匿名さん
バイク USBの電源取りについてしつもんです。
今GPZ900rのA11に乗っていて先日USB電源を取り付けたのですが、どうもナビを使いながらですと充電が追いつかずスマホのバッテリーが減っていって しまいます。
ゼファーに乗ってる友人の方はナビを使いながらでも100パーセントなのでおかしいなと思っています。
電源の取り方はヒューズ差し込みのタイプを使用してデイトナの2.1Aのを使って、テールランプから取っているのですが、その友人いわくテールランプの消費電力が多くてUSBに回せてないのでは?との事です。
これで正しければヒューズを他のホーンとかあまり電力を使わなそうなところにつけかえればいいのでしょうか?皆さんはどのようにされていますか?よろしくお願いします。