匿名さん
ステアリング・ギア比と言う表現は正しいか分かりませんが、今現在のインテグラTypeR(DB8) 00スペック SRSエアーバック仕様に乗ってます。
たまたま、家にシビックTypeR(EK9)の後期型のカタログを持っており、それを見ると、SRSエアーバック仕様のステアリング径は368mmで、エアーバックレス仕様は350mmです。
以前インテグラTypeR(DC2) 98スペック エアーバックレス仕様に乗っていた時に比べ、今現在乗っている車は、緩やかなコーナーの時、ステアリング操作がシビヤです。
つい最近、NSXタイプR(NA1)のエアーバックレスのステアリング(350mm)に取り換えました。
やはり、ステアリングの操作性は、350mmの方が、運転しやすいです。
ホンダお客様相談室で、SRS仕様とSRSレスでは、ステアリング・ギア比などの変更はしているかと聞いた所、変更はしていない様です。
なぜ、SRSエアーバック仕様はステアリング径を変えたのでしょうか。
どなたか回答お願いします。