ハイエースの2列目の後部座席の冷暖房について

ハイエースの2列目の後部座席の冷暖房について

匿名さん

ハイエースの2列目の後部座席の冷暖房について。
型番、車種はわかりません。
きっと最低に近いグレードだと思います。
わかる事は、現在で一番新しい型式の車です。
リース契約の車で、機械や道具などを積み込み移動するために使っています。
室内は手動のAC冷暖房 運転席、助手席のみにだけの冷暖房送風口があり、後部には一切ありません。
メーカー純正のカーナビ スピーカーはフロントのみ そのような事から最低グレードに近い、もしくは最低グレードかと思われるタイプかと思います。
2列目には冷暖房の送風口が無く、乗車する人はとにかく夏は暑く冬は極寒という状態になります。
特に夏は何とかなりますが、冬の寒さはひどすぎるため何とかせねばと思っております。
後部座席の人も少しは暖かくなってほしいとは思って暖房の温度をMAXまで上げて何とか後部座席の人まで温かくなるようにはしているのですが、微々たるものでほとんど温かくなりません。
いつまで経っても温かくなってくれないのですが、前列の人がすぐに暑さで辛くなります。
何か良い対策ができるとか、アイディアがあるという人がおりましたら、知恵やお勧めになるHPなどを紹介して頂きたいのです。
お願いいたします。

ハイエース バンはスーパーGLとDXの二つのグレードがありDXのリア冷房とヒーターはディーラーオプション(工場で取り付け後付けは難しい)です リース(他人の持ち物)ですので契約変更しかないと思います

hp2に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ハイエースの2列目の後部座席の冷暖房について

匿名さん

ハイエースの2列目の後部座席の冷暖房について。
型番、車種はわかりません。
きっと最低に近いグレードだと思います。
わかる事は、現在で一番新しい型式の車です。
リース契約の車で、機械や道具などを積み込み移動するために使っています。
室内は手動のAC冷暖房 運転席、助手席のみにだけの冷暖房送風口があり、後部には一切ありません。
メーカー純正のカーナビ スピーカーはフロントのみ そのような事から最低グレードに近い、もしくは最低グレードかと思われるタイプかと思います。
2列目には冷暖房の送風口が無く、乗車する人はとにかく夏は暑く冬は極寒という状態になります。
特に夏は何とかなりますが、冬の寒さはひどすぎるため何とかせねばと思っております。
後部座席の人も少しは暖かくなってほしいとは思って暖房の温度をMAXまで上げて何とか後部座席の人まで温かくなるようにはしているのですが、微々たるものでほとんど温かくなりません。
いつまで経っても温かくなってくれないのですが、前列の人がすぐに暑さで辛くなります。
何か良い対策ができるとか、アイディアがあるという人がおりましたら、知恵やお勧めになるHPなどを紹介して頂きたいのです。
お願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

hp2に関する質問

日本ハムですが、日本シリーズにマーティンが出られないそうですが、 これってアイタタタな話でしょうか?。
増井浩俊が不調な中で守護神を務めてましたが、 2016年成績 52試合登板2勝19セーブ21HP 50回3分の2 防御率1.07

hp2 に関する質問

例え居たとしても広島に走られまくられるでしょうからハッキリ言ってキャッチャーの大野くんも変だから…

hp2に関する回答

hp2に関する質問

U19アジア選手権 「日本 対 カタール」 前半28分 中山のゴールを堂珍がオフサイドであるとして、取り消されました。
しかし、日本サッカー協会のHP 「 ルールを知ろう! 」ではオフサイドになるのは オフサイドポジションにいて ① ボールに触る ② 相手の動きを妨げる、視線をさえぎる ③ シュートしたボールがゴールポストから跳ね返り、その競技者がボールをプレーした場合 した場合ですが、再生映像をみても、よくわかりません。
なぜオフサイドになるのでしょうか?

hp2 に関する質問

堂安がプレーに関与していたか(相手DFの動きを妨げていたか)は微妙ですが、通常であればオフサイドは取られない場面だったと思います。
かなり時間がたってからオフサイドの判定に変わりましたし、主審と副審が話している場面を見た限りでは、副審はオフサイドではないというようなジェスチャーをしていました。
おそらく主審の独断でオフサイドにしたのでしょう。
いわゆる「中東の笛」に見えました。

hp2に関する回答

hp2に関する質問

ハブダイナモ 出力6V1.5Wのものは。
ハブダイナモって、6V3W、6V2.4W、6V1.5W(もっとあったらすいません)3種類ありますよね? 例えば、シマノのHPとかを見ると、6V1.5Wのものは、LEDライ ト用ですと書いてありますけど、E2端子のもので6V1.5WのLEDライトが見当たりません。
探し方が悪かったら申し訳ないのですが。
で、6V2.4Wのものならよくみかけるんですけど、 6V1.5Wのハブダイナモで6V2.4WのLEDライトは、問題なく点灯するのでしょうか? 点灯するかしないかでいえば、点灯するのはわかります。
ただ、例えば、6V2.4W 80LUX など表記しているLEDライトの、最大の性能(明るさ)に到達するのか? が疑問なのです。
電気の事、特にLEDの事はチンプンカンプンで、よくわかりません。
よろしくお願いします。

hp2 に関する質問

発電が6V1.5Wなので、LEDも1.5W相当まで光りますが、最大には至りません。
そればかりか、光り始めの電力が不足するので、相当漕がないと点灯しない かも。
J2端子のライトを買って(たとえばシマノLP-X101(1W))コネクタをちょん切って 線をむき出しにして、E2端子に接続可能ですよ(E2はハダカ線なので) E2接続方法 https://csndiary.wordpress.com/2013/10/06/

hp2に関する回答

hp2に関する質問

ハイエースの2列目の後部座席の冷暖房について。
型番、車種はわかりません。
きっと最低に近いグレードだと思います。
わかる事は、現在で一番新しい型式の車です。
リース契約の車で、機械や道具などを積み込み移動するために使っています。
室内は手動のAC冷暖房 運転席、助手席のみにだけの冷暖房送風口があり、後部には一切ありません。
メーカー純正のカーナビ スピーカーはフロントのみ そのような事から最低グレードに近い、もしくは最低グレードかと思われるタイプかと思います。
2列目には冷暖房の送風口が無く、乗車する人はとにかく夏は暑く冬は極寒という状態になります。
特に夏は何とかなりますが、冬の寒さはひどすぎるため何とかせねばと思っております。
後部座席の人も少しは暖かくなってほしいとは思って暖房の温度をMAXまで上げて何とか後部座席の人まで温かくなるようにはしているのですが、微々たるものでほとんど温かくなりません。
いつまで経っても温かくなってくれないのですが、前列の人がすぐに暑さで辛くなります。
何か良い対策ができるとか、アイディアがあるという人がおりましたら、知恵やお勧めになるHPなどを紹介して頂きたいのです。
お願いいたします。

hp2 に関する質問

ハイエース バンはスーパーGLとDXの二つのグレードがありDXのリア冷房とヒーターはディーラーオプション(工場で取り付け後付けは難しい)です リース(他人の持ち物)ですので契約変更しかないと思います

hp2に関する回答

hp2に関する質問

ミズノ ブースターsa vs ミズノ ブースターhp i'm backhand player. i'm wheelchair table tennis player . tt1 ミズノ ブースターsa vs ミズノ ブースターhp 1. speed(power) good sa? hp? 2. control sa? hp? 3. receive sa? hp? 4. recommendation (勧告) sa? hp?

hp2 に関する質問

It's depend on just your feeling if you use it.

hp2に関する回答

hp2に関する質問

本日PM3時ころにディーラーでETC車載器の再セットアアップを行いました。
夜になりETC利用した際のレシートが必要になりHPで登録しようとしたところ『車載器・・一致しません』と出て登録できませんでした。
どういうことでしょうか。
再セットアップ後は2~3日くらいデータ反映されるのに時間がかかるのでしょうか?

hp2 に関する質問

いやぁ〰パソコンでセンターに登録、即完了。
再使用可能だから使えるはずだけどね。
登録の方法間違えていないかな?

hp2に関する回答

hp2に関する質問

BMW M2 エンジン変更の件 〔re2stloveさんへの質問です。
〕 re2stloveさんより 9月4日に 『2017年モデルから387PS、515Nmに 変更となりました。
本国では 発表されていますよ。
』 と回答を貰いました(その時点で、BAと選択させて頂きました。
)ので BMW正規ディーラーの営業担当者さんに 確認するも 特に まだ変更は無いとの事。
また 私もドイツ本国のBMW HPを見ましたが 370PSのままで 変更は無しでした。
本国での発表・掲示等は、具体的に何(アドレス等)を見られたか、 何からの情報なのかを 御教え頂けないでしょうか。
尚、先月 東京Bayで 1時間弱ではありますが M2を試乗してきました。
現車でも、十分なパワーで 一般公道を走る限りでは プラス17PS位では 全く差は 感じられないと思います。
しかしながら、re2stloveさんの回答通り エンジン変更になっているのであれば 購入に際して ニューエンジンの物にしたいと言うところです。
御回答の程 宜しく御願い申し上げます。

hp2 に関する質問

回答者にリクエスト指定しコインくらい付けた方がいいですよ・・・・

hp2に関する回答

hp2に関する質問

青物の飲ませ釣り(エレベーター仕掛け)について。
最近はまっている飲ませ釣りです。
ですが当たってるかな?というのはあるものの 釣り上げるまではありません。
そこで改善点やアドバイスを頂けたら ありがたいです。
まず場所は大阪湾縛りでお願いします。
基本は六甲アイランド、南芦屋浜です。
釣具屋さんのHPではあがっていると 載っているので、魚自体はいるのかなと思っています。
次にタックルは 磯竿3号460で、リールはスピニング3500番です。
ナイロン3号で仕掛けは 市販のエレベーター仕掛けを付けています。
捨て糸様に2号のナイロンを結んで その先に8号の錘を付けています。
餌はサビキで釣った小アジを背掛けです。
釣ったアジは網付きバケツにいれて 海につけています。
アジなので底まで潜ることはないと思い 止め具やシモリ玉はつけていません。
なるべく遠投するようにはしています。
以上です。
おすすめの場所や 何か問題点やアドバイスがあれば ご回答お願いします。

hp2 に関する質問

まず、エレベータは狙う範囲に自由度があるのが利点ですが、逆にアジの行動範囲も自由度が大きくフィッシュイーターから逃げまくりやすいという欠点があり、結果なかなか釣れないというジレンマに陥るでしょう。
まさに今がその状態ですね。
xyyknnztoさんがお勧めのとおり、ウキ式がいいと思いますよ。
私の場合は、棚を調整できる誘導ウキにして、天秤に錘を付け、泳がせハリスは1.5~2.0ヒロ程度、針は親子針にして鼻と背がけです。
青物狙いなら中層のちょい遠投にしています。

hp2に関する回答

hp2に関する質問

ユーザー車検についての質問です。
陸運局のHPでユーザー車検の予約をしようと思ったら、2週間全て空きなしとなってました。
ユーザー車検は予約なしで陸運局に行った場合、やってもらえ ますか?

hp2 に関する質問

前日に空きが出る場合が多くあります。
整備工場が多く予約しているためです。

hp2に関する回答

hp2に関する質問

現在パイオニアのペダリングモニター 105・CAセット センサー(SGY-PM910HL)の購入を検討しています。
(参考http://pioneer-cyclesports.com/jp/) 現在使用しているロードバイクは2015年製のアラヤのエクセラレース(参考http://araya-rinkai.jp/bikes2015/3941.html) フレームサイズ480 でコンポはSTIが105、ブレーキがアルテグラ、他は全部tiagra-4600です。
ハブやクランクセット、ディレイラー、スプロケットの互換性についての知識はありません。
初心者で申し訳ありませんが、ご回答願います。
パイオニアのパワーメーターについて質問したいことは以下の4点です。
①今使っているtiagraの左クランク(170mm)のみを交換するだけで使えるのか。
②取り付け不可能な場合、コンポは現在のtiagra-4600から105-5800系に変更しなければならないのか。
変更するとしたら、右クランクのみ105に交換するのか。
またはフロントディレイラー、リアディレイラー、スプロケットなどを追加で購入しなければならないのか。
③将来的に同じくパイオニア製の右クランクのぺダリングモニターを増設する場合、現在販売しているものはデュラエース、アルテグラ系のクランクだが、、取り付けられるのか。
④パイオニアのHPには105の右側モニターの販売は予定していないとのことですが、今後販売される可能性は全くないのか。
以上です。
よろしくお願いします。

hp2 に関する質問

講習を受けたショップ、あるいは直接パイオニアに聞いたほうがよさそうな質問ばかりですね。
ここで素人さんの推測を聞くことに意味を見いだせないのは私だけ? と言いつつ回答(笑) 1番目 たぶん使えるような気がします。
2番目 ダメなら105以上にするっきゃないでしょ。
10速仕様にクランクだけFC-5800以上。
多少問題を含んでるけどね。
パイオニア的にはコンポ全とっかえと答えるしかないでしょう。
3番目 右もつけるならクランクはアルテにしときなよ。
大した価格差じゃないんだから。
ミックスするにも片側だけなんて売ってないでしょ。
パーツでとると価格が1セット分より高かったりしてね(笑)。
4番目 以前の5本アームクランク時代はデュラから105まで共通で使えました。
センサーを含めパーツはどれも同じ仕様だったそうです。
つまりクランクアーム部分はデュラも105も中身同じだったって事です。
4本アームになって105だけ右クランクの仕様(剛性とか形状とか)が違うのだと推測するのが妥当かと。
105ユーザーのリクエストがすごく多ければ出るかもしれませんが…まぁ無理かと。

hp2に関する回答

hp2に関する質問

ロードバイク車種選定についての質問です。
次の2車種で迷っています。
TREK SILQUE S WOMEN's LAPIERRE SENSIUM 200 L CP お店では、スペックはほとんど同じだから、見た目で選んでOKと言われました・・・。
初心者の女性です。
用途はツーリングメインで、レースとかは視野に入れておりません。
TREKは女性専用設計で拘って造られているという事と、 とにかく売れているらしく、最初の一台として無難なのかなと思い選びました。
LAPIERREは、お店で実車を見て気に入ってしまったのと、 2万円ほど安くなっていたので候補に挙げました。
しかしカタログも無く、LAPIERREのHPでメーカーについての情報はわかりましたが、車種自体の情報がありません。
皆様のご意見をお待ちしております。

hp2 に関する質問

跨いでみたりしましたか? 同じサドルが使われてたら別ですがサドル1つで乗り心地の良し悪しが出てきます。
私ならSILQUEを選びますね。
SILQUEは振動吸収性に優れていてとても滑らかに走行でき高速走行、ヒルクライム、ロングライドに最適です。
高い買い物ですからね、選ぶのは慎重に。

hp2に関する回答

hp2に関する質問

体操における個人総合の順位の決め方・ルールについて 詳しく教えて下さい。
HP〜参照でもいいです。
1.予選での成績や団体での成績は加算されるのですか? されないのですか? 2.予選での成績や団体での成績による足切りはあるのですか? ないのですか? 以上

hp2 に関する質問

大会ごとにルールは微妙に変動します。
大まかにいつもの話をします。
予選で6種目すべて演技した選手の中から、上位の定員までが個人総合の本選に出場します。
たいていの場合、1位から順に優位なローテーションで組まれます。
一般的に器械体操は後に演技した方が有利なので、予選で1位の選手が本選の最終演技者になるような順番です。
本選の得点のみで順位が決まりますが、得点が出やすいのは予選上位の選手になります。
蛇足ですが付け足します。
団体総合と種目別もそれぞれ別々に得点を競います。
団体総合、個人総合、種目別は別々の試合になるため、選手のモチベーションも別々になります。
団体総合では自分のミスが日本のミスになるので、より安全な技を選んで実施します。
個人総合では自分の6種目すべて行うため、体力的なことも考え抑えめな演技構成になります。
種目別では、それぞれの種目のスペシャリストが集まり、また一発勝負になるので、失敗を恐れず自分の最高の技で目一杯演技します。

hp2に関する回答

hp2に関する質問

運輸局への問い合わせについて質問です。
最近、ネット通販でメーカー純正品のリア用のナンバープレートフレームを購入したのですが、装着する際にリアのナンバーの封印を取らないと装着出来ない品物の為、今度の木曜日あたりに運輸局に持ち込んで封印を外してナンバープレートフレームを装着しようと考えているのですが、そこでいくつか質問があります。
1.当たり前の事だとは承知の上ですが、やはり車を持ち込む前(遅くても前日まで)に何日の何時頃に伺いたいのですが大丈夫かと言った趣旨の予約の電話はするべきですよね? 2.電話で予約する際、自分は山形運輸支局に持ち込む予定なのですが、自分で少し調べてみて山形運輸支局のHP( http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/map/0305.htm )を見たところ、最初はIP電話自動音声案内が流れ その案内中に ①登録関係なら037 ②検査関係なら02181 をダイヤルすれば良い様なのですか、今回の場合は②で合っていますか? 3.これは経験のある方のみで結構なのですが、車を運輸局着いたらまずはどこに行けば良いのでしょうか? また全て終わるまでの時間はおよそどのくらいでしょうか? あと、印鑑や身分証などは必要ですか? 今まで運輸局に一度も行ったことが無いため全く無知なのでよろしくお願いしますm(__)m

hp2 に関する質問

再封印で予約は必要ありません。
再封印やナンバープレート再交付は通常の名義変更等の窓口と違いますので、案内窓口で聞いて下さい。
運輸支局窓口で、再封印申請書に必要事項を記入し経由印をもらいます。
ナンバープレート交付所に車を移動します。
ナンバープレート交付所で車検証と再封印申請書を添えて封かん料を支払い、台座を受け取ります。
取り付け作業が終わったらボンネットを開けて待ちます。
循環している封印官が来ます。
車検証と車両の一致を確認後封印され、車検証を返却され終わりです。
所要時間は30分もかかりません。
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/touroku/01_sinnsei/10_sonota/03_fuuinn/fuuinn.html

hp2に関する回答

hp2に関する質問

日本山岳協会と日本勤労者山岳連盟のカラー 山登りを始めてしばらく経ち、いろいろな人たちのと交流を深めたり、マナー・安全講習などもきちんと学びたいと思います。
最近、中高年者の遭難も問題になり、上記2団体の各都道府県支部の会員登録を考えていますが、それぞれの役割、カラーなどを教えていただけないでしょうか。
HPの情報のみでは、前者(都道府県山岳連盟)がやや硬派な印象です。
後者(都道府県金両者山岳連盟)はかつての労組の流れがあるのだろうか、、と勝手に思っています。
それぞれの企画に参加してみるのが良いのでしょうが、前情報として教えていただけるとありがたいです。
(登山道開墾や救助訓練、指導者資格までは考えていません。
すみません。

hp2 に関する質問

日本勤労者山岳連盟所属の山岳会に入っています。
私見ですが、日本山岳協会は日本最古の山岳会で下部組織の都道府県連盟もそれなりの自負を持っています。
構成員も多く東京都山岳連盟は独自の指導体制と救助隊も持っています。
労山は山岳協会の固着した思想に反発した人々が分裂して作り上げた組織です。
組織主体で行動する山岳協会、個人力量を主体として先鋭的な登山をする労山と住み分けして来ました。
しかし現在は特に大きな差異はありません。
又両方の山岳所属の会もピンキリでハイキング主体から高所(6000m以上)を目指す会まで色々です。
世間の人の中には、労山は組合活動家が牛耳り政治活動に登山を利用していると勘違いしています。
どちらの山岳会も政治活動には係わっていません。
そうでないと社団法人に認められません。
誤った知識は有害不実です。
是非とも山岳会に入り、正しい知識と技術と考え方を身に付けて下さい。
因みに私達の山岳会は、個人主義で難度の高い山のみパーティーを組む我儘人間の集まりです。
普段は指導者や個人タイトル挑戦に自分活動している集まりです。
異端集団ですので真似はしないで下さい。

hp2に関する回答

hp2に関する質問

エアウェイブ GJ2を所有している者ですが、ヘッドライトをLEDに交換を考えているのですが、今のところPIAAのLEDヘッドライトバルブに交換しようと思っています。
PIAAのHPで適合表を確認したところ、適合してません でした。
PIAAのLEDヘッドライトバルブは取り付け不可って事でしょうか?? また、おすすめのLEDヘッドライトバルブのメーカーがありましたら教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いいたします。

hp2 に関する質問

適合していないっていうのは入らないか車検に通らないかです 他のメーカーはヴァレンティ、IPF、カーメイト(ギガルクス)が有名所で種類も豊富です

hp2に関する回答