ジギングに詳しい方お願いします

ジギングに詳しい方お願いします

匿名さん

ジギングに詳しい方お願いします。
ジギングにシマノのステラ5000では、パワー不足でしょうか? 最新のものでなく、かなり古いものなんですが。
もし、使えるならPEなら何号か良いでしょうか ? 素人なので、宜しくお願いします。

まず、ショアなのか、オフショアなのか? ターゲットは何か? によっても回答が変わると思われますので、今の質問のままだと回答がつきづらいと思われます。
ショアにしろオフショアにしろジギングする事は可能といえば可能です。
PEの号数やリーダーの太さもターゲット次第です。

ステラに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ジギングに詳しい方お願いします

匿名さん

ジギングに詳しい方お願いします。
ジギングにシマノのステラ5000では、パワー不足でしょうか? 最新のものでなく、かなり古いものなんですが。
もし、使えるならPEなら何号か良いでしょうか ? 素人なので、宜しくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ステラに関する質問

CVTオイルは替えたほうが良いですか? スバルステラカスタムです。
交換費用はどのくらいでしょうか?

ステラ に関する質問

20万キロ以上乗りたいなら交換した方が良い 費用は7000~10000円

ステラに関する回答

ステラに関する質問

スバルステラLリミテッド(2013年1月)の中古車を購入しましたが、フォグランプのスイッチがわかりません。
説明書では通常のランプスイッチの内側についているとのことですが、実際はありません 。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

ステラ に関する質問

カスタム以外はDラーオプション品です。
非カスタムでオプション装着してる車両は極稀です。
取説は共通なんでちゃんと読めばグレード別って書いてありますけど。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

釣りについて質問です。
ロッドの購入に悩んでます。
候補は、エクスセンス ファイティングアブソーバーです。
ですが、非常に悩んでます。
まず、この竿はどおいったフィールドに最適か。
僕の行く場は沖堤防、堤防、テトラがメインです。
そして、リールが14ステラ3000HGMなんですがファイティングアブソーバーはLBリールでこそロッドの力を発揮するのか。
ルアーウェイトは32gまであるので 僕が所有しているルアー全てをキャストできます! みなさん回答お願いします! どうか、教えてください。
よろしくお願いします

ステラ に関する質問

私の意見を書かせてもらいます。
ロッドは何を狙われるかによってロッドは変わってきますので、主さんの質問には、答えようがないのが私の意見です。
しかしシマノのエクスセンスシリーズなら間違いはないのではないでしょうか? シマノの村田基さんも本音ではロッド推奨のウェイトの倍ぐらいまでは問題ないと言って釣りをされてます。
何かと専用ロッドと拘るのは テレビやメーカーの影響です。
実際には 柔らか目の青物用 鯛用 アジ用のロッドが三本あれば 十分です。
この3種類あれば 青物 イカ タコ 鯛 太刀魚全て釣れます。
私は今は船釣りに変えましたが 結局 この3種類です。
質問とは離れますが ロッドより 性能が顕著に現れるのはリールです。
軽さ・ねじれ剛性・ドラグ 全て違います。
シマノなら主さんのステラがいいですよね。
いつのステラかはわかりませんが今のステラはかなりねじれ剛性がよく、魚が掛かっても巻き心地が軽く、よって潰れないみたいですね。
ドラグに至っては安物とは全然違います。
あと バラしについては ロッドにはさほど関係はないと思います。
バラしの原因は 針の大きさ 合わせのタイミング ドラグの硬さ それと魚の食い気 だと思います。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

ステラは馴染むまでにやはり時間がかかりますか? どのくらい使うようですかね?

ステラ に関する質問

馴染むて何がでしょうかね。
新品の時が基本的に一番状態がいいのでは?と思いますが…

ステラに関する回答

ステラに関する質問

釣りについて質問です。
ステラC3000HGMとエクスセンス ファイティングアブソーバーって相性良いと思いますか? また、ステラC3000HGMに合うエクスセンスシリーズを教えてください。
また、ファイティングアブソーバーは どのフィールドに最適ですか。
このロッドはやなりLBリールでなければ意味がないのでしょうか? 私は、沖堤防、堤防、テトラなど足場が高いところが多いです。
投げるルアーも7g〜30gくらいです。
ラインは、0.6号です。
回答お願いします

ステラ に関する質問

俺はステラC3000とHGを所持してます、竿はNEWエクスセンス903ML・MH/Fを使ってます。
前回は普通のエクスセンスを数本所持してました。
今はこれがほぼ主流で万能すぎてほかの竿は売ってしまおうか迷ってますね。
俺のメインPEも0.6号でHGのほうは0.8号~1号場所で変えてますがほぼ一緒ですね 5~25なら何も考えず投げれますが30~40は少し振り子抑えて投げてます。
竿の半分はMLなので念のためですがw テトラだと少し短い感じなのでなるべく取り込みやすい場所を選んで入ったりしてますね なので、足場が高い前にテトラ等でやることが多い人は潮目等狙う場所も飛距離欲しい時もあるとなると10f前後が良いですね 硬さはML~M迄で選ばないと重くなるし普通の腕力があるかたならアブソーバーでもまったく問題ないしこれしかないと思いますね 俺は河川のバチ抜けやウェーディングもやっているのでBlack Envelope 903を使ってますがテトラ回りはもう少し長さ欲しいのでルナミスの1006Mも所持してますね Fighting Absorberはレバーとセットで売ってやろうとしてるだけで別に普通のリールでも行けますよ、俺は前のエクスセンスのレバー所持してましたが重いし邪魔だし使う意味がないってわかりました。
シーバスごときにレバーって・・・今思うと無駄でしかないしかもレバー使うならドラグいらないし・・・wドラグ音が好きでスピニング使ってるのに台無しw なのでベイトタックルも所持してます^^:問題なくFighting Absorber良いと思いますよ! 俺も欲しいですw

ステラに関する回答

ステラに関する質問

教えてください。
リールが現在16スコーピオンを使用しているのですが、メンテナンスをするのにオイルとグリスを探しております。
シマノ リールメンテナンススプレーというのが売っているのですが、ステラ、アンタレス純正と書いてあります。
スコーピオンでも使用しても良いのでしょうか? また、純正以外でもオススメのオイル、グリスはありますでしょうか? 使用している方がおりましたら教えてください。
よろしくお願いします。

ステラ に関する質問

問題ない。
純正オイル・グリスの方がいいですし、純正で十分。
http://fservice.shimano.co.jp/repair_part/grease.html?_ga=1.190863274.1211426466.1462527817 http://fservice.shimano.co.jp/repair_part/grease_chart.html?_ga=1.36303008.1211426466.1462527817 簡易メンテ(分解しない)なら、SP-013A(オイル)とSP-023A(グリス)でいいです。
まぁ~分解しないでグリス塗るところって、レベルワインダー位か内部に吹き付けるしかないんだけど・・・ 自分でOH(分解)するなら、SP-013A・DG04(ペーストグリス)・DG01(ドラググリス)があればOK。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

リールについて質問です。
14ステラC3000HGMと16エクスセンスLBなんですが。
どっちの方が使い道が多いですか。
主に、シーバス、エギング、などの釣りをします。
また、ステラはこれも使える。
エクスセンスはこれも使える。
ってゆうのも教えてください また、ステラとエクスセンスの良い点、悪い点など教えて頂きたいです。
もし、買うとしたらみなさんどちらを買いますか? 回答お願い致します

ステラ に関する質問

LBは使った事がないので分かりませんが、客観的にみればLBを必要とする釣りが持ち主の中でどれだけのウエイトを占めているかだと思いますよ。
必用とする釣りがメインであるなら、エクスセンスLBはそれ以外への流用も可能だと思います。
シーバスとのファイト中も100%LBを使っているわけでもないでしょうし、使わずにファイトもできるならステラのようにLBの無いリールでもドラグとロッドワークだけでフォローできるというのが「使用したことの無い者」の一人としての勝手な思い込みです。


なので、シーバス=LBが有利であるならば、それを中心に考えてタックルを決めていけば良いのかなと。
私はショアではエギングメインだし、ボートエギングもしますが、自身としてはLBの必要性が分からないので全く頭に「存在」しない位置づけなんです。
なんせ、ジギングでもそうですけど、ハンドドラグ(指ドラグも)は必要なら無意識で使っていますので。
それがLBの場合は「片手でしかも指だけで」行えるわけですからそれはそれで、非常に凄い事だと思います。
でも、私は意外と不器用なんで、片手で複数の操作を同時に行うのは苦手だし、ロッドを持つ手はロッドワークに集中させたいのが本音。
LBも慣れだとは思いますけど、今の私には使用目的が伴っていないので、実用性を考えるとLB無しのモデルがあれば良いという感じ。
逆に先にも述べましたけど、LBを必要としているアングラーにとってはLBは「+α」ですから、使い道も+αになると思います。
ステラもエクスセンスも「これも使える」と言う点においては、どっちもどっちだと思います。
逆にステラにはLBが無いから、「エクスセンスはこんな事ができるよ~」となるのかなと。
リールは番手が同じなら基本的に狙う獲物は共通。
違いはグレード伴うスペックの差だけなんで、よほど特殊なモノ以外は万能といったところです。
双方の良い点、悪い点においては使用者が評価する事だし、LB無しのフラッグシップはステラ、LB有りのフラッグシップがエクスセンスなんで、比較するにもLBの存在をどう受け止めるかだと思います。
とう事で、私自身はLBの必要性を感じる釣りをしていないので、LBは選択肢に全く入っていないです。
エギングにLBの活用は一時期COの太田さんがTRで色々されていたようですが、今では小耳にも挟まなくなりました。
私にとっては何が良かったのか、何故浸透しなかったのかも分からないままフェイドアウトした感じです。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

スバルステラ、平成21年登録距離16万キロの車の事で聞きたいのですが、最近ブレーキを踏むと足にコトコト感じて、止まる手前に無くなる様な現象が起き、 修理屋さん(車検整備されている工場)に持ち込んだのですが、まだ直りません。
そこでの修理内容は「リヤーブレーキパット、フロントブレーキパット交換、リヤーブレーキホイールシリンダーゴム?交換、ブレーキオイル交換等です。
私的には、普通にブレーキ掛けたのに「ABS」が効いてる?感じです。
気にいって乗ってるだけに直したいと思っています。
何方かいい知恵を教えて頂けたら有難いと思います。

ステラ に関する質問

>最近ブレーキを踏むと足にコトコト感じて、 所載が解りにくいので 推定の回答になります 60km/hの速度で 足ブレーキペダル制動を 作動させてみて 作動中 足ブレーキペダルに 細かい上下振動 同時に ハンドルに細かい左右の振動が 起きる場合は ブレーキディスクの歪による 振動が 原因の可能性があります

ステラに関する回答

ステラに関する質問

フィッシング、リールの質問何ですが! 01 モデルステラsw5000pgのハンドルを探してるのですが、見つかりません! 純正など、社外でも、なんでもいいので、適合する物、どなたか教えて貰え ないでしょうか? 格安で譲ってくださる方など、居てましたら、凄くありがたいのですが!

ステラ に関する質問

A-D-TやSOMとかの在庫品を探されてみてはいかがでしょうか。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

シマノ ステラをオーバーホールしたいのですが、分解した時にどこにオイルを塗ってどこにグリスを塗るかさっぱりわかりません。
詳しく書いてあるサイトなどありましたら教えて下さい

ステラ に関する質問

http://fishing.shimano.co.jp/service/maintenance_movies/index.html 基本的な分解、グリスアップの方法や使い分けなんかはこれ見たらわかると思います。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

15イグジストを返品して14ステラに交換した某プロって誰ですか?

ステラ に関する質問

所謂、 ダイワ➡︎シマノと言う事ですね。
大きく出たプロですね〜。
スイマセン! 知りません‼︎f^_^; でも、わからない気もしませんね。
ステラ。
最高のリールですから……

ステラに関する回答

ステラに関する質問

今回オフショアを 本格的に始めようと思ってます。
そこで オフショアジギング用のリール購入で悩んでます。
平戸 五島 七里がメインになるのですが ヒラマサ狙いのジギングならステラSWの8000HG PGか10000PGどちらが適してますか? ちなみにロッドは MCのRF633です。
キャスティング用にステラ14000XGを所有してます。
よろしくお願いします

ステラ に関する質問

ボディ自体は8000〜14000は同じです。
一般的には8000PGか10000PGがジギングには適してるかと思います。
巻き取りを多くしたいなら10000,14000スプールに変えればハイギアくらいの巻き取りになるかと思います。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

01ステラSW4000PGのオーバーホールについて。
先日ジャンク品とゆうことで01ステラSW4000PGを知人から譲り受けました。
ジャンクの理由なのですが、数年前に自分でオーバーホールをして、組直 したら逆回転(リールのお尻に逆回転切替レバーが付いた機種で、そのレバーを切替えたときのような状態)するようになってしまった。
何度かやり直しても結果は一緒。
もともと、リールの買い替えに伴い使わなくなっていたものだったので修理にも出さず現在に至る… といった感じで入手しました。
自分で直せるものなら直してみようと思うのですが、考えられる原因として何があるでしょうか? よろしくお願いします。

ステラ に関する質問

ローラークラッチでは? オイルをさしてはダメですよー

ステラに関する回答

ステラに関する質問

エギングロッドについて質問です。
少し前に釣りをやめて タックル等を売ったのですが、 最近会社の上司(釣りを始めるきっかけに なった人で、その人もエギングタックルを売ってます) とまたエギングしたいなーって話をして お互いタックルを年末に買い揃えることに したのですが 以前自分は13セルテート2508peに エメラルダスEX84.5とスペシメン86tiptoptwoを 使用していたのダイワのリールとロッドは 買うのをやめて 次リール買う時はステラと決めたのですが ロッドは何にしようかすごく悩んでいます。
候補としては スペシメン88 エバグリ、スラックマスターNIMS86 夢墨(あまり話を聞かないので とりあえずメーカーだけ)と 考えていますが自分の釣りは ショートピッチがメインでたまにスラックジャークを 入れるような感じです。
人それぞれ好みなど 変わってきますが この3つの中でならリールはステラとして 皆さんならどれを選びますか? 3メーカーの中でなら 長さや硬さは違っても構いませんので ご教授お願いします。

ステラ に関する質問

エメラルダスEX AGS84.5Mを使ってたなら、後継機のエメラルダスストイストAGS84Mとかならテクノロジーの進化を体感出来て面白いと思うのですが、エメラルダスは好みじゃなかったですか? リールがステラなら、モデルチェンジしたばかりの新セフィアXチューンもシマノ独自のXガイド付いてて面白そうですよ。
などと、迷わせてみる。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

釣りについて質問です。
14ステラ3000HGMを来月に購入します。
ついでにロッドも買おうと思っています。
主にシーバスで使おうとおもってます。
そこでなのですが、14ステラ3000HGMに合うロッドを教えて頂けませんか? それと、エクスセンス ファイティングアブソーバーは合いませんか?LBリールでこそ力を発揮する竿なのでしょうか? 現在は、ラテオ96Mを使用してます。
リールは、ルビアス3012Hです。
こちらは、ショアジギングも兼ねて使用しています。
価格は気にしませんのでどこのメーカーでもよろしいのでステラに合うシーバスロッドを教えてください。
よろしくお願いします

ステラ に関する質問

なんか思考の方向性が違う気がします。
フィールドと投げるルアーが先であってそれに合う道具にするモノやないんですかね? まぁ現在ご使用中のラテオMと同じような使い方をするのならMAX40g位までのロッドになるのでしょうし、ナイトゲーム主体ならLやMLのロッドなのでしょうし、アキュラシーや取り回し重視で8ft台とか、情報が少な過ぎです。
取り敢えずステラにルアーマチックとか安いロッドは見た目でバランスが悪い(笑) ファイティングアブソーバーは良くも悪くも特殊なロッドなので私なら選びませんが。
いずみん信者なら間違いない(笑) 別にバランスだけなら安いロッドでも合うものはたくさんあると思いますが最高峰リールなので まぁシマノならエクスセンス 他社なら ゼナック プレジールアンサー ヤマガ バリスティック オリムピック スーパーアルジェント あたりから選びますかね。
自社窯メーカー優先で。
あとのスペックはフィールドとルアー次第です

ステラに関する回答

ステラに関する質問

18年式のステラカスタムに乗っています。
走行中キィーという音がなります。
特にエアコン使用時に音が大きくなり、アクセルの踏みぐわいでも多少音の大きさが変わります。
原因はなんでしょうか?? また修理にはどこにもっていけばいいですか??修理代はどのくらいですか?

ステラ に関する質問

私はステラの前のタイプのプレオRSに乗っています。
エンジンはスレ主さんのステラと同じEN07エンジンです。
走行中の音ですが、 ミッションはECVTでしたら、ECVT本体から聞こえる作動音では、ないかと思います。
エアを吸っている感じの音です。
走行距離は13万キロを超えた車はよくこの現象が出る見たいです。
気になるようでしたら、スバルのディラーで見てもらった方がいいと思います。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

14ステラ 10ステラ 中古品が5000円程度の違いだったらどっちを買いますか?

ステラ に関する質問

同じ程度なら14ですがまず5000円の違いではなかなかないと思いますよ。
中古は当たりハズレあると思いますがせめて最低限としてお尻のカバーの直置いての傷スプールの傷は避けたいです擦り傷はOKその時点で綺麗に使ってないと思ってます。
例えば中古で綺麗な購入して回すとコツコツ違和感あるとしてOHしても料金はとられることはなかなかないですよ。
今まで程度のいいのリール買ってOHだしましたが14モアザン4回14ステラ1回13セルテート4回だして一回も料金とられてません。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

14ステラと16ヴァンキッシュいまかうならどちらがいいですか?

ステラ に関する質問

まぁ、ステラでしょうね。
残念ながら新しいとはいえ所詮ツインパMgです。
ステラのデチューンでしかありません。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

リールを新調しようと考えている者です。
現在バイオマスター4000XGを所有しているのですが、磯やサーフのショアジギング、オフショアのキャスティングなどをしたいと思いシマノのステラSW8000HGの購入を検討しています。
しかし、8000番ともなると大分重くなり6000番でもいいのではないかとも考えています。


普段サーフショアジギングをメインとしているのですが、90cm以上の大ブリも釣れたりするらしいのでそれほどオーバースペックでもないのかな?とも思っていますが・・・6000番と8000番のどちらがオススメでしょうか。
ご教授お願いいたします。

ステラ に関する質問

ぬーん、サーフでは6000あれば十分ですが、磯では8000が欲しいところ… サーフ、オフショアではリールのパワーはそこまで必要ありません、 どちらも強引に寄せる必要がないからです。
ドラグも出せる状況がほとんどだと思います。
オフショアでやる場合も大型のブリ、カンパチがメインのターゲットであれば8000番以上は必要だと思いますが、 それ以外では6000番で十分です。
磯の場合は足元の根に潜られにくいようにするとか、 流れに沿って横に走ってる際、強引なやりとりで向きを変えるとか、 そんな感じで力任せにリールを巻く場面が増えます。
そういった場合、番手の小さいリールだとハンドルをより大きな力で回す必要があり、また、それに伴ってギアも摩耗が早くなります。
ドラグを出す、出さない、むしろフリーにするっていうのは状況により変わりますが、 磯をメインに置かないようであれば6000番、磯メインであれば8000番 私のようにいろんなところでやるようであれば、 ツインパSW5000HG(ライトショア)、バイオSW8000HG(プラグ)、ツインパSW8000HG(ジグ) といったように、ランクを落として複数買うっていう手もありますよ(^^;

ステラに関する回答

ステラに関する質問

この間、登山にいったときなのですが、バイクで登山口まで登った際に、帰り道テントの幕体を落としてしまいました。
ポールのみ残ってます。
インナーとアウターのみ購入できますか?テントはモンベルステラリッジです 。

ステラ に関する質問

こんなとこで聞くよりモンベルに問い合わせた方が早いし確実では?

ステラに関する回答

ステラに関する質問

エスパース・デュオ アルティメイト 2人用テントの購入を、検討しております。
価格の方がモンベルのステラリッジ2型やプロモンテのVL25に比べて少し高いです。
≪2016年9月現在、(税込 64,800 円)≫ そこで、実際に本テントを山岳地帯等で、実際に使用された方の御意見を聞かせて下さい。
1.テント本体の素材は15Dナイロンリップストップとかなり薄いのですが、強度的に支障なかったでしょうか? 2.フライも20Dポリエステルリップストップとやや薄いのですが、防水コーティングに拠る撥水性等は、充分でしたでしょうか? 3.フライに付ける張り綱用ループと内側テント本体とは連結されない構造の様ですが、強風時のバタつきや強度に不安は無かったでしょうか? 4.見た感じ、本体とフライの間の空間スペースが狭い様に思います。
低温・雨天時、内側への結露水滴溜りとかは、如何なものでしょうか? 最近のテントは、何処も軽量化はされて居るのですが、実際の山岳地での耐風性への工夫とかが、PR不足でメーカーの仕様を見ただけでは分からない事が多いです。
店員さんに尋ねても、パンフレット的な特徴説明しかしてくれません。
他社より、やや高めの価格設定だけに、1~4の疑問点がクリヤーに成ってから購入したいかと考えています。

ステラ に関する質問

そのものは持っていないのですが、 学生時代、青い頃からエスパースにお世話になってます。
今は山岳会のテントと個人のテントで、 1-2人用からジャンボまで、 自宅に合計7張りのエスパースマキシムあります。
1、強度は不安です。
マキシムフライ30dでも強風で破れる事は経験あります。
特にボトムが薄いのは普段使いでも耐久性劣るでしょう。
メーカーでボトム交換などメンテナンスしながら使う前提と思われます。
2、撥水は表面現象なので同じであることが予想されます。
防水は薄い分明らかに不利です。
3、本体とフライの連結が角にしかないので、 中間でも連結するタイプよりは風をはらみやすいでしょう。
4、フライ、本体間のすきま空間はおなじですね。
ボトムの耐水圧は2000mmしかないので穴なくても水は滲みます。
フライ閉じて換気出来て無ければ、フライ内側に結露もします。
テントで完全な防水は重くなるので兼ね合いです。
総合的にみて、 老齢で体力ないがテント泊したい人向けに、 少しでも軽くするために耐久性と強度を犠牲にして 壊れたら頻繁に修理する前提の商品と思います。
エスパースの修理能力は根性入ってます、 意地でも完全に直してきます。
だからずっとエスパース使ってます。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

リールメンテナンスでシマノの純正オイルの説明でステラ、アンタレスの純正オイルと書いていたのですが、他のリールには使えないのでしょうか?お願いします。

ステラ に関する質問

>他のリールには使えないのでしょうか? 使えます。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

10ステラ 14ステラ 12ヴァンキッシュのc3000sdhのハンドルはそれぞれ値段が違いますが重量、材質等が違うのでしょうか?

ステラ に関する質問

あまり詳しくは無いですが、ダブルハンドルを色々調べてた時期があります。
素材はこの価格帯ではどれもマグネシウムだと思いますよ、 ステラは多少のネームバリュー代が入ってる感はありますね、ヴァンキッシュは軽さが売りなのでハンドル自体も少し軽かったと思います、数値はちょっと忘れました。
自分は結局、純正は買わずにスタジオコンポジットにしましが、

ステラに関する回答

ステラに関する質問

シーバスルアー釣りで質問です。
リールでシマノステラとツインパワーどちらかの購入で悩んでいます。
まぁステラになるんでしょうがステラ、ツインパワーでシーバスでおすすめの番手あれば教えてください! 釣り方は河口でのバイブ、港内、サーフで昼夜は問わずにやってます。

ステラ に関する質問

私は14ステラ3000XGMと15ツインパワーc3000と4000HGを所有してますが、私はツインパワー押しですね。
理由1 ステラは高価すぎて、サーフやウェーディング使いたくないです。
勿体ない(笑) 理由2 ステラはマイクロモジュールギア搭載のおかげでちょっとしたズレでゴリ感が出るから自分でオーバーホールが怖くてやりたくない。
理由3 ツインパワーはマイクロモジュールギアを搭載してない代わりにステラより一周り大きいドライブギアを搭載しているため巻き心地と剛性の両立に貢献している(巻き心地はステラ程ではないが) 理由4 オーバーホールがステラより簡単でベアリングを入れる余地がある。
理由5 ツインパワーの自重が丁度いい。
ロングロッドとの相性が良い。
あまり軽すぎるのはすきじゃない。
(ヴァンキッシュがシーバスに人気がないのは多分軽すぎるからだと思う) 以上が私がツインパワーをオススメする理由です。
でも欲しいものは買った方がいいです。
長く釣りをやってると高いのが欲しくなってきますからね(笑) オススメの番手ですが、私は港や運河周りではステラ3000XGMを使い、運河や河川のウェーディングではツインパワーc3000、サーフではツインパワー4000HGを使ってます。
参考までに。
オールマイティーに使うのであれば、ステラ3000XGMがオススメかなぁ。
ステラとエクスセンスBBにしか無い希少番手で使い勝手はいいです。
ただ私は勿体ないのでキレイな場所でしか使いません(笑) 何度もいいますが自分の欲しい物を買った方がいいです。
後悔は物の価値を下げますからね。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

トレックライズ0やステラリッジ1型を使っている方は就寝時の荷物の収納はどうしてますか? 私自身は長さ210cm奥行120cmのテントで山行しているのですが 先日モンベルショップに行ったら奥行90cmのステラリッジ1型が張られた状態で展示されていましたので興味で試しに中に入ってみました。
でも、想像以上に狭く、これで山に行ったら就寝中の荷物はどうするんだろう?と疑問に思いました。
バーナーやクッカー等は前室(キャノピー部)に置くとしても食料やザックは就寝中はテント内部に入れるわけですよね、それでも寝袋を敷いて安眠出来るスペースを確保できるのでしょうか?

ステラ に関する質問

自分の場合ですが、マットは頭からお尻あたりのサイズを持って行き、足元にはほぼ空のザックを置きます。
寒い時にはザックに寝袋ごと脚を突っ込んだりもします。
ザックの中身はテント内の端っこに並べて片ずけています。
それで、前室にはとくに何も置かずに過ごせてます。
工夫すれば何とかなるものです( ´ ▽ ` )ノ

ステラに関する回答

ステラに関する質問

軽自動車スバルのステラなのですが、パワーウィンドウが開け閉めができなくなり、見てもらったところ配線の接触不良との事。
簡単ななおし方を教えてもらい使用してましたが、ついに配線をクネク ネ動かしてる間だけしか使用できなくなりました。
配線だけをなおす、取り替えるなんてできるのでしょうか? できるとしたら、金額はどのくらいなのでしょうか?

ステラ に関する質問

配線の接触不良なら、ハーネス(電線)を交換すれば良いでしょう。
余計な事ですが、そのハーネスを製造しているメーカーに知り合いが居りますが、メーカーが販売する価格の3倍〜5倍にはなっています。
余計な事でしたが、 ハーネス代数千円と基本(技術)料金を取られると思いますから、1〜2万円ぐらいかな〜?(想像)

ステラに関する回答

ステラに関する質問

10ステラ2000番ハイギアについて質問です ノーマルギアに変えることは、出来るんでしょうか? 出来るならギア交換してもらえるショップとかあったら教えてくだらい

ステラ に関する質問

釣具屋に持って行ってシマノに送って貰うとやってもらえますよ シマノのホームページに料金表あります。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

越前海岸でヒラマサ狙うためのロッド探しをしています。
リールはステラ8000HGでPE4号の予定です。
ゼニス ストームライダー烈波103MHもしくは、 シマノ コルトスナイパーs1000H-3で悩んでいます。
どちらが良いでしょうか? また他に良いロッドあれば教えてください。

ステラ に関する質問

ゼニスの方かな〜 もしくは、ダイワのショアスパルタンコースタル100Hあたりがオススメ

ステラに関する回答

ステラに関する質問

リールについて。
15ツインパワーを購入しようと思っていたのですが、臨時収入が入ったため14ステラか16ヴァンキッシュの購入も視野に入れようかと思っています。
上位機種なので、ツインパワーより良いのは分かるのですがフラッグシップのステラが良いのか、軽さを求めてヴァンキッシュが良いのか。
皆さんがこだわって使っている理由を教えて頂けるとありがたいです。
ちなみに本流トラウトで使用しようと思っています。

ステラ に関する質問

道具を購入するのも釣り(趣味)の楽しさの一つと考えています。
ゴルフなんかも新しいドライバーやパターがほしくなるのと同じです。
あなたが道具に興味を持つ性格なら、ここは迷わずステラでしょう。
他では余分な寄り道となるだけです。

ステラに関する回答

ステラに関する質問

今回キャスティングがメインでリールを新調しようと思い、ステラSWを購入します。
フィールドは主にショア(沖磯、地磯)、オフショアになります。
ターゲットは大まかにブリ、ヒラマサ、カンパチ、GT辺りです。
マグロは今の所考えておりません。
ステラSW8000HGもしくはステラSW14000XGの2択で迷っています。
ステラSW8000HGにするなら、魚の用途に合わせて14000番のスプールも購入する予定です。
ちなみにポンピング操作は可能です。
現在はSWツインパワー15の10000PGを所持しているので、サブ用の竿と合わせてジギング用にする予定です。
それぞれ実際に使用した感想なども教えてください。
ご教授よろしくお願いいたします。

ステラ に関する質問

キャスティング一択なら14000XGだとは思います。
ジギングにも流用なら8000HG。
私も今年ステラSW8000HGを購入しました。
予備スプールは夢屋14000番に5号巻いています。
(08ステラSW8000PGにはSOMの16000番に5号、多分13ステラにも付きます) Nスプールには3号を巻いているので、鰤までなら当然Nスプールで十分。
ジギングに関しては8000番はPGしか使用していなかったので、巻き重り等を気にしましたけど、全然普通にできました。
ただ、ロッドの影響も大きいとは思います。
(メロン屋FJ61LS使用) 結局、最大巻上長はルアーのアクション入力にも影響するし、オフショアの場合だとナブラ打ちになると、ルアーが着水してからのライン回収が追いつかなければ話にもならん事が多いですから。

ステラに関する回答