私の中学校は運動部がバトミントン バスケ バレーボール バトミントン ソフトボール テニス 卓球があります 足は太くなりたくないです

私の中学校は運動部がバトミントン バスケ バレーボール バトミントン ソフトボール テニス 卓球があります 足は太くなりたくないです

匿名さん

私の中学校は運動部がバトミントン バスケ バレーボール バトミントン ソフトボール テニス 卓球があります 足は太くなりたくないです。
文化部もあって私は美術部か卓球かバトミントンをやりたいです この中で足が太くなるランキングお願いします

どの競技でも、強い部活は走るので足太くなりますよ笑笑(たぶん) 個人的ですが、いつみてもバレー部は細いきがします

ランキングに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

私の中学校は運動部がバトミントン バスケ バレーボール バトミントン ソフトボール テニス 卓球があります 足は太くなりたくないです

匿名さん

私の中学校は運動部がバトミントン バスケ バレーボール バトミントン ソフトボール テニス 卓球があります 足は太くなりたくないです。
文化部もあって私は美術部か卓球かバトミントンをやりたいです この中で足が太くなるランキングお願いします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ランキングに関する質問

yassan_0930さんへの質問です。
kichikichi0403です。
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
ちょっと気になったのはパリで今シーズンのランキング/ポイントが確定ということは、ツァーファイナルの成績はどうでもいいということになるのでしょうか?

ランキング に関する質問

kichikichi0403さん いえいえ。
パリで今シーズンのランキング/ポイントが確定ということではありません。
パリ後は世界ランキングとレースランキングが完全に一致するだけです。
その後の流れとしては…↓ ・TOP8以外は基本的に今シーズン終了! ・TOP8は基本的にファイナルズへ出場&そこで獲得したポイントが加算されてシーズン終了! ⇒今シーズンのランキングが確定する! (※厳密には、ファイナルズ後に開催される『デビス杯・決勝』がシーズン最後の大会) …といった感じです。
つまり、今シーズン特に頑張ったTOP8の選手にだけ、ご褒美として『ポイント加算の場(※ファイナルズ)』が与えられているわけです。
ある意味、ボーナスステージみたいなものですね。
しかも、このファイナルズは超好待遇 ↓ ①ポイントが大きい! 1勝=200ポイント以上‼ ⇐ ATP250優勝レベル 全勝優勝だと1500ポイント‼ ②ランキングシステム上も例外扱い! 基本的には過去52週に出場した大会のうち、成績の良かった上位18大会のポイントの合計でランキングは決まります。
ただ、ファイナルズの獲得ポイントに関しては例外で、上位18大会とは別に加算されるシステム! つまり、ファイナルズ出場選手だけは上位18大会+ファイナルズの計19大会の合計となり、来シーズンのシード争いにおいてかなり有利になるわけです!…まぁ、ポイントを獲得できればの話ではありますが。


実際、シーズン最終盤まで失効しないポイントというのは魅力的です↓ 今シーズンのフェデラーが未だにTOP8から落ちないのも、昨年のファイナルズで獲得した1000ポイントがあるのが大きい! ⇒故に、ファイナルズの成績はとても重要です。
特に、来年の全豪トップ4シード射程圏内にいる錦織にとっては! ※ちなみに… ナダルが今シーズンの終了を明言したため、今年のファイナルズは厳密にいえばTOP8ではなくなる可能性が出てきました。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

バイクのタンデムについて質問します ninja250 VTR250 V-twin MAGNA ドラッグスター250 以上の4車種のタンデム時の感想を聞かせてください! 搭乗者、運転者の両方を含め、タンデムが楽なランキングを付けてください!

ランキング に関する質問

タンデマーの意見ではシートの具合でこうなりますが ドラッグスター250>VTR250>V-twin MAGNA>ninja250 ライダーは運転のしやすさでこうなります。
VTR250>ninja250>V-twin MAGNA>ドラッグスター250 アメリカンは停止時と低速時にふらつきやすいので気を使います。
お互いどこで折り合いをつけるかで変わるでしょうね。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

ラオニッチがバーゼル1回戦で予選上がりの選手に負けてしまいました。
がぜんおもしろくなってきたランキング4位争い。
ラオニッチは怪我でもしているのでしょうか?

ランキング に関する質問

ラオニッチ選手はChina Openの時は足首の怪我で棄権しましたが、上海マスターズでは普通でしたし、後遺症はないと思います。
錦織選手も昨日の勝利インタビューで言っていましたが、コートが遅くタイミングがつかみにくかったのではないかと思います。
ミスも多かったですし。
その点相手のベランキス選手は予選を通過しているので、初戦のラオニッチ選手よりコートに慣れていますし、シード選手と戦うわけですから、失うものは何もなく、のびのびプレーしていたように思います。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

テモボルABCって、売上ランキングで暴落してますけど、一時期の栄華を極めた頃の面影は残っていないのでしょうか。
やはり、テモボル選手の世界ランキングが落ちているからでしょうか。

ランキング に関する質問

ティモボル・ALCは、マイナーチェンジして 使いづらく、なったんじゃない。
コルベルも、マイナーチェンジして 失敗したと、思う。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

私の愛するウォズちゃん(元女王)は、試合にも出ず、ランキングも60位台に落ちていましたが、全米でベスト4、香港でもたぶん優勝と復活して来ました。
また、TOP10に復帰するでしょうか?

ランキング に関する質問

東レPPO優勝でしょ。
本物見てきたけど、攻撃的かつ安定したストロークは別格です。
正直、現段階でも、実力はTOP10に入っていると思いますよ。
(あれを見ると大坂ナオミさんはまだまだTOPには道は遠い・・・) トッププロのオーラというか、女王の風格が戻っていました。
怪我さえなければ、また返り咲くのではと思います。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

リングマガジンランキングでは井岡が1位ですが何をどうやったらそうなるのですか? 井岡がフライ級最強ってことですか?笑 http://www.ringtv.com/ratings/?weightclass=288

ランキング に関する質問

それよりも10位に比嘉が入っていることが驚き… 実績的にも早すぎやしないか!? 階級を上げたばかりでフライで実績のないニエテスが3位… 一瞬違和感を感じましたが、ライトフライでの実績を考えればあり得る話で…。
エストラーダとロマゴンがスーパーフライに行ってしまった状態の今なら 井岡が1位も納得できる範囲だと思います。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

日本のドーム球場ですばらしいと思う球場順にランキングを教えてほしいです。
ちなみに私は、福岡ヤフオクドームです。

ランキング に関する質問

1ヤフオク 2札幌 3ナゴヤ 4埼玉 5東京 6京セラ

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

ありゃらりゃあ。
ルクセンブルグの1回戦で土居美咲さんは予選上がりになすすべもなく負けてしまいましたね。
せっかくランキングもキャリア・ハイの30位になったのに。
どうも土居さんは1回戦負けが多いような気がしますが、何かコメントを。

ランキング に関する質問

土居は今年ランキングがかなり上がってきてますが、実際そこまでの実力がある選手なんですか? 今年の全豪オープン1回戦の対ケルバー戦の終盤で見せた強気の回り込みフォア3連発に痺れて以来ファンになったんですが。
確かに結構1回戦敗退のニュースをよく見るような… 先程もそのニュースの見出しを見たとき、「もう土居の1回戦負けのニュースなんて見たくな~い!!」って心底思いましたもん。
がんばれ土居美咲!!

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

WBC日本代表で過去の戦力ランキングを決めると… 2回>4回>1回>3回でいいですか?

ランキング に関する質問

メジャーリーガー次第では1>2かな

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

プロ野球イケメンランキングベスト5をあげてください。

ランキング に関する質問

系統にもよりますよね…… 爽やか→坂本勇人、小林誠司、西川遥輝、金子侑司、浅尾拓也、西野真弘、山崎福也、関根大気、石川慎吾、藤浪晋太郎、中谷将大、新井良太、谷口雄也、平沢大河 キリッとしてる→栗山巧、伊藤光、中村勝、淺間大基、岡島豪郎 ベスト5は決められませんがイケメンどころはこんなもんじゃないでしょうか?笑

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

スーパーフォーミュラ第6戦(菅生) 決勝レース結果、皆様の順位予想をお願いします。
9/25開催の決勝Race(68Laps) 前戦、初優勝ランキングトップの国本の連勝なるか? 地味ながらポイントを重ねて、2位ミスター石浦は? 中嶋は?関口は?山本は? 最終戦、鈴鹿では大量ポイントのチャンスも有るが、 ここでの取りこぼしは、チャンピオン争い脱落を意味する大事なレース。
ルールとして、1位~3位まで、或いは1位~5位くらいまでの、ドライバー予想とさせて頂きます。
(1~3位、1~5位とさせて頂いておりますのは、仮に1~3位のピタリ賞が複数いた場合、4位以降の予想が有る方をBA選考の優位とさせて頂きます。
) 決勝リザルトの中で、ピタリ賞、またはそれに近い方をBAにさせて頂きますが、こちらの想像を超える、オモシロ回答や、ビックリ回答には、独断で、BAにさせて頂く事もございます。
ご了承下さい。
なお、順位予想につきましては、GTと違い順位変動が少ないので、公式予選開始直前、9/24(土)13:00までの回答を対象とさせて頂きます。
オモシロ回答やビックリ回答は締切以降も受付可能です。

ランキング に関する質問

1位 バンドーン 2位 一貴 3位 石浦

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

21世紀になってからのプロ野球12球団の強さランキングだけど、あってるよな? ? 1 巨人 2 ソフトバンク 3 日本ハム 4 中日 5 西武 6 広島 7 ロッテ 8 ヤクルト 9 楽天 10 オリックス 11 阪神 12 横浜

ランキング に関する質問

イーグルス誕生&交流戦が始まった2005年以降 1.ジャイアンツ……順位平均2.09、優勝6回、日本シリーズ優勝2回 2.ホークス……順位平均2.55、優勝4回、日本シリーズ優勝3回 3.ファイターズ……順位平均2.64、優勝4回、日本シリーズ優勝1回 4.ドラゴンズ……順位平均2.45、優勝3回、日本シリーズ優勝(2位から)1回 5.ライオンズ……順位平均3.00、優勝1回、日本シリーズ優勝1回 6.マリーンズ……順位平均3.64、優勝1回、日本シリーズ優勝2回(うち1回は3位から) 7.スワローズ……順位平均3.91、優勝1回、日本シリーズ優勝1回 8.タイガース……順位平均2.45、優勝1回 9.イーグルス……順位平均4.64、優勝1回、日本シリーズ優勝1回 10.カープ……順位平均4.45 11.バファローズ……順位平均4.55 12.ベイスターズ……順位平均5.36

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

バレーの数字の見方について 画像の数字の見方は、Spike=得点したもの、Faults=ミスしたもの、Total~=総打数で合っていると思うんですが、Eff.%は効果率でしょうか。
Shotsはわかりませんでした。
これはランキング表で効果率順かと思ったんですが、12位以下がばらばらだったので違うのかなと…このランキングはどういう順になるんでしょうか。
まだデータより先に数字の見方を勉強中の段階で、調べてみてもちょっと不確定だったので、教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

ランキング に関する質問

Spike=得点 Faults=ミス Total~=総打数 Eff.%は効果率 その通りです。
ただし、この場合のミスは被ブロックも含みます。
失点といった方が正しいです。
Shotsは得点にも失点ならずにラリーが続いた本数です。
なので、 spike.faults.shotsを全て足すとtotalと等しくなります。
何順のデータかといえばやはり効果率順ですよね。
13位以下は規定打数不足ではないでしょうか?

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

広島カープは最終的に貯金をいくつまで貯めると思いますか? . 広島カープが残り7試合全勝すると1991年以降最多の貯金になります! こうしてみると、とてつもないです。
マジックを点灯してからマツダスタジアムで一度も負けていません!12連勝中です! 1991年以降シーズン貯金ランキング(30以上) 1位 貯金44 2005年 ソフトバンク 2位 貯金43 2012年 巨人 2位 貯金43 2009年 巨人 4位 貯金42 2011年 ソフトバンク 5位 貯金41 2015年 ソフトバンク 5位 貯金41 2002年 西武 7位 貯金38 2016年 広島 ←今ココ(残り7試合) 7位 貯金38 1991年 西武 9位 貯金36 2003年 阪神 10位 貯金35 2005年 ロッテ 10位 貯金35 1995年 オリックス 12位 貯金34 2002年 巨人 12位 貯金34 1995年 ヤクルト 14位 貯金33 2006年 中日 14位 貯金33 1992年 西武 14位 貯金33 2005年 阪神 17位 貯金31 2013年 巨人 17位 貯金31 1997年 ヤクルト

ランキング に関する質問

全部勝って欲しいですけど、マツダでは負けないと思いますが、横浜戦がカギですね。
CSがあるので横浜、読売の3試合では何が何でもすべて勝って欲しいです。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

新生UWFでのガチンコでの実力ランキングを 作るとどういう順になりますか?

ランキング に関する質問

新生UWFもブックありのプロレスでしたから、ガチンコでの実力ランキング作るのは難しいですね。
あえてあらゆる意味で危ない実力ランキングを作るならば、 ①神真慈 ②宮戸優光 ③安生洋二 ④田中八郎 ⑤中野龍雄 と私的なランキングです。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

今年のデビス杯の錦織/杉田✖ウクライナの試合を観てる所なんですけど、 錦織は杉田に対して「です・ます口調」なんですかね。
世界ランキングは杉田と比べたら圧倒的なランクに位置にいる錦織が、 歳が1つしか違わない先輩に「ですます」で話すんでしょうか? それとも、 やっぱし杉田がランクが格上の錦織に配慮して、 「タメ口でいいよ」って言って、 お互いにタメ口なのでしょうか。
錦織は外国暮らしが長いのに結構、 日本文化を尊重するので、 実際どうなんだろうと思って質問しました。
それから今まで「にしこり」では「錦織」に漢字変換できなかったですよね? この質問で試しに「にしこ」を入力したら錦織が出て来ました。
スマホ業界の対応の遅さ、 酷すぎませんかね。
ちなみにauです。

ランキング に関する質問

テニスが強いから、ランキングが上だからって人間が偉くなったわけではない、年上は年上だと思うよ。
錦織が、テニスのランキングで人間の上下が決まるなんてバカな勘違い野郎でないと信じたい。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

巨人の坂本が打率ランキングのトップを走ってますが、もし坂本が首位打者を取ればセリーグのショートとしては史上初。
パリーグでも過去にショートで首位打者になったのは3人しかいません。
なぜショートは首位打者を取れないんでしょう? ただの偶然ですか? それとも何か理由があるのでしょうか?

ランキング に関する質問

どちらかというと打撃よりも守備力が問われるポジションですから、首位打者になりにくいのでしょうね。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

UEFAチャンピオンズリーグについてです。
UEFAランキング16位のリーグ優勝チームは繰上りがない限り、予選2回戦から出場して、グループステージいわゆる本選に出るのに予選2回戦、予選3回戦、予選プレーオフと勝ち上がらなければなりません。
これに対して、UEFAランキング15位のリーグ準優勝チームは予選3回戦から出場して、グループステージを出るのに、予選3回戦、予選プレーオフと勝ち上がるだけです。
つまり、UEFAランキング16位とUEFAランキング15位では大きな差になりますね。
そう思いませんか? ここでいうUEFAランキングとはUEFAリーグランキングのことです。

ランキング に関する質問

大きな差ですね。
そもそも予選参加の権利が1枠多いわけですし、 しかも、優勝チームと準優勝(上位)チームは予選が分かれてるので、 他国の優勝チームに3回勝たなきゃいけない16位国内優勝と 優勝を逃した上位チームに2回勝てばいい15位国内準優勝 という風に見れば15位国めっちゃ有利と感じるかもです。
ただ、今回の15位準優勝チームであるステアウア・ブカレストは 最後はマンチェスター・シティに0-6で負けてますし、 どっちにしろ本線出場はきついですよねぇ。


ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

バスケットの日本代表男子は世界ランキング若しくはアジアランキングは何位なのですか?

ランキング に関する質問

世界ランキング48位、アジアランキングでは8位です。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

全米テニスなどの第1シードとかトーナメント表とどういう関係があるんですか?ランキングを示しているだけ?

ランキング に関する質問

全米オープンなどの4大大会はシングルスは128人のトーナメントになるので、上位32人にはシードが与えられ、シードのついた選手同士は1回戦・2回戦では当たらない組み合わせになります。
3回戦からはシード選手同士が対戦することもありますが、上位の1~8シードはトーナメント表の中では各ブロックの端に置かれ、ベスト8までは当たらない仕組みになっています。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

オリンピックの外国人が選ぶ見たいアーティストランキングでμ'sが1位を取ったというアンケート結果でした!ただ、μ'sはファイナルライブを迎え解散をしました。
なのにオリンピックでまた、復活できる可能性はあるのでしょうか? 自分的にはその日特別ででるとかだと思います!ラブライバーとしてまた出演出来る事を願っています。

ランキング に関する質問

めっちゃ見たいですね!しかし、南條さんの膝の問題などいろいろあると思うので難しいかもしれませんね。
Aqoursが出るかも知れませんが、できればμ'sに出て欲しいです。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

はじめまして質問させて頂きます。
とてもボクシングに詳しいですね。
感心しています。
そこで 意見をお聞きしたいのですが。
ソニー リストン モハメド アリ ジョー フレージャー ジョージ フォアマン ラリー ホームズ マイク タイソン レノックス ルイス クリチコ兄弟 以上のボクサーで強い順にランキングを付けて下さい。
そしてその理由も聞かせて下さい。
是非意見が聞きたいです。
よろしくお願い致します。

ランキング に関する質問

①モハメッド・アリ ②ジョージ・フォアマン ②ラリー・ホームズ ④ジョー・フレイジャー ④ソニー・リストン ④マイク・タイソン ⑦レノックス・ルイス ⑧ビタリ・クリチコ ⑨ウラジミール・クリチコ ご指摘の顔ぶれに限定した比較なら、やはりアリが頭1つ抜けてしまう。
一応2位に並べましたが、フォアマンとホームズが後ろに続き、やや遅れてスモーキン・ジョー、リストン、タイソンはほとんど横一線。
レノックス・ルイスとクリチコ兄弟は、相当離される。
周回遅れぐらいの開きかもしれません。
手足及び体全体のスピードとアジリティ、柔軟性は、重量級では群を抜く。
身体能力ではNo.1だと確信する。
そして恐るべき心身のタフネス。
とりわけ特筆大書されるべきは、強靭なメンタル。
精神力です。
アリの最大の悲劇は、計り知れない精神の強さが、肉体の限界を遥かに超えてしまったこと。
左ジャブの速さと精度に関して言えば、アリのスパーリング・パートナーとして腕を磨いたラリー・ホームズも凄い。
ただし、ジャブの威力と切れ味に関する限り、やはりヘビー級ではアリの右に出る者は、おいそれと見当たらないのが現実。
全盛期のアリ(第1期政権:1960年代前半~半ば)を捕まえて、まともにクリーンヒットするのは、どんなに強くて巧いヘビー級でも困難を極める。
傲岸不遜、唯我独尊を地で行き、誰が相手であろうと、そこがどんな場所であろうと、感情を抑制することが難しく、言いたいことは口にせずにいられないマイク・タイソンが、アリと自分とを比較しろと問われて次のように語った。
「アリはオレには速過ぎる。
色んなことを言うヤツは多い。
ディフェンスに穴がある(左フックとの相性の悪さ)、ボディをほとんど打たない・・・彼の優れたスピードと動きが、すなわち優れたディフェンスなんだ」 「スピード以外のクォリティ(パワー=1発の決定力とディフェンス)について言えば、特別目を見張るほどのものじゃないのかもしれない。
だが、雨あられと降り注ぐパンチも、彼のアジリティの前にはほとんど脅威にならない。
アリが無様に顔を腫らしたことが、一度でもあったか?」 「アリこそ、最も偉大なボクサーだ。
彼の速さは次元が違うんだ。
彼に適う者は皆無だ」 そしてタイソン自身が挙げた、ヘビー級の歴代トップ3は・・・・ 「アリ、ホームズ。
そして今日、誰よりも過小評価されているロッキー・マルシアノ」 アリのキャンプで数年を過ごした後、ランカーとして頭角を現し始め、ついにはWBC王者として長期安定政権を築くまでに成長したホームズは、傑出したスーパースターの実力を認めながらも、「アリのコピー」と呼ばれ続けた自らのチャンピオン・ロードを振り返る都度、複雑な心情を繰り返し吐露している。
「オレがパートナーをやり出した頃(徴兵拒否によるブランク後)、アリはすでにベストじゃなくなっていた。
それでも、マイク(タイソン)とはレベルが数段違う」 「確かにオレはアリに勝った。
でも、あの時の彼は、我々が良く知っている偉大なアリじゃなかった。
あんなに哀しく、切ない試合はなかった。
一刻も早く試合を終わらせなきゃと思いながら、思い切り彼を打つことがどうしてもできない・・・」 「みんながオレに何を期待していたのか、そんなことはわかっていた。
でも、オレは詩人にはなれない。
アリのように、自由自在に物語を作るやり方を知らないんだ。
尊大に振る舞うこともできない。
大きなことを言うのも、不必要に多くを喋るのも柄じゃない」 「アリが歴代ベストに推されるのはよくわかる。
当然だろう。
彼から学んだ最大の叡智は、けっして手を抜かないこと。
初めてキャンプに呼ばれた時、トレーニングに臨む真摯な姿勢に本当に驚かされた。
そしてスーパースターは、気の休まることがない。
あらゆる雑事や難事が、洪水のように押し寄せる。
でも、アリはそこから逃げない」 「だが・・・・真のNo.1はオレだ。
防衛回数だけなら偉大なジョー・ルイスがトップだが、挑戦者の顔ぶれを見てくれ。
オレは常にトップクラスを相手に戦い続けたんだ」 アリを支え続けたアンジェロ・ダンディ。
「彼の凄さは、常にベストを尽くす姿勢にある。
トレーニング、ファンとの語らい、メディアの取材に対する対応、イスラムの礼拝・・・どんな瞬間も、彼はスーパースターであろうと努力し続けていた。
どんな時も、120%を出し尽くそうとする」 「自らを必要とする時代の要請、ファンや人々の思いに応えたんだ。
自らの夢と目標を、世界中の人たちの願いに重ね合わせた。
ありとあらゆる犠牲を払い、全身全霊で過酷な運命を引き受けた。
常識では考えられないことだ」 「アリだって十分に大きいんだ(身長191cm/リーチ198cm)。
少しでも気を抜いて練習をサボり、アリほど自らを追い込み、ハードワークを厭わず克己したボクサーを私は他に知らない」 レノックス・ルイスとウラジミール・クリチコの復活をサポートし、塩漬け安全策へと転換させたエマニュエル・スチュワートは、生前「ヘビー級の危機」について次のように述べている。
「マイク・タイソンは、アリ以降に出現した最もスペクタクルなヘビー級だったが、時代にも恵まれた。
ラリー・ホームズやケン・ノートンのような、骨のある真のコンテンダーがいなかった」 「強力なライバルの不在は、レノックスとウラド(クリチコ弟)にも言える。
アマチュアから、強いヘビー級が出てこなくなった。
アメリカだけに限った話じゃない。
ロシアとキューバも同じだ。
ジョー・ルイスにも似たような指摘が可能だとは思うが、事態は現在の方が深刻だ」 ウラジミールとルイスは、肉体的にはピークと言ってもいい20代後半、絶対に取りこぼしてはいけないアンダードッグにKO(TKO)負けを喫し、王座から陥落している。
彼らに共通しているのは、積極的に打ち合う姿勢がそのままディフェンスの大きな穴となり、貰ってはいけない痛烈な一撃をまともに食った。
ビタリの2敗は不運な面もあり、ウラジミール&レノックスとまったく同じには語れませんが、安全策に引きこもるモデルチェンジなくして、安定政権の樹立があり得なかった点は共通する。
そして在米専門記者たちが、「ヘビー級の失われた世代」と言って嘆き、ウラジミール&レノックスを指導したマニ―・スチュワートも認めるしかない、ヘビー級全体のレベルダウンが強力な援軍となった。
「1発入ったら終わる」 若い頃の彼らは、アグレッシブネスを失っていない分、見ていて本当に怖い。
加齢の影響も当然あるでしょうが、体全体のスピードと運動量を犠牲にして増量した彼らは、パワーとモビリティを併せ持つ、70年代以前のヘビー級トップクラスには、技術的な面も含めて及ばない。
序盤の3~4Rを過ぎれば、タイソンの瞬間最大風速は沈静化し、試合が長引くほど集中を途切らせて粗くなる。
危険な中間距離で棒立ちとなり、足が揃ったところに被弾。
80年代後半以降の力の落ちたヘビー級とは違って、70年代以前のヘビー級はそうした隙を容易に見逃さない。
数多出現した”アリ・クローン”の最高傑作と評されるホームズは、実は好戦的なボクサーファイターで、打撃戦を好む。
倒して勝つ腕も自信もあるし、自らの本質を”足の速いジャバー”だとは考えていないフシが多々見受けられる。
この積極性は、フォアマンやスモーキン・ジョー、タイソンといった、生粋のパンチャーを相手にした時大きなリスクとなり得る。
タイソン自身はホームズを極めて高く評価しており、対戦が決まった時の興奮を次のように語っている。
「ホームズ戦は、オレのキャリアの中でも特別に重要な意味を持っていた。
生まれて初めて、歴史的なグレートと戦うんだからな。
でもドン(キング=試合をプロモートした)は、ホームズに必要な時間(復帰のための準備)を与えなかった」 「オレが倒したホームズは、一番良かった頃のホームズとは別人だ」 そしてホームズも、インタビューを受ける度に繰り返し同じことを言う。
「全盛期のオレなら、むざむざマイクに負けたりはしない。
スピードで翻弄できる。
ドンから300万ドルを提示されて、完全に舞い上がっちまった。
トシ(38歳だった)のことも、2年近いブランクも何もかも忘れて・・・」 モハメッド・アリは、キャリアを通じて5度の黒星を喫していますが、すべて徴兵拒否による3年半のブランクから復帰した後だった。
そのうち3敗は、プロ転向して間もないレオン・スピンクスに、ヘビー級史上に残る大番狂わせを与えた1978年2月以降(アリ36歳)。
80年2月のホームズ戦と、周囲の猛反対を押し切って臨んだ最後のバービック戦(81年12月/アリ38歳=39歳目前)。
完全に盛りを過ぎる前に喫した敗北は、全世界を釘づけにしたスモーキン・ジョーとの第1戦(71年3月/世紀の対決/アリ29歳)と、フレイジャーに敗れた後、再起の途上で無名のアンダードッグに過ぎなかったケン・ノートンに顎を割られ、病院送りとなって引退の崖っぷちに追い込まれた悪夢の2敗目(73年3月/アリ31歳)。
3年半のブランクは、アリのボクシングに致命的な打撃を与えた。
”蝶のように舞う”ことも、”蜂のように刺せ”なくなったアリ。
辛うじて全盛の名残を残していたのは、フットワークとともに代名詞となったジャブ。
リストンを始めとして、そうそうたるヘビー級の強豪たちを面白いように倒しまくった”ファントム・パンチ”は、絶妙なタイミングを失い姿を消す。
アリもまた、加齢に伴いウェイトが増えて行く。
動けなくなった代償として、クリンチワークに頼らざるを得なくなった。
クリンチ&ホールドでインファイトを潰しまってOK。
ジャブとペースポイントを金科玉条のように大事にする現代のラスベガス・ディシジョンと、堕落の一途を辿る本場アメリカのレフェリングは、”蝶のように舞い、蜂のよに刺し”ていた若きアリにとっても、大きな福音となり得る。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

テニス 全米オープン。
テニスの全米オープン、ドロー発表になりましたね。
錦織はマレー山でやや厳しい感がありますが、2014年のように頑張って僕らに夢を見させてほしいです。
デルポトロも同じマレー山にいますので観るこちら側からすると楽しみです。
ウィンブルドン、オリンピックで優勝し勢いのあるマレーか、オリンピック初戦敗退後「より強くなりたい」と気合十分の世界ランキング1位のジョコビッチのどちらかが優勝すると思いますが、皆さんは誰が優勝すると思いますか?

ランキング に関する質問

デルポトロはマレー山ではなく ワウリンカ山です。
優勝はジョコビッチが決勝まで 上がって来ればジョコビッチが 優勝すると思います。
GSの決勝でマレーに負けるとは 思えないので… でもマレーは今絶好調なので 分からないかもしれませんね。
おそらくジョコビッチと マレーの決勝になると思いますが 錦織選手には是非頑張って 貰ってマレーを倒して欲しいですね。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

プロレスの年間観客動員数について質問します。
日本のプロレス団体で年間の観客動員数が最多なのは新日本プロレスだと思いますが、現在の新日本以下の年間観客動員数ランキングを教えてくださ い。

ランキング に関する質問

イメージと感覚的なものですが、2位はドラゴンゲート、3位DDT、4位大日本だと思います! それ以下はノア・全日本・W-1辺りかと!

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

8月21日に閉幕したリオオリンピック。
世界中のアスリートが熱き戦いを繰り広げる大舞台では、世界を経験した人だからこそ語れる名言が度々登場しています。
日本人選手の名言では、元競泳選 手の金メダリスト・北島康介の「ちょー気持ちいい!」や、元女子マラソン選手で銅メダリスト・有森裕子の「初めて自分で自分をほめたい」などが有名ですよね。
そこで今回『VenusTap』では、男女500人に「あなたが一番グッとくるスポーツ選手の名言は?」というアンケートを実施。
リオオリンピックの興奮も冷めやらぬ中、私たちの心を動かすアスリートの偉大な名言をランキングでご紹介します。
■3位:王貞治 「敵と戦う時間は短い。
自分との戦いこそが明暗を分ける」 3位には、元プロ野球選手で、現在は福岡ソフトバンクホークス株式会社取締役会長、日本プロ野球名球会顧問として活躍する王貞治氏の名言がランクイン。
相手と戦うことを避けられないスポーツの世界に身を置きながら、自分のモチベーションの保ち方、自分をどう鼓舞するかという“自分との戦い”こそが重要だということを教えてくれます。
「嫌な上司と関わる時間よりも、自分がどういう仕事をするかの方が大切だと教えて貰った」など、スポーツだけでなく仕事や様々な困難に直面したときにも当てはまる名言、という意見も見られました。
■2位:イチロー 「努力せずに何かできるようになる人のことを天才というのなら、僕はそうじゃない。
努力した結果、何かができるようになる人のことを天才というのなら、僕はそうだと思う」 先日、史上30人目のMLB通算3,000安打を達成したメジャーリーガーのイチロー選手の言葉が2位にランクイン。
素晴らしい偉業の数々に「元から才能があるのでは?」と思ってしまいがちですが、度々「自分は天才ではない」と発言しています。
ほぼ無名からのドラフトでのプロ野球入団や、“イチロー”と改名するまでパッとしなかったオリックス・ブルーウェーブ時代を知る者にとっては、その後の活躍は低迷期の努力があるからこそ花開いたものだと分かります。
「努力すれば結果がついてくることを教えてくれる」、「努力が無駄じゃないことをイチローの生き様が証明してくれていると思う」などの声を集めました。
この言葉は、“普通の人間でも努力を重ねれば天才と言われるまでになれるかもしれない”ことを彼自身が証明してくれている気がしますね。
■1位:イチロー 「小さいことを重ねることがとんでもないところに行くただ一つの道だ」 2位に続き、1位もイチロー選手の名言が輝きました。
これまで数々の名言を残していますが、中でもシアトル・マリナーズに所属していた2004年に年間最多安打達成した直後に発したこの言葉がトップに。
「イチローの言葉を聞くと、コツコツ頑張れば自分でもいつか大きなことができるような気がしてくる」、「目の前のことに一生懸命に打ち込むことが大切だと教えてくれる」など、前向きな気持ちになるという声が多く聞かれました。
偉業をなし得た“生きる伝説”の発言だからこその重みがある、偉大な言葉ではないですかね?

ランキング に関する質問

男は中身で挽回できるって考えてるヤツ!甘いよ。
結局は見た目だよな?見た目。
見た目が悪いとまずスタートラインにも立てない。
中身を見てくれる女性がいる?いるとしても無理だね。
そんないい女性にはだいたいすでに彼氏がいる。
見た目が悪いと損ばかりで性格も歪んでしまう。
イケメンって損することあるの?

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

この中で引きが強い魚ランキングをつけるとしたらどうなりますか? (すべて同じサイズと仮定しときます) サバ ブリ カンパチ シイラ サワラ シーバス また、みなさんが今までで一番引きが強かった魚はなんでしょう? みなさんのファイト自慢も聞かせてくださいヾ(´ー`)ノ

ランキング に関する質問

サバがあるので、すべて40cmと仮定すると、 サバ>カンパチ=ブリ>シイラ>サワラ>シーバス ではないでしょうか。
また、私が今までかかった中で、いちばんの引きはスナメリかと思います

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

名古屋は日本いきたくない町ランキングNO1 おめでとうございます。

ランキング に関する質問

俺は舘ひろしさんが名古屋って聞いてもピンと来ない

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

ムーキー・ベッツとはどういう選手ですか? ランキングに上位にある選手をたまたま見ていたのですが、175センチ70キロで.322、30本、96打点! メジャーは広いなと思いました

ランキング に関する質問

昨シーズン頭角表して来ていましたが、今年正か此れ程大ブレークするとは思ってもいませんでした。
体は小さいながらミートが良く、パワーもそこそこ有るので、30本越えの本塁打打てるのでしょう。
脚力も有るので、ファイブツールの選手と言っても過言じゃないと思います。
怪我をしない様に頑張って貰いたいです。
今シーズンでオルティス選手が引退しますので尚更です。

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

卓球… さすが石川選手! 福原選手と順番が変わっていたら 2勝だったかもしれませんね。
シンガポールの1番目の選手は 世界ランキング何位ぐらいなのでしょうか? (・・?)

ランキング に関する質問

かったよな!!うれしいや

ランキングに関する回答

ランキングに関する質問

【五輪 国別メダルランキングの定義】 どの種目で誰が何のメダル獲ったと盛り上がってます。
報道でもサイトでも国別ランキングが表示されますが、どのような定義(規定)で順位付けをしているのでしょうか?

ランキング に関する質問

ランキングの順位付けは、基本的には金メダルの数ですね。
金メダルが同数であれば銀メダルの数、金メダルも同数なら銅メダルの数ですね ほとんど無いと思いますが、銅メダルの数まで同じなら4位の数、入賞の数などでランキングをつけると思います。

ランキングに関する回答