匿名さん
ルノーは日産との部品の共有化でコストダウンでどうとかこうとかですが。
世界中の自動車メーカーがグループ化するのは部品の共有化でコストダウンが目的だそうですが。
トヨタがスバルやマツダと部品の共有化するのは分かるのですが。
スバルもマツダも同じ日本なので部品を運ぶのはすぐですが。
ですが日産とルノーの部品の共有化て意味が分からないのですが。
日本とフランスとでは海を渡って距離が遠すぎて部品を運ぶだけでも大変だと思うのですが。
と質問したら 日産の欧州工場で部品を作る という回答がありそうですが 欧州の工場で部品を作るのなら日本の日産の工場はいらないじゃん。
アメリカと欧州の自動車メーカー。
日本と欧州の自動車メーカー。
アメリカと日本の自動車メーカー。
がワールド・ワイドに吸収や合併や提携を繰り返していますが。
海の向こうの自動車メーカーと部品の共有化してコストダウンて意味が分からないのですが。
どうして遠いとこにある自動車メーカーと部品の共有化してコストダウンになるのですか。
運送費ばっかしかかってコストダウンにならないと思うのですが。