ランチアデルタを所有しています

ランチアデルタを所有しています

匿名さん

ランチアデルタを所有しています。
最近ドアのサッシ部分の塗装が経年劣化で剥がれ落ちてきています。
元々サッシ部分はつや消しの黒で塗装されているんですが、奥からクロームメッキが現れました。
これは一体どういうことでしょうか? ご存知のかた教えて下さい。

デルタ1500のサッシを、そのままインテグラーレに流用しているから です、デルタ1500は普通のファミリーカーで、サッシはメッキでした が、デザイン上で黒に塗った物です。

ランチアに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ランチアデルタを所有しています

匿名さん

ランチアデルタを所有しています。
最近ドアのサッシ部分の塗装が経年劣化で剥がれ落ちてきています。
元々サッシ部分はつや消しの黒で塗装されているんですが、奥からクロームメッキが現れました。
これは一体どういうことでしょうか? ご存知のかた教えて下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

に関する質問

どうしてもミッション車に乗りたくて、新車で買えるランチアのMT車を探しているのですが、今買えるランチアのMT車はなんですか?

タイヤ・タイヤ交換に関する質問

新車で購入できるランチアのMT車は 中古車で購入できるMT車はこちら 5MT デルタ
5MT テーマ
5MT デドラ

に関する回答

ランチアに関する質問

この前ランチアのストラトスが中古車販売店に飾ってありました。
(値段とかが入ってなかった為、売り物ではなさそう)これって本物だと思いますか?それともレプリカでしょうか?

ランチア に関する質問

これはトヨタMR2ですね SW20です 一目でわかりますよ

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

ランチア ラリー 037 画像の037はどちらの大会かなと? グリーンの037は7UPぐらいかと思うのですが・・? それと7UPの037のスポンサー?のVALEOとは何のメーカー?ですか。

ランチア に関する質問

Valeoはフランスの大手部品メーカーです。
http://www.valeo.co.jp/the-groupe/valeo-worldwide.html ランチアの件はわかりません。
m(._.)m

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

ランチアストラトスHFのHFはどんな意味かご存知でしたら教えて下さい。

ランチア に関する質問

HFの元の意味は前者の方の通りですが。
ストラトス以外にも、HFを冠するモデルは有り、ランチアの乗用車における高性能グレード名称と考えて居ればよろしいかと。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10116326960

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

ラリーカーのランチアはなにがすごかったんですか?

ランチア に関する質問

それ車の名前じゃねぇし。

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

イタリア車 ランチア イプシロン ベースグレード2001年モデル(初代後期モデル)約8万キロを購入検討中なのですが、イタリア車であり年式が古い。
しかし色、デザインが気に入っています。
ミッションは マニュアルの5速です。
ミッションが故障すると30万円、エアコン30万円しかし部品がすぐ調達されない(時間がかかる)の記事が書かれたプログがありました。
D.F.N(2ペダルMT(オートマモード付き))付きのモデルではクラッチ、ミッションの故障があると聞くのですが(事実、以前乗っていたプジョ−1007もそれで苦労しました)マニアックな車が好きでどうしようもありません。
この車について詳しい方、また乗っていた方、買っていい車か買うなという車か、好きなら買えよ、とご意見を賜りたいと思います。
よろしくお願いします。

ランチア に関する質問

二代目ですね。
中身はプントなのでMTなら特に心配はないでしょう。
ただ、ランチア全体に言えますがこの時代のランチアは全て並行モノです。
フィアットのディーラーは頼れないです。
まあイタ車を扱うショップであれば普通のイプシロン(ディーゼルは除く)なら普通に扱えますが、問題は部品ですね。
特にプントと異なるボディやインテリアパーツなどはまず国内在庫はないでしょう。
ここらは並行モノ故の覚悟は必要です。
特にランチア故に内外装は凝りまくってるのでここらは多分フィアット系より高いとは思います。

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

いにしえのグループBカー。
「フォードRS200」「ランチアデルタS4」「プジョー205T16」 この市販車タイプで維持しやすいのはどれでしょうか? 買えるはずもないんですがどうなんだろう ?とおもいまして。
詳しい方、よろしくお願いいたします。

ランチア に関する質問

おそらくは、という推測でなら頭一つの差で、プジョー205T16ではないかと思われます。
理由は単純に国内での生息数が3種の中では多く、スペシャルショップのノウハウの蓄積がわずかながらも豊富であることです。
ただ部品の調達に関しては3車種とも高難易度です

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

ラリーゲームに関係する質問です。
SEGAが出した「セガラリーチャンピオンシップ1995」を始め、 トヨタ セリカGT-FOUR(ST205)と、ランチアデルタHFインテグラーレは その後のセガラリーシリーズでも、ライバル車同士のような関係にありますが、 実際、ランチアとトヨタは何か因縁があるのでしょうか?

ランチア に関する質問

因縁というか、凌ぎを削ったライバル関係ではありました。
かつて「狂気」とまで言われたグループBの終盤で大きな輝きを見せたのがデルタでした、しかし1986年のツール・ドコルスでデルタが崖から転落してマシンは爆発炎上、ドライバーのトイボネンとコ・ドライバーのクレストが焼死するという大惨事・・・この年をもってグループBは終了となりました。
翌年の1987年、下位グループからメインカテゴリーに昇格したグループAでランチア・デルタHFとトヨタ・セリカは熾烈な戦いを演じるのですが、その時に大活躍したセリカは205の先代ST185でした。
実はこのST205、重すぎるボディとセッティングの幅が小さすぎて決まらない足に手を焼き勝ったのは1995年の1000湖ラリーのみ、その唯一の勝利も規定違反によって全ポイントが剥奪されたばかりか1年間の出場停止という厳罰を受けるという不遇な車でした。

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

外車の新車を買うとしたら 1 ランチア・イプシロン 2 シトロエン・c3 インテリア、エクステリア、機能性や乗り心地含めどちらが良いと思いますか? 27才おんなです。

ランチア に関する質問

いずれもマニアックな車種なので快適性や機能性より 一部に特化した満足感を求めることになると思います。
また、いずれのメーカーも販売店が少なく、都道府県には アフターサービスでかなり負担を求められるものがあるので 購入時にはアフターサービスもよく説明を受けてくださいね 実用性ならカングー 当たり障りのなさならシトロエン 奇抜さならランチアでしょうかね。
あ、イプシロンは新車だと クライスラーですね。
失礼 ちなみに私が勤めてた時代は車検点検の代車無し 車検に1週間。
車検費用は2~30万はお客様に 文句を言わせないで飲んで頂く様な販売でした 元イタフライギリス車セールス

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

ランチアデルタインテグラーレエボルツィオーネに乗っていたらオシャレだろうなと、友達に話したところ、車オタクっぽいと言われました。
どう思いますか?オシャレな車に乗っている人と車オタク の違いは何でしょう?

ランチア に関する質問

自分の車のことについて熱く語るのはオタク だから、車は良く分からないけど、格好良いと思ったから買ったというスタンスが良いのでしょうね。

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

クライスラー・イプシロンについて質問です。
クライスラー公式サイトで、今年で販売を終了したと載っていました。
クライスラー正規輸入車としての新車はもう買えないという事は分かったのですが、ランチアのブランド名で同車を輸入している他社のところの、今後のイプシロン取扱いも終了という事になるのか(なる方向に向かうのか)といった事情はどうなんでしょうか? 本国でモデルチェンジ等の為一旦扱いを中止し、その後再び輸入を再開といった段取りでの事なのか?あるいは販売が振るわず、やむ無く販売終了という”あるある”なのか?いずれにしてもちょっと興味のあったクルマだっただけに、ひっそり販売終了は寂しい気持ちになりました。

ランチア に関する質問

日本での新車販売を中止するとHPに書いてありました。
ご心配なく。
まだ輸入する手が残っています。
ただ右ハンドルではなくなり左ハンドルへ変更する可能性大です。
日本の排気ガス規制にあうマフラー、ウインカーの色、ラジオなど交換する部品が多く、その分お高くなります。
多くの輸入車を扱う販売店がありますから、経由して購入する手もあります。
まずは安心でしたね。

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

みなさんはティーポ4兄弟のどのクルマが好きですか? ちなみに私は断然ランチア・テーマです。
それも、できればターボをチョイスしたいです。
たくさんの回答、お待ちしております。

ランチア に関する質問

うーん質問も貴方の好みも実に渋いですねえ… 私もランチアに一票、といきたいところですが貴方がランチアなので私はあえてフィアットに。
ランチアのように一見地味ながら実に上品で、輝かしい歴史を持つブランドというのはなかなか他では得がたいですね。
現状は寂しい状況となっておりますが、このブランドの価値はイタリア人自身がよく解っている筈です。
いつか必ず再び魅力的なイタリア発のニュー・カーが出てくると信じています。
実は私もランチア・オーナーです。
フィアットを選んだ理由ですが、このデザインシンプルながら凄いですよ。
僕はまだガキでしたがこのクロマとかティーポを見て自動車のデザイナーになろうと一時本気で考えましたくらいです。

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

ランチアデルタインテグラーレに憧れている者です。
4歳の頃から、父親の撮ったデルタのラリーのビデオをテープが擦り切れるほど見ていたことを記憶しています。
私は現在学生で免許はもっていませんが、将来必ず愛車にしたい車です。
免許を取得後、生活が安定してデルタの維持をしっかりできるようになるまで何年かかるかわからない現状で、そのときまでいい状態のデルタが存在しているかどうかとても心配です。
そこで、デルタインテグラーレは5年後、10年後も乗れる状態で存在しているでしょうか? どうか、安心のできる回答をお願いします。

ランチア に関する質問

むしろ程度は良い物しか残れないでしょう。
悪いものはすでに淘汰されつつありますから…更に10年後というならそこそこの程度以上で無ければ残れないでしょう。
ただ、ネオヒストリックカーの域に入ってきてますから相場は上がる方向でしょうね。
すでに売られてる物の多くは商品化の為に相当手を入れてますから価格もそれなりなってます。
車の特性上荒く扱われた個体も多いから程度の良い物は残存数が少ないでしょう。
専門に扱ってるショップが結構あるからそういう所に頼るしかないですが、インテグラーレはラリーマシンで特殊な車なので維持は結構大変なようです。
知人のオールドアルファなんかでイタリア車暦30年という手練の人物が手に負えなくて手放した位ですから。
維持の難易度は相当高いと考えた方が良いです。

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

ランチアデルタを所有しています。
最近ドアのサッシ部分の塗装が経年劣化で剥がれ落ちてきています。
元々サッシ部分はつや消しの黒で塗装されているんですが、奥からクロームメッキが現れました。
これは一体どういうことでしょうか? ご存知のかた教えて下さい。

ランチア に関する質問

デルタ1500のサッシを、そのままインテグラーレに流用しているから です、デルタ1500は普通のファミリーカーで、サッシはメッキでした が、デザイン上で黒に塗った物です。

ランチアに関する回答

ランチアに関する質問

つい最近、2006年式ランチアテージスを購入したのですが、シートヒーターのON/OFの方法がわかりません。
どなたか、ご存知でしたらお教えください。
宜しくお願いいたします。

ランチア に関する質問

メモリー機能付きオートシートのスイッチ部分の、背もたれ操作スイッチと、ヘッドレスト操作スイッチ(ランバーサポートだったかな?)があり、それらの間に小さなダイヤル式のスイッチがありますよね? そのスイッチがシートヒータースイッチで、その温度調整の目盛が「0」~「3」段階あるはずですが、そこを「0」に回せばオフになるはずですよ。

ランチアに関する回答