匿名さん
アドレスv125gで武川の156ccボアアップキット組んだ場合エンジンオイルは何が良いでしょうか? ホームセンターで売ってるホンダのG2-10w40でも大丈夫でしょうか? おすすめなどあったら教えてください宜しくお願いします。
匿名さん
アドレスv125gで武川の156ccボアアップキット組んだ場合エンジンオイルは何が良いでしょうか? ホームセンターで売ってるホンダのG2-10w40でも大丈夫でしょうか? おすすめなどあったら教えてください宜しくお願いします。
G2でも問題なかったですが、S9のほうがなお良かったです。
今は銘柄分けは面倒なので、他のバイクと同じオイル使ってます。
MOTUL5100、安くてそこそこいい感じ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
アドレスv125gで武川の156ccボアアップキット組んだ場合エンジンオイルは何が良いでしょうか? ホームセンターで売ってるホンダのG2-10w40でも大丈夫でしょうか? おすすめなどあったら教えてください宜しくお願いします。
mammutマムートという登山やクライミングのメーカーさんのザックリュックについて質問です。
背面の調整ができるという画像のザックなんですが、これってしっかり体に固定してるなら問題ないのかなと思うんですがちょっと緩んでいたりとか、例えば体が倒れこんだ反動でとか、経年劣化とか、色々考えてたらふとした拍子で外れるんではないかな?!と思ってしまいますが、実際使われている方とかご存知の方、他ブランド詳しい方のご意見が聞きたいと思いまして。
。
。
直営店で物も見て説明も聞いてきましたが、確かにしっかり引っかかる仕組みにはなってましたし、お店の方も「どんなことがあっても絶対に外れません!」断言してましたが。
。
。
私が心配性なだけでしょうか? 一応リンクも貼っておきます http://www.mammut.ch/ja/productDetail/251001981_v_5612_40/Creon-Pro.html アドバイス解答をよろしくお願い致します。
v40 に関する質問
使っています。
背面長も1度変更しました。
>ふとした拍子で外れるんではないかな?! 間違いなくそんなことは無いです。
ショルダーベルトの先端に金具が付いていて、それをパネルに押し込みます。
差し込み口はかなりきついです。
また、先端の金具は下図のようになってパネルに引っかかります。
----- - → ------| 差し込み時 差し込み後 osprey,gregoryと使いましたが、一番気に入っています。
<良い所> メッシュで背中への当たりが柔らかい。
ヒップベルト、ショルダーベルトがしっかりしている(特にospreyはペラペラ) サイドポケットが深いのでペットボトルがずり落ちない。
サイドジッパーで内部にアクセスしやすい。
フレームがねじれるので体に追従しやすい(気がする)。
<残念な所> フレームの湾曲が大きいので、荷物がちょっと入れにくい。
あと5L欲しかった。
ospreyのトレッキングポールホルダーは便利。
ヒップベルトの小物入れが片方にしかない。
ってなところです。
アドレスV125 K7です FIのランプが点かないのに低回転 とくに40km/hまでが スカスカです まるで50ccに乗ってるみたいに遅いです バイク屋さんに見てもらったら駆動系は 問題なし セル1発でエンジンは かかります アイドリングも安定してます バッテリーとプラグも問題なし タイヤも前後 普通に溝あります エンジンオイル ミッションオイルは GWの前に交換してます 規定量入ってます エアクリーナーも掃除しました ピストンが かけている等のエンジンの異音は ありません クラッチのセンサースプリングを交換したら ちょっとは 良くなりましたが 問題の解決には なってません あとドコを見れば いいですか? FIのランプが点かなくてもスロットルセンサーの異常って ありますか?
v40 に関する質問
あとドコを見れば いいですか? →旧時代ではパワー低下の原因はガソリンの不足が定番です。
「ガスが薄い」というやつです。
取りあえず「低回転 とくに40km/hまで」の開度帯のみで走行を行いプラグの焼け色を確認しましょう。
異常がなければ圧縮を確認します。
クランクケース内に異常がないのならこれくらいしか残っていません。
FIのランプが点かなくてもスロットルセンサーの異常って ありますか? →あります。
FIシステムで拾える異常は断線、短絡、極端な動作不良くらいです。
応答性の低下、性能の劣化等は拾えないことがあります。
普通に乗っていて原因が特定できないのならインジェクタやエンジンの故障かもしれませんね。
エンジンの修理は高額なので応急処置でクラッチINの回転数を高くするのも手だとは思いますが…。
v36 スカイラインクーペ 車検を控えています… 現在、純正18インチホイール(8J) タイヤサイズ 235-40-18を4本履いております 調べた所、純正タイヤサイズはフロント225-50-18とリア 245-45- 18だったのでタイヤの外形がフロント37㎜ リア32.5㎜以上小さくなっています。
現在のタイヤサイズで車検スピード誤差は適応範囲内でしょうか?
V40 に関する質問
おおよそで2km/hの誤差 平成18年12月31日以前製造の自動車で30.9km/h~44.4km/h 平成19年1月1日以降製造の自動車が30.9km/h~42.55km/h
川上監督の年俸(V9末期)について 言わずと知れた、読売ジャイアンツV9の川上監督。
一時期は「親孝行な選手を褒めるだけ」などと嘲笑されたり、湯口事件(詳細割愛)で悪いイメージがついたりしてましたが、最近、いろんな人の証言から、やはり偉大な監督だったと思うようになりました。
その川上監督、V9の頃(監督末期)はどれぐらいの年俸だったのでしょうか?近年では例えば原監督など1億を超える年俸を貰っています。
監督でありながら、一流現役選手なみ、ってことですね。
では、9年も連続して日本一を取った川上監督は?ONとの比較で金額を教えて戴けたら尚ありがたいです。
また、昭和40年代の話ですから、実際の数字を教えて貰えれば、今の時代に換算して・・・ってのは勝手にできますので。
V40 に関する質問
長嶋 王よりは低い 2~3000万ぐらいと記憶しています
のっこみチヌを釣るコツってありますか? 去年は半誘導仕掛けウキBもしくは2Bにガン玉同等の浮力の物をサルカンの上に付け、あとはクッション水中にハリスはふたひろ取りタナはウキ止めを竿 1本~1本半浅いときはふたひろちょっとでそこそこ釣れていました。
しかし今年はまだボラしか釣れません(>_<) 去年は52㎝の年なしが釣れただけになぜ釣れないのかわかりません。
ちなみに釣り場はテトラ近辺の防波堤です。
撒き餌ですがマルキューのチヌパワー遠投G にオキアミ3KもしくはグレパワーV9で去年は50オーバーや40後半のチヌが釣れました。
今年はこの上記の配合で全く結果が出ないため、マルキュー爆寄せチヌとマルキュー湾チヌスペシャルをブレンドしたり、単品でしたり、ハリスを細くしたりウキを0号にしたりできる範囲で試行錯誤していますが、結果が全く出ません。
海中を見る限りボラしか回遊していない感じです。
とにかく納得するサイズが釣りたいのでどなたかアドバイス下さい。
お願いします!
V40 に関する質問
仕掛け、撒き餌と特に問題ありません。
私もチヌ釣りにグレパワーV9をよく使います。
(沖アミ3kg+釣り用パン粉1kg+グレパワーV9 1袋(深場は+チヌパワースペシャル半袋〜1袋、付け餌は沖アミ)これで釣れてます) ※パン粉を入れるとチヌが浮きやすくなります。
防波堤チヌは水深があればあるほど浮きにくい傾向にあります。
磯、テトラ、テトラ周りなら浮いてきます。
問題は、潮の状況です。
チヌが浮きやすくなるのは満潮を境に上げ7分から下げ7分位までです。
(上りの中潮〜大潮) ※これがチヌの一番の時合いになります。
朝マズメや夕マズメにこれが重なる日が最高です。
ボラが浮いて見えてる時は潮が動いてない時(潮止まり)です。
ボラしか釣れないなら更に仕掛けを重くして(3B〜にハリスガン玉など)中層から下を速攻狙いで探ってみて下さい。
魚は潮の動きに合わせ捕食しながら移動しています。
潮の変化があるポイントに撒き餌を打ち移動するチヌを振り向かせ暫くその場に留めてる間に手返しよく撒き餌の帯を素直に流して下さい。
(特に時合いには集中して) 同じポイントでも毎回潮の流れ(動き)は違ってきますので潮目やテトラからのサラシなど変化を探って下さい。
最干時は遠投で! ※チヌの乗っ込みは防波堤より磯に分があります。
アイゴ(バリ)が釣れ出したらチヌの乗っ込みは終わりを告げます。
頑張って下さい♪ 昨日、小潮(満潮14時)でしたが快晴の天気に誘われ昼から近くの地磯に行って夕方近くに苦戦しながらの一枚です(^^;
初心者です。
90型ツアラーVのマークⅡを譲り受け乗り始めましたが、 先日タイヤ・ホイールセットも頂きました。
8.5JJ+38と9.5JJ+38のようで、タイヤは4本とも 235/40R18が装着されています。
このタイヤ・ホイールを取り付ける場合は、 車高落とす、フェンダーを取り付ける(?)、ハの字に傾ける などの加工は必要なのでしょうか。
またハミ出しタイヤとよく言われていますが、該当するのでしょうか。
詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。
V40 に関する質問
フェンダー取り付けるとはワイドフェンダーでしょうか。
必要ないですよ。
90も100系もスペック的な違いありませんから装着できます。
車高調で多少ダウンでツラ位置にできる考えられたオフセットですね。
他の回答したばかりですが9J+38でもホイール内側ロッド接触します。
本当に考えられてますからドリフトなどしていた方から譲って頂いたのでしょう。
現時点では良いのですが、タイヤサイズがフロントには外径ありすぎなので車高が低いとインナーにすぐ干渉したり段差でも早期接触ですから機会あれば225/40にしましょう。
225でもノーマル外径より4ミリあります。
リア235も変更できませんね。
245.255ではフェンダー干渉します。
良いスペックホイールです。
≪卓球≫ 卓球選手たちの不愛想な表情と軽い握手について。
なぜ卓球選手たちは不愛想な表情、且つ軽いタッチの握手をするのですか? 勝者も敗者も同じ不愛想で軽く握手します。
握手というよりは軽いタッチです。
まるで嫌々握手しなければいかないかのごとく軽いタッチ程度。
【卓球】 全日本選手権2015 決勝 森園 vs 石川 3:42あたりから https://www.youtube.com/watch?v=HMsxC-T8G0Y 【卓球】 全日本選手権2015 決勝 森園/三部 vs 岸川/水谷 3:40あたりから https://www.youtube.com/watch?v=r5fXTFm2f0c テニスのナダルとフェデラによる史上最高のテニスの試合とまで評されるウィンブルドン選手権決勝終了直後の両者の健闘称え合う姿と比較したら、そのマナーの差、その感激度、余韻の格差が有り過ぎると思いませんか? 25:15あたりから https://www.youtube.com/watch?v=-1yfWb0-jqQ
V40 に関する質問
良く対戦する相手なので、大げさにするとうっとおしい。
ウィンブルドンと全日本卓球じゃ格が違い過ぎる(笑)
アドレスV125Sの加速について アドレスV125Sに乗っているのですが、 最近、初速や60km/h以降の 高速域はスムーズなのに、 40〜60km/hの加速に もたつきを感じるようになりました。
(最 初からそうだったのかもしれないのですが…) 現在、走行距離は2700kmで 1000km時にエンジンオイルと オイルフィルターの交換はしています。
改造点としてはリアライズ製マフラーを 付けているのみです。
しかし友人のアドレスV125Sにも同じ マフラーが付いているのですが、 乗ってみると40〜60km/hの加速は もたつきなどなく、スムーズです。
年式的に自分の方が 後期モデルのようです。
拙い文章で申し訳ないのですが、 何か原因が分かる方いらっしゃいましたら ご教授お願い致します。
V40 に関する質問
プラグをイリジウムに交換してみては。
結構改善に繋がる近道です。
約2000円になります。
アドレスV100に乗っています。
最近走行中の振動が激しいです 最近まで普通に走行していました。
しかし、一昨日の朝、40kmで走行中、道が空いていたので、70kmまで加速しました。
その際、65kmを超えたあたりからブルブルブルと車体が振動し始めました。
減速して60kmほどにすると振動は消えます。
そこからまたアクセルを開いて加速すると、やはりブルブルブルと振動しました。
エンジンの不調を疑ったのですが、フルスロットル0発進の際にはその嫌な振動はありません。
振動しながらもスロットルを開くと、振動しながらもいつもの様に80辺りまで加速してくれます。
振動は振動しながらの高速走行直後、腕足に若干のしびれが残る程度です。
自分なりに調べてみたのですが、同じ症状の方が見当たらなかったので質問させていただきます。
V40 に関する質問
タイヤの偏摩耗、ステアリングステムベアリング、マフラーボルトの脱落、フロントホイールベアリングの不良?
磯釣り一泊の装備について。
長文です。
GWに鹿児島の離島に初めての沖磯クロ(グレ)釣りに行きます。
準備に不備や改善点があればアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
また、磯釣りに関しての注意やコツがあれば教えて下さい。
地磯や堤防でのフカセ釣りはよくやります。
ちなみに、1日目の昼頃瀬渡ししてもらい、二日目の正午に納竿です。
あと、持ち物には自分の名前を書きました。
【ロッドケースの中】 竿 1,25号-50 1.5-50 5号-5.4 リール 2500番 2個 1.75号巻きと3号 4000番 12号巻き タモ タモの柄6m マキエシャク2本 マキエシャクスプリングひも ピトン竿立て ハンマー 偏光グラス タオル 帽子 グローブ 予備道糸1.75号 【40cmバッカンの中】 オキアミ1角 集魚材グレパワーv10を1袋 パン粉3kg 【36cmバッカンの中】 餌箱 マキエ混ぜヘラ 水汲みバケツ 魚入れ袋 ボロタオル 【土嚢袋の中】 集魚材グレパワーv10を3袋 パン粉9kg 【クーラー】 人間の食料(おにぎり) オキアミ2角 アカアミ1角(夜用) 【磯ブーツ】 【ライフベストの中】 ウキ(000~5B) 電気ウキ1号 ハリス(1.5~5号、10号) ガンダマセット(G7~5B) (小物ケース) 針(グレ7号前後) ウキ止めゴム 潮受けウキゴム からまん棒 マッチ棒 シモリ 誘導サルカン ラインカッター ナイフ ウキ止め糸 針はずし ケミホタル 携帯電話 【防寒着】 ジャケット ヒップガード カッパ 【タックルバッカンの中】 ガスボンベ・アルミ鍋・バーナー 割り箸・水1L・お茶2L カップ麺・コーヒー ヘッドライト・ミニランタン コンタクトレンズ テイッシュ 日焼け止め 手鏡 ブルーシート・ロープ ウェットテッシュ 以上です。
パッキングのコツなどもあればお願いします。
V40 に関する質問
1.5号竿では弱いかも。
50センチまでなら良いですが、出来れば2号竿が無難です。
離島では50センチ前後が入れ食いなんてことがあります。
そんな中、1.5号竿で時間をかけてやり取りするよりも、軽さとパワーを兼ね備えた2~2.5号で挑んだほうが楽です。
ずっと5号竿を使う体力があるなら別ですが。
後足らなさそうなのは 電池 水 グレ針8~10号又はチヌ針4か5号。
沖アミ 針が小さすぎ。
グレ針7号にハリス10号とか結んでも一発ですっぽ抜けます。
グレ針7号ならハリスはせいぜい3号まで。
これ以上のハリスなら針も大きくしないとバランスが悪い。
私はマキエを多く蒔くタイプなので沖アミは多めにします。
寝る、休憩しても沖アミ8角は持って行きます。
また、電池や水も足らないよりは余る方が無難ですよ。
UZZ40ソアラについて。
4.3L V8エンジンとの事ですが この車は金の掛次第でそこら辺のスポーツカーには負けないほどの速さを得ることは可能なのですかいな? そこら辺のスポーツカー= シルビア、86、シビック、Rシリーズ(35は別格)、FD等の人気車種。
大排気量、V8って時点で遅くはないとは思いますがそこんところどうなんでしょうか? そもそもまず、そんなことやる人いないですよね。
滅多に スポーツカー以外の車を弄って速くするって。
でも、やったらどうなるのかって言うのが少々気になりまして。
でも、つい最近まではGT500クラスで活躍してましたよね? 現 RC-Fですが。
V40 に関する質問
公認取れるか怪しいですが3S-GTEぶっこんだらクソ速いと思いますよ。
JZX80が初年度のみで2Jを見限ったように。
ボディ剛性だけはオープンゆえ限界がありますがまぁ遅い車じゃないと思います。
足回りはすっごい苦労すると思いますけどね。
ローコストチューンなら直線番町限定で排気量は正義ですが、回頭性やら何やら考えると流行の(笑)ダウンサイジングですね。
「格」とか「高級感」って意味で大排気量、多気筒エンジンは一般受けはいいんですが、パワー、トルクの「カタログスペック」が高ければ速いかってのはまた別問題。
>スポーツカー以外の車を弄って速くするって。
ほぼほぼ否定的な意見しか出ないと思いますが個人的にこういうのは好きです。
マウンテンバイクのメリダについてです。
価格7万ほどのBIG.SEVEN 40-MD と、 価格5万ほどのMATTS 6.10-V 性能としての強み、デメリット、メリットを教えてください。
購入するにあたってこの二台で悩んでいます。
予算は5万ほどです。
他にもいいものがあれば教えてください。
V40 に関する質問
どちらも街乗り向けでしょうけれども、BIG.SEVEN 40-MDは差額なりの強みはありそうです。
其なりの装備が細かく違います。
ホイール径、ブレーキの違いも大きいでしょう。
街乗りでゲタのように使うのでしたら、MATTS 6.10-V。
ちょっとだけでもオフロードを楽しみたいのでしたら、BIG.SEVEN 40-MD。
個人的にはコナやジェイミス等、MTBメーカーの入門モデルの方が良いと思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら