られることは少ないですから。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

路上教習が怖くて仕方が無いです。
先週仮免許を無事取得して、今日で3回目の路上教習でした。
私は元々不安症なところがあり、自転車でさえもびくびくしながら乗っているのですが、自動車となると、いつ人をひいてもおかしくないし、本当にこわくて仕方がありません。
車が突っ込んできたらどうしよう、歩行者が飛び出したらどうしよう、と考えてしまって、ついブレーキを踏みがちになってしまいます。
どれだけ安全運転をしていても、見えない影から人がとびだしてくるかもしれない、人を殺してしまったらどうしよう、みたいな事まで考えてしまいます。
毎回車に乗る時は頭痛とドキドキで、本当に怖くて仕方がありません。
また、教官に怒られるとパニックになってしまい、まわりが見えなくなりがちです。
赤信号なのに止まり損ねそうになったり、青なのに行かなかったりなど。
落ち着いている時はそのようなことはないのですが、怒られるといつも出来ることが出来なくなり、悔しくもあります。
いつか慣れるものですか?同じような方、どうやって乗り越えましたか?

自動ブレーキ に関する質問

あなたの考え方は至極当然です。
全然間違ってませんよ。
路上教習が怖くないって人の方が何十倍も怖いです。
ただ毎回、危険な状況になるかと言えばそうでない場合も多くあります。
ブレーキを踏むという行為は、行動です。
その前にブレーキを構えるという準備があります。
例えば、貴方が友達と1ヶ月後に旅行に行く予定があるとしましょう。
貴方は、今日の晩から待ち合わせ場所に行きますか? 多分ノーですよね? 準備はし始めるかもやけど、行動はしませんよね? それと一緒です。
怖いかもやけど、すぐ危険なのか、まだ大丈夫なのかによって、準備だけなのか行動まで必要なのかが変わってきます。
車の運転は、 いつ どこで 何が起きるか? を掴む事が大事です。
今の貴方が走っている道幅がそのままで見通しもよければ今の速度で走れます。
しかし、走る幅が狭くなる時や、見通しが悪くなる場合には注意が必要です。
迷わず、ブレーキに足を構えると言う準備をして下さい。
状況が良くなれば、また流れのスピードに戻す事を覚えておいて下さい。
危険の目安は、規制標識です。
基本、60㌔で走れるのに、40㌔に規制されてるならば、当然危険が大きいと言う事です。
大きくアクセルを踏まないで、小さめのアクセルから使ってください。
参考になれば使ってくださいm(_ _)m

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

自動車学校に通っている18歳です ラパンショコラが可愛いなとよく見ているんですが ハンドブレーキってどこにあるんですか? 私が見逃しているのかもしれませんが 買う予定は無いのですがすごく気になったので教えてください! お願いします ちなみに、オートマです

自動ブレーキ に関する質問

ペダルでは? 足元を見てみてください

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

自動車整備に詳しい方、 写真はレガシィの左フロントの足まわりです。
ショック付け根の二本のボルトを外すと、いわゆる1G締めは必要でしょうか。
ブレーキキャリパーの清掃のため上の偏心 ボルトは外してないですが、下のボルトは外しましたが1G締めは必要だったのでしょうか。
ショック交換するときにも1G締めは必要なのでしょうか。

自動ブレーキ に関する質問

不要です。
ストラットの交換でも不要です。
但し偏心ボルトのマーキングは忘れずに。
1G締めはブッシュ等がよじれる可能性がある部分にはおすすめ。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

初めての大型自動二輪 私は、先日大型自動二輪の免許を取得しました。
そこで、念願の大型バイクを買おうと考えています。
しかし、①HONDAのCB1300SFか、②HONDAのCB1100RSで悩んでいます。
近くに試乗ができるお店がなく、とても悩んでいます。
CB1300SFは、テールのはね上がっているところとかがいいと思います。
CB1100RSは、A&Sクラッチや、ブレーキなどの性能、そして、LEDのウィンカーやメーター面がカッコいいと思います。
決められないので、優柔不断なのは分かっているのですが、質問しました。
どうか回答お願いします。

自動ブレーキ に関する質問

今スズキのバイクに乗っているということですが、250ccか400ccですよね?それならバイクに慣れているでしょうからあまり心配いらないかもしれませんが、1300は結構重たいですよ。
走っている時の安定性は素晴らしいですが、やはり取り回しは重く感じます。
あるホンダのスクールでは、講習を受けるバイクを自分で選べるのですが、1100は初級から選べるのに対し、1300は中級からしか選べません。
初心者には1300は扱いづらいだろうという配慮からでしょう。
それが気にならないなら1300でもいいと思いますが、少しでも気になるなら今回発売になった1100RSのほうがいいと思います。
自分は前モデルの1100しか乗ったことはありませんが、とても扱いやすく車重を感じさせません。
近くに試乗できるショップがない、とのことですが、大きな買い物です。
ここはひとつ夢店を目的地のツーリングの計画でも立てて、一度行って実物を見てまたがってみたほうがいいと思います。
夢店ならどちらも置いているでしょうし、事情を話して事前に予約してから行けば、夢店の店員さんはみなとても親切ですよ。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

スズキの軽自動車ってブレーキが甘い気がします 気のせいでしょうか?私はスイフトに乗っていますが同じメーカーなのにあまりにも違いがありすぎる。
アルトが代車だったときは安いからこうい うつくりなのかと思いましたが、ハスラーでも同じでした。
でも代車のソリオはブレーキ甘いって思いませんでした。
スイフトと同じように止まってくれる 同じ軽自動車でもekワゴンはそんなことなかったんですけど

自動ブレーキ に関する質問

自家用がスイフトで会社ではエヴリーによく乗ります。
ブレーキが甘いとは思った事無いですけど… そういう話ですと、娘のムーヴや叔母のミラに時々乗ると、すっげーブレーキが効く気がします。
彼女たちのクルマは、仕事の時に2tダンプとおもって乗ったらエアブレーキ付きの4tダンプだった。
という時の感覚に近いくらいブレーキの効きが違います。
意識せず踏むと、ガッツーンと効くんです…(-_-;) でもそれはダイハツ車だからでは無く、娘のムーヴのブレーキはローターとパッドを自分がスポーツタイプに替えた結果で、叔母のは何故かブレーキの遊びが極小になってるだけのようです。
ブレーキの感覚は、単に遊びの大小やパッドやローターの具合によるものかもですね。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

自動車学校で路上教習をAT車で受けた時、坂道をMT車と同じ様にハンドブレーキを引いたら教官に「AT車はクラッチないから坂道でのハンドブレーキは引かなくて良い」と言われました。
という事はAT 車でハンドブレーキ使う時は駐停車のみなんでしょうか。
MT車の購入するつもりでしたが、取り扱いがほとんどないのでAT車も考えるようになって疑問に思いました。

自動ブレーキ に関する質問

それは教官も言い方が悪い。
確かに基本的にトルコン式ATであれば クリープで下がらないからハンドブレーキ発進の 必要は無いけれど場合によっては やはりハンドブレーキ(パーキングブレーキ) を使った方が良いこともあります。
急坂の時とか一部CVT式などでは ATでも坂道発進の時に「下がる」 事があります。
確実をとるならATでもサイドブレーキ併用はアリです。
ただ、一部車種は電気スイッチ式とか 左足ペダル2度踏み式などで 坂道発進のための操作に灘のあるものも 存在します。
そういうのは無理に使うことはないです。
ただ、先に書いたように下がるときは下がりますから 十分気をつけてください。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

最近の軽自動車には「衝突回避機能」が 搭載されているものがありますね。
ダイハツなら「スマートアシスト」、スズキなら 最新のワゴンRには「デュアルセンサー ブレーキアシスト」とかいうのがついているみたいです。
皆さまにお伺いしたいのは、これらの機能の「ありがたさ」です。
実際の体験で、衝突回避機能が作動して命拾いをした、 また大事故を回避できた、というようなご経験はございますでしょうか。
このたび、軽自動車を新調するにあたり、参考にさせて いただきたいと思いますのでよろしくおねがいいたします。

自動ブレーキ に関する質問

作動条件によるので、命拾いや大事故回避のような恩恵は薄いでしょう。
低速でぼーっとしてて前の車にぶつかった、前が壁なのに間違ってDレンジでアクセル踏んだ、などの時に作動して衝突回避できれば修理代や時間を取られることが無くなるので良かったなという感じです。
一度でも回避できればほとんど元は取れるので付いていてもいいと思います。
ちなみにデュアルカメラが付いていますが、車線はみ出し警告のみで自動ブレーキが作動したことはありません。
というか、自動ブレーキが頻繁に作動するような人は車の運転をしないほうが

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

自動ブレーキ全車義務化について http://news.yahoo.co.jp/pickup/6229101 (ヤフーのニュースより) 構造上、MT車に搭載すると、完全停止の際にエンストします。
エンストすると、電装品の制御に問題が生じると思うのですが、 これはAT車だけ「全車」に義務付けと考えてもいいのでしょうか。

自動ブレーキ に関する質問

>エンストすると、電装品の制御に問題が生じると思うのですが いや、電源が失われてしまう事態ではありませんからね。
こういったコントロールユニット系では必ずフェイルセーフのロジックが盛り込まれています。
それと、義務化は「○○以降生産の新型車から」ってなるようですね。
確か以前2020っていう数字見かけたことあるような。
ですから、それ以前の車は?っていう問題もありますし。
で、今の段階ではテクニカル面はなにも情報出てませんよね。
まだ着手したばっかりですから。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

来年から 自動ブレーキのない 新車は 売れないって本当ですか?

自動ブレーキ に関する質問

国際基準ができるようです。
その後、標準化され早くとも2018年スタート、そんな事より携帯しながらの運手を辞めさすのが先のような気もしますが…

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

自動ブレーキがどうこう言ってますが、間違って自動ブレーキが発動するということはありえるのでしょうか。

自動ブレーキ に関する質問

間違ってブレーキが掛かる事が時々有る方が 皆が車間距離を開ける様になって安全になるでしょうね

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

自動車学校の卒業検定に落ちた経験がある人が事故を起こしやすいって本当ですか? 先日、ATで自動車学校を卒業したのですが、極度の緊張で縦列駐車を失敗したり、複数の歩行者に注意を向けることができずに補助ブレーキ貰ったりと二度も卒業検定に落ちてしまいました。
三度目では緊張はしていたものの、今までの反省を生かし落ち着いてやった結果合格することができました。
しかし、卒業後に友達から「お前ATのくせに2回も卒検落ちるとかカスかよ… 俺MTで全部一発合格だったしw 頼むからお前みたいなやつは免許取ってもすぐ事故るから一生車乗んなw」と言われ、教官からも「二回も落ちる人って珍しいよ?」と言われました。
ちなみに一発合格した友達は正月三が日の人も車もほぼいないときに卒検だったみたいで、多少受かりやすかったんじゃない?とも思いました。
過去の経歴が事故リスクと直結するのか本当に不安です。
誰か実例等を交えて教えてくださると助かります。

自動ブレーキ に関する質問

全くの逆ですよ、学校で免許取った方より「免許センター」(所謂一発)で所得した方の方が多いですね。
要は「自己中運転」 逆に言うと「一発」で受けに行く方の多くは「元所有者」何らかの理由で 取り消しに成り「欠格期間を過ぎて」最所得する訳、意味解るよね?

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

車に詳しい方、教えてください!私は、現在沖縄に住んでいます60歳の男性です。
先日 11月26日テレビのニュースステーションを見ていましたところ、自動車のアクセルとブレーキの 踏み間違いを制御する装置が4万円弱で取り付けられるとの報道がなされていました。
どちらの会社に問い合わせればよいのか、ご存知の方連絡先を 教えてください! 宜しくお願いします。

自動ブレーキ に関する質問

オートバックス「ペダルの見張り番」

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

ユーザー車検のブレーキテストの受け方についてです。
シトロエンc4ピカソという車です。
サイドブレーキが電磁式でモーターで巻き上げるタイプです。
普段はエンジンを切ると自動でサイドブレーキONとなります。
軽くアクセルを踏むと自動でサイドブレーキOFF になります。
設定により、この自動機能を解除することは可能です。
≪ここから本題≫ しかし、サイドブレーキONかつ、ギアニュートラル(N), から、フットブレーキを踏まずにサイドブレーキを解除することができません。
車検場のライン上でこの状態でOKでしょうか? というのも実は2年前のユーザー車検で、担当官からギアNでサイドON,OFFはフットブレーキに関わらずできないといけないといわれ、何度も再検査を受け、結局は通してくれたのですが、釈然としないままです。
フットブレーキを踏んでいないとサイドブレーキをOFFできないのなら、認定されるわけがない、と言っていました。
取説を見てもわかりません。
車検場の方の言うことが正しいとすれば、次回は通らないかもしれません。
込み入った細かい質問になりますが、詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

自動ブレーキ に関する質問

車検検査のラインの順番としてはフートブレーキをテストした後にサイドブレーキのテストを行ってこれがOKになったら前進して排ガス検査を行うゾーンに進みますから、 サイドOK →前進のためにフートブレーキを踏みながらDレンジに入れる →前進 なので自然な動作として進むことができると思います。
設定解除できる、ということだからサイドブレーキをかけること自体はエンジンONでNレンジのままでどこかスイッチを押したりすることで可能なのですよね?

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

電気自動車でもエンジンブレーキがありますか?

自動ブレーキ に関する質問

電気自動車にはガソリン車のエンジンブレーキより はるかに強力な回生ブレーキというものがあります。
アクセルをゆるめると駆動用モーターで発電し、 その抵抗力がブレーキになります。
回生ブレーキの力は切り替えできるので、電気 自動車ではブレーキペダルを踏むことがほとんど ありません。
回生ブレーキで強く減速できるので ブレーキペダルを踏むのは信号で停止する場合と 何らかのアクシデントで急ブレーキをかける時だけ です。
また、回生ブレーキで発電しその電気をバッテリーに 貯めるので山道を下ると電気がみるみる増えます。
ガソリン車では山道を下っても燃料はほとんど 減らないけど、ガソリンが増えることはないです。
電気自動車がエコなのは回生ブレーキで電気が 増えるからです。
ちなみに私のリーフでは使用した電力の約4割が 回生ブレーキにより自分で発電した電気です。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

自動車学校に通っています。
今日3回目の技能教習を受けました。
まだ3回目ではあるんですが、ふらつきもあって、ブレーキも急になったりで、あまりむいてないのでは…と不安ばかりです。
このまま検定に受かることがで きるか心配です。
でも親が高いお金を出してくれているので、取らないわけにもいかないです。
どうしたら上手に乗れるのでしょうか。

自動ブレーキ に関する質問

私は今2段階やっています。
偉そうに言える立場ではないですが、まだ3回目だから大丈夫じゃないですか? 私の1段階の3回目の頃は、ひどかったです。
常に脱輪していました。
補助ブレーキ踏まれっぱなしです。
延長つきましたが、こんな私でも検定受かりました。
(2回目で) 上手になるには指導員の説明を真剣に聞いて、ひたすらやるのみだと思います。
もしも分かりにくい指導員であれば、違う指導員に乗ってみるのも一つの手だと思います。
私は指導員が変わって、できなかったことを克服できました。
頑張ってください!!

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

右足関節周囲を骨折したものです。
医者からは右足安静との指示があり、ギプスシャーレで固定している状態です。
来週末で退院が決まったのですが、田舎ということもあり、生活、通院する上で 自動車の運転が必要だと考えています。
医療スタッフに相談したところタクシーが安全だとの返答を頂きましたが、正直金銭的な余裕がありません。
個人的にはアクセル、ブレーキ操作は左足でもできるのではないか、と感じています。
ただ、法的に大丈夫なものか疑問が残っています。
知識のある方教えて頂けないでしょうか?

自動ブレーキ に関する質問

法的に大丈夫かどうかと聞かれれば100%問題ありません とは言えません 運転免許試験場の適正相談室に行って相談されたほうがいいです 勝手に運転していた場合、警察官には緊急で運転免許の適性検査を受けさせる 権利を有していますので、検査を受けなければならなくなるかもしれないし それ以前に安全運転義務違反で切符を切られるかもしれません

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

後ろにピッタリくっついて 車間距離を取らないバカがいると思ってバックミラーで見ると かなりの高確率で 軽自動車で、高齢、中年女性なんですけどなんなんでしょうか 中年女性ドライバ ーは ルールとか、ブレーキをかけてもすぐに車が止まらないことを知らないんでしょうか? 自分の車は1000万近い車なので、 彼女らは、ぶつかったら 弁償してもらいますが 弁償できるだけの能力があるのか 疑問に思うような方がだいたい 車間距離をあけませんね

自動ブレーキ に関する質問

煽ってくるのは、軽で高齢、女性に限りません。
そういう車とは関わらず、やり過ごすのが賢明だと思います。
シフトダウンしてエンジンブレーキかけてやると、ビビッて煽るのをやめる奴多いですが、へたに追突されても嫌ですしね。

自動ブレーキに関する回答

自動ブレーキに関する質問

自動ブレーキ搭載車を買えばブレーキを踏まなくてイイんですか?

自動ブレーキ に関する質問

踏まないと大変な事になりますよ。

自動ブレーキに関する回答