匿名さん
モンキー(バイク)のボアアップをはじめとしたメンテナンスについて 質問から言いますとド素人がボアアップをするのは無謀ですか? また、お店でボアアップしてもらい楽しむ事を多少いじれる人(ほんの一部の方と思います)が下にみたり馬鹿にしたりする方がいましたがそれっていかがでしょうか? なるべく根性論とか誹謗中傷は書かないでほしいです。
あと実際に本職の方の意見やそうでなくても例えば若い時からずっといじってきて失敗もしたけど良い部分もあるよ的なお話が聞けたら幸いです。
個人的な考えですが挑戦は大事ですけど気合や根性だけでは乗り越えられない事って世の中にはあります。
当然前述の事も大事ですが。
知識があって初めてやれる事もあるし趣味の領域ならお店に頼んでも一つの楽しみ方と思います。
実際に私は数年後にお店に頼みましたが今も壊れていませんし一方でいじれる人がエンジンはかかったけど1ヵ月も走らない内に壊れたとかもあります。
失敗し成長もあると思います。
好きなら全然いいです。
でもいじれるからという人は本当にいじれているのか?素人が手を出せるのか?は聞いてみたい事です。
最後に誰でも最初は素人だ!的な回答は結構です。
この質問に至った経緯をご説明します。
(長文です) 十数年前とちょっと昔ですが学生時代にモンキーを乗っていました。
当時専門学校に行く足として高校時代のバイト代で購入しました。
学校で知り合った友人もモンキーを乗っていて意気投合しお互いノーマルながらもツーリングに出掛けたりと楽しみました。
夏休み中にバイクでの新たな知り合いが出来ました。
(友人経由) 友人はバイク屋にパーツを見に行ったら3人組のモンキー乗りの方に話掛けられ歳は平均8歳くらい上の人達でした。
(社会人で趣味でモンキーいじりをしていて本職では無いそうです) 夏休みの後半は友人とも会っていなかったのですが夏休み明けの登校日に友人のモンキーがありませんでした。
しかし、友人は普通に出席していました。
『モンキーどうしたの?』と聞くと壊れちゃったと言いました。
『こけたの?』→『違う!』『何かしたの?』→『ボアアップキットを買って分解した』そしたら直せなくなって部品やネジがどこのものか全くわからなく修理も出来ない。
といった状態でした。
なんで素人がそんな事したのか聞いてみると、知り合った人達が既にボアアップしていてそのスピードの速さやパワー感といじる事に魅力を感じたので改造してみたいと思ったらしい。
『でも、その人達もサポートしてくれたのでは?』と聞くと仕事が忙しくて口頭でのアドバイスはしてくれても実際は自分頼みだったそうです。
私は相談を受け、とりあえずバイク屋に持っていき直してもらえるかお願いしようとアドバイスしました。
友人は持っていくのが恥ずかしいと言いました。
なので私が変わりに持っていきお願いしました。
ありのままに素人がバラして失敗しました。
と伝えました。
その時に店主の人から『何も知識の無い素人が簡単に出来る事では無いから簡単なプラモデルみたいに考えてはダメだよ』と指摘されました。
私自身の事では無いので『一言すみません。
浅はかでした』と反省しているフリしました。
因みに友人にはオブラートに包みながらやんわりとこの事を言いました。
バイクは変ないじり方していなければ直せると思う。
連絡するから待っててと言われその日は帰りました。
それでも本職の方は凄いです。
完璧に直ってました。
行きは知り合いの車に載せて持っていき、帰りは電車とバスで乗り継いで到着。
店主にお礼を言って友人の家に向かいました。
この時はじめて友人のバイクに乗りました。
大事にしていたので他人には乗せていませんでした。
友人は到着するのを待っていたのか遠くから見えました。
顔を合わすと涙ぐんでいました。
お礼を言われ友人もこれからはもっと大事にすると言っていました。
当時としては高い買い物でしたし無知で何かをすると大失敗に繋がると良い勉強をさせてもらいました。
何事も挑戦する気持ちは大事だけどお金を払ったり苦労してでもその道のプロや専門家に習わない余計に時間も経過したりお金もかかって失敗もしますよね。
という感じです。
今更ですが先日、車で国道を走っていたらモンキーのツーリングクラブだと思いますが集団で見て昔の事を思い出し質問させていただきました。