ミラーレス車の認可OKは国交省の独り相撲? ミラーの無いクルマはカッコ良くなる? http://autoc-one.jp/special/2769927/

ミラーレス車の認可OKは国交省の独り相撲? ミラーの無いクルマはカッコ良くなる?  http://autoc-one.jp/special/2769927/

匿名さん

ミラーレス車の認可OKは国交省の独り相撲? ミラーの無いクルマはカッコ良くなる? http://autoc-one.jp/special/2769927/

独り相撲と言うよりは海外からの圧力に従わざるを得ないという感じですかね…… 安全確認向上の為にモニターバックミラー化するトラックやバスへの使用には賛同できますがスタイリングの為にサイドミラーをつけないスポーツカーの意味がわからない。
それに負けちゃう日本ってなんなんでしょうね……悲しいです。

ミラーレスに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ミラーレス車の認可OKは国交省の独り相撲? ミラーの無いクルマはカッコ良くなる?  http://autoc-one.jp/special/2769927/

匿名さん

ミラーレス車の認可OKは国交省の独り相撲? ミラーの無いクルマはカッコ良くなる? http://autoc-one.jp/special/2769927/

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ミラーレスに関する質問

フィットのドアミラーがたたまない件と運転席のドアロックがきかない。
車は平成14年式のフィットです。
中古で購入したばかりです。
助手席のドアミラーがたたむ事もミラーの角度の調整も全く出来ないです。
操作をしてもミラーにはモーターが動く感覚は全くないです。
この状態は故障の可能性が高いでしょうか。
気持ち的にはモータが完全に動かなくそして全く反応もしないのは電気その物が流れていない可能性の方が高いような気もするのですが。
電動ミラーその物の故障で以外で考えられそうな事がありましたら回答よろしくお願いします。
あともう一つなのですがキーレスエントリーが付いていなかったのでオークションで購入してネットで設定方法を見て設定を行いました。
しかし、運転席のドアロックだけ反応がしないです。
手でドアロックを触っていてもドアミラー同様全く反応しなかったです。
外から鍵で開けたり、閉めたりを鍵をさして行うと問題なく四枚のドアのロックは行えます。
この問題を解消する可能性の高そうな内容が予想出来そうな方がいましたら、回答の程、よろしくお願い致します。

ミラーレス に関する質問

ドアミラーユニットの特性?特徴?に関してですが、 ●開閉と鏡面調整とではモーターは違います ●ドアミラー開閉は調整スイッチのボタンで行う(どちらか一方だけ開閉する訳ではない) ●鏡面調整は切り換えスイッチを使ってから行う 考えられるのは、調整スイッチから左ドアミラーユニットに繋がるコネクタまでの配線が接続不良となっている可能性が高いです。
調整スイッチの不具合も考えられなくはないですが、開閉に関しては左右別々に可動する訳ではないので確率は低いかな? テスターを使って調べるとかしないと解りませんね。
ドアロックに関しては解りません。
しかし先ずは基本中の基本、ヒューズ切れが無いか確認して下さい。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

BMW E46 328CI のキーレスを赤外線式から電波式に変えるため、ルームミラーを購入したいのですが、見分け方がわかりません。
後期のミラーなら良いと購入したら、赤外線式でした。
ヤフオクなどで見たら2003年式ぐらいのはあるのですが、ちょうど電波式に切わり替わるぐらいなのでわかりません。
出品者もわからないみたいです。
確実に見分ける、もしくは調べる方法はありませんか?

ミラーレス に関する質問

ルームミラーを分解して基盤を見れば、確実に見分けられますよ。
電波式は基盤に受信アンテナが付いてます。
またミラー下の赤い部分に金属棒が見えれば、 電波式になろうかと思います(想像)。
画像上が赤外線式、下が電波式。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

今度ミラーレス一眼を買おうと思ってます。
どんな機種がいいですか? また中古でも大丈夫ですか? よろしくお願いします。

ミラーレス に関する質問

オリンパスかパナソニックがいいよ。
中古レンズも豊富。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

車の装飾について 私は王冠のチャーム(1cm角ぐらい)のついたネックレスを車のルームミラーにつけてます。
車はラパンなのですが、ださいとおもいますか? 正直、そんなに視界の邪魔には なってません。
ただ、長さは調整不足でたまにフロントガラスにあたってしまいますが… ちなみに言うと今の車内は写真+ネックレスでうさぎの芳香剤がついてます。

ミラーレス に関する質問

私は王冠のチャーム(1cm角ぐらい)のついたネックレスを車のルームミラーにつけてます。
=月極駐車場の場合など車上荒らしに遭う事がございます。
金ぴかの物は車には置かない方が無難ですよ。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

ミラーレス車の認可OKは国交省の独り相撲? ミラーの無いクルマはカッコ良くなる? http://autoc-one.jp/special/2769927/

ミラーレス に関する質問

独り相撲と言うよりは海外からの圧力に従わざるを得ないという感じですかね…… 安全確認向上の為にモニターバックミラー化するトラックやバスへの使用には賛同できますがスタイリングの為にサイドミラーをつけないスポーツカーの意味がわからない。
それに負けちゃう日本ってなんなんでしょうね……悲しいです。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

ミラーレスってむしろ変じゃないですか?ミラーはあったほうが良いと思いませんか?

ミラーレス に関する質問

フェンダーミラーからドアミラーに移行した時にも、同じような意見がありましたよ。
首を振らないと見難い、雨の日に水滴が付く…etc ですが、デメリットが多い割には今の時代にタクシーを除いてフェンダーミラーにする人はいない。
むしろカメラの方が死角が無くなるし、フロントウィンドウ上の両端にHUD(ヘディングアップディスプレイ)で表示できれば視線移動も少なくなります。
ドアミラーが無くなることで、狭い商店街などで人にぶつからなくなる、風切り音が低減されるなどのメリットの方が大きいかと。
受け入れられるかどうかは、新しい技術に対応出来るかどうかです。
高齢者がガラケーに固執、スマホを扱えないように。
おそらくは、1月のデトロイトショーで公開される、新型レクサスLSが第1号になるかと。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

Ls430(セルシオの左ハンドル)に乗っているのですが先日から急に運転席側のドアの機能が使えなくなってしまいました。
運転席側のみ窓が開かなくミラーの位置変更や閉じたりすることもできま せん。
また運転席側のみキーレスで鍵を締めることもできません。
ドアコンピュータを交換してみたが変わらずでした。
ドアコンピュータはリセットとか何かあるのでしょうか? 買ったものをポン付けではだめですか? 解決方法やどんな原因が考えられるかわかる方いたら回答お願いします…

ミラーレス に関する質問

ドアの配線車体と繋がるジャバラ部分等で断線してないですか? スピーカーは鳴りますか?

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

MS21モコのキーレス格納ミラーユニットを外してMF21MRワゴン電動ミラー(ボタンで格納するタイプ)に付けたいのですが、そのまま使えますか?また、ユニットの外しかだを教えて頂けますか? モコからMRワゴンに取り付けたいのです。

ミラーレス に関する質問

出来ませんよ 常識で考えればわかること

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

ウィンカーバルブのLED化についての質問です。
現在テールランプ側のウィンカーのみLEDに交換してあります。
当然ハイフラになりましたので、ハイフラ防止の抵抗を接続し、対応しております。
その状態でフロント側もLEDに交換するとどうなるでしょうか?フロントはハイフラになりそうですが、リヤもハイフラに戻ってしまうでしょうか? また、サイドミラーもウィンカー付きの物に交換する場合はどうでしょうか?やはり全てのLEDバルブに対して、ハイフラ防止の抵抗を接続しなければならないでしょうか?リレーをハイフラ防止の物に交換すれば事足りるのかも知れませんが、一説によると、キーレスのアンサーバックが作動しなくなると聞いたことがあるので、躊躇しています。
よろしくお願いします。

ミラーレス に関する質問

LEDウインカーとハイフラについて。
状況により、対処方法が変わります。
1、リア・左右のみ LED球の場合は、6Ω程度の抵抗を 左右に1個づつ、合計2個の取り付け。
2、フロント&リアの 4個がLED球の場合は、次の ① か ② のどちらかの方法。
①、LED球 1個につき、6Ω程度の抵抗が1個づつ、合計 4個の取り付け。
②、リアの左右 又は、フロントの左右に、3Ω程度の抵抗を1個づつ、合計2個の取り付け。
(抵抗の取り付け場所は、リア側でも、フロント側でも、どちらでもOKです。
) 3、サイド(ミラーウインカー)については、LED球に交換しても 影響は無いので、抵抗等による 対処は不要です。
4、ハイフラ防止用リレーとの交換については、キーレス アンサーバックに 対応できるタイプと、対応できないタイプが有ります。
なので、キ―レス アンサーバック対応済みの、ハイフラ防止用リレーと交換すれば大丈夫です。
→http://mago1shop.com/?mode=cate&cbid=189893&csid=0 以上、参考になれば幸いです。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

ミラーレスの車の時代が来るようですが、どのメーカーが最初にデビューさせると思いますか?「ヤッチャエOO」ですか?

ミラーレス に関する質問

カメラ関係は日産がお好きっぽいのでその線でしょうね。
でも、実際にミラーレスにしたらカメラが汚れたりゴミがついたりしてミラー以上の死角が大きくなって、人の存在に気付かずに 殺っちゃえ、日産 になったりして。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

たまにバイクでミラーレスにしてる人達が居ますけど あれって整備不良とかで警察に止められたりしないんですか?

ミラーレス に関する質問

もちろん違反となりますが、トラ車なんかだとハンドルの下にしてる人もいますし、フロントホォークマウントやバーエンドと言ってハンドルの端に付けるタイプも有ります。
アメリカンの小さいヤツだと直径5センチで高さも10センチくらいのも有ります。
(これらでも大きさの関係で違反になるのモノも多数有ると思います。
) ただどこに付いてるか判らないですし、停止させて万が一大きさが基準を満たしていたら、格好悪いですし逆に苦情の電話でも入れられたら困るから、それ単体だとお巡りさんも停め難いかもしれませんねぇ。
(^_^.)

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

力道山時代に行われた日本プロレスの第3回ワールドリーグ戦 での優勝者は力道山、準優勝者はミスターX(ビル・ミラー)第3位 はカール・クラウザーですが、グレート・アントニオも第3位ではあり ませんか? 準決勝戦でビル・ミラーとグレート・アントニオが決勝進出決定戦を 行って対戦してアントニオが、敗北しているのでどう思われますか? 詳しく説明して下さい (どうかご回答を宜しく御願い致しますね) (この質問が最後の回答リクエストです) 頼みますからどうかご回答をよろしくお願い致します。

ミラーレス に関する質問

日本プロレス・ワールドリーグ戦の第1回~14回の順位に関する質問で、以前に回答した内容も踏まえて、改めて今回の質問に回答させていただきます。
1961年6月29日 大阪府立体育会館優勝決定戦にコマを進めたのはミスターXです。
そして、その前の6月9日の高松市体育館大会のセミファイナルで、豊登vsカール・クラウザー戦が「決勝トーナメント2位決定戦」として組まれています。
この2位決定戦は、豊登の不戦敗で、クラウザーの勝利として記録されました。
この日のメインイベントはミスターXvsグレート・アントニオのワールドリーグ公式戦。
ミスターXが場外カウントアウトでアントニオを破っています。
初期の頃のワールドリーグ戦は、(信じられないかもしれませんが)試合数もルールもいい加減なもので、エントリーしている選手ごとに公式戦の数が違ってたりします。
ぶっちゃけて言えば、順位や勝ち点というものはアテにならず、日本プロレス側が発表した事を公式の記録として、私たちは受け止めなければならないのです。
公式戦の勝利数はクラウザーのほうがミスターXよりも多かったといいますし、にも関わらず優勝決定戦に進んだのはミスターXでした。
豊登とクラウザーの公式戦がアントニオを差し置いて「2位決定戦」とされている以上、リーグ戦でミスターXに次いでの成績を挙げたのはクラウザーとするしかないのです。
メインイベントでミスターXが公式戦を戦うのに、早くも2位決定戦を行おうというのもおかしな話です。
普通、順位の決定戦は公式戦を全て終えてから行うものなんですが(汗) 初期のワールドリーグ戦のいい加減さがこれでわかって頂けたかと思います。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

ミラーレス車ってもし後ろを写すカメラやディスプレイが走行中に 壊れて写らなくなったら振り返って自分の目で後ろを見るしかなくなるんですか?

ミラーレス に関する質問

バックミラーもサイドミラーもカメラ式の車だとそうなりますね。
心配なら吸盤タイプの市販ミニバックミラーを常備しておくしか無いです。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

初代レクサスRX450(20年式前)は施錠時に30秒ほどミラーの下のライトがついてくれたりする機能ってないのでしょうか?正式名称がわからずすみません。
ウェルカムライトっていうのでしょうか? 会社などによくついている機能で、車をキーレスで開けたらスモールライトなどが転倒して暗闇でも安心して車まで歩いて行ける機能なんです。
知っている方教えてください。
もしあるのであれば設定方法も教えてください。
お願いします。

ミラーレス に関する質問

現行が、4代目。
450hは、3代目から。
3代目には、付いてます。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

ダイビングをしています。
それでカメラは今オリンパスのミラーレスを使用しているのですが、一眼レフに変えようと思いハウジングを見ていたところsea&seaとノーティカムで迷っています。
どちらが良いのでしょうか? 同じカメラを使用する場合sea&seaとノーティカムではsea&seaのほうが少し安く見えますが、どちらが良いのかわからないです。
どちらが良いのでしょうか?

ミラーレス に関する質問

>どちらが良いのでしょうか? 既にミラーレスを水中でお使いなら言われるまでも無いことだと思いますが、撮れる「絵」はカメラとレンズで決まり、ハウジングは付加価値に過ぎません。
基本的な部分は大差無いんですから、何か一つでも「コレは外せない。
」って項目が有ればそっちを選ばれたらいいと思います。
例えば、バキュームリークセンサーとか光コンバーターとか、いろいろ有るでしょう。
後は持って構えた時にしっくり来るか来ないかが大変重要だと私は思っています。
最初から手に吸い付くように馴染むのが理想で、相性は人それぞれだと思います。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

カーオーディオもしくはカーナビ選びで。
家の軽自動車の1DINのオーディオが壊れたのでモニターのある2DINのカーオーディオもしくはカーナビを買いたいのですが、iPhoneなどの製品をBluetoot h接続で音楽を聞けたり、ワイヤレスでミラーリングできるような物で安価な物はありますでしょうか。

ミラーレス に関する質問

カーオーディオでBluetoot機能が搭載された物で良ければ1万円前後で買えます。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

LESMILLS(レスミルズ)のボディアタック92番の9曲目の後半はオプションが多いですが、スケーター→バービーの部分ではインストラクターが「曲関係ないよー!」とよく言います。
ミラーを見てみんな動きがバラバラになってるのを見ると、「俺たち、何やってんだろ?」とちょっとシュールな気分になる事があります。
自分は曲のテンポに合わせてのLESMILLSが楽しいと感じますので、スケーター4回→ バービー→プッシュアップ→ジャンプをやります。
レベル4を否定するわけではありませんが、ボディアタッカーの方、どう思いますか?

ミラーレス に関する質問

ボディアタックでBA92の9曲目は途中からオフ・ザ・ビートの動きで早くやるのもありますが、個人的には早く動くと動きがバラバラになってしまいますので、普通の動きでやりたいですね。
あと、レベル4はスケーター2回とバーピーをやって途中でプッシュアップをやるのでレベル3より実は楽なんですよね。
自分は追い込みたいのでレベル3でバーピー2回でやっております。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

サイドミラーについて教えて頂けたらと思い投稿しました。
車はホンダRG1ステップワゴンです。
最近、助手席側のドアミラーが格納するのですが、途中で止まらず、窓に当たって止まる 状態になってます。
運転席側は問題なく開閉するのですが、何が問題か分かる方おられましたら教えて頂けないで しょうか? 開く時は問題ありません。
また、モーターに異音も無いと思います。
ただ、以前に キーレス連動ドアミラー電動格納装置 をとりつけてます。
この装置に問題があるのか、モーターに問題があるのかわかりません。
よろしくお願いします。

ミラーレス に関する質問

>途中で止まらず、窓に当たって止まる 推定ですが 可倒式内部 のギア関係のトラブルではないでしょうか

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

水中用カメラを買おうかと検討中です。
この前一眼レフカメラで撮った写真を見せてもらい感動しました。
今まで見せてもらってきた写真が薄っぺらくさえ見えて来る位でした。
しかし予算と技術の関係で一眼レフやミラーレスカメラを買う事が出来ないのでコンデジにしようと思います。
予算は10万円以内なんですがお勧めのコンデジはありますか。
一眼レフカメラやミラーレスカメラまでとは言いませんが出来るだけ近い物を購入したいと思っています。
次回は夏か秋ごろにダイビングに行く予定なのでそれまでに購入しようと思っています。

ミラーレス に関する質問

コンパクトデジタルカメラと一眼レフ機の一番大きな違いはレンズと撮像素子です。
交換レンズについてはピンキリで高価なレンズほど明るくきれい(シャープ)に撮れる傾向にあります。
撮像素子は昔で言うフィルムの大きさです。
フィルムが大きければ大きいほどきれいに撮れますがその分レンズが大きくなったりカメラ本体が大きくなります。
このフィルムに相当するのが撮像素子です。
ワイドからマクロまで撮像素子の大きなカメラは奥深い写真を撮影する事が出来ます。
逆に撮像素子が小さいほうが被写界深度が深くピントが合う範囲が広くなり失敗写真は少なくなりますが半面おっしゃられるように撮像素子の大きな写真と比べ薄っぺらく見えるかもしれません。
またダイナミックレンジの幅も小さく暗い部分の色調が奪われ明るい部分は白飛びしてしまいます。
比較的暗い水中ではダイナミックレンジの幅がある方が確実に有利です。
撮像素子が大きいほうが細部まできれいに撮影できる傾向にあるので撮像素子の大きなもののほうが希望に近い物になるかもしれません。
ダイビングで使用するにはハウジングが必要になるのでハウジング込みとなると純正ハウジングを発売している物になると思います。
その中で一番撮像素子の大きなものはキヤノンのG1XⅡです。
1.5インチセンサーはオリンパスのミラーレスのマイクロフォーサーズより一回り大きく有利ですがセンサーが大きくレンズの関係だと思うのですがマクロは20cmまでしか寄れずワイド中心時々マクロという事であればベストチョイスかもしれません。
バランスの良い物であればbonjindiverさんも言っていられるG7XⅡが良いと思います。
ただ、前G7Xでは開放マクロがちょっと甘いという話もあるので1段か2段くらい絞られればマクロも十分満足いくと思います。
予算的にお得なのはG7Xですが新機種が出ている今旧機種を選ぶかどうかは質問主さん次第だと思います。
ダイビングで使用するカメラではG7Xの価格であれば費用対画質であればおそらくワイドからマクロまでコストパフォーマンスで言えば一番だと思います。
最終的に大手量販店などに行き実際に見てみて出来ればSDカードなどを持って行けば撮らせてくれる所もあるので実際にとって自宅でパソコンなどで確認されれば判断されればいいと思います。
まだ時間がある様なのでいろいろ見て確認して自分自身に一番合っている物を選べば長く付き合えるカメラになると思います。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

エスティマハイブリッド AHR20W系 ミラー開閉キーレス連動 こちらの商品を装着したいのですが、埼玉県川口市周辺で安く取り付けてくれるところはありますか? 出来ればキットを持ち 込んで1時間ぐらいで取り付けて頂いてそのまま乗って帰りたいです ご存知の方ご回答お願い致します

ミラーレス に関する質問

これじゃなくトヨタの純正を買うのが一番割安 12000円ぐらいで誰でも付けられます ドアミラースイッチ配線と足元カバー外して ドア配線のコネクタに割り込ませるだけです

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

ヘッドレスモニターとミラーモニターとバックカメラがいきなりつかなくなりました!純正ナビはDVD再生ができなくなりました。
それ以外の操作はできます。
社外ナビの方はふつうにつくのですがそれ以外全て電源もつか なくなりました。
エンジンを切ってちょっとしてからつけると社外ナビ以外切れました。
何が原因でしょうか? 車両はセルシオ30前期 社外ナビはケンウッド MDV-L500です 100枚あげます

ミラーレス に関する質問

同一箇所からそれだけ電源を取得してたなら 容量的にヒューズ切れだと思うけど。
室内だけで電源を取るなら分散(1箇所以上ヒューズ場所)して 電源を取る。
それかバッテリー直で 電源を確保しないと駄目です。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

皆さんの知識をお貸しください。
会社のイベントで 「スーパーカブを改造してどこまで燃費を伸ばせるか」 があり、賞品と賞金がかなりでます。
絶対に優勝したいので出来る限り詳しく燃費 をあげる方法を教えて下さい。
ルール ・一リットルガソリンを入れて50km走り残りのガソリンから燃費を出して順位をつける。
・バイクは会社で支給されたスーパーカブのみでキャブ車です。
ボアアップやキャブのセッティングやボディーを削って軽量化なんでもありです。
・エンジン以外の動力禁止 ・時間制限があり平均速度30km以上で走らなければ失格 ・足がついたら失格 ・場所は会社の敷地で行うので信号などもありません。
・ガソリンに添加剤等を混ぜる禁止 ・他のライダーの邪魔をしたら失格 このようなルールです(他にもあったかも?) 現在した改造は ・エンジンオイルを最低限まで減らす ・タイヤを純正で履ける最も細いタイヤ変更 ・シリンダー等のエンジン内部を鏡面に ・ウィンカー、ミラー、鏡、リアブレーキ、その他必要の無いものを全て外して軽量化 ・キャブセッティング薄めに ・タイヤ空気圧規定の二倍 ・バッテリーレス化オイルタネーター外す 後は運転の仕方はよくネットで言われている事と40kmになったらエンジンを切ってニュートラルにして流して25kmになったらギアを入れてエンジンがかかったら40kmまでゆっくり走るを繰り返して運転します。
ですがこの程度では優勝するには厳しいと思われます。
そこで今気になっている事が ・吸気抵抗または排気抵抗を少なくしたら燃費があがる?(勿論ですがセッティングします) ・全てのベアリングの玉を減らすと? 他にも方法がありましたら教えて頂けるとうれしいです。
工場もありますので溶接や旋盤等殆どの加工、製作は出来ます。
知識人の方々お願いします!

ミラーレス に関する質問

方法は想像つかなかったけど排気量を下げてしまうってのが昔ありましたね。
実効排気量を下げると言う意味ならEGRでも行けそうでオリフィス噛ませたホースでマフラーとエアクリで連結するだけ。
これで酸素濃度が下がってキャブは全開ホールドに近づくので吸入負荷は減るでしょう。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

モコ 中古車 どちらを買うか迷っています。
積雪地帯での通勤に使用します。
6年くらい乗って貯金し、その後新車の軽自動車に買い替える予定です。
ですので、今回の予算は80万円ですが、安ければ安いほど嬉しいです。
①モコ X-four 平成23年式(ベージュ) 総額:75万円 (車検2年つけると79万) 車検2016年12月 走行距離:6万4千km 装備品等:CVT、プッシュスタート、キーレス、リモコンスターター、 シートヒーター、ミラーヒーター、バックモニター、夏・冬タイヤ ②モコ E-four 平成19年式(ホワイトパール) 総額:70万円 車検:2016年12月 走行距離4万7千km 装備品等:キーレス、リモコンスターター、 シートヒーター、ミラーヒーター、ナビ、夏・冬タイヤ 備考:日産の社員が使用していた車で、ワンオーナーで状態はかなり良いらしい。
どちらも外装に目立った傷やゆがみなどは無く、内装も綺麗です。
①、②共に10万円ほど値引きしてもらった後の価格です。
正直内装的には①の方が好みですが、外装は②が好きです。
①は年式が新しいですが、走行距離がそこそこある事と 価格が10万高い事がネックです。
②は走行距離は少ないものの、年式が古く故障が心配です。
皆さんならどちらを選びますか?

ミラーレス に関する質問

どちらかですが、車検時期がどちらの車も同時期という所にポイントを置いて見てみますと、1の23年式モコがお買い得かと思います。
相場的には1と2では約10万円前後の差がありますので、車検同時期で、総額5万円の差(車検2年変更で9万円の差)でしたら、総合的に見て23年式でしょうか。
同じメンテナンス状況で考えてみると、1は少し走っている、2はあまり乗っていないという事から、使用状況的には同程度位ですので、どちらも程度的には変わらないと思われます。
また、ワンオーナーというのは魅力的ですが、良い玉の車がワンオーナー車には多いという事ですので、安心の目安にはなりますが、ワンオーナー車ではなくても程度の良い車は沢山ありますので、まずは、過去の記録簿やお車の評価書、エンジンなど、ご自身の目で確かめられるのが一番です。
メンテナンス状況などの程度にもよりますが、通常メンテナンスされてきたお車でしたら、どちらにしても、モコはトラブルは少ない車種ですので、問題なく乗れるかと思います。
走行距離にして17000キロ、年式にして4年の差です。
この差から、値段等やランニングコスト(燃費やメンテナンスなど)を考慮して、23年式をオススメすると思います。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

オートライト義務付け・ミラーレス車 近々現実になりそうです。
それぞれのメリットやデメリット等を教えて下さい。
車のライト 自動点灯機能の義務化 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k10010326121000.html ミラーレス車:公道へ 「カメラで代用」国交省が解禁 http://mainichi.jp/select/news/20151130k0000m040109000c.html

ミラーレス に関する質問

自動点灯 いいアイデアだと思います。
暗いのに点灯せず走行する危ない車もいなくなるだろうし… デメリットは、必要以上というか車検に通らない規格のライトを取り付けている車の自動点灯は迷惑ですね。
ミラーレス化 デメリットしか思い浮かびません… ミラーの代わりにモニターを見ると思うのですが、モニターに不具合がある時などどうするのかなあ(^_^;) 死角に関してはしょうがないけど、ミラーがあっても見ない&見えなかったら目視を怠るようなドライバーならモニターあっても意味ないような。


前方確認もおろそかにならないでしょうか? と色々考えてしまいました。
ミラーレス化はせずに、トラックや運転に自信がなかったり事故を起こしたドライバー(死角のせい?)に限りモニターを標準で設置義務化にすればよいのでは?と思いました。

ミラーレスに関する回答

ミラーレスに関する質問

H18年式のNNP15ポルテに 乗っています。
現在ウインカーレスの ドアミラーですが 同年式の ウインカー付のドアミラーに交換したいのですが 可能でしょうか? 交換済みの方いましたら 方法等 伝授御願い致します。

ミラーレス に関する質問

可能ですよ 形は同じですからね 配線が変わるので配線だけの加工が必要です(ウインカー信号を入れる) 取り付けは同じで あとはフェンダーも違う、今はフェンダーにウインカーが入っている→フェンダーにウインカーなし

ミラーレスに関する回答