匿名さん
エギングロッドについて皆さんにご意見お聞かせください。
新たにエギングロッドを購入しようと計画しておりますが、ティップラン対応の竿先の柔らかいロッドか、そうでない普通のタイプか悩んでいます。
友達とよくボートで水深10mくらいの浅瀬のイカ釣りにいきます。
私の行くところはシーズン通して比較的イカのサイズが大きいです。
友達がDaiwa エメラルダスair ags boat 68ML/Hを使っていますが、竿が柔らかすぎて合わせた時の針かかりが弱くよくバレると不満があるようで、春イカ用に竿先が1.6ミリくらいの普通のエメラルダスを追加購入しています。
私は今まで装備をあまり気にしなかったので、適当に買った1.8mのルアーロッドでずっとイカ釣りをしていました。
ちょうど壊れてきたのでちゃんとしたものを買おうと、今はティップの反応を見て当たりを探りたいので、ティップの柔らかいロッド(DaiwaのエメラルダスMX boat)を購入したいと思っています。
しかし、友達が言うような柔らかすぎて針かかりが弱いという問題があるとどうなのかと悩んでおります。
かかりが弱いのは友達の合わせの問題ではないかとも思いますが、自分ではまだ感覚がわからないため何とも言えません。
更に今までは竿先まで硬いロッドを使っていたため、柔らかすぎるとエギのアクションが操作しにくそうで、自分に合うかどうかも懸念があります。
ただ竿先以外はHardのためそんなことないのでは?とも思ってしまいますが、長さなども関係あるのかどうかとか、いろいろ悩みだけ増えてなかなか決まりません。
。
。
一番の目的は竿先で当たりをみて合わせたい、なのですが、エメラルダスのスタンダードタイプなど一般的なタイプのロッドでもそういうことができるのか、また前述のような懸念は実際どうなのか、皆様のご経験をアドバイスいただけると助かります。
あと、ボート釣りでも2m60くらいの竿はどうなのでしょう? 長文失礼しました。